X



【新潮】みずほ銀行「新頭取」決定のウラ システム障害に続く新たな“爆弾”とは [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/18(金) 09:56:49.58ID:TQIP5cic9
デイリー新潮2/18(金) 6:01

金融界のサグラダ・ファミリア
 昨年からシステム障害が続発しているみずほ銀行。今年1月に同行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)は業務改善計画を金融庁に提出し、形式的にはみそぎを済ませたことになっている。

 一連の責任を取り、みずほFGでは坂井辰史社長(日本興業銀行出身)が退任し、2月1日付で木原正裕氏(興銀出身)が新社長に就任した。さらに4月1日付でFGの佐藤康博会長(興銀出身)、みずほ銀行の藤原弘治頭取(第一勧業銀行出身)が退き、FG会長に今井誠司副社長(第一勧銀出身)、頭取に加藤勝彦副頭取(富士銀行出身)がそれぞれ昇格する。新三役は見事に興銀と第一勧銀、富士銀の前身3行でバランスを取ったように見えるものの、実際はどうなのか。

 みずほのシステム障害は昨年2月から断続的に発生しているが、同行で大規模なシステムトラブルが起きたのは2002年の統合直後、11年の東日本大震災直後に続き3度目となる。金融庁は昨年11月の業務改善命令で、行内の「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢」がシステム面、コーポレートガバナンス面で深刻な問題を引き起こしたと、異例の表現を用いて断罪した。

 金融庁が改善命令で示唆した通り、前身の日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行の3行が「明確な優劣を付けずに横並びでごまかしてきた」(みずほ幹部)結果、3つの基幹システムが共存する継ぎ接ぎ体制で決済やATM(現金自動預払機)の管理を続けてきた。そのため、建設開始から250年近くが経つにもかかわらず、未だ完成していないスペイン・バルセロナの教会に喩え、みずほは“金融界のサグラダ・ファミリア”と揶揄されている。

「行内の滞った空気」を変えるのは
 しかし、みずほの無責任体質に金融庁が行政処分を下した後もガバナンス強化、システム改革が急進展するわけではなかった。年末年始、同行では昨年2月以来、9回目と10回目となるシステム障害が発生し、新聞などではちょっとした記事にもなった。あるみずほ行員はこう話す。

「みずほの幹部は、他の銀行、金融機関ではニュースにもならない程度のシステム障害だったと行員に強弁しているのですが、他のメガバンクの行員からは、金融庁の処分を受けた後でもシステム障害が止まらないのは、指摘された組織性が改善されていないからだよね、と嫌味を言われます。まったくその通りなので、返す言葉もありません」

 むろん、「行内の滞った空気」(前出の行員)を一気に変えることができるのは、2月1日にFG首脳に就任した木原新社長、そして4月に就任する今井次期会長、加藤頭取の3トップに他ならない。

「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策」
 特に木原氏をめぐっては、「興銀の流れをくむ投資銀行部門、海外部門の経験が豊富だ。落ち着いた人柄で危機に陥ったみずほの改革をリードするはず」(メガバンク幹部)といった期待も大きい。その一方、岸田政権の政策の柱を務める木原誠二官房副長官を弟に持つだけに木原氏の起用について銀行関係者の間では、「官邸との距離感の近さで金融庁にプレッシャーをかけるため」と、実力とは関係ない理由で抜擢されたという意見も根強い。他のメガバンクの幹部は、

「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策でしょうね。はっきり言って、今の金融庁の幹部で永田町、首相官邸と上手にコミュニケーションできる人はあまりいません。みずほの経営幹部たちは、木原社長を起用し、金融庁の口出しをけん制しようとしたに違いありません」

 と話すが、さすがにそのために木原氏を起用したのであれば、みずほの見識が疑われる。だが嘘か誠か、「実際、金融庁幹部も『官房副長官の実兄を社長に起用されるとやりにくい』と漏らしていた」(大手新聞デスク)という。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/33d63f91f636163cc2881dccdb907da074cc4faa&preview=auto
1月17日、会見を行う木原正裕氏(2月1日付けで新社長に就任)。このときに新経営体制も発表された
https://i.imgur.com/vrK3alZ.jpg
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:13:47.36ID:Ics0BQfS0
ロトの当選番号イカサマシステムがまたバグったんけ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:28:13.03ID:Ga5d3oo70
旧3行の出身者が全員退職するまでこんなのが続くのかな
もっともその頃にはみずほ銀行はもう無いかもしれないが
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:35:38.97ID:L5NyZ7oP0
なるほど、定例の不具合をもっと大きな爆弾でごまかす作戦か
みずほも策士だな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:36:06.06ID:gepG+4dl0
>>95
名古屋の当たって逮捕された人、イカ様システムのバグのせいだったの?

>>91
家政婦が来ても他人の家を勝手に模様替えすることはできないでしょ
現状どういう目的でどうなっててどうしたいかが説明しないといけない

タンス動かしてと言われても壁に打ち付けてある
外していいですか?と聞いてもわからないと言われる
これだと家政婦がどうがんばってもなにもできない

外注はこき使えるけど自発的に動けない
また不正など隠したいことがあるなら自分たちだけでやるしかない
安い金で出し子みたいなことは誰もしたくない
0099松戸市のジャックバウアー
垢版 |
2022/02/18(金) 15:39:16.20ID:VI5ZMDUD0
>>8
それあるかもね。ゆうちょが豪でヘタ打ったからみずほも…
0100朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/02/18(金) 15:44:58.90ID:4k5ghyd10
あはは (^。^)y-.。o○

やはりな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:15:21.17ID:SaOUYoIH0
>>94
ソニー銀行とか、他行の口座から毎月自動で
好きな額移動してくれるサービスやってる所あるから
そういうの使うと良いわよ

みずほはマジで無理
旧財閥のコネだけで生かされてるゾンビ企業の代表よ

マレリどうすんだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:08:06.53ID:cJgNIX/W0
>>101
そこにpc98とpc88とX1turboとぴゅう太を足すと
だいたい近いかな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:10:09.55ID:xPpQbFOc0
根本的に作り直す以外に解決策あるの?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:12:29.73ID:cKABIAJA0
法則からは逃れられないぞw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:10.80ID:myJhayVh0
まだ主導権争いやってんのかよw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:10:37.09ID:lIt+TMIr0
ATMの運営とか銀行業務の主業務なのかと疑問に感じる。社会生活に影響あるから仕方ない面もある。
だが、銀行の本来業務は企業への貸付だろう。その貸付がうまく機能してない事に対して行政指導受ける事はないんだよな。
なんかおかしい。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:15:39.79ID:TDqtLYnd0
>>109
5年だけ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:16:57.70ID:TDqtLYnd0
メインフレームなんか誰も触りたく無いんだから
今の現場が定年したらそこで終わりだね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:17:40.81ID:TDqtLYnd0
>>110
マジで言ってるのかな
会社ごと枯れて朽ちていくの風流ですね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:18:58.33ID:TyRIOMdJ0
頭取かえても無駄だろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:39:06.45ID:Y7VWojmC0
>>113
リテールバンキングを「ゴミ拾い」と言ってのける
みずほ行員が居るとか居ないとか。

そのメンタリティならこの惨状も理解できるわな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:49:14.11ID:zAsFV96K0
>>120
おまえAWSのSLA知ってて言っとんか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:02:50.76ID:80TmM78W0
さっさと潰せよこの糞銀行
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:00:24.06ID:bUb3CXXV0
>>123
知ってて言ってる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:30:14.05ID:f5T3th8Z0
>>126
パニックエンジニアリングは?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:46:39.44ID:3bhF8hmF0
   
海外の一流企業のトップは
 情報技術(IT)に詳しい高級技術職
出身者が多いのに、日本のトップは
 人間関係だけの人脈コジキ営業職
出身者が大きな顔をして威張っている
 
重要なことは技術的視点ではなく
 何でも人間関係で決めてしまう
社会的には何の付加価値も生まない
 人間関係ですべて決めてしまう
 
そして行き着く先の最悪ケースは
 みずほ銀行のシステムトラブルだ
本来なら社長にすべき優秀な技術職を
 プライドさえ捨てれば馬鹿でも出来る
コジキ営業職に異動させたりしている
 
これで国際競争に勝とうなんて
 本気で思っているのなら
世界でもマレにみるアホ企業だ!
 
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:58:06.67ID:Sa4tStx70
>>127
そういう問題でなく書いてる。なんていうか社会生活における思想の問題。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:03:21.34ID:jyIyHUCA0
>>129
言いたいことはわかるけど
たしかに少し障害起こったくらいでさわぎすぎ

しかしアメリカでも銀行がみずほ位の頻度でやらかせば問題なるやろw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:43:24.07ID:Sa4tStx70
>>130
レスありがとう。
確かに、今回の瑞穂はやらかし過ぎだな。
しかも解決の目処すら立ってないw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:44:29.40ID:6GDIslOC0
富士銀行と勧銀の合体だっけ?ここ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:47:29.99ID:etJ/fVV20
このシステム1から代表一社が構築し直さないと絶対治らないらしいな

某システム屋の奴がみずほ担当にさせられた同僚が地獄状態で次々に病んでいくと言ってたわ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:48:23.37ID:f5T3th8Z0
>>129
アメリカ企業の方が
遥かに品質に厳しくなってる時代で

日本はどんどん劣化し続け
そんな意味不明なネット擁護をしないといけなくなってる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:50:54.83ID:f5T3th8Z0
>>133
みずほ案件、

と聞いた瞬間少しでもまともな奴は会社辞めてでも逃げる

結果的にJavaなら出来ます!の
一週間コースに放り込まれただけの学生上がりを投入して
みんな鬱になってソフトウェアエンジニアそのものを諦める
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:52:28.40ID:f5T3th8Z0
案件定義が崩壊してるのに
どんな人間が現場に入ってもどうにもならんよ
で、その現場も既に完全崩壊した。

「なぜ動いてるのがわからない」システムの上に
砂のお城を築いてご満悦なのがみずほ銀行
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:13:23.97ID:MKo9Uc2a0
システム屋の重慶マンション
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:30:17.65ID:GYoZm8WX0
合併してからまだ20年だから45歳位の人が最後の合併前入行世代だね。

派閥争いはまだ20年続くわw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:50:52.46ID:fVIOvEQw0
木原正裕

一橋大学法学部卒
興銀入社
米国デューク大学ロースクール修了


まともな学歴でよかった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:56:57.07ID:vFi/4chj0
みずほの余命は20年もないから大丈夫
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:12:30.93ID:1Npyf5Kn0
>>137
重慶マンションに失礼だろよw あそこのあのカオスっぷりは最高に面白かったな。
香港に来た時の両替じゃ専らあそこだけに世話になったし
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:51:36.57ID:ctc+qznf0
一回壊してゼロから作れ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:08:00.94ID:MGmhuKln0
まだ個人でここ使ってる奴がいるのが驚き😲‼

ドMな人種かww
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:45:35.23ID:cRlucIt50
 マネ〜ロンダリングとかの噂もあるワニね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:47:18.26ID:PH++0ySU0
>>137
さすがに九龍城の間違いだろ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:53:14.24ID:Iy4juaJG0
みずほ銀行の手続き用富士通のノートパソコンとか、キーがぶっ壊れてるもんな
あまりのボロさ、凋落のさまにびっくりした
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:54:08.95ID:x9uK559v0
昨年夏に口座の預金をUFJに移した。
みずほは使ってない、さすがにもう怖い。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:54:58.41ID:2Z0rKwr10
叩き上げが経営やってる様な会社はゴミ!
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:57:30.58ID:/FQMHymC0
誰がトップになろうとシステムを一新しないとシステム障害は続く
反対にシステムを一新してれば今まで更迭された人達でもシステム障害は続かなかっただろう
つまり一新やれるかどうか
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:22:24.43ID:ic1MtvEa0
マイナスにマイナスを掛けられれば良かったけど足しちゃうのか
前回はお給料日避けられたけど次は大丈夫かな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:35:07.52ID:+/B/Askq0
>>152
システムの開発とコピー機の仕入れの
区別が付かないのがこの会社の「経営」って人たちだから
無理だよ永遠に
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:37:36.76ID:+/B/Askq0
銀行屋ほど「何かわかったつもりで何もわかってない」
人種も珍しいからな

アメリカが上手く動き始めたのは銀行頼るのやめて
ベンチャーキャピタリストがちゃんと金を巡らせるようになったから。

謎だらけの社内ルールの中だけで電卓弾いて偉そうにするのが仕事と思い込んでる
メガバンクなんてもの作ってしまったのがこの国の不幸よ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:40:08.20ID:+/B/Askq0
この国のリテールバンキングの今の最大の課題なんて
「小銭の手数料どーすべ」レベルの事を堂々巡りの役員会で話し合ってるのが現実よ

ムダな事一通り話して「注視していく」とアホみたいな結論に辿り着くだけで
老人会の体力切れて終わり

その後の飲み会だけはしっかりやる
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:44:19.83ID:/Jdl/Bng0
実は自転車操業でお金がなくなると止まるとかw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:53:45.47ID:AJoecIZL0
>>40
富士通やNECはグループ数千社あるしブランド名付けてない製品は街中にたくさんあるから簡単には潰れないよ
一般には白物撤退のイメージが強いけど、役所やインフラ企業からの特型発注があるから安定してる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:10:33.34ID:0TRy5PXq0
大手町の第二大蔵官僚と言われた個人顧客取引に不慣れな
興銀出身者を3行合併当初からトップにして来たから、
個人顧客システムの重大性を軽視し、結果、復旧困難な
継ぎ足しシステムにしてしまったのではないか。
富士、一勧両行のシステム部門が一丸となって新システムを
構築し、経営はそれを全面支援すべきだった。
今回、日本IBMの頭脳が同行の経営に入ったようだから、
システム部門は心を一つにして、強固なシステムを構築されたい。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:12:17.59ID:0pt428wp0
銀行業界の最大の収入源は住宅ローンだろ。
もはや銀行を生き残らせる理由がない。
金銭倉庫業に価値などない。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:37:03.43ID:xCnPsn+B0
>>160
無い無い。
「コピー機屋上がりが偉そうに」で
徹底的な遅延妨害工作と既得権の引き伸ばしに遭うのがせいぜい

20年みずほがもつかどうがだな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:30:23.45ID:UtviszUr0
色んな意見があって、システムの実際の状況について、どれが正鵠を射ているのか
よーわからんけど、いつか答え合わせがあるんだろうか
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:31:15.51ID:wQg8CU5H0
ないない。みんな「誰も悪くなかった」って
言い逃れる為だけに役員会やってるんだから。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:50:49.26ID:60f2bX4R0
>>86
それなんて三国志

最終的に統一した晋がすぐに潰れて黄巾の乱以上の世紀末状態になったけど…いっそそれもアリか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:54:46.20ID:ygZAvZXU0
役員を全員40以下にしとけ
しがらみないだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:22:36.43ID:xiIRduoV0
今度でっかいのがもしなんかあったら、それもそれで答え合わせ?(´・ω・`)
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:41:03.31ID:8gS4WN1U0
実際は、メガバンクをつくなければならなくなった時点で終わってたんだろな。
不良債権の寄せ集めであり、不良債権はどこまでいっても不良債権。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:58:46.78ID:aS8QpZP+0
>>155
たしかに
銀行がシリコンバレーを牽引してるわけではないもんな

みずほというよりメガバン自体が時代錯誤ということか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:21:58.69ID:iP9h681t0
>>155
業種は違うが今のみずほ銀は
かつて英国に存在した自動車メーカーである
ブリティッシュ・レイランドみたいなもんだな。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:56:37.55ID:+/B/Askq0
>>175
英国病の例えはすごく合うね

完全無能の責任回避マンだけが生き残り
現場は死んでいくのは全く同じだ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:04:47.78ID:yxM0hzsL0
金融界のサグラダファミリアじゃなくて伏魔殿じゃね?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:06:52.59ID:yxM0hzsL0
専門学校生が20人ぐらいでチームつくって丸二年最初から作り直したら作れちゃったりしてw
冗談だけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:31:45.39ID:1CjwZzyc0
口座どうしようか迷っている  ガスや電気などの料金引き落としに使っているので
変えるとなると手続きがメンドクサイ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:39:34.08ID:CZ51zOwT0
ちょっぴり大人さ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:51:03.25ID:yxM0hzsL0
日本のトップSIerがこの体たらく
やはりさかのぼること30年くらいの間日米構造協議とかで日本がIT市場で世界シェアから
排除されたのはよかったのかもしれない
今は世界中の知恵ある人が英語で協調しあいながらLinuxをはじめとするOpenSourceで主要
ソフトウェアを作っているのに整然とラインナップが日々充実して行っている
全然伏魔殿にならない
なんで日本は銀行一つのシステムを作るのにこんなしっちゃかめっちゃかになってるんだ?
GoogleとかAmazonやAliexpressのシステムより複雑なのか?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:52:45.83ID:qUoRqKNF0
みすほグループの知り合いは
遅刻魔で時間にルーズ
言った事や約束を守らない
自分正義で上から目線そして何かあると逆ギレする
知ったぶる
考えずに行動するから周りは常に迷惑を被る
こんな奴だ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:52:50.95ID:qv/5MH+f0
複雑かは置いといて
ゴミ溜めみたいなクソ汚い設計なのは間違いない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:55:23.78ID:rb0lLGkM0
>>181
縦割りだから
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:55:42.31ID:yxM0hzsL0
俺も昔はみずほ銀行のインフラに少しかかわらせてもらったことあったけど
でも言わないw 言ったらまずいのでw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:57:39.30ID:ZyLilO+d0
システム構築は一からやり直したほうが簡単じゃねーの
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:57:40.98ID:yxM0hzsL0
SIerさんの中ではIさんが一番整然としてるように思える
FさんやNさんやもうひとつのNさんは・・・
これも言うのやめとこう
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:59:45.29ID:yxM0hzsL0
もうさ
最初から作り直してシステム移行の際は2週間くらい営業停止して空っぽのDBにデータ入れなおして
じっくりシステムテストしてカットオーバーしたらちゃんとするんじゃないか?
わかんないけどw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:00:39.07ID:JWt5NjBA0
新頭取が障害者だってこと?

障害者というより老害が正しい
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:19:27.38ID:yxM0hzsL0
政府系システムも一回どっかのIDCにまるごと最初から作り直してそこで仮想政府の実験検証して
多角的に分析してある段階でそっちに移行しちゃえばいいんじゃない?
仮想地方自治体も接続したりしてみて
わかんないけど
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:20:24.67ID:qv/5MH+f0
如何に簡単なことでも
面倒な事に変換して見せるのがみずほの本懐

全てがチグハグ
「合理化」の為のIT化のはずなのに
面倒を如何にITに移植するかに命を捧げてきた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:23:50.17ID:yxM0hzsL0
知恵の輪なんてたった2個のパーツだけで解くのに一時間かかることもある
一方パーツ数が1万のシステムでも整然と計画して設計して構築実装すれば短時間で組みあがる
1万本の糸がスパゲッティのようにもつれててこれをほどかず引っ張らず「ある糸だけもつれたままにしつつ」
結び変えるとかするなら
いったんもつれた糸を全部撤去して最初から一本一本結びなおした方が早いに決まってる
わかんないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況