X



【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声★5 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/02/24(木) 09:24:52.15ID:W82m0SXJ9
 トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。

 実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。

■「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も

 丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。

 11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川県出身だったことにちなむものだ。

 しかし、香川発祥ではない丸亀製麺に、地元からは複雑な思いも聞かれている。19年には讃岐うどんの魅力を発信する団体「麺通団」の団長・田尾和俊氏が、ブログで「丸亀製麺は讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」などと投稿。ネット上で賛否を呼んだ。

 そんな香川県内でも、丸亀製麺は複数店舗を出店してきた。栗林公園店、イオンモール高松店、高松レインボー通り店の3店舗で、場所はいずれも高松市内だ。

地元発祥「はなまるうどん」の店舗数は
 しかし、県内1号店の栗林公園店は15年1月に閉店。これを地元紙・四国新聞が「『本場 厳しかった?』 丸亀製麺、県内1号店閉店へ 地元店の反応」(15年1月10日朝刊)と報じ、ネット上で話題を呼んだ。

 そして、イオンモール高松店は22年2月27日に閉店することが決定。県内に残るのは、高松市郊外にある高松レインボー通り店のみとなった。

 これにツイッター上では「マジかぁ...」「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの反応が。県民とみられるユーザーの中には、丸亀製麺のうどんの味は評価しつつも、地元のうどん店と比べ価格が高いと指摘する人もいた。

 香川県での今後の店舗展開について、J-CASTニュースが1月25日、トリドールの広報担当者に取材すると「誠に勝手ながら、出退店に関わる回答は差し控えさせていただきます」とのことだった。

 なお、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、00年に高松市で創業した「はなまるうどん」は、22年2月20日現在も香川県内で14店舗を展開している。

2/20(日) 8:00配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/88645177d069868efe9f4b4aa524a138bb34b9b2
「丸亀製麺」香川県内残り1店舗に(写真:西村尚己/アフロ)
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/02/news_20220214192736-thumb-645xauto-219133.jpg

前スレ ★1 2022/02/20(日) 09:28:32.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645440099/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:26:05.55ID:1FcFKly+0
なんではなまるは好評なんだ?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:26:10.35ID:0P7mP7mk0
香川なんてどうでもいいべ
都会で売れればそれだけで十分
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:26:33.35ID:lFNsW3Qt0
こがね製麺所
かけうどん
小(1玉)230円 中(2玉)330円 大(3玉)430円

丸亀製麺
かけうどん
並(1玉)340円 大(1.5玉)460円 得(2玉)580円

香川のチェーン店と比べてもこの差
味でも値段でも勝ち目無いわ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:27:11.28ID:zeKPcTnF0
香川県うどん伝説一覧
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:27:17.76ID:413AkxYd0
丸亀製麺のうどんは生きているとかCM流してたけどその理論なら天ぷらは死んでるんだよな
いつも冷えてビチョビチョしてる
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:27:41.43ID:p0GkCdM90
角亀うどんで出店
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:28:33.24ID:IJdmd8gI0
「ホンモノ」がそこらにいくらでもあるのに
わざわざパチモンに行く人もいないでしょ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:29:34.73ID:78CePZ4E0
そういやインドに出店したココイチはどうなった?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:31:03.94ID:z8r6k0Tf0
1.高すぎる
2.腰が弱く大阪系のふにゃふにゃうどん

で終了する話
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:31:07.67ID:34sNinRE0
でも松阪の人も吉野家は行くんでしょ?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:31:13.19ID:p0GkCdM90
香川で勝ってもしかたない
グローバル企業の丸亀うどんは欧米に大量出店
ロシアでも人気でプーチンもおいしく食べてる
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:32:50.01ID:K54Sfqod0
>>3香川の企業だから。
丸亀製麺は、兵庫の企業
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:34:23.09ID:CxbVtDsM0
香川から追い出された香川に縁もゆかりもない「丸亀」製麺って事実が残るとイメージ戦略的にもまずいし、不採算でも撤退させないんじゃないかな。そもそも勝ち目のない戦いを挑んだ判断が誤りなんだけど
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:35:22.41ID:VZpZyZHv0
>>20
まぁ株価も上がってるしなw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:37:59.88ID:6qbZgEyd0
>>3
はなまるも味的には対して評価されてないけど
丸亀製麺みたいに、丸亀で修行した人の店を訴えたりしてないし
自分とこが讃岐うどんの本家ですみたいな広報をしてないから
憎まれてはない
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:40:12.99ID:rrWLKZ1I0
>>29
つか、不味い、それだけ。昼には並んでるが夜は閑古鳥、サラリーマンのエサだよ。

コシとかどうでもいい。出汁がとにかく不味い。トッピングの天ぷらがまた不味いw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:40:16.31ID:/iDS1h/m0
香川のうどん
昔は100円
今でも250円で食える

おまけに各種有名店あるから
丸亀製麺じゃ無理だわな

暖かい冷たいで得意不得意があるし
ここはザル 
ここは釜揚げ
ここは釜玉
ここは熱冷
色々あるからな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:40:19.21ID:W+16P9qj0
>>3
四国出身だけど食べ比べればすぐわかるよ
丸亀の麺はセメントが多いのかケミカル臭い
効率を上げるためにバイトが簡単に機械で硬い麺を出せるようにしてるんだろうな
本当に腰のあるなめらかな麺というのは職人が高い技術と体力で練り上げるもの
はなまるはまだそれを再現しようとしているような感じがある
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:40:38.00ID:rJcD+YO30
〉〉思えば、唐揚げ店が異様に多い大分県中津市ではケンタッキー・フライド・チキンも撤退せざる得なかったという話や、地元チェーンである「ラッキーピエロ」の人気が根強い北海道函館市では、あのマクドナルドですら劣勢に立たされるといった話など、いわゆる“地元店が大手資本の進出を返り討ちにする”といったエピソードが、判官びいきな日本人は大好きである。



なんかさらっと核心をつくなぁ、
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:40:53.82ID:GYl95Wuy0
でもはなまるうどんは結構あるんだよな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:42:11.70ID:h93agK+d0
うどんなんて、たまに食べるから良いのであって、
毎日食ったら炭水化物の取り過ぎで病気にならない?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:42:40.79ID:GYl95Wuy0
湯ダメと釜揚げの違いが分からん
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:43:09.23ID:lCF76Chs0
>>36
なんだろう、エグみがあるように感じる
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:44:10.63ID:/iDS1h/m0
香川ってため池めちゃ多いんだよ
Googleとかの地図見たらわかるけど
池だらけでさ

バスと雷魚の宝庫
釣りに最高の場所!

だから釣りに行くと必ずうどん食って帰る
その時にどこででも食える丸亀製麺なんて選ばねーわw

うどん以外で好きなのが一鶴って店の
鶏肉w親鳥の足が最高w
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:44:55.99ID:W+16P9qj0
>>43
例えば道頓堀のたこ焼きの屋台の横に銀だこを並べてみろよ
大抵の大阪人は最初はネタで食っても二度買うことは無いと
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:46:02.08ID:onJBZXyS0
丸亀製麺のうどんは普通だとおもうよ。
コンビニの鮭おにぎりのどこの好き?って言われてもな…そんな毎日昼飯にこだわらないだろ。近くて安いのはどれ?って話でしかない。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:46:50.57ID:2xbfVmMm0
しりとりしたい!自分からね

うどん
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:47:54.23ID:uLTP0iG80
周りの店に比べて高いから土俵に上がれてないんよ
選ぶ理由がない
安くて速いそこそこの味の店はいくらでもある
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:47:57.06ID:GYl95Wuy0
こち亀製麺
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:48:46.30ID:5qTaXgCf0
逆に丸亀が今のクオリティで地場のうどん屋より安かったら人気出る
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:49:14.90ID:IJdmd8gI0
俺うどんはフニャフニャの方が好きだわ
キッシキシの香川うどんはそんなに好きでもねえ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:49:31.56ID:K54Sfqod0
>>42あと塩分過剰摂取で循環器系がボロボロになる。
医者曰く「毒」らしい(笑)
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:50:06.98ID:onJBZXyS0
固定されていないバイトやパートで運営してもあのクオリティであの値段は凄いとおもうけどね丸亀製麺。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:50:27.77ID:J9xjebw20
天ぷらは形は良いけどw終始粉食ってる感が確かにあるな、つゆに溶かして食えば
一緒だろとでも言いたげな出来栄え。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:50:50.38ID:/iDS1h/m0
香川の丸亀何度も行ったが

美味いうどん屋多いぞw

俺の好きなうどんは
おかせんって店のエビ2尾ついてるうどんw

冷のうどんで腰がめちゃあるw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:50:51.55ID:ufmFYO/m0
讃岐のうどんはコシが強いとかいうけどかなりの塩分量でコシを出してるだけだから塩分多くすれば誰が打ってもうどんのコシは強くなる
丸亀製麺のような世界戦略してる会社からすると塩分量をそこまで強くしたくないのだろう
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:50:58.01ID:5qTaXgCf0
初期は年寄りバイトばかりだったのに
今はほぼ外国人
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:52:47.12ID:9+gvxmXm0
>>1
長く地元の味に馴染んでるから仕方ない地域でもある
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:21.68ID:ef57p1IN0
>>61
そうなん?以前お腹壊して胃にやさしいものを食えと医者に勧められたのがうどんだったわ
なぜそばじゃなくうどん勧めたのかわからんが
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:53.19ID:K54Sfqod0
>>68讃岐うどんは、コシを出す為に大量の塩を使うから。
柔らかいウドンならまだマシ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:13.42ID:h93agK+d0
>>68
要するに、消化の良いものを食えってことだったんでしょ。
蕎麦は雑穀だから、消化には良くない。

うどんなんて、半分消化されたようなもん。
そして、問題視されているのは、
消化が良い悪いじゃなく、栄養素として、糖や塩分はどうなの?という……
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:38.66ID:Hi+7H6WD0
そりゃそうでしょ 真面目にやってる個人店には敵わないよ 生活に根付いたものだし
よその地域でたまにうどんでも食べるかって話ではなく、1日の食事の中で何回うどん食べるかってお国柄なんだからさ
早く安くで美味いをチェーン店としては相当追求してるとは思うけどもな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:01:20.71ID:cQJCuKb/0
人口何人の村だよ
地元民のほとんどは小さい時から食ってるうどん屋に行くだろうし
他所からうどん食いに来た観光客が来るわけない
人口が多ければ例外の客で稼げるだろうけど
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:26.88ID:Sca3Y/Lx0
>>17

インドでココイチは人気だよ。
普通のカレーとは認められてないが、新ジャンルの食い物になってる。

香川でも伊勢うどんだったら、意外と受けるかも。
コシもへったくれもないフニャフニャ麺は、讃岐うどんとは別の食い物として認知されそうだ。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:04:39.09ID:nyt+kPqq0
CoCo壱は帯広に2回進出したが
地元のインデアンカレーに負けて撤退

牛角も平和園に負けて撤退
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:05:39.20ID:Hi+7H6WD0
ちなみに塩分を色々と言ってるけど、塩抜いたら人間死ぬからね 塩分取りすぎは健康に害ってのは所謂プロパガンダだからw
よく見るだろ?あれが健康に良い、あれは悪いとかいう話 しかもしばらくしたら実はさほど効果無いとかなw
ああいうのは研究者が研究資金欲しさに、特定企業や団体の為に都合の良い研究結果を作るからな
その一環 むしろ減塩ってのは江戸時代でいえば刑罰で与えられる話なんだよw
塩抜くと覇気も元気もなくなる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:05:45.14ID:RWi7JGff0
>>75
はなまるの創業地は香川
本社が東京だから何?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:06:00.67ID:BYOytnMn0
たいしてうまくもなく、高いんだからしょうがない


>>1
>>丸亀製麺は讃岐うどんへのリスペクトが感じられない

なんじゃそれ??
てか、はなまるよりは、丸亀のほうがうまいんじゃないか
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:06:46.42ID:xuxOoPjw0
>>68
蕎麦は脂質や食物繊維の含有量が多いからお腹に負担かけるよ
体調悪い時とかはお腹に負担かけないように糖質の多いものにしたほうがいい
そもそも消化ってのはそれだけで人体的には負荷がかかる
蕎麦はエネルギー収支もあまりよろしくない
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:08:41.50ID:boYR+Z0t0
香川の友人が、あれは讃岐うどんじゃないから勘違いしないようにと
言ってた。同じチェーン店でもはなまるは讃岐うどんと認めてた。
他県では評判いいけど、香川の人には毛嫌いされてるみたいね。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:04.98ID:Hi+7H6WD0
仮に塩分取りすぎても老廃物と一緒に体外へ排出されるからw その排出される分の水分を多めに取れば問題無い
塩分で健康に害が著しいなら青森県の人間は70いかずに塩分取りすぎで皆死んでるから
テレビに騙されたらダメだよw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:40.99ID:KJTaHp7W0
旧字体で丸龜製麺に変えるべき
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:10:14.22ID:iHTpRNxo0
不味いからな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:11:35.04ID:iHTpRNxo0
>>92
米の方が不味い
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:11:51.15ID:K54Sfqod0
>>75 2021年6月までは東京都と兵庫県神戸市の2本社体制であったが、現在は東京本社に一本化されている[1]。社名および店名は「丸亀」であるが、香川県丸亀市発祥の企業ではない。トリドールは兵庫県加古川市発祥の企業で、丸亀製麺の1号店も加古川市に出店している。丸亀市には本部はおろか店舗も存在したことはない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:12:24.73ID:KJTaHp7W0
>>95
関西を捨てた企業
許せん
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:13:17.44ID:fVLmtcOe0
昔大阪のうどん屋は美味しいという話を聞いて大阪旅行で有名店食べ歩いたが、どこも微妙だったな
というかコシのないうどんが好みではないから仕方ないか
逆に名古屋のみそ煮込みうどんはコシというか固すぎて嫌い
やはりテーブルマークのカトキチが一番好き
香川の麺はコシがあるってきくから食べてみたい
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:14:05.43ID:iHTpRNxo0
稲庭うどんより美味いうどんを知らない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:14:20.27ID:rrWLKZ1I0
>>63
天ぷらがのり弁の磯部揚げと同じでカピカピだもの。浸して食べると衣がはがれる。
一度食べてから二度と行ってない。うどん、そば屋は香川限らず個人店があるしな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:14:59.33ID:KJTaHp7W0
宮本むなしの運営企業はUG宇都宮とかいう社名だったと思うが宇都宮市ではなく大阪に本社があった。
これは地名ではなく創業者の苗字に由来している。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:18:42.85ID:K54Sfqod0
>>90その理論で心臓血管科の医者を論破してこいよwww
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:23:03.27ID:tEEdJp2X0
クソ亀はでっち上げだからよ★この大バカ野郎め
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:25:15.58ID:4YWntuke0
>>1
これは当然ではないのか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:25:38.25ID:FFLRPn+N0
3.11の頃、香川の人が支援物資にうどんを入れようとして、
「うどんは大量のお湯が必要だから辞めろ!」って指摘されて
「うどんしか無いのにふっざけんなッ!」って逆切れしていた話を思い出した。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:27:08.88ID:cQJCuKb/0
>>103
値段の分の差はあるよな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:27:37.54ID:UFUGoPeb0
自分は丸亀の良さは全く分からず、はなまるのほうが好きだけど
はなまるはロゴとか店の雰囲気が駄目だと思う
安っぽい食堂感が出てる
丸亀は雰囲気出すのうまい
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:28:53.11ID:jsNKcpkP0
>>108
うどん生地送るわけないのに指摘するやつアホだろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:31:38.68ID:BHf3m2/r0
>>110
はなまるは、なんでも屋みたいな雰囲気。。
カレーライスとかいらない。
丸亀は清潔感もあるし営業うまいね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:31:45.72ID:MMvtLUA70
丸亀製麺近所に出来たとき旨いと思ったけど
香川に旅行に行って食べたら段違いだったな
なんであんな旨いんだろう
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:34:41.68ID:+Yp1xwDx0
丸亀旨いと言ってるのは味覚障害と 
はなまるの方が上か 
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:44:01.41ID:besrICZM0
軽自動車でF1に参戦するようなもの
通用するわけない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:46:41.55ID:KQYMnQJ30
>>7
丸亀ではどうしようもないな笑
関東で食べるとしょっぱいんだよなー
関東人好みの味に仕立ててるんだろうけどさ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:52:04.76ID:jsNKcpkP0
>>119
どう考えても丸亀製麺がプライドで香川に無理やり建ててるんだよなぁ…
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:52:34.52ID:DdrigmcS0
そもそも香川のうどんを高く評価し過ぎ

塩気がどうだののど越しがどうだの講釈をたれるけどほとんどの国民はどうでもいいと思ってる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:56:34.69ID:SXkf/f9X0
丸亀が本場で通用しないのは単に価格だと思うよ
そこらじゅうに安いうどんが存在してるから、味云々より
拘り持って丸亀行かないて事もないだろ。

喫茶店でもうどん定食なんてメニューが当たり前にある土地柄だから
因みに丸亀出身です。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:56:37.77ID:qRRvqhf50
別に香川で売れなくてもいいと思うけど、香川で撤退ってなると印象悪くなると思って赤字でも残すのやろなぁ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:58:34.83ID:ENXSd8Yh0
海外で丸亀使おうとしたら、丸亀製麺が文句言ったんだっけ?
丸亀と関係ない、発祥の地加古川を捨て今や東京渋谷に本社がある丸亀製麺
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:02:37.99ID:XRqY7QIf0
味でも価格でも通用しないなら利便性追求すりゃいい
香川のうどん店の大半は個人商店やろ
24時間営業で対抗しようや
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:06:16.63ID:dJOA2S8n0
飾り気のない質素な店で美味いうどんを安く提供。

これでは新参は勝てない。
まあ別に無理することはない。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:12:16.13ID:tGoPj0CS0
1袋30円くらいのうどんを茹でて、つゆは白だし3倍希釈で丸亀よりは美味しくて安いのが作れる
あそこのあご出汁は不味い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:12:33.69ID:RWzE8t0a0
丸亀製麺って、麺がツルツルしてるけど、あまりモチモチしてない
出汁は、薄くて、しょっぱい
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:13:06.29ID:teFouX9/0
>>5
恐らくあんたが正解。
安いリンガーハットは長崎にも店あるし。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:14:12.28ID:6qbZgEyd0
>>129
うどん県民が丸亀を嫌う理由の9割ぐらいはそれが原因
訴えられた店が、丸亀市でうどんの修行した人の店だったから
騙りが本物にイチャモンつけるとは何様?みたいな炎上をした
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:22:06.58ID:0hSLzvaP0
>>138
丸亀製麺のネギ乞食連中がふる里うどんにTwitterで嫌がらせしたりとか。あれは酷かった。
それに反発して近場の高松の個人セルフ店はネギ制限かけたりとか。他にも色々有る。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:25:21.81ID:xgn+0nkb0
大規模チェーン店が価格破壊で地元店を駆逐するケースは多いが
丸亀は価格も味も地元店に負けてるから
話にならんな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:31:33.45ID:JmHB8xN90
店名を変えろ、讃岐を名乗るな
高いわ不味いわで何も価値が無いどころか、讃岐のイメージダウンでしかない
ほんまこのクソうどん、食う価値ないで
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:31:36.03ID:KQYMnQJ30
>>7
丸亀ではどうしようもないな笑
関東で食べるとしょっぱいんだよなー
関東人好みの味に仕立ててるんだろうけどさ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:32:44.65ID:dlQ3bdTs0
>>133
はなまるは安いから店舗維持が難しいだよ
価格戦略的に高値の丸亀は楽だな
値段が高いからうまいってわけではないんだが
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:36:48.30ID:tc20mzx10
不味いからしゃーない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:40:25.93ID:+Yp1xwDx0
丸亀はしょっぱすぎる 
関西だと薄くしてるのか 
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:46:28.22ID:FYony1se0
国内だけで戦ってる企業はこうなるよな。
規模が大きくなれば、間接費も増えるし、労働環境も良くしないといけない。
小さいところが有利になって新陳代謝が起きる。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:46:35.78ID:K54Sfqod0
>>100宮迫の元相方でキャバクラ飲食の巨大グループを創業者した切れ者
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:49:33.53ID:DpfbwIwf0
>>151
丸亀が国内だけで戦ってるとかアホか
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:18.27ID:L7D0gXhC0
>>1
丸亀製麺は硬いだけ
アレをありがたがる方が異常
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:58.73ID:L7D0gXhC0
うどん食ってる場合じゃないぞ
ロシアが侵攻開始するぞ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:17.13ID:M5j2dyd+0
>>144
あれ東京人が関西風だからしょっぱいなって言って食うもんだよ
旨味が薄くて塩味がきつい。濃口でなく淡口使う特徴
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:03:06.86ID:JmHB8xN90
マジで丸亀製麺で金払って食う奴の気が知れないんだけど、
アレを讃岐だと思って食ってんだろうか?
讃岐だから美味いに違いない、讃岐とはこういうもんなんだ、これは讃岐と謳ってるから美味いんだ
とかって強迫観念でも入ってるん?
どうみても讃岐を騙る害悪うどんでしかないんだけど
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:07:23.64ID:M5j2dyd+0
>>159
丸亀の売り上げ一位は海外。国内で一位は空港なんだよね
讃岐うどんとして外人に売ってる
それから関西が続くんだっけね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:09:08.32ID:Pcb5NuhR0
だしからして讃岐うどんじゃ無いと香川県民が言ってたな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:10:01.44ID:ybKGqVnX0
関東でそれなりにさぬきうどんっぽいのを食えるとこはどこやろなぁ
おにやんまもちょっと違うよなぁ
わいは、幕張の竹清と錦糸町の五郎しか知らんわ

ただ、関東民にあの出汁が受け入れられるのか疑問なんやけどね
昔銀座にあった店も、受け入れられずにかつお系に替えたって言ってたし・・
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:11:59.05ID:ylOOvXjc0
海外でも美味しい日本料理が食べられるのは
韓国人のキムさんの店が世界に広めてくれたからです

日本料理なんて世界で知られて無かったのに広めてもらえて逆に感謝しろ
文句があるんだったらお前らが美味しい日本料理の店を世界に出店しろよ

価格が高い?お前らジャップが貧乏だからだろ?
味が日本料理じゃない?キムさんの店のほうが美味しいだろ
他の中国人も似たような商売をやってるのに
キムさんの日本料理には文句を言う島国土人は頭おかしい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:12:08.47ID:ylOOvXjc0
日本全国で美味しい讃岐うどんが食べられるのは
粟田社長の丸亀製麺が日本全国に広めてくれたからです

讃岐うどんなんて日本全国で知られて無かったのに広めてもらえて逆に感謝しろ
文句があるんだったらお前らが美味しい讃岐うどんの店を日本全国に出店しろよ

価格が高い?お前ら香川県民が貧乏だからだろ?
味が讃岐うどんじゃない?丸亀製麺のほうが美味しいだろ
他の築地銀だこや博多天神も似たような商売をやってるのに
丸亀製麺には文句を言う香川土人は頭おかしい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:14:52.41ID:ybKGqVnX0
あと、さぬきうどんって温度の概念が関東と全く違うからなぁ
熱いものはより熱く 冷たいものは氷のように冷たく・・ なーんてことが全くないw

さぬきで言う熱い    60℃以下のぬるま湯
さぬきで言う冷たい   常温

これは関東(ってゆーかほとんどの地域?)では理解してもらえない予感ww
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:21:03.14ID:iYND0+Gr0
>>123
あー失神するね。
旨くもない小麦粉にこってり天ぷらでうんざり。定食屋で同額払ったほうがましと思うよ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:32:31.83ID:M5j2dyd+0
>>168
丸亀って東京に移ってたんだね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:34:41.52ID:tyS0zWgJ0
>>119
それでも効果はバツグンだからな
わざわざ香川まできて丸亀行くやつなんて一部だろうし
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:56:45.00ID:besrICZM0
まぁラーメンで言ったら家系チェーンみたいなもんよ丸亀製麺は
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:58:18.13ID:n3tT3U1K0
そうそう国道走ってて
お腹すいたなー今日の気分はラーメンでもカツ丼でもないから丸亀かな
みたいな感じの店
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:05:43.10ID:rVtqBb000
>>62
うどん県であのクオリティにあの値段は高すぎる
他所の県は安いのかも知れんけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:05:55.19ID:+TcBd0G+0
>>3
>>167

ガラガラだぞ

だったら分かるわ。

丸亀もマアマアだがはなまるはもっと酷い。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:06:53.57ID:trK8LlWY0
なぜそんなインチキうどんで本場で成功すると思ったの?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:07:32.68ID:WvYCF0lP0
一度も行ったことない
帰り鍋焼きうどん買ってこよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:08:42.81ID:nYrcukbr0
地元どうこうより、丸亀は不味い
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:21:06.73ID:QQq/Iu0y0
お前らも普段食べてる外食店の競合店が出来ました
でも高いです、少ないです、普段食べてるほうが美味しいですだったら行くか?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:21:13.81ID:FnTME4jW0
地元民だが撤退するイオンのフードコートでも他のもの食べず無難に結局うどん食べてる人多い ウチ含めて
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:21:16.59ID:r9iLAuiU0
こういう話題が出る時、俺柔らかいうどんが好きだからとかいう人いるけどそんなうどんに5〜600円くらい出して食べてるんだろ?
香川でもその程度のうどん200円くらいで食べられるから
心配しなくても柔らかめのうどん屋も実際あるからな
とにかく香川のうどんは早くて安くてうまくて量もある
かけうどん500円分食べてみてみなよ、腹がぱんぱんになって吐きそうになるくらいの量だから
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:29:18.91ID:M5j2dyd+0
2店舗もあるってのが驚きだぞ
香川県とか人口いないのに
大阪府の1割とかだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:35:00.09ID:EgwVtK6r0
>>185
安いうどんを他県に進出できないのは固定費の問題だから
味で選ぶのではなく値段で選んでるなら特殊すぎて話にならん
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:42:54.90ID:Sca3Y/Lx0
隣県の徳島はラーメンが有名。
香川のライバル愛媛は麺類の印象が無いというか、松山と今治で内紛してるw
高知はカツオかクジラ料理しか印象にない。

四国って多様性があって面白い場所だな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:46:53.35ID:jabhy2O70
>>3
別に好評じゃない
はなまるは讃岐うどんじゃないからやっていける
タピオカの入ったコシのないうどんは讃岐うどんではない
隙間産業でなんとかもっている
値段が高いから勝負にならなってないだけで香川から離れて店を選べなくなったら高くても丸亀製麺に行かざるをえない
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:49:24.62ID:5hVsXsR30
ソーカ学会は与党という、自身が税金を集める立場で有りながら脱税で有名なパナマ文書にも名を連ね、その上、公共事業の受注中抜きを行い、国民の税で荒稼ぎをしている

これが続けば税金上がって給料減り続ける🤤

PASONAも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創〇価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/9bu2dyx.jpg
https://i.imgur.com/fcx22zg.jpg
https://i.imgur.com/FZkt0tI.jpg
https://i.imgur.com/NRrhcw6.jpg
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:51:32.75ID:MNU7Dig70
地元とは比べもんにならんわなぁ。地元だと1杯170円とかで食べられる店もあるし。
でも、高松駅にある杵屋はそこそこ客入ってるんだよな。大阪のうどん屋なのに。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:26:31.70ID:aPa95eAv0
意地にならず撤退しろよ
赤字店舗やろ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:26:50.32ID:rgc/K2L10
チョンの関東人が勝手に西日本の地名名乗ってるだけだからw
うどんだけじゃなくて食い物系はそういうの多い
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:31:07.04ID:z8bprwdr0
さつま白波に似てる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:32:42.61ID:a3KbPy2q0
>>194
糖尿病死亡率 歴代ワースト
1993年 徳島 
1994年 徳島 
1995年 徳島 
1996年 徳島 
1997年 徳島
1998年 徳島 
1999年 徳島 
2000年 徳島 
2001年 徳島 
2002年 徳島
2003年 徳島 
2004年 徳島 
2005年 徳島 
2006年 徳島 
2007年 香川 ←香川がワーストになったのはこの年だけ
2008年 徳島 
2009年 徳島 
2010年 徳島 
2011年 徳島 
2012年 徳島
2013年 徳島
2014年 青森
2015年 青森
2016年 青森
2017年 徳島
2018年 青森
2019年 徳島&青森(同率)
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:33:05.78ID:0C0KebLs0
地元民はさすがに味の区別付くんでしょうね
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:34:06.73ID:X6r/8w7J0
丸亀とは何にも関係ないのに誤認を誘う名前を付けるって
支那が図々しく日本の名やら何やら商標登録しているのと変わらん行為よな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:36:14.56ID:z8bprwdr0
>>199
アルコールじゃねーかな?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:40:32.10ID:rjAbd7Ve0
まだやってたんだなwウクライナ戦争のニュースより丸亀叩きの方が重要なバ香川県民マジで脳もうどんレベルだろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:46:42.60ID:MsabpAEg0
うどんなんか家で簡単に作れるのにわざわざ外食なんかせんわ
外食するなら家で食べれないようなもん食うわ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:53:01.30ID:p97B9ujV0
最近ヤフーニュースで丸亀をdisる記事が続いてるのはコロナ渦でも丸亀うどん弁当が1600万食売れて好調だからライバル企業が仕掛けてるのか
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:53:10.53ID:yLP9Zgb70
札幌ラーメンとか札幌と縁も所縁もないところがやってるぞ
ナポリタンやフランスパンとかもさ

発祥ではないとダメって中華ラーメンや中華まんとかもダメになるじゃん
アメリカンドッグを頼んだらアメリカンドッグが出てくれば良いだけですわ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:01:39.44ID:mrJAtmZN0
>>7
ゆだめと釜揚げってどう違うの?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:15:02.48ID:0mG1OJwX0
丸亀無関係の会社が丸亀ブランドにただ乗りしてるんだから、そりゃ地元民から嫌われるだろ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:23:17.38ID:vbJRyamJ0
>>213
都道府県によってがんや糖尿病などの死亡率に差が出るのはどうしてか。厚労省の統計データなどをもとに、「健康格差」を徹底調査した。
 糖尿病死亡率が最も高い徳島県は1993年から2013年まで、2007年を除いてワースト1位を記録し続けている。その要因として、徳島大学
大学院心臓血管病態医学分野の島袋充生特任教授は「肥満」と「糖質摂取」を指摘する。
【糖尿病死亡率】
1位 徳島    17.6
2位 香川    17.4
3位 福島    16.2



45位 愛知 8.3
46位 滋賀 7.3
47位 神奈川 7.1
※人口10万対、厚労省「2013年人口動態統計」より
「BMI25以上の肥満者の割合で比べると、徳島は沖縄、北海道に次いで全国で3番目に多い。しかし、沖縄の糖尿病発症率は低い。両者の
違いは食事の仕方です。沖縄は総摂取カロリーに占める脂質の割合が高いが、お米をあまり食べないので総カロリーは増えない。
 一方、徳島の人はお米をよく食べる上に砂糖の摂取が全国でトップクラス。ご飯に砂糖をかけて食べている地域があるほどです。全国で
饅頭のあんこの量を比較すると、徳島が断トツに多いという調査もある。甘党の県民性があるようです」(島袋氏)https://www.news-postseven.com/archives/20150529_321690.html?DETAIL
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:32:39.03ID:kvrmbIRG0
丸亀製麺は値段が高めだからな
他にも安い讃岐うどんなんて香川にはいくらでもあるかあるから敢えて行くこともない
おまけに全国展開してあちこちに店があるから観光客もアテにできない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:54:32.40ID:/x0mJQ7/0
>>212
湯溜め・・・茹でた麺を冷水で締めた麺を湯煎で温めたのをつけダシで食べる
釜揚げ・・・茹で上がった麺を冷水で締めずにそのままつけダシで食べる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:30:35.56ID:qRh/jrte0
安いしか取り柄の無いのが讃岐うどん
山谷、西成、長者町に高級フレンチ開くようなもん
そりゃあうまくいかんわな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:34:56.27ID:mkVPSZtH0
和食作れると海外で有利なんだよな。
求人多いし条件もいい。労働許可も下りやすい。
普通は寿司や天ぷらだろうけど、手打ちうどんでも
いいんじゃないかな。

ウクライナから避難しようとする人見ておもった。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:38:11.36ID:8ADfLq/K0
一年前に秋葉の丸亀行ったけど釜玉がクッソ不味かったわ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:49:50.41ID:Bm0jbg9c0
撤退した丸亀の韓国店をそのまま勝手に引き継いでるの見たけど、その丸亀も他人のふんどしだったでござる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:59:38.88ID:Mhg0EiKq0
>>220
まるで丸亀が高くてもその分美味しいみたいな言い方だなw
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:11:11.22ID:NCsKbp0c0
>>159
それ、瀬戸物と称して磁器を売る、唐なんやら、南蛮ほにゃらら、ミラノ風なんとか、を謳う産業全般に対して喧嘩売ることになるで
南蛮と謳われとったって、南蛮ものかぁ、すぎょい///なんて思う消費者なんて皆無だ
丸亀も讃岐も、ニッチ過ぎて売りになっとらんわ
別に稲庭の看板でも成功しとったやろ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 05:17:43.74ID:DTsqoSmA0
数年前、アメリカでどこか丸亀を使おうとしたら、丸亀製麺が使うな!と訴訟問題になってなかった?

ネットで丸亀製麺、お前が言う資格ないと叩かれていたような
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:07:27.68ID:Q8Rq3lJg0
神戸の会社だったよな
阪神って他の名称騙ったり、発祥騙ったり、歴史捏造したり
そういうところ多いな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:21:56.40ID:+an0ihzB0
これが所謂文化盗用だよな
讃岐うどんや丸亀を名乗らなければ、さらには他の丸亀を掲げたうどん屋に訴訟をチラつかせたりしなければ何も問題はなかった
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:30:28.43ID:tyZpwfkY0
>>236
お土産なんてほとんどがどこかで見たことあるものばかりだな。
博多とおりもん、東京バナナ、白い恋人、萩の月などなど、パクリ土産のオンパレード。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:30:37.53ID:HlPE2gRV0
これが讃岐うどんだとばかり思ってたわ
どうせ言うほど違わんのだろ?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:32:39.22ID:bV1X5epG0
丸亀製麺、本場要素何もないじゃん
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:51:50.03ID:HlPE2gRV0
東京で讃岐うどん食えるところ教えてくれ
宮武讃岐うどんは違うんか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:10:49.23ID:YH7CsCiZ0
剽窃うどんw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:28:15.01ID:Q8Rq3lJg0
讃岐を騙った関西うどんを味濃くしたもの
餃子の王将、吉野家、丸亀製麺をローテしてる人をよく見る
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:31:33.55ID:sL3OPTPz0
三河の一部の特産品を尾張の企業が使うっていうのもね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:34:46.79ID:una/QY760
大量のウクライナニュースに丸亀うどんが混ざる違和感
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:41:01.05ID:HlPE2gRV0
>>252
さんきゅー
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:13:13.16ID:XsHSsS6o0
国産小麦100%使用とか言ってアピールしてるけど、国産小麦は外国産よりまずい
ウクライナとかの小麦とかうまいぞ。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:35:59.93ID:QTTKPpL30
店名出して煽るのは典型的なマーケティング手法よ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:17:32.91ID:CPd/HasU0
>>137
リンガーハットは長崎で美味いとこは?と聞いたら→リンガーハット連れていかれる
美味いから全国に出てやってけてるという話を数十年前に聞いた
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:25:23.94ID:FsCxwA9B0
値段の問題じゃないかな
戦後みたいにメリケン粉が馬鹿高になって手に入りにくくなったらうどん粉に切り替えるんじゃないかな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:42:05.19ID:/3TDHINX0
昔、都内で一飯の礼があるから悪く言う気にはなれない>丸亀
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:17:41.20ID:Q8Rq3lJg0
>>261
ちょっと違うって店によって違うのは当たり前だけど、何が違うん?
丸亀みたいに関西出汁で讃岐をうたわれちゃ困るだろうけど
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:39:51.28ID:Q8Rq3lJg0
>>268
俺にレスしてる?
おにやんまは関東出汁とは全然違うから、頓珍漢なこと言ってることになるよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:40:00.00ID:Q8Rq3lJg0
>>271
関西とそれより西のグループと
東のグループにきれいに分かれてるな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:47:15.75ID:Q8Rq3lJg0
関東でも昆布やいりこ(にぼし)は使うが淡口は使わないからわかりやすいけど
関西と讃岐の差はわかりにくいな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:49:58.55ID:JatLKr2z0
丸亀まずいからな
そりゃ丁寧な仕事してておでんも食える方行くわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:22:42.50ID:cD1CPMqJ0
地元のうどん屋のほうが安くて旨いからね たいていの店におでんも置いてあるし
丸亀製麺も売りにしてる釜揚げうどんは悪くないが まあ地元店と比べると満足度は落ちる
はなまるは全方位でこりゃ駄目だって安っぽい味だったがかけだけは丸亀より安いんだっけ?
高松発祥とのことだが高松駅構内の立ち食いうどんのほうが全然旨い
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:27:02.01ID:Lz9nJOQj0
>>280
味は好みがあるから置いておくとして、はなまるはいりこ出汁を使っている、丸亀はいりこ出汁を使っていない、
その時点ではなまるは讃岐うどんと呼べても丸亀は讃岐うどんと呼べない。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:29:17.44ID:cxcyUgV30
>>279
これだよ、わかりにくいの
丸亀もいりこ入ってるし
讃岐も昆布入ってるよな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:51:27.54ID:cxcyUgV30
>>284
公式ってどこか見れる?
かけだしはいりこの味だと思うけどね
だし醤油とかと間違えてない?

味と値段があってないから確かめに行く気もないが
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 15:06:52.36ID:C0lbyszs0
博多土人が一蘭は認めない、不味いと言ってるのと同じだな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 15:35:38.15ID:Lz9nJOQj0
>>288
以前問い合わせたら、いりこ出汁は使っていないとはっきり回答されたよ。
あと、下のリンク先の産地情報、pdfだけど、ここ見てもいりこの文字はないよ。
混合節にわずかにいりこが入ってるかもだけど、そんなので取った出汁はいりこ出汁とは言えないし。
いりこ使っていれば、産地も含めてはっきりアピールすると思うよ。同じトリドールが経営している伊吹うどんのように。
結局は、昆布出汁が主体の関西出汁なんだよ。
https://www.marugame-seimen.com/menu/production.html
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:01:45.90ID:Ya8mqsoV0
意味わからないな.
タピオカ入ってるみたいよと書いてるのにタピオカの話なんてしてないというのはどういうこと?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:21:29.87ID:A7GqNcpF0
まあ、どちらが今まで食べてきた讃岐うどんに近いかとと問われたら俺が丸亀製麺と答える
はなまるうどんは別物に思える
0312若松田卓也
垢版 |
2022/02/25(金) 21:19:16.10ID:d9MdPwuj0
みんなのホンシンはどうなのか?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:39:31.30ID:bGwQmEpj0
丸亀製麺はあの塩辛さがダメだな
関西風だから塩辛いんだろうけど
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:17:46.45ID:Ys1uzkCq0
>>314
そもそも讃岐うどんは麺に大量の塩が入っているからうどん自体がしょっぱい
はなまるのように塩の代わりにタピオカ(タピオカも塩のような効果がある)を入れたら塩分が少なくなるけど


讃岐うどんを販売させて頂いておりますと、皆様からよくご意見を頂きます。
一番多いのが「うどんがしょっぱい(塩っぱい)!」ということです。
讃岐うどんには、様々な理由により、小麦粉を練る水に塩水(塩をまぜた水)を使います。
公正取引委員会では、讃岐うどんに使う塩の量を粉に対して3%以上と定めています。
つまり、それ以下だと「讃岐うどん」ではないということです。
讃岐うどんに塩を使う理由のひとつは、独特のコシを醸し出すためです。
塩を使わないと、うどん生地(麺として切る前)の段階で熟成(寝かす)するのですが、
その段階でダレる(柔らかくなりすぎる)ことになります。
https://www.kijoan.com/staffb/udongashoppai.html
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:41:11.19ID:B4F6+IMl0
釜揚げうどんが致命的にまずい店
タピオカ入ってる感ありあり
お土産讃岐うどんに負けるレベル…
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:33:18.52ID:S50x3r1I0
丸亀はズイマー
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:05:00.24ID:U9sFZvJ30
丸亀製麺各店舗に讃岐地方の観光情報を少しでいいから
掲示したらいいんじゃないかな?
ポスターなんか観光振興協会?が配布してるだろう。
それで観光旅行者増えればみんなハッピー。
店舗の棲み分け出来てるから丸亀製麺には損なし。
丸亀地域や讃岐うどん店に貢献出来て、イメージアップ。
讃岐うどん店の紹介を丸亀製麺のサイトの付近に作成
するのもいい。
とにかく共存共栄をはかること。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:10:14.04ID:NUBpI1/I0
>>5
撤退した丸亀製麺の後に入るのが
そのローカルチェーンのこがね製麺みたいだな
香川県民も納得の価格
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況