X



【経済】 なぜ群馬に“謎コンビニ”ができたのか ゼンショー「実験店舗」の正体 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/17(木) 19:44:26.34ID:47JA2fvV9
スピン経済の歩き方
2022年02月15日 09時56分 公開
[窪田順生,ITmedia]

 ゼンショーホールディングス(以下、ゼンショーHD)が群馬県内で4店舗展開しているコンビニ「さくらみくら便利店」(以下、さくらみくら)が謎すぎると話題になっている。

 「すき家」「はま寿司」など手広く経営する外食トップが、なぜこのタイミングでコンビニに参入したのか、そしてなぜ群馬なのか、ということで2021年6月に1号店がオープンしてからさまざまな憶測を呼んでいるのだ。


https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/l_yd_kubota1.jpg
コンビニ「さくらみくら便利店」は2021年6月に1号店がオープン(出典:さくらみくら公式Webサイト)


 そんな「謎コンビニ」をめぐっては、2月14日の『デイリー新潮』が、「異質を求める需要」に応えるためではないかと分析している。ご存じのように、日本のコンビニはセブン-イレブン、ローソン、ファミマの3社による寡占市場。
全国どこに行っても同じような雰囲気の店で、同じようなPB商品が並んでいる。このような「均一化されたコンビニチェーン」に辟易した地域住民に向けて、明確に差別化した「地域密着型コンビニ」を提案しているのではないかというのだ。

 実は筆者も「さくらみくら」のニュースを耳にしたとき、同じようなことが頭によぎった。群馬では18年に、長く県民に愛されてきた「セーブオン」が消滅して、ローソンに変わってしまった。
「地域密着型コンビニ」の席が空いたところをゼンショーHDが目ざとく、グループ内の小売部門を活用して新たなビジネスを仕掛けたのかと思ったのだ。

 ただ、前出の『デイリー新潮』を読む限り、その可能性はかなり低くなったと感じている。その根拠は、ゼンショーHDのグループ広報に取材を申し込んだ同編集部への“塩対応”だ。

 『まだ実験中でして公表できる情報はないのです。弊社は小売りもやっているので、その延長ではあるのですが……。
大手の3社さんに割って入って行こうという狙いがあるわけではないですし、今後、群馬県以外のところに展開するかどうかというところも、申し上げられません』(デイリー新潮 2月14日)


おにぎりの種類も豊富に用意している(出典:さくらみくら公式Webサイト)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/l_yd_kubota5.jpg


 いくらテスト店舗でも、公式Webでは「全く新しいコンビニ」「桜の花のように地域に根差し笑顔を届ける存在になりたい」とうたっているのだから、
事業目的やブランドコンセプトくらい明かすのが普通なのだが、ゼンショーHDはまるで「詮索するな」と言わんばかりなのだ。これはかなりおかしい。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2202/15/news057_0.html
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:18:06.88ID:iWemGOmS0
コンビニのノウハウなんてそこらに転がってんだからやりたいならフランチャイズするぐらいなら自分でやった方がええんちゃうのと思うけどな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:19:45.74ID:oDYK2UVv0
まぁゼンショーさんだったらヤマダ電機さんと組んだりすること考えて群馬なんじゃないですかねえ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:46:09.84ID:3XhinM4m0
ここまでワンオペ無し。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:06:35.64ID:8XuhirgE0
ココス行ったけど
ガストのほうが旨いな
コンビニに参入するよりココスのてこ入れでもしたほうがいいでしょ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:49.00ID:TluHEIV80
イメージキャラクターは野田さんで
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:48:32.74ID:WvezdAv60
まだまだコンビニは少ないのかもな

神社:約8万8000社
お寺:約7万7000寺
コンビニ:約5万6000店
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:50:54.06ID:YbvMAldr0
>>163
本マグロかどうかグンマーは関係ない
俺の曽祖父は魚屋だったんで、
ガチのグンマー話だよ

当時は200海里もなかったしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:12:29.76ID:Ju6d0/a+0
群馬にはコンビニなんかより自販機ドライブインのほうが似合うよな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:40:31.41ID:ZU3Uyo4z0
コンビニのドライブスルーなんかどうかな
県内には眼鏡屋、クリーニング店、銀行ATMがある
コンビニもあるといい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:43:27.98ID:voZWmkts0
>>196
東大に在籍しながら港湾労働やって革命を待ってた、だっけか
元は完全な左翼で、転んで搾取する側に立った立身出世の人
嫌いじゃないけどな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:10.48ID:aBSdMIza0
これうちの近くにあるわ
すぐ横にマルシェ、薬のアオキ、ウェルシア、セブンがある
あんな立地でやってけんのかな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:30:10.43ID:KTDj6KY30
うちの近くにはないけど、近隣の市町村に県内にしかない地元密着のコンビニがあるよ
店内調理のおにぎりが美味しいから、近くに行ったときには買ってる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:35:06.94ID:vbdxSfm60
グンマーは海無し県の劣等感が強すぎるので寿司屋が異常に多い
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:11:58.27ID:hFrg8UMd0
>>124
駅とかにもある山崎が経営してるコンビニじゃね?
マニアックなヤマザキの品がありそうだな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:58:08.65ID:/7eX33jP0
>>1

やはりセーブオンだろう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:09:02.61ID:jPN5ee1p0
>>198
群馬県民発見

実家がすぐ近くだ

マルシェはお惣菜バイキングまだやってるんかな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:29:13.11ID:kSlZ/n2r0
>>201
一部の弁当やおにぎりにもヤマザキ春のパン祭りの点数シールが付くので
皿のためにパンばかり食べて辟易としている人には救いの神らしい

味は主観が入るのでさておき弁当のボリュームは大手3社よりある
少なくとも量に関してはセブンはりぼて弁当のような惨状はない
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:48:12.68ID:hFrg8UMd0
>>211
サンクス今度機会があったら寄ってみます
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:02:59.05ID:jPN5ee1p0
デイリーヤマザキは店内で焼いた焼き立てパンを売っている
全店舗がそうなのかは知らんが
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:16:37.32ID:W3v2Iszv0
>>1
宮城県郡部独特のセブンメルシーズ、リトルスター、をお忘れなく
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:31:50.81ID:YKp4cXoN0
しょぼいコンビニは吸収されて3社の寡占状態だから、今から参入して来ても厳しいだろうなあ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:06:48.23ID:vW4P1ueg0
>>180
たまたますぐ上のレスを見たが
このドンではなく違うドンはあるんだな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:15:58.31ID:/Lit/KSK0
すき家は吉野家の亜硫酸みたいなポジションだからいいんだけどなか卯、ココスは値段安く無い割に安っぽくなっちゃったしゼンショーのコンビニは期待できない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:45:03.01ID:16xnxDYN0
>>217
吸収されたところは中途半端に全国規模に広めて物流やキー局でのテレビCMが立ちゆかなく
なるからでセイコーマートのようにローカルに完結させてしまえば普通に成立するよ

そもそもコンビニなんて立地が全てで、立地さえ良ければ際立った独自商品なんかなくてもいい
どこのコンビニでも売ってるような物が一通り揃って平凡な弁当でも売っていれば十分
それが店内キッチンでなくてもスーパー並に美味くて安ければ大当たり間違いなしだろ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:52:26.28ID:1O4Tm7P70
>>93
自分だって買おうとしてたくせに
そこに入ったことがない者だけが爺さんを笑えるんだよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:04:19.25ID:16xnxDYN0
>>220
コンビニのイートインの先駆者はミニストップだし
三大コンビニもイートインの重要性を理解して充実させたし店内キッチンも増えてる
それで「コンビニか?」とは全くならない

ただ、例えばすき家のように注文を受けてから盛り付けるような方式は現実的でなく
手が空いている時にすき家のテイクアウトのようなものをどんどん作っておいて
弁当のように買ってもらい、レンチンしてイートインで食べてもらう方式の方が合ってる

それなら声を出して注文するのを嫌がるような極度のコミュ症でも
すき家で出してるものと近いものが味わえるようになり販路が広がる可能性がある
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:17:52.45ID:0+tp2bSS0
「パワーアップ休業中」
すき家ワンオペ強要の元締めゼンショー
客も従業員も世間も全てなめきっている搾取組織ゼンショー
それでも安いからと食いに行く低モラル国民日本人
経済が良くなるはずねえよ、国民が馬鹿すぎるんだから
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:20:58.49ID:RmAcKoOg0
多用性だから、どんどんやるべき
ゼンショーが3大にケンカ売るんだ
セブンなんて弱い弱い
天下のゼンショーの日本制圧が見える
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:22:35.71ID:16xnxDYN0
>>222
この手のエロ自販機コーナーなんて絶滅危惧種で滅諦に出会えないんだから
ツーリング等で見かけたら買うかどうかに関わらず物見遊山で覗きたくなるものだろ
地元に2軒あったこっそり堂も住民運動に負けて撤退してしまったよ

その代わり、◯◯書店といういかにも普通の書店を装った看板と店構えて
入り口周囲に少しだけ普通の雑誌を置いて床まで切れ目なしの黒いカーテンの奥に
店舗面積の9割を占めるアダルトコーナーという業態が台頭したが

レジカウンターは一応は表側の客にも対応できるようになっているが
そこを通してもアダルトコーナーが全く見えないんだからよく出来てるよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:24:52.95ID:ww1rHwsK0
もはや実店舗が不要と言われてる時代

店員も小銭もいらないと言われてる時代

地域密着と言ってもジジババには足がない時代

ジジババでも使える端末配って週2くらいで配達してやらないとダメな時代
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:32:20.10ID:16xnxDYN0
>>230
地方のジジババは80歳過ぎても普通に農作業して軽トラを運転して走り回ってるよ
スマホをすっかり使いこなして河川敷を散歩しながらポケモンGOとかやってるから
キャッシュレスにもすっかり対応しているし量販店でも物を大量に飼いこむが
Amazonなんかでも要らんものを更に買い物しては倉庫にしまい込むから
貸し倉庫屋が大繁盛している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況