X



【経済】 なぜ群馬に“謎コンビニ”ができたのか ゼンショー「実験店舗」の正体 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/17(木) 19:44:26.34ID:47JA2fvV9
スピン経済の歩き方
2022年02月15日 09時56分 公開
[窪田順生,ITmedia]

 ゼンショーホールディングス(以下、ゼンショーHD)が群馬県内で4店舗展開しているコンビニ「さくらみくら便利店」(以下、さくらみくら)が謎すぎると話題になっている。

 「すき家」「はま寿司」など手広く経営する外食トップが、なぜこのタイミングでコンビニに参入したのか、そしてなぜ群馬なのか、ということで2021年6月に1号店がオープンしてからさまざまな憶測を呼んでいるのだ。


https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/l_yd_kubota1.jpg
コンビニ「さくらみくら便利店」は2021年6月に1号店がオープン(出典:さくらみくら公式Webサイト)


 そんな「謎コンビニ」をめぐっては、2月14日の『デイリー新潮』が、「異質を求める需要」に応えるためではないかと分析している。ご存じのように、日本のコンビニはセブン-イレブン、ローソン、ファミマの3社による寡占市場。
全国どこに行っても同じような雰囲気の店で、同じようなPB商品が並んでいる。このような「均一化されたコンビニチェーン」に辟易した地域住民に向けて、明確に差別化した「地域密着型コンビニ」を提案しているのではないかというのだ。

 実は筆者も「さくらみくら」のニュースを耳にしたとき、同じようなことが頭によぎった。群馬では18年に、長く県民に愛されてきた「セーブオン」が消滅して、ローソンに変わってしまった。
「地域密着型コンビニ」の席が空いたところをゼンショーHDが目ざとく、グループ内の小売部門を活用して新たなビジネスを仕掛けたのかと思ったのだ。

 ただ、前出の『デイリー新潮』を読む限り、その可能性はかなり低くなったと感じている。その根拠は、ゼンショーHDのグループ広報に取材を申し込んだ同編集部への“塩対応”だ。

 『まだ実験中でして公表できる情報はないのです。弊社は小売りもやっているので、その延長ではあるのですが……。
大手の3社さんに割って入って行こうという狙いがあるわけではないですし、今後、群馬県以外のところに展開するかどうかというところも、申し上げられません』(デイリー新潮 2月14日)


おにぎりの種類も豊富に用意している(出典:さくらみくら公式Webサイト)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/l_yd_kubota5.jpg


 いくらテスト店舗でも、公式Webでは「全く新しいコンビニ」「桜の花のように地域に根差し笑顔を届ける存在になりたい」とうたっているのだから、
事業目的やブランドコンセプトくらい明かすのが普通なのだが、ゼンショーHDはまるで「詮索するな」と言わんばかりなのだ。これはかなりおかしい。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2202/15/news057_0.html
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:09:50.62ID:XtnPJ0SL0
>>100
鹿児島だとコンビニはもうファミマかローソン2択なのよね。
稀に地元ローカルのアイショップってやる気のない寂れた店があるけどw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:10:17.64ID:XtnPJ0SL0
>>102
寿屋懐かしいw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:12:23.28ID:8zm8yUrx0
コンビニは代行収納が無いと滅多に使うことは無いわ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:15:56.09ID:Eb2lFyJL0
館林店は左隣がクスリのアオキで右隣の隣がローソン、ローソンに勝てると思って出店したんかね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:17:20.43ID:O0L4Wqtk0
ここまでRIC無し
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:21:15.44ID:CHbq+2wN0
この手の弱小チェーンって店員の質が低いんだよな
大手もみんなバイトだけどみんな同じ言葉しか言わないから
同じ糞でも人間として見なくて済む分マシに見える
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:21:21.49ID:XMyEjhME0
>>105
昔自分が暮らしていたアパートが7&11になっていた記憶があるけど。
撤退した?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:23:44.56ID:3ZtUkJ6J0
こないだは行ったけどまあ流行らないとは思った!たまに行ってみてもいいけどヤッパリコンビニは手軽さだよな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:24:19.74ID:187ntsQf0
さくらみくら、下噛みそうだな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:29:30.30ID:DCqSfK5b0
>>117
「さくらみく」っていそうだなと思った
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:34:02.93ID:P+A26MWf0
セイコマがもっと北海道以外にも展開してほしいな。
ホットシェフおにぎりが美味くてびっくりした!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:34:12.53ID:TRl06jS10
>>118
北海道限定のもの置いてない、本州にあるセコマの存在意義がわからない
最後に入ったの10年ちょっと前だから今どうなのか知らんけど
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:37:37.31ID:zvXzshFy0
カレーパンが美味しかったよ
あれで148円は安いわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:40:00.64ID:69NX5Bfz0
今プレミアムローソンとかなんとかいうのあるよね
店の中の厨房でバイトの女の子が弁当作ってくれたわ
終始タメ口だったけど
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:55:10.73ID:xThPr+pG0
セーブオンがなくなって焼きまんじゅう食べる機会が
激減したよ
つまんねーローソンになりやがって
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:01:09.42ID:2QNLHuZn0
昔、遠出した時にミニストップでパニーニ買って食ったなぁ
あんなの今はやらんしなぁ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:37:57.66ID:7ht8ntXb0
>>115
そういえば鹿児島にはセブンイレブンあったわw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:08:11.43ID:l7dBaJKE0
>>22
フライヤーと陳列と掃除に必要
頑張れば夫婦(オーナーとマネージャー)の2交代勤務でバイト不要になるな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:41:27.11ID:/sPQxse40
田舎者が主要都市に来てホッと落ちつきを取り戻す場所
それがセブンファミマローソン等のコンビニエンスストア
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:44:54.94ID:rkf8kmhm0
新コンビニは応援したいけど
ゼンショーはダメだなぁ
むしろ潰したいわ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 01:24:09.00ID:foegs32A0
群馬といえばセーブオン
もうローソンになったんだっけ?
セーブオンだった頃は車で北上していくとだんだん埼玉北部からセーブオンが増えていってたな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:27:13.94ID:AMdYx0M/0
>>20
ファミマじゃなかった?
焼きまんじゅう買えるの良かったなぁ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:28:25.38ID:wIs2AAeg0
グンマーだから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:02:43.72ID:wwDCx58Q0
>>148
建物って虫を一切考慮しないよな
自然災害は知ったこっちゃないし責任追わないって事なんだろうけど

TVなんかで田舎のオシャレな売家を「お得〜」とか紹介したりしてるけど
実態はクモだらけで洗濯物すら干せないし、ウッドテラスなんか毛虫まみれ、ガラスは羽虫まみれ
天窓だと死骸やフンがベトベト貼りついて掃除もできない
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:19:31.81ID:tXxpe8eY0
>>1
セーブオンの居抜きでしょ
そこで店舗と同じテイクアウトを扱うことで収益を得る

グンマーなら知ってることだがセーブオンでは店舗限定の謎おにぎりやお惣菜があった
統一されてないし、本部のブランドでもない
近くの食品工場から入れてる謎コーナーな

そんなことより今こそオレンジハットのふっk
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:21:22.16ID:tXxpe8eY0
>>47
昔から海が遠いので近海物じゃなくて冷凍ものの地域
だからマグロの消費量が日本一なの
群馬人は魚といえばマグロってくらい食う

だから新鮮な魚じゃない魚加工食品が流通するわけ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:26:48.07ID:iG7+j5ND0
ampmのジャンバラヤ弁当はおいしかったのに・・・
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:20:28.40ID:hus0kXO40
>>148
クワガタとかカブトムシが集まってきそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:31:18.28ID:/0yQZQFD0
メロンシェイクやってたのセーブオンだっけサンエブリーだっけ
あれ重宝したわ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:40:45.67ID:+hW3Q7BZ0
山沿いにあるコンビニなんて、夜は明かりに引き寄せられた虫まみれで足の踏み場も無いぞ
窓ガラスには巨大な蛾がみっしり張り付いて、店の中にはオケラやハサミムシやバッタなんかが
我が物顔で飛び跳ねてるぞ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:57:28.83ID:D/ScEkXw0
日本の海苔使った高級店にすればええ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:59:12.93ID:JAQSUlCF0
目の付け所は良い
ファミマは俺にエブリワンを返せ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:03:51.10ID:CyHZ3mXu0
AM11PM7がいいよ
コソビニ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:31:35.49ID:PER4z64V0
>>85
車を運転するのもしんどい年齢になった田舎の年寄りは
遠くのスーパーまで車を走らせるよりも近くのコンビニで買い物してる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:36:01.12ID:3XhinM4m0
>>1 日本のコンビニはセブン-イレブン、ローソン、ファミマの3社による寡占市場。
   全国どこに行っても同じような雰囲気の店で、同じようなPB商品が並んでいる。
コンビニが楽しくなくなった理由がこれ。
もう自虐的商品でしか話題を振りまけなくなっている。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:43:32.92ID:YTDFuW/L0
>>148
そこは見た目だけで、よくある田舎の商店やで。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:44:46.36ID:msWdRZf10
>>166
田舎の自称コンビニは19時閉店
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:47:38.25ID:yz1+CSMo0
>>105
去年3月現在の都道府県別データだと、鹿児島はややローソンが強い三分戦
セブンイレブンが見えない病気にでもなったとか?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:49:01.31ID:lM58FAgh0
何をやっても二番煎じのような気もする
完全無人化でもしたほうが今の若い人には受けると思う
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:13:57.76ID:KPf6OX8j0
関東のスリーエフが謎に四国の一部に進出してたのが不思議だった
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:18:06.88ID:iWemGOmS0
コンビニのノウハウなんてそこらに転がってんだからやりたいならフランチャイズするぐらいなら自分でやった方がええんちゃうのと思うけどな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:19:45.74ID:oDYK2UVv0
まぁゼンショーさんだったらヤマダ電機さんと組んだりすること考えて群馬なんじゃないですかねえ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:46:09.84ID:3XhinM4m0
ここまでワンオペ無し。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:06:35.64ID:8XuhirgE0
ココス行ったけど
ガストのほうが旨いな
コンビニに参入するよりココスのてこ入れでもしたほうがいいでしょ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:49.00ID:TluHEIV80
イメージキャラクターは野田さんで
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:48:32.74ID:WvezdAv60
まだまだコンビニは少ないのかもな

神社:約8万8000社
お寺:約7万7000寺
コンビニ:約5万6000店
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:50:54.06ID:YbvMAldr0
>>163
本マグロかどうかグンマーは関係ない
俺の曽祖父は魚屋だったんで、
ガチのグンマー話だよ

当時は200海里もなかったしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:12:29.76ID:Ju6d0/a+0
群馬にはコンビニなんかより自販機ドライブインのほうが似合うよな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:40:31.41ID:ZU3Uyo4z0
コンビニのドライブスルーなんかどうかな
県内には眼鏡屋、クリーニング店、銀行ATMがある
コンビニもあるといい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:43:27.98ID:voZWmkts0
>>196
東大に在籍しながら港湾労働やって革命を待ってた、だっけか
元は完全な左翼で、転んで搾取する側に立った立身出世の人
嫌いじゃないけどな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:10.48ID:aBSdMIza0
これうちの近くにあるわ
すぐ横にマルシェ、薬のアオキ、ウェルシア、セブンがある
あんな立地でやってけんのかな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:30:10.43ID:KTDj6KY30
うちの近くにはないけど、近隣の市町村に県内にしかない地元密着のコンビニがあるよ
店内調理のおにぎりが美味しいから、近くに行ったときには買ってる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:35:06.94ID:vbdxSfm60
グンマーは海無し県の劣等感が強すぎるので寿司屋が異常に多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況