日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★2 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/20(日) 11:34:31.73ID:8rw6tyHS9
東洋経済オンライン 2/20(日) 8:01

アメリカでは、トップ技術者の年収がなぜ1億円を超えるのか?
アメリカで、トップクラス技術者の年収は1億円を超える。経営者だけでなく、高度専門家の年収が高いのがアメリカの特徴だ。これが可能になるのは、企業が高度専門家の貢献を評価するからだ。また、付加価値生産性のきわめて高い企業が生まれたからである。
昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第63回。

■グーグルがオファーするエンジニアの最高年収は? 
 アマゾンが従業員の年収上限を日本円換算で4000万円に引き上げたと報じられた。技術者の引き抜きに対抗する狙いがあるという。
 あまりの高額さに言葉を失う。
 しかし、これはアメリカでは格別に珍しいこととはいえない。
 Levels.fyiという就職情報のサイトがある。ここには、アメリカ企業がオファーしている報酬が、職種やレベルごとに、細かく紹介されている。
 それによると、アマゾンの場合、ソフトウェア・エンジニアリング・マネージャーという職種の場合には、最高クラスの年間給与が81.5万ドルになっている。円に換算すれば1億円近くなる。
 グーグルのソフトウェア・エンジニアでトップクラスのプリンシパル・エンジニアを見ると102万ドルで、1億1628万円になる。
 メタ(旧フェイスブック)でトップクラスの年収を見ると85.1万ドルだ。
 アップルのソフトウェア・エンジニアで最高クラスの年収は76.8万ドルだ。
 このような状況の中で、4000万円(35.1万ドル)という数字を評価する必要がある。
 ただし、注意すべきは、以上で述べた年収の中には、ストックオプションが含まれていることだ。
 そして、その比率が高い。例えば上で述べたアマゾンの場合、基本給は16.2万ドルだ。最初に述べたアマゾンが年収上限を4000万円にしたというのは、基本給に関するものである。
 したがって2倍以上の引き上げということになる。
 ずいぶん思い切った決定のように思えるが、実はそうでもない。
 グーグルの場合には、基本給が33万ドルでストックオプションが58万ドルになっているのだ。そしてボーナスが12.3万ドルだ。
 33万ドルを円に換算すれば、3762万円になるから、アマゾンがそれに対抗して、基本給の上限を4000万円にしたというのは、うなずける話だ。
 われわれ日本人にすると、雲の上の巨人たちの闘いとしか思えないのだが……。
 ところで、アメリカの経営者の収入は非常に高額だ。
 経営者の年俸が高いのは、アメリカに限ったことではない。日本でも、アメリカほどではないが高い。ゴーン日産会長の年収が極めて高額だったことはよく知られている。
 アメリカの特徴は、経営者だけでなく、技術者など高度専門家の給与が高いことにもある。

■平均給与で見ても2000万円を超える産業群
 以上は、時代の脚光を浴びている企業の、しかも、特別に所得が高い人たちである。だから、ごく一部の人だけのことだと思われるかもしれない。
 しかし、アメリカでは、高度専門家の所得が一般に高い。
 アメリカ商務省のデータで見ると、「情報データ処理サービス」部門の2020年の平均給与は18.4万ドル(2100万円)だ。
 平均給与が高い部門は、これだけではない。例えば、「証券、商品、投資」は25.4万ドル、「出版(ソフトウェアを含む)」は18.5万ドルだ。これらも、高度な専門家が活躍している分野だ。
 アメリカの高度専門家の給与が高いことは、ビジネススクール卒業生の初任給のデータからもうかがうことができる。
 ハーバードやスタンフォードなどの有名ビジネススクールでは、卒業した直後の初任給が15万ドル程度だ。つまり、1700万円くらいになる。
 それに対して、日本の場合には、大学院生の初任給は男女平均で年306万円だ(厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」による)。
 これは医学部も含む数字だから、それを除けば200万円台だろう。
 日本は、専門家を評価せず、彼らに対して相応の報酬を払っていないことがわかる。

■平等に貧しい日本社会
 OECD(経済協力開発機構)によると、2020年における賃金は、日本が3.85万ドルでアメリカが6.94万ドルだ。だから、日本はアメリカの6割以下だ。
 上で見た専門家の年収や大学院卒の初任給の開きは、これよりずっと大きい。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5cfe685605798393fc5ed459b75033c0ae27348c&preview=auto

★1:2022/02/20(日) 09:42:19.01
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645317739/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:35:19.39ID:oQjuHWl/0
これがIT後進国の日本だ
コネのある企業だけが受注できて、
中抜きして下請けに丸投げされ、
末端は安い給料で長時間労働

GAFAのような企業が生まれるわけがない
技術力のある人は、日本を出て、海外で仕事すべき

中国や韓国の企業へ転職したほうがマシ
早く日本を見捨てよう
この国に未来はない
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:35:25.23ID:gF1PnN+d0
ジャップってバブルのときになにしてたの?
稼いだ金で開発力の強化とか技術者育成しなかったのか?w
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:35:28.76ID:yrvUGbGi0
そりゃ言うこと聞かせる軍事力が日本には無いから
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:35:39.59ID:IaLLmRq50
技術者、非技術者を同一給与テーブル管理するからだろ。保有スキルで差をつけずに年次、役職でしか判断しないからこうなる。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:35:47.12ID:yF0JOq4p0
お前らの嫌いな新自由主義ってこういうことだから
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:36:48.21ID:pf8xdZFO0
ジャップランドは後進国だから当たり前やろ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:37:41.73ID:Ww3qB4Ik0
ジャップ企業はオワコン
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:37:45.76ID:Ra2k8fw10
>>5
技術者をいつまでも派遣パートナーで調達出来ると思いこんでるアホなIT企業ばっかりだからな。

技術者に金払う必要がないと思ってるんだよ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:37:58.36ID:Asw5rFXc0
無能社員をクビにせずに雇い続ける日本の弊害
アメリカは報酬並みの成果出せなきゃ一億もらっても次の年にはクビ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:38:23.36ID:FuCgcfOK0
文系の下級管理職より高い給与を払うわけにはいかないだろ?
理系は文系に使われる為の存在だし
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:38:27.97ID:qq0EVO1N0
>>8
英語教育でワザと喋れないようにしてるんやで、ブルーワーカーでも日本レベルの技術あれば1000マンは行く
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:38:37.60ID:JNPi7MSe0
自分に照らしてみると、なんと言うか日々の業務において事務方の自己満に近い無駄な手間が多く本務に専念できない感がある
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:38:59.24ID:gGBJkEHJ0
求人はほとんど最低賃金w
3年頑張っても最低賃金w
5年頑張っても最低賃金w
どんなに頑張っても、新入りと同じ最低賃金w
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:39:16.04ID:W/ZfNH3T0
そもそも日本人IT技術者のレベルが低い。
アジアで見ても、中国や韓国に全く及ばない。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:39:33.30ID:m7mmADqA0
ツイッターで量子コンピューター技術者600万で募集してたな。誰も応募せんやろ。
英語勉強して、海外で働いたほうがマシやで。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:39:57.02ID:53uaTMeR0
>>2
逆に未来があると思ってる人間が不思議なんだよな
具体的にどんな部分にどのような数値と根拠をもって未来があると思うのか
そして今ある問題は今後も解決される見込みは無いのに
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:12.74ID:B94BDLft0
日本の技術者はコミュニケーション能力が低いからダメなんだよ
最近は幹部のような目上の人間に対する礼儀やマナーもなっていない
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:37.41ID:rpoNcMbt0
>>3
派閥争いに終始した

団塊の世代がおもに主導
団塊周辺は中韓と比較しても明確に無能な事実は覆らない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:42.81ID:JOvM5BR90
>>2
お前、アホだな。
そういう高い給料貰ってる、ってことは少しのミスも許されない、ってことだそ。
それに日本は社会保障や法律で簡単にはクビに出来ないが、アメリカについては社会保障もしっかりしていないし、簡単にクビに出来る。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:53.78ID:vC8lIltJ0
これ日本でも専門職キャリアパスみたいのやってるはずなんだけど
表向きやってても実際は昔の課長部長役員みたいな体系のままってことが多いから
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:40:57.36ID:aqeNUpLz0
いくらスキルがあったって年功序列で賃金決まるから無駄
だから誰もスキルなんか磨かないから無能だらけ
それが日本人だ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:41:27.65ID:Pa7vxPWT0
精神がいつまで経っても幼稚だからな
結局自分中心でしか物事考えられない
その程度がジャップの限界
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:42:03.51ID:Hkt2KcVJ0
>>3
LSI開発と精密部品製造機械開発
ダムと新幹線と道路作ってた
ITは自前でなんとかしようとしたのはIBMと日立とNECと富士ソフト位じゃないかな
今やLegacyと言われてるけどね
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:43:03.71ID:rpoNcMbt0
>>31
ちがう

管理職のコミュ力が低い
アメリカでもエンジニアは基本的にコミュ力低い

それから管理職はシリコンバレーではとりわけ高収入ではないのもポイント
これは裏に技術軽視がある
まあ大学にコンピュータサイエンスの学部ないくらい社会が硬直してるからどうしようもないがw
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:43:30.77ID:QS5VE5Vj0
日本は公共事業に異常に金つぎ込む、福島の除染で30億の脱税だからな、どれだけ、稼いでんだよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:44:29.59ID:ni5QF11D0
>>44
コミュ力って基準があやふやで怪しい
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:04.55ID:AJHSqtEs0
まんまと敵国に引き抜かれて技術流出するアホ民族につける薬はない。
まあ、韓国みたいな蛮国見てたら溜飲下げられてプライドが守れるんだから、それで後50年くらいはいけるだろ。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:16.18ID:I2iObx250
アメリカはゴールドマン・サックス、JPモルガンも人材確保の為とか言って
人件費増やしてるけど日本の銀行はそんなことないよ
引き抜かれるかどうかそれだけじゃないの
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:45.87ID:gGBJkEHJ0
頑張っても報われない社会
上級爺さんの承諾がないと上がれない社会
コネとか協調性が大切なムラ社会
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:54.57ID:hEb9clum0
>>3
もちろんしてたよ。
バブルの頃は〜研究所とか〜開発室とか大企業の他とは独立した研究部門がいっぱいあったよ。
でもバブル崩壊でどんどん縮小、閉鎖。
ちょっと前だと、武田の研究所が閉鎖されるってニュースであったよな。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:00.86ID:JnkdHWoV0
日本人がやるべき事は声高に金金言う事じゃなくて先ずは社会的な名誉や労働価値を上げてもらう事だ
存在価値無くして金銭的評価が上がるわけはないからね
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:29.80ID:rpoNcMbt0
日本のやり方だと滅ぶことが明確になっても

団塊そのものは年金とか逃げ切れるから
なにもかわらない
日本は相当くらい
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:34.26ID:ni5QF11D0
これを思い出す。
無駄で愚かな日本の組織慣習vs合理的で効率的な欧米型組織慣習
https://i.imgur.com/35P5t4W.jpg
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:53.17ID:leCiB/vb0
コロナ鎖国続けて老人医療で食ってくんだから
よそのはどうでもいいこと
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:18.34ID:e4delrZD0
この手の記事って高給貰ってるアメリカの上位層の労働時間に絶対触れないよな
毎日深夜まで働いて週休1日とかなのに
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:39.89ID:kk9DoTrG0
楽天とかゾゾとかサイバーエージェントとか、創業者だけが金持ちで技術者の給与安いのが原因
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:57.98ID:UQUEIV0l0
そりゃ世界中の富を独占している米の巨大企業にかなうわけないやろ

中国の半国営企業の共産党員くらいしか勝てんのやないか?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:16.62ID:ZdpFUJjd0
今まではデフレだから良かったけど
いま完全にインフレして最悪の状況だもんな
金刷るだけすってなーんもしなかったツケ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:29.98ID:JZz1sfUQ0
文官>>武官>>>技官だから
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:34.85ID:Nwi5pTAN0
金でやる気を釣る国、アメリカ
働かざる者食うべからずでクビをチラつかせる国、日本
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:45.60ID:fJ7itq+g0
この手のニュースよく目にするけど、日本とアメリカ、どのレベルの企業のどの程度のスキルの技術者が
いくらもらっているか、具体的な比較じゃないとピンとこないわ。
そもそも日本の企業にそんな1億の価値があるプレイヤーがどれくらいいるのか??
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:14.17ID:G1CvqKAW0
>>33
え?
ミスしたら他の人がやった私は知らなかった!とか頭下げて記者会見しただけで職は辞さないのに?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:16.92ID:nSEIP1K60
経団連と新経団連の存在を知ってる日本人ってどれくらいいるんだろうか
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:19.06ID:leCiB/vb0
>>68
実現性ゼロの仮定をされても
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:25.64ID:fqUBEIkx0
日本人の給与低過ぎ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:38.96ID:/PIBVJQd0
日本人の労働者は金持ちになりたくないんだからいいんだよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:39.43ID:ni5QF11D0
>>65
ビルゲイツも大概インキャだったらしいけどね
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:44.28ID:Agqd56YT0
トップは億万長者だけど能力の低い人はスラム行きなんだろ
そんな社会は嫌だね
皆平等な日本式が一番だよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:49:57.62ID:YW/lmZYv0
アメリカのトップエンジニアなんて世界でも最上位クラスだろ。それと日本のコピペエンジニア比べてもしょーもないと思うけど‥
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:16.02ID:53uaTMeR0
>>78
日本なんてパクるだけだから
なくても世界は回るのにな
何なら健全な発展を妨害してるまである
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:25.78ID:UYOC5MVs0
>>44
流石にそれはないわ
自分を売り込む事もできない奴が
給料高いわけがない

そりゃ首席で大学卒業だとか
国家資格こんなに持ってますという奴なら別

君はそうじゃないだろ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:36.01ID:Asw5rFXc0
成功報酬型にしてるソニーが成功してるもんな
新卒で優秀なやつは一年目から1000万も出てるし、やはり成長する企業は無能社員を切り捨てて成功してる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:48.89ID:NgkF6zuw0
日本のトップ技術者って
多額の開発費を使ってマイナスイオン家電を作り
20年かけてみずほ銀行のATMのバグ取りさえできない人たちでしょ?
年収200万くらいで十分じゃね?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:59.20ID:ni5QF11D0
>>63
真逆だったと思うぞ
組織の上位層や高収入層ほど睡眠時間が長い
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:51:09.90ID:nSEIP1K60
>>94
新経連
細かい揚げ足取り好きだよね
くだらね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況