X



【教育】 「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか? [朝一から閉店までφ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/17(木) 23:01:50.00ID:47JA2fvV9
2022.02.16

飯田 一史ライター

私たちが日常的に行っている会話を記録して丹念に追うことで、人間同士のインタラクションがいかにして成立しているのかを分析するエスノメソドロジーという社会学の研究分野がある。

この手法を用いて、ある中学校の教職員会議に立ち会い、校長や教頭、現場教師たちがいかにして校則や「荒れ」、時間外労働、保護者に対する説明責任についての議論を展開し、何を論拠に語っているのかという「当事者の論理」を明らかにした『学校組織の解剖学』(勁草書房)が刊行された。

意外にも既存の学校組織研究ではこうした視点は抜け落ちてきたものだというが、「教師は現場でこんなふうに理屈を使って動いているのか」という驚きがある。たしかに「校長の権限を強くすれば学校は変えられる」とか「学校は地域などにまで民主的に開いていくべきだ」といった理屈では到達できない“現実”が記述されている。

著者の鈴木雅博・明治大学情報コミュニケーション学部准教授に訊いた。





教師自身が気付いていないがやっていることを示す

――鈴木先生の研究は従来の学校組織研究では「見落とされてきた」部分に着目したものだそうですが、これまでの研究とはどう異なるのでしょうか。

鈴木 簡単に学説史を振り返ると、教育行政学や学校経営論は、古くは「文部省対日教組」およびそのミニチュア版としての「校長対教師集団」という枠組みで研究がなされてきました。

両者は「校長の権限強化を」「学校を民主的な場に」といったスローガンを主張し合うものでした。かつての学校組織研究の大きな傾向をまとめて言ってしまえば、いずれも「学校はこうあるべき」という方向性を前提にした、規範論的なアプローチだと言えるでしょう。

それに対するある種の反省から、20年ほど前からは、科学的な手続きを重視する計量分析が採り入れられたり、政策過程論などに依拠した事例研究やフィールドワークによる実態調査が積み重ねられてきました。

ただし、方法論が多岐にわたる今日においても、例えば「組織マネジメントの手法で学校現場をどう改善していくか」といった語り方が依然として力を持っています。それらを否定するつもりはないのですが、私は「現実に何がどのように起きているのか」をまずは丁寧に見ていきたいと思っていました。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92339

二項対立構図には収まらない
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92339?page=2
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:01:41.51ID:5gdOWRhm0
>>836
教師らが制御できないのに警察不介入とか言い出すから学校内部が荒れていく
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:01:58.67ID:0XegXgv+0
>>848
難民条約を100回ほど読み返して下さい。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:02:29.66ID:/sPQxse40
大変恐縮ながら、NHKだったかの、
ある教師と、その独自理論での成功を機に、
その教師を囲んで、仕事に生かそうと奮闘する若い教師の座談会をみたけど、
演出であって欲しいと思うくらい、教えを乞う若い教師が、白々しかった
ひねくれすぎてると自責して、以来ずっと言えなかった
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:02:33.26ID:pT/yOF3v0
>>851
そう言うこっちゃ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:03:46.14ID:7sjPp7lQ0
オレの現役の頃はいじめられっ子の親がヤクザをボディガードに雇っていじめっ子ボコボコにして家にダンプ
教師にはナマコ届けていた
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:04:30.21ID:0Dwi+my40
>>825
お前の言うとおり、保護はただの推奨であり義務ではない

もし義務ならば、そんな条約は批准しなくていい
俺は一有権者として、日本政府に批准するなと要求するし
選挙では批准しないと明言する党に投票する
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:04:41.28ID:RN0ikoUH0
荒れさせたくなければ校則を厳しくするよりも、入学レベルを高くしなさい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:04:57.72ID:pT/yOF3v0
>>853
いかにもNHKやな
マジいらんわ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:07:05.59ID:xa947dRE0
>>847
「だから累進課税はするけど、課税後の可処分所得には差がないといけない
じゃないと、頑張ってリッチになろうというインセンティブが失われる」
極めて無知で愚かな考えだ
現在の金融資本主義をまったく理解していない
頑張ってリッチのなったやつらは経済になんの貢献もしていない
そいつらは株などのギャンブルと中抜きなどの不正で金だけ持っていく寄生虫だ
経済に貢献しているのは働けど働けど豊かになれないエッセンシャルワーカーだ
日本経済を良くしようと思うなら弱者に金を配って需要を喚起すると同時に弱者に機会の平等を保障することだ
弱者が機会を得られれば自由な発想から素晴らしい商品やサービスを生み出せる
金持ちどもは金儲けしか考えない無能だから日本経済はここまで衰退したのだ
無能から富を奪い返し弱者に分配しないといけない
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:07:06.94ID:ie9WinvI0
>>3
結局これ
高校生が金髪全身赤でも
進学校ならOK、周りも別に悪い影響受けない
底辺校ならトンチンカンな方向にエスカレートするのが大量に出てくる
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:08:02.15ID:cr6j0U2I0
>>1
教師だけじゃなくてそんなトンデモ主張をしてる者以外には通用せんよ。

校則がゆるくても荒れない学校はある=世の中には例外的なケースもある

だから?
例外的なケースがあるから何なの?って話でしかない。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:10:19.89ID:cHUgjAAo0
>>4
総て言われてしまって出るに出られない
俺で草
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:11:15.58ID:xa947dRE0
>>849
そりゃあ弱者を切り捨てて自分さえ良ければ良いと言いながら結婚してガキを産んだ親どもにまともなのがいるはずがないじゃあないか
いまのガキの親どもは人間のクズなんだよ
だからガキも東大前で暴れるようなクズになる
ガキどもは腐った毒親どもの被害者だ
いますぐ氷河期を含む弱者に謝罪して富を平等に分け合うべきだ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:12:32.68ID:LfCaRdyB0
筑駒ですが校則ってなんですか?
茶髪ピアスでバイク乗ってます
早慶指定校枠余りまくってるけど
誰もそんなもん受けない学校です
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:13:00.10ID:ie9WinvI0
>>810
バブル世代のほうがずっと荒れてたやんけ
団塊ジュニアはバブル世代が暴れたせいで超管理教育になりむしろ割食ってたわ
まあ教育でも一番割食ったのは昭和50〜51年生まれの超氷河期なんだけど
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:14:18.19ID:xa947dRE0
>>856
日本はすでに大昔に批准している
「昭和56年6月の通常国会において、難民条約・議定書(1967年の難民の地位に関する議定書)への加入が承認され、昭和56年10月3日に難民条約に、昭和57年1月1日に難民議定書に加入、昭和57年1月1日から同条約・議定書が我が国について発効することとなりました。」
ネトウヨ党が選挙で勝つことなど万に一つもない
諦めろん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:14:47.62ID:IglcI68Z0
賢いやつが集まる学校であれば校則は緩くても良い。
バカが集まる学校であれば厳しくしなければならん。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:15:18.00ID:BAccyHp20
そうルールなんて勝手に決まるもんで押し付けられるもんじゃない

服装も酒もたばこも大麻も自由にやればいい
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:16:57.28ID:YR596bYU0
ルールってのは押し付けるほどに対象の性格が悪くなる
一旦ルールなしにしてごらん
最初好き放題に喜ぶけど、次第にグループが作られルールもできてくるから
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:17:59.90ID:xa947dRE0
>>870
素晴らしい考えだ
自分の体に悪いことなら誰も進んでやらない
それでもやるのはそれが好きだからだ
好きでやっていようが体に悪いことは禁止すべき?
だったら労働を禁止すべきだ
労働こそが万病の元
労働を廃止してすべての娯楽を解禁すれば社会はもっと自由で楽しい場所になる
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:18:43.14ID:W2QGbvr00
田舎の進学校だけど、ヘビメタみたいな腰までのチリチリパーマの生徒がいたけど誰も気にしてなかったなあ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:18:47.33ID:iZ0k+id30
校則は二つだけだった
下駄履き禁止
バイク通学禁止

いまは授業中のスマホ禁止が追加されたらしい
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:19:01.15ID:5FbkiA9+0
「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか?

→そもそもこのタイトルからして程度が低い
「校則が緩くて荒れる学校はある」で返されて終わり
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:19:45.23ID:uRdOGUql0
>>646
そうなると、「もっと少ない人員のところはもっと締め付けやってる!!学校も締め付け厳しくしろ!」
と言ってくる人もいるわけで。
石原改革で「社会」をよく知ってる人材を教育委員会や学校に投入した結果、
都立高校は校則が厳しくなった。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:20:18.26ID:xa947dRE0
>>871
賢者の発想だ
人々は自分たちで決めたルールに従って生きるべきだ
権力者が勝手に決めたルールに従うのはただの奴隷だ
いまの権力者がつくったルールを解体して民主的なルールに置き換えないといけない
それこそが人間らしい社会だ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:20:35.02ID:PWB70NoQ0
「大丈夫かもしれない」で物事を進めて悪い方に振れた場合に
教師側は元に戻せば一時的な失敗で済むのかもしれないけど
その数年に巻き込まれた学生はそれが全てなんですよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:06.64ID:0Dwi+my40
>>859
ごめん、やっぱり左翼って馬鹿なんですね、としか思わない

たぶんお前さんよりは経済について理解しているのでマジレスすると
>株などのギャンブル
株で儲けた奴は、まず種銭を株式市場に投下している
これは株式市場の流動性の増大している。もちろん個人の投資額など市場全体でみるとたかが知れてるが
経済的にプラスの意味がある行為なのは事実
株やってるからって、必ず儲かるわけじゃないけどな

>中抜きなどの不正
これは、発注した役所側からすると、中抜き業者が必要とするサービスを必要な時に提供してくれる、
だから金を払ったわけで
それをぼったくりだというのなら、もっと費用対効果を考えて発注しろよ、と
納税者が役所を責めるべきなんだよ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:21.24ID:0Dwi+my40
>>859
それに、お前さんは、高額所得者はみんな濡れ手で粟で稼いだ悪いやつばかりだ、と信じたがる
典型的な乞食思想だが
まっとうに仕事して稼いだ人も普通にいるわけで
それを、金を稼ぐことは悪だ、と一律に高い税負担を強いるのは
道徳的に悪だよ。その自覚は全くないだろうけど
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:24.98ID:kYxb3rTg0
日本の学校は要するに営業マン養成所
営業に向いてるやつだけ優秀
あとは賢かろうが馬鹿だろうが全員ダメ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:30.46ID:5t1puJEG0
>>838
砧も桜丘も田舎ではあるけど低収入が家を持てるレベルではない
世田谷はどこも何だかんだ学力エリートの親ばかり
他の学区なんて受験熱すごすぎて中受脱落組とか多いからDQN地域とは別の理由で問題児抱えてたりするから
桜丘みたいな陸の孤島だと丁度よくノンビリしてるのかも
支援級行くか行かないかギリギリみたいな子も多いみたいだし元登校拒否児も多いから
いじめっ子タイプもいじめたくなる子供多すぎて逆に面倒臭くなるかもw
まあとにかく他の地域で同じことをやっても上手くいかないと思うよ ここは特殊だから
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:21:51.98ID:vyD599YJ0
>>853
若い教師はまだ理想主義で現実に染まってないから、事実かもしれんよ。
意外に、若い教師は高校まではいい学校とか環境にいて、理想を夢見る人間が多い。
そしてそういう人間たちで学部の集団作るからね。
これが大学の状況で、サークルとかで別のに目覚めたり現実知ったら、教師にならない。
そして、まだ在学中は理想を胸にだけた人間も就職して何年間で、ブラックな現実に打ちのめされて、情熱を失うだけだw。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:22:22.29ID:UFdFtj5s0
それが社会に必要な協調性ってもんだからや
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:22:32.07ID:XcTU8vSC0
義務教育の自由化・公教育の自由化を主張しているだけなのになんでそんなに否定されるのか意味が分からない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:22:55.20ID:0Dwi+my40
>>868
お前か条約の内容を理解してない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:24:17.10ID:uRdOGUql0
>>879
「強制部活」校則を撤廃したら土日に中学生たちが商店街で万引きマクドナルドで大暴れするため、
商店街側から「土日の強制部活を復活させろ」と迫られた中学は実在する。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:24:47.50ID:QxVornEF0
>>876
都立高校は私服から制服に校則を変更するところが増えたみたいだね
186校ある都立高校で私服登校を認めているのは19校しかないそうだ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:26:07.12ID:0Dwi+my40
>>876
でも、石原改革で都立高校は復権したでしょ
全体として改革は成功だったのではないか
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:26:46.77ID:1YSRg5860
人間、自分が思っているほど頭の良い人は少ない

馬鹿にルールがないと高確率でヒャッハーになるぞ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:00.20ID:j5M0fYIE0
荒れていない学校の生徒「校則がゆるくても荒れない学校はある」→そうだな
荒れている学校の生徒「校則がゆるくても荒れない学校はある」→なに寝言いってんの


荒れていない学校の生徒は校則に抵触することもなく不便も感じていないから
そもそも「校則がゆるくても荒れない学校はある」とか言わない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:44.10ID:xa947dRE0
>>881
現状についてイロハのイも理解していないお花畑
投資をするには種銭がいるのであってその種銭を膨大に有するのが上級国民
上級国民は圧倒的資金力で負けることがない
つまりギャンブルですらなく勝ちの決まった「競争」をやって弱者を騙している
これに騙される馬鹿がなけなしの金を投資して電車に飛び込む

中抜き業者は役所などに賄賂を送ってそれにより中抜きを行なっている
この社会はキミが思っているほどクリーンではない
その賄賂をあからさまに合法的に行っているのが経団連であり自民党は経団連の言うままに政策を決定している

高額所得者はその手段にかかわらず弱者に分配しなければいけない
それがいまは不十分なのは明らかであり憲法が守られていない
道徳的な悪は憲法違反の日本社会だ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:44.15ID:uRdOGUql0
>>890
景気が悪くなると以前なら私学に行くような子供が公立学校進学を選ぶようになるので、一概には関係を見出せない。

ただおっしゃる通り都立高校改革を例にすると「校則厳しくするのが生徒のためにいい」ってことになるな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:31:00.62ID:BKmkGEq40
・授業を単位制にして校則は(取得単位規定と他者の学習権の不侵害規定のみ残して)撤廃する
・バカガキに行儀を仕込むのは親の仕事として学校教育から切り離す

こうすれば世間を知らないバカ教員の横暴(例えば一般社会なら逮捕となる下着チェックなどの“セクハラ”と矮小化されて呼ばれる強制猥褻や、一般社会なら逮捕となる“体罰”と矮小化されて呼ばれる暴行傷害)も無くなってみんなハッピー(教員、生徒問わず触法犯罪者は粛々と警察に通報する)
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:32:21.19ID:WW1Jr9mn0
社会に出りゃ分かるよ
中レベル以下の大半の人間は指示待ちで自分で考えて決定する能力はあまり無い
これは日本だけじゃなくてどこでも一緒
教育というよりは性質なんだよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:32:48.02ID:xa947dRE0
>>887
負け犬の遠吠えだ
説明もなく相手を揶揄するのは敗者の負け惜しみでしかない
勝敗は決した
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:32:53.53ID:5FbkiA9+0
【アメリカの校則】
成績が悪い場合⇨親呼び出しor留年
友だちを軽く叩く⇨停学
ネットでのいじめ⇨停学or退学
普通のいじめ⇨警察
喧嘩⇨警察
モヒカン、政治的なTシャツ、タバコ、マリファナ、酒関連の柄が入った服装禁止

いいね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:33:55.17ID:uRdOGUql0
>>896
それやってるアメリカは荒れ放題だろうよ。
中学から単位制にすると教員数増やすことになるから財務省は嫌がる。

一斉オンラインで授業垂れ流しにするようになってくかもしれないが…
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:35:54.83ID:Iuv/LxLh0
〈自民が公明と連立し続ける訳〉
自民党政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安値で労働

その上創価は税金も払っていない

これが続くと賃金は下がって税金は上がり続ける🤤

助成金、オリンピック中抜きパソナも死人まで出した天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベのマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/GdE5Ke2.jpg
https://i.imgur.com/P6cDn4V.jpg
https://i.imgur.com/OlPoIbv.jpg
https://i.imgur.com/W82avkH.jpg
https://i.imgur.com/Bug8xkN.jpg
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:38:50.49ID:ERXXxYwA0
その理屈を認めると、荒れる学校は教師が無能でございと言う事を自ら証明してしまうからなw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:41:43.38ID:d9pqL+z70
靴とか靴下の指定はやめてくれよ
もっと安くて機能的なものがあるのに
あと上着の着用禁止とか意味分からん
教室の換気が大事なのに制服の下に着るセーターやベストしか許可しないとかアホか
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:42:40.34ID:kNe8zfCG0
馬鹿が伝染するからだろ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:44:42.42ID:z0aJSBVv0
校則が理系的な科学的理論に基づいてるなら正しいのかもしれないが
そんなのあるわけないか
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:47:45.69ID:0Dwi+my40
>>894 >>901
そうやって、死ぬまで現実逃避してればいいんじゃね
改めて、左翼とは「違う世界」に生きていて、分かり合えないことを痛感したよ
正解と間違い、事実と妄想の違いをいくら説明しても
本人に認識する知力がなければ、説明はすべて無駄だ

お前さんみたいなのが問題を起こさないように適切に管理するために、ルールは必要なんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:52:04.90ID:xa947dRE0
>>913
議論で通用しないと分かると意味不明なことを言い出す
ネトウヨ差別主義者の典型だ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:54:59.42ID:jPyugbNP0
>>240
ウチの母校、東工大附属もそうだったな。制服廃止で学科別の校章だけになった。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:56:16.38ID:auEwddeK0
>>1
学校が荒れてはいけないという前提が間違いではないか?
学生運動の反動で「従順な若者を育てよう」となったけど、そんな世代が世の中を動かすようになって日本の産業を停滞させている。
学校のカリキュラムを国際比較すると日本だけ「批判的に検討しなさい」という課題を与えないのだという。
健全な批判精神を養う訓練を徹底して排除するのが日本の学校教育の欠陥だと指摘されている。

日本経済に活力があった時代の若者は、行政とも上司とも喧嘩していたはずだ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:57:25.98ID:3fOdtTsi0
豚もおだてりゃ木に登る
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:59:54.58ID:48disxW/0
>>680
底辺校の場合は、サルにルールを守らせる調教という意味があるな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:02:16.80ID:RCUyLMJC0
>>923
節子、それガンギマリ過ぎてトリップしながらうんこ漏らしとるだけや
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:03:14.35ID:3fOdtTsi0
俺の場合は校則よりも部訓だったなw
まず校門で校章にあいさつ
次に甲子園記念館にあいさつ
そしてどんなに小さくても見かけたら先輩にあいさつ

いい勉強になったw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:04:48.45ID:WW1Jr9mn0
>>680
校則違反って言う線を引いておかないと
バカは際限なく増長するからw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:09:00.26ID:STWihR8B0
>>132
結局人は外見じゃなくて中身を見ているという証拠だね。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:09:12.41ID:xNmN8FYy0
高校時代にうちの母校だけ、周りの高校より宿題の量が少なかったから教師に理由を聞いたら
「あいつらは宿題出さないと勉強しないからな」
と言われたなあ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:09:27.23ID:edQ8/t2S0
屁理屈だから相手にされないだけだよ。
いちいち言い返してくれる優しい人間ばかりではない。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:10:29.47ID:OSJzqugz0
麻布中学・高校は素晴らしいよな。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:23:52.11ID:Ix6bB1GP0
福岡筑豊田川の中学でやってみろ、シャブやシンナーでラリったリーゼント頭の不良がナイフ片手にバイクで登校してくるのが普通だぞ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:23:54.25ID:WW1Jr9mn0
>>931
そうかな〜
5chって多分偏差値は割と良かったけど色々拗らせちゃった人達の吹き溜まりだと思うよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:26:07.40ID:WdGBTh0R0
人類と類人猿を一緒にすんな
進学校と底辺高はそんぐらい違うんだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:30:30.44ID:rdHNKc3u0
人間と猛獣、学校と動物園、教師と飼育係、それぞれ違うのは当たり前
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:40:11.50ID:9WFkFoyRO
そらお前ら見てりゃわかるわ
身長が低いと人権がないみたいな論理の欠片もないバカ主張に賛同してるような脳味噌の持ち主が珍しくないレベルなら、これくらいの思考停止や凝り固まりぶりは何ら不思議じゃない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:54:42.45ID:fW2RgTGo0
やっぱさ〜 この国は暴力的な反政府運動が必要だわ。

民主主義を獲得するためにな…
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:57:29.00ID:uJfJ/Cfz0
退学とか留年バンバンしたらいいじゃん
実際になったそういう層を受け入れる私立が生まれてくるでしょ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:58:08.36ID:XC64n91W0
自主的に自由を勝ち取るのと
自由を与えられて好き勝手やるのは違うんだよね
制服なかったりファッションも自由な進学校って
実は昔は伝統校で堅かったけど学生運動で学生が自ら制服無くしてる場合が多い
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:19:23.63ID:GRFWr2Vz0
自分も校則は喧嘩したら退学
これだけだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況