>>228

地下40mに到達するのに今の新幹線車両の対応できる最大勾配の15パーミルを適用すると
1kmあたり15mしか下れない。
地表から地下ホームにたどり着くだけでも3 kmくらいは坂が必要ってことだ。
高架橋は標準高の8mを適用して、さらに0.5 kmは坂が必要ってことだからね。

ところが武庫川や神崎川があるから、単純にズンズン降って行けばいいって話じゃない。
この川の下を潜らなきゃならないんだ。今は橋で超えてるけどな。
そして博多側には六甲山トンネルも待ち受けてる。
一体どこにアプローチ線作ったらいいんだ?って話になるのも無理ないだろ?
六甲山トンネル出た途端降り始めないと間に合わないかもよw
でもそこには割とお高そうな住宅地が広がってるぞw

こんなのgoogle map見たら誰でもわかるレベルの情報だ。