X



手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」★2 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/24(木) 11:27:23.19ID:nCjlkzce9
幻冬舎 2/22(火) 11:01

高齢者も安心して働ける環境を目指して、定年年齢が引き上げられ、「70歳定年制」が現実になろうとしています。働き続けること、そこにあるのはメリットだけでしょうか。みていきましょう。

「70歳まで働き続ける」が当たり前の時代がくる
2013年、「高年齢者雇用安定法」の改定によって、定年は60歳から65歳へ引き上げられ、経過措置期間を経て、2025年4月から定年制を採用しているすべての企業は65歳定年制が義務になります。

さらに2021年4月1日に施行された改正「高年齢者雇用安定法」では、「70歳までの定年引上げ」「70歳までの継続雇用制度」などを努力義務とすることが決まりました。

定年年齢の引き上げに対して、企業の対応としては大きく3つ。まず「継続雇用制度」の導入です。これは従業員が希望した場合に、定年後も引き続き雇用を確保する方法で、大きく、定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」と、役職などはそのままに勤務期間を延長する「勤務延長制度」のふたつに分かれます。前者は嘱託社員などとして再雇用し、後者は業務が高度かつ専門的で、後任を確保しにくいケースに適しているといわれています。

2つ目は「定年年齢の引き上げ」です。定年年齢が明確になっているので、従業員は安心して働ける一方、世代交代のタイミングが難しく、若年層のモチベーション維持が課題となります。そのため役職定年制、給与体系の見直しなどの対策が必要とされています。

3つ目は、定年制そのものの廃止です。アメリカではThe Age Discrimination in Employment Actという法律により、年齢を理由とした雇用の差別を禁止しています(公共交通機関の業務や警察官、消防士などは定年制が許容されています)。米国のほか、英国やカナダなども定年制は禁じられています。勤労継続のモチベーションがあがるなどのメリットが期待できる一方、加齢で就業が難しくなった際、解雇の正当事由になるかどうか判断が難しいとされています。

(中略)

【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】
20〜24歳:248,700円
25〜29歳:297,200円
30〜34歳:348,100円
35〜39歳:399,600円
40〜44歳:443,600円
45〜49歳:484,300円
50〜54歳:546,400円
55〜59歳:531,300円
60〜64歳:389,600円
65〜69歳:363,400円
70歳:377,500円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

年収減の理由と考えられるのが、多くが60歳で定年を迎え再雇用されていること。それまで部長などと呼ばれていた人が、肩書を失い、給与も大きく減少したうえで働き続けるわけです。もちろん業務内容なども変わるでしょうから、当然と言えば当然ですが、「ちょっと前までは会社の中枢で頑張っていたのに……」とモチベーションを保てない人も多くいるでしょう。

さらに低収入で苦しむ団塊ジュニアなどはさらに悲惨です。1971年から1975年に生まれた世代で、第2次ベビーブームで誕生した彼らのなかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。

彼らが大学新卒で社会に出たのは1996年のこと。バブル崩壊後の就職難で正社員を諦めて社会に出た人も多かった「就職氷河期(1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代)」にも当たる世代です。

50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。

【男性大卒非正社員「平均月収」の年代別推移】
20〜24歳:213,700円
25〜29歳:278,300円
30〜34歳:277,700円
35〜39歳:284,300円
40〜44歳:307,100円
45〜49歳:304,300円
50〜54歳:317,500円
55〜59歳:325,800円
60〜64歳:321,600円
65〜69歳:281,300円
70歳:290,800円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

※中略部分と続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/181369a4fc1417082538a0f43aae399bdae00d00&preview=auto

★1:2022/02/24(木) 09:36:49.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645663009/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645663009/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:47:52.55ID:5HOSKKof0
家族も居ないし、好き勝手やって、63くらいでサクッと死ぬ予定で生きてたがコロナで海外行けないのが辛い
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:47:55.28ID:9lw2yV0V0
手取り23って事は総支給30万前後やろ?普通じゃないんか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:48:25.40ID:t0zogj2F0
まじで政治家も命が掛かる社会だぞ
本来なら血族の恥を雪ぐために縛り首や市中引き回しになっても不思議じゃないのになあ
せいぜい足掻いてくださいな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:48:30.30ID:Fn+YFDOnO
コロナワクチン騒動でもワクチン打って騙されてるの多数だから
何度でも騙されるからな騙され才能凄いわ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:48:51.91ID:MjW7Qu3B0
>>101
そういう奴に限って
サクッと死ねない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:49:22.62ID:jalhNq7s0
手取り23万ってウチの両親の年金よりすくねぇwww
どうやって家族食わせるんだよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:49:36.04ID:Jw8bUMBM0
小泉と竹中がやった悪政が元凶
いまだに竹中がメディアに出れて政府にも口出そうとしてるんだから日本完全に終ってる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:49:47.40ID:TbS0oXj/0
>>67
4%かあ
5000万円持ってると最初は200万から始まって10年後はもう138万円しか使えなくなるんだな
20年経つと92万円
やっぱ年金ないときついな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:00.19ID:6ZIE5Ybj0
>>8
残す宛の無い金が臨終時にだいぶ余りそうだな
妻も子も無い人生ならその額は自分自身の人生を楽しめなかった指標とも言える
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:18.92ID:tksRgtDF0
要は学歴など多くの人にとっては無駄なのよw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:36.80ID:rRcAkaIe0
あー俺も団塊ジュニア界のキングだわ

まあ、ジェネレーションガチャでハズレ引いたのは間違いないけど
なんだかんだ言って、自業自得だわな

のほほーんと生きてきた結果がコレってだけだわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:46.87ID:V2hP0vEO0
>>8
えーと
何のために生きているのですか?
0121パパラス♂
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:52.34ID:lckTqTxO0
大阪や東京の大都市圏でも最低賃金で法定労働時間働いたとすると手取りは13万円前後。
とてもじゃないけど生きていけないし、何とか凌いでるとしても不測の事態で即終了な
ギリギリの生活。
安定的に生きていけないのに最低賃金って何を基準に決めてんのやら。
しかもその法律違反ギリギリの最低限の待遇で雇ってるところの多いこと多いこと。
個人が未来を見れない考えられない国に、未来なんてないだろ(*^ー^)ノ~~☆
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:52.90ID:YVOKHXqE0
>>1

よくなるから心配要らない🎵

AIが人の脳以上になり、ロボット、エネルギー、
食料生産、移動手段、医療などが進歩するから
楽に暮らせるよ❗

\(^o^)/
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:50:53.56ID:Y42TujFy0
50代て言ったら、部長になる年齢だし
さらに会社幹部になる年代、ここで23万は無能の証明
大学同期が部長で年収1千万超える中で、自分の月の給料23万は人生格差
50じゃ資格も無理ぽいし、能力もなさそう
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:15.26ID:tksRgtDF0
学歴で飯食えると思ったら大間違い
能力があって初めて学歴が活きてくるのよw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:15.40ID:EyCTKeme0
お前らはもう、死んでいる。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:28.85ID:t0zogj2F0
>>110
本来なら、よくて闇討ち
時が時なら一族連座で公開処刑の晒し首だよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:30.65ID:3GP/SFAB0
額面30万で年収360万哀れだよな
こどおじが増えるわけだ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:32.79ID:GTIpx6I/0
今の世代が65で引退できるのは独身だけ
妻や子供が居たら入院も通院も出来ずに死ぬまで働かないといけない世界になってる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:37.15ID:1+5DqMi+0
>>96
確かに、年取るほどに良いもん食うようになるかと思っていたが、40過ぎてから高級食材なめしはもちろん値段の張る甘いもんとか牛乳、アイスとか食うのが辛くなった。
うまいもんは若いうちに食っとくべきだ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:37.72ID:yVhTmPmH0
前スレ>>632
俺の場合、1973年生まれだから高卒時はまだバブル崩壊していなくて誰でも公務員になれた時代なんだよ
高卒公務員は偏差値60以下の非進学校の人がなるって言う感じだったからね
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:45.55ID:9B4SBm970
ワクチンを嫌々打った人、副反応が強かった人ほど、ワクチン推進派になっています。

自分たちがこんな目にあって、未来に出てくるかもしれない障害に震えているのに、ワクチンを打たない人はズルい!

自分だけ無傷でいようなんて、そうはさせない!

ということなんですよw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:51:57.75ID:mGtIJ7S70
>>67
こどおばのおばさんたちは

90歳まで生きるのを前提として無駄遣いしないで毎日節約生活しないとダメだよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:52:19.62ID:Hd8K5bUj0
> なかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。

いやいやあと1年あるだろ焦らせんなよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:52:23.89ID:wfZv631r0
独身男性の平均寿命って65歳くらいじゃなかたっけ?
手取り23万あれば何の問題もないだろう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:52:26.84ID:p3hr8AT70
月収ってボーナスも入れて月収になるの?
うち賞与が高いから月収は少ない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:52:28.07ID:rmrC0k/p0
>>31 
イエス
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:18.18ID:e4hSazaA0
>>123
なにを基準にするかじゃない?評価って

すごいピアノ上手でも職場ではミスばっかしだとして
音楽の集まりでは人気者
職場では批判対象ってだけやん
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:28.78ID:3lk13+u50
ここは当たり前だがキチガイみたいな奴がワンサカいるよな
フェイク当たり前、こんなスレみてまともな判断とかするやついるのかな???
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:34.73ID:t0zogj2F0
>>134
大阪市内なら手取り16万の40代はざら
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:34.98ID:mGtIJ7S70
>>129
オーディオも安物で十分
車も安物で十分
パソコンもテレビも安物で十分 って言うように脳が省エネになってくるから

お金がかからなくなるんだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:36.97ID:k2icLui20
>>8
結婚して子供いて持ち家で車もあるけど嫁の生涯年収だけで2億5000万ぐらいになりそうで問題なかったw
自分が自営業だから嫁の厚生年金もありがたいな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:40.56ID:LBG6qewW0
>>111
4%取り崩しは現金じゃなく資産運用しながらやる内容だから
資産運用してその4%取り崩しだったら30年後でも資産が9割以上の確率で残ってますよというやつ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:41.85ID:TbS0oXj/0
>>96
住居費等の固定費がどれくらいかかるかだな
老後は都会の低層内廊下マンションがいいがそれなりの管理費が……
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:53:54.95ID:9MUC4Tf70
いやいや40代でリストラ開始だよw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:54:24.74ID:SMMlOKwG0
たくさんお勉強して立派な奴隷になるぞ
ってのがそもそもおかしいんだよな
小さくてもいいから経営者側の視点にならないと
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:54:44.07ID:0HL7S9Py0
働けなくなるような大きな病気したときやら老人ホームやら介護施設の費用とか考えなきゃならんのだぞ
手取り23じゃ年金も大してもらえないから親の遺産でもない限り長生きしたら詰む
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:13.10ID:B6P0eYC10
>>141
やべぇじゃん
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:55.37ID:TbS0oXj/0
>>144
その場合は死ぬときにたくさん残して死ぬことになるじゃん
本当はもっと使えたのに
年金しっかりあると元気で動けるうちに資産の大半を使い切っちゃっても構わん
動けなくなったら年金でいける範囲の老人ホームで
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:56.10ID:t0zogj2F0
>>155
そこでクーデターの流れになるわな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:05.03ID:YHNq+Uml0
アベマ、ウマ娘やってるねんな。
俺は、中田敦彦女女の奇妙な冒険解説A聴いてるけど。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:09.23ID:tksRgtDF0
>>151
ホントそれ
まぁ俺は小さい頃から世間の常識に歯向かってきたADHDだから
これからの時代が楽しみだよw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:10.75ID:Uv5XQLbp0
1930年生まれ 2,080,000人
1960年生まれ 1,600,000人
1990年生まれ 1,220,000人
2020年生まれ 840,000人

社会保障の負担増より贈与・相続で受けられる恩恵の方がでかいだろ
今の30代は親に住宅ローンの頭金を1000万ほど出してもらうのが当たり前になったし
浮いたぶんは自分の子供の未成年口座で運用するのが当たり前になった
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:17.04ID:pnWs86wZ0
団塊ジュニアだけど、二回転職して外資に潜り込んで、土日は副業してる。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:43.01ID:Y42TujFy0
50代で能力ない人は会社にもいずらい
後輩がどんどん契約を取っている中で
いつまでも契約取れず、説明も下手、上司から毎日叱られても変化なし
店長からもいつも文句言われてる、周囲もあの人とかかわるなという空気
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:52.60ID:TfFryNsP0
>>157
これからの中小は退職金ない時代だろうな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:57:16.10ID:TbS0oXj/0
>>158
課金はバカバカしくて出来んなあ
ところで課金ってもう意味違っちゃってきてるよね
なんで金払う方が課金するって言ってんのか
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:57:40.13ID:jn0kihFM0
>>155
今この瞬間でも年金老人が何とか生きてるかと思えば資産1億でも孤独死してるヤツもいるんだよ
手取り23万円なんて悲観する要素が全くない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:57:52.04ID:7IiunA2d0
非正規は定年もクソもないんだから正規の定年早めてさっさと再雇用にした方がコスパいいよね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:58:08.53ID:tksRgtDF0
>>169
大卒は超優秀な国家の奴隷というわけだw
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:58:17.83ID:7LoUrLPl0
うちの義理の父は定年まで取締役やって家何件も建てて、遺産も準備し終わってるけど、それを内緒にして細々とパートみたいな事して楽しんでるけど…
資産作れなかった人達が文句言ってるだけじゃないの
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:58:38.70ID:U6JQZcYt0
>>1
    :彡 ⌒ ミ:   2040年代の高齢者は  " 年金無し + ナマポ無し "  
   :(  ゙´ω):     死ぬまで働く運命に・・・
   :( (⌒ _つ:     あぁ  恐ろしや  恐ろしや・・・
   :ヽヽ_) ┃: ガクガク
 ̄" ̄" ̄ " ̄ ̄
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:59:09.88ID:6mgceMMn0
>>117
公務員調べのこういう数字って自分達の給料減らしたくないからか
あの手この手でモリモリに盛るよな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:59:26.41ID:tj7qQ1/B0
>>133
しっかりしていても、歳をとった低賃金移民と老後財源を分け合う未来だからなぁ
世代別人口分布を大きく歪めた政治責任は極めてでかいな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:59:28.56ID:rmrC0k/p0
職場ではミスばっかしでピアノも下手とかは?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:05.35ID:tksRgtDF0
>>177
公共インフラ作るときに使われる手だなw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:08.43ID:U6JQZcYt0
>>171
   , - 、
 ./ 過. ヽ
 |  酷  |
 |  だ  |
 |  な  ノ
  ヽ._./
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:23.31ID:FSwSi1pR0
>>160
>動けなくなったら年金でいける範囲の老人ホームで

www
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:25.43ID:0eDVTMFr0
>>115
独身で、ひっそりと倹約&節約していけば
まだ何とか生きていけそうだもんな…

団塊ジュニア世代の最後の方だけど、
非正規ブラック勤め続きで病気して身体壊れて色々と人生狂ったわw
月収15万位の負け組だけど、まだマシかもしれない
…まぁ頑張って生きていくしかないわな 
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:39.23ID:vFt4TjY70
貧乏は貧乏なりに楽しさ見つけて生きれるようになってんだってば心配すんな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:45.53ID:V2hP0vEO0
>>67
資産の取り崩しは嫌だ
そりゃ65歳で死ぬかもしれんが90まで生きるかそりゃわからんし
年取ってお金の心配はしたくない
金融資産3000万円くらいを現物株で持って、4%くらい配当金でもらって、それと年金で基本的にはやっていきたい
死んだら株はそのまま相続財産
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:20.13ID:/BvpddIK0
ぶっちゃけ親が勝ち組だから生活は余裕なんだよな。
嫉妬されるから言わないだけで周りにも金持ってる奴はかなりいるし。
全員が負け組ならこの世代は数が多いから一致団結して政治も変わるんだろうけど、
現実はこのままいつものように負け組が放置されて終わりだろうな。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:40.08ID:SMMlOKwG0
>>175
土地持ってる人はパートに出る必要もないよね
俺の両親はぽつんと一軒家みたいなことやって楽しんでるよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:56.71ID:mkVPSZtH0
氷河期で定職付けたの30代半ばになってからだから、少なくとも75歳までは働きたい
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:02:00.06ID:Tzng6YEN0
氷河期で23は勝ち組だな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:02:16.25ID:BJ0B81250
「まとも」な人生なんてどこにもないってことを受け入れれば楽にはなるよ
マスコミ・メディアが誰でも平均的な国民生活にたどり着けるかのように吹聴してるのが悪い
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:02:16.87ID:sGw35UFX0
>>160
国民年金の月額は6万円
そこから税金と社会保険が引かれて
5万円

老人ホームは月額11万円〜

年金不足2000万円問題
という。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:02:18.44ID:ScrhPSNB0
団塊ジュニアの定年退職は14年後から始まり
氷河期世代がトップになる
その後ろにはゆとり世代が控えている

分かるよね?もう結婚だ子供だ車だなんて言ってられない
家庭や車持ってると必ず足枷になるぞ
1人で生きる力を身に付けないとダメ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:02:41.60ID:ympArUuS0
ゆとり世代はこれに対すると相当恵まれとるな
幼い頃から伸び伸び育てられ、親がバブルとかそれ以上だから欲しいものは何でも買ってもらえた
90年代はJPOP最盛期、漫画アニメもこのころ有名タイトルが数多く出て、ゲームもスーパーファミコン、任天堂64、ゲームボーイなど、ポケモンが生まれたのもこの時期。ホビーもミニ四駆やハイパーヨーヨーなど娯楽には困らなかった
大学進学も比較的容易、就職はゆとり前半はリーマンショックなどもあって苦労したようだけど既卒救済制度など就職支援もありほとんどは就職できている。氷河期は国からの支援もなく企業にも書類すら見てもらえず門前払いだった
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:03:09.03ID:V2hP0vEO0
>>187
マンションはローン残高の有無が問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況