X



【東京】 「1本ずつに歴史、代えは利かない」 神宮外苑樹木伐採に石川幹子中央大教授が異議 多くは国民の献木 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/02(水) 14:26:26.00ID:mf+AihgO9
2022年3月2日 06時00分

 明治神宮外苑の再開発に伴い、900本近くの樹木が伐採される問題。東京都や事業者は「切るよりも多くの木を新たに植える」などと説明するが、
計画の見直しを求める中央大研究開発機構の石川幹子教授は「1本ずつに歴史があり代えは利かない」と言う。外苑を歩きながら100年の古木の意味を石川さんに聞いた。(森本智之)


 「すごく元気でしょう。ほとんどが樹齢100年以上。『100年以上もある』じゃない」。再開発エリアの一角は、大人2人が両手を伸ばしてやっと囲えるくらいの太い幹の木がいくつも空に伸びていた。石川さんの調査では多くが伐採される懸念がある。
 外苑は、内苑ないえんと一体で1926(大正15)年に整備された。ともに、明治以降の都市化の波に逆らうように、造園学者らが100年後を思い描いて緑をつくった。
だがそれぞれの構想は真逆という。内苑は自然の力で成長する「人の入らない森」を目指し、外苑は「人々が集う庭園」を意図した。

 造営当時、敷地の中心の芝生広場を囲うように疎林を配し、さらにその周辺に森を築いた。外に向かって濃くなる「緑のグラデーション」だ。イチョウ、スダジイ、シラカシ、ヒマラヤスギ、ケヤキ、アカマツ…。どこにどんな木を植えるかも意図がある。
「桂離宮や後楽園で『ビルを建てるから木を切るけど新しく植えるから』と言われて納得する人がいるでしょうか」と批判する。




◆献木は全国から、樺太からも
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/163087
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:11:46.45ID:7v6CWnB00
>>47
関東だと
まず 香取 鹿島
次に日光と宇都宮の二荒山だわね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:13:29.10ID:eYL/Nr8L0
馬鹿なのかな?
樹木にも寿命がありますし、維持管理にも費用がかかります。
そもそも人間が都合で植えた物ですよ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:13:54.70ID:Xgh2JN+/0
下手に外苑に施設あると子供焼いちゃうからただの緑地にするのがいい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:15:41.96ID:SGOALWx30
谷根千も東京にあるから貴重な訳で、樹齢100年の樹も東京に
あるからより貴重な訳だ。よくよく考えてみれば東京は震災に、
大空襲に、さまざまな災害に見舞われてきた都市だ。その東京で
100年を生き延びたというのはそれだけでもすごい事なのだが。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:16:31.37ID:WDXsuacW0
歴史的価値があると言い出して困らせる奴が多いよな
北鎌倉駅の手掘りトンネルも崩落しそうだってんで開削しようとしたら、
文化財だと大騒ぎを始めて中止になっていまもフェンスで封鎖されたまま
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:20:31.63ID:uZnLHZC90
東京五輪の真の目的は神宮外苑の再開発利権だからな
もう隠そうともしないよなw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:22:35.12ID:UGd+nYX50
ミチゲーションすらない異常な国
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:23:49.59ID:Cph6B/fH0
買い取ってあそこに生えてた木ですって業者と癒着してるからだろ
切り取った木をそのまま廃棄するわけないじゃん
使えるのは高値で売り捌かれるよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:23:57.62ID:ZM/kL62D0
また信濃町の仕業ね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:24:14.95ID:oD5uD9+g0
昔、大阪出身の柴崎友香という作家が、上京して東京の都市部の樹木が大きくて驚いた
ということを、日経新聞の夕刊のコラムに書いていた。

自分も関西の人間だけど、東京は大阪みたいに緑を残さないような
余裕の無い街になって欲しくないな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:24:19.64ID:5b9YxKK80
ヒートアイランドに緑地は必要だろう
ただでさえ東京は他の大都市にくらべて公園がすくないといわれるのに
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:26:20.37ID:gp5mMzst0
街路樹のぶつ切りなんてやってるのは日本だけ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:27:57.16ID:BLXIAPaD0
緑の割合が増えるって言ってんのに何がだめなの?
木なんて一生生えてるわけじゃないんだけど
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:28:28.40ID:iOsdwyQq0
一宗教法人の施設ならば、都が係わるものでもないし、違法建築でもなければ
行政も何も言えない。必要な許可に基づいて行われるかどうかだけ、権限は所有権者に。

木を切ろうが切らまいが、所有権者が判断すべき事。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:29:03.41ID:uosvy8SD0
>>19
神宮の森は内苑ね
今回切るのは外苑の街路樹とか草野球場にある樹だよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:30:34.18ID:JbTOOKPS0
それ言い出すと庭木の伐採が不可能になるぞ
ガーデニングやる人間なんかは植物に思い入れをもちすぎると良くないって分かっとる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:29.28ID:oD5uD9+g0
>>27
ラグビー場と野球場の位置を入れ替える必要があったんだろうか?
また森喜朗絡み?
野球場変形しちゃうじゃん。
0124一宗教法人の施設ならば、都が係わると、政教分離違反そのもの
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:35.47ID:iOsdwyQq0
>>119

一宗教法人の施設ならば、都が係わると、

それこそ政教分離違反そのものである。都は税金を用いてはいけないし、
提出された申請書類を、ただ法的基準の沿って判断するだけだ。どの宗教法人にも特別な扱いはない。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:35.62ID:uosvy8SD0
>>114
樹を切って野球場やラグビー場を再整備して
草野球場潰して緑の面積もっと増やすって言ってるんだから
ヒートアイランド対策的には樹を切るのは仕方ないのでは?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:37.16ID:SGOALWx30
>>113
でも大阪は梅田駅前の一等地に今度大きな公園を作るよね。経済的な
ことを考えればビルにするところを、緑豊かな公園を作ると
いうんだから、大阪人の意識も変わってきているのかもしれない。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:39.94ID:yH4JDqri0
>>117
それは日本文化そのものの否定だな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:44.10ID:S3VHt/MS0
街路樹って定期的に植え替えるのが一番なんだけどね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:31:53.10ID:WFBCxS+80
所詮人の手で作った杜だし
樹齢1000年の木を切るわけではないからな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:33:05.93ID:WFBCxS+80
>>127
たかだか100年前に作った神社に文化も糞もないわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:33:12.71ID:nG9PmImm0
立派な木は掘り出したとしても運搬が難しい
特に都心部なんて込み入ったところでは
移植して根付くかどうかも分からんし
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:34:21.76ID:4u1S02lb0
札幌の8年後は高齢化が深刻化し
パンデミック下のような医療危機 救急危機が常態化してる恐れあります。
そのような状態で五輪やるなんて
狂気の沙汰です
命を犠牲のオリンピック反対!!
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:38:57.60ID:SGOALWx30
>>135
森さんが関連しているかどうかは分からないけど、ラグビー的には
東京でオリンピックが開催されたおかげで決勝戦が国立で出来なく
なったという経緯があり、オリンピックに伴う開発は必ずしも歓迎
されるというものではなかった。国立の建て替えなどはまったくの
想定外だったしな。おかげで決勝は横浜になった。まぁ、結果的に
それでも良かったけどね。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:39:05.32ID:iOsdwyQq0
>>1 >>120 >今回切るのは外苑の街路樹とか草野球場にある樹だよ


どこまでが公用地で、どこからが宗教法人の土地ですか?情報が不足して判断しづらい
野球場は宗教法人でもなく、ただの営利事業そのものですが。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:39:48.48ID:6wx4mlDG0
伊勢神宮みたいに式年遷宮のご神木を育てて木材にする事を
1300年以上も繰り返しやってる
こういう事が文化と言うんだよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:40:19.44ID:uosvy8SD0
>>123
@神宮第2を潰して新ラグビー場建設
Aラグビー場を潰して新野球場建設
B神宮を潰して公園整備して完了

野球とラグビーをプレーしながら再開発するための作戦
とはいえ神宮第2を使ってた高校野球と大学野球の犠牲は出るけど(駒沢球場を使うそう)
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:41:23.06ID:4Twoc0oI0
まあ、言うても再開発はやらないと都市として死んでしまうからな。
京都みたいになっちゃうと、それはそれで大変なわけよ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:41:43.62ID:ow6ibmAu0
>>1
まあ全ての樹木が寄付で造園され将来樹木が枯れたらどうなるか、樹木の相性をみたりして植林された歴史上稀な人口森林だからね。生態系も考慮したらしいからすごいよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:42:17.84ID:P8xzBStD0
>>107
東京大阪は埋立地多くて、しかもその土地に経済的に大きな駅や庁舎もあるのがね…
土地の歴史を紐解いてくると感慨深い
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:42:23.91ID:26326iHT0
木を切るのは簡単だけど
育てるのは大変だよ
太るのも簡単だけど
痩せるのは大変
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:43:24.74ID:iOsdwyQq0
>>140

一宗教法人の問題であって、都民は関係ない。

木を切りたければ切ればいい。宗教法人内で判断してほしい。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:43:31.99ID:oD5uD9+g0
>>141
分かりやすい解説ありがとう。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:44:19.63ID:qDHBqwze0
つか明治神宮とかいらんやろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:45:38.84ID:r9TI96QM0
こういう、伐採してしまったあとに絶対に後悔や非難が起こるとわかっていることを
無理矢理やることが権力誇示だと勘違いしているようなのが今の公務員
プーチンとさほどかわらんな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:46:23.74ID:P8xzBStD0
>>136
再開発が必ずしも歓迎される訳でもないね
道が狭くて消防車入れなくて、とかならわかるけども
都会は新陳代謝で生きてる街だから、宿命なんだろうな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:46:47.21ID:SIQEfLN/0
神宮外苑は風致地区として開発制限がかかっていたのに
今回の東京オリンピックを利用してそれを外した
まさに利権そのもの
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:46:50.48ID:O6aPKRAu0
木は難しいな
この教授の言うとおり残しても病害虫にあっさりやられたりするし
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:48:42.29ID:BLXIAPaD0
山が大量にあるんだからそこから木を運んで来ればいいだけだろ
山の方も木が移動して日光の当たりがよくなってwinwin
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:50:47.22ID:iOsdwyQq0
>>149

>爺さん松の木献納してるんだが切るなら返して

申し訳ないが寄付行為で、権利は宗教法人側にあるのではないですか?
それに同意し寄付・贈与しているようなもの。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:50:54.76ID:82QqsE7j0
次の100年で新たな歴史をつくろうという気概が重要
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:51:38.27ID:uosvy8SD0
>>156
じゃあ絵画館の前が草野球場のままでいいの?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:53:37.50ID:X7WRTckD0
都区内の土地=札束
だからね、そんなもんに木を植えて遊ばせとくとか経済原理に反する。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:54:11.98ID:J7mBUbjX0
>>157
馬鹿が自分から無知晒してるw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:55:22.78ID:ANwYctNG0
オリンピック絡めて計画的犯行だろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:55:35.27ID:QM26Cal30
100年超えの木よりも新しい木の方がCO2吸収率は高いもんな環境的には新しい木の方がいい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:55:35.30ID:IJtWfJBu0
木を切る計画を立てるのが日本の文明の水準
歴史がつながらない、野蛮な国
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:56:39.37ID:04057h7E0
樹齢100年以上の巨木を植え替えるなら当然同じくらいのを持ってくるよな
そんなわけないだろうが
建築家って自称芸術家気取ってるけど自然を慈しむ美意識が全くない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:57:30.37ID:QM26Cal30
>>166
土木コンサルタント業じゃないの?
知らんけど
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:57:40.31ID:J7mBUbjX0
>>161
アホ
再開発しても用途は同じだ
土建屋の懐が暖まるだけ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:58:07.56ID:r9TI96QM0
更地にしてやり直せばいいって誰でもできるだろ
高い金もらってる人らの考えていいことではない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:58:20.91ID:uosvy8SD0
>>163
国「やっぱり新国立にはサブトラックが必要だわ〜」
神宮「知らん知らん知らん。さっさと新ラグビー場と新野球場を建設してまえ」

むしろこれがあるから急いでいるような
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:59:27.76ID:J7mBUbjX0
>>166
日本にまともな建築家なんていねーよ
どいつもファッションで理念思想の欠片もねー
ザハの方が何倍もマシだ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:00:10.44ID:3hQ1kCk/0
東京は古いものを撤去しすぎて重厚さが失われた
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:01:41.33ID:iOsdwyQq0
明治神宮側が同意していなければ、なぜそんな建設計画をたてるか?

文句があったら明治神宮に言ってください。彼らはその方針に同意でいるのでは?
同意がないなら、そんな図面を描くわけがありません。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:01:52.87ID:auyoL0r00
どうも神宮外苑が国とか都の関係だと思ってる人が多いみたいだね。
あそこは宗教法人明治神宮外苑の持ち物で独立した管理運営になってる
明治神宮球場と秩父宮ラグビー場の老朽化で建て直す必要があり、両者の運営を止めないように神宮第二球場とこぶし球場を犠牲にラグビー場を先に建設し、ラグビー場取り壊しの後に新神宮球場を建設となってる
ヤクルト球団がホーム球場として使ってるので、金と口は大学野球側と話しながら出してる。
オリンピックの延期のこういう反対意見等があって計画は三年ぐらい延期されてる。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:02:31.39ID:04057h7E0
ビンテージワインを捨てるけど同じ量の安売りワインをあげるからいいよね
これと同じ話だよ
本当に役人と建築家ってセンスがない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:02:42.87ID:IJtWfJBu0
皇居どかせば都心に広い土地が空くよ
やれば?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:03:30.47ID:2Bblvajj0
歴史好きは馬鹿しかいないから
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:04:04.41ID:I5Bsa9Zf0
公共事業に反対するのが目的だからねえ
まあ難癖の類だわ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:04:45.24ID:nFj9Fxpx0
>>7
自分がどれだけ目立つかが問題
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:05:04.11ID:uosvy8SD0
>>172
広島カープの新球場コンペの時に球場と街との景観をあーだこーだ説明して
球団側から「いやいや、景観はどうでもいいから中身を重視して」と呆れられた建築家いたね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:05:47.89ID:2M1PsydV0
陛下への奉納なのか
そりゃ、切れんわな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:05:59.55ID:Wt5nbESL0
経済原理が大事ならセントラルパークも存在しないわな
不動産に関しては数百年前の寺社仏閣以外の実物を残さない後進アジア的発想
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:06:01.66ID:J7mBUbjX0
>>181
何が公共事業なの?
再開発の趣旨を理解してますか?
脳が腐ってるんじゃないですか?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:07:18.19ID:nFj9Fxpx0
>>26
樹齢100年ごとき大した事も無い
そんなことするならもっとど田舎でやれ
都会でやる意味が不明
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:07:59.85ID:QM26Cal30
>>188
お前頭悪いだろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:08:29.29ID:BpxprQlD0
これだけテレワークが浸透して、大手もハイブリッドな勤務形態に移行しつつあるし、オフィス需要はそんなに増えないだろからあの場所にビル中心の再開発するのは考えものだな
デベロッパーも利益率低くなるんじゃないかな?

当社も来年度からハイブリッド勤務形態に移行だし年度内に原則全オフィスフリーアドレスになるから、必要床面積がどんどん減るよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:09:09.67ID:nFj9Fxpx0
>>19
東京の全てが、森や、沼、草むらなどの自然豊かな場所だったんだが、、、全否定するなら、住むなよ

田舎でも同じ、洞窟にでも住んどけ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:09:14.47ID:J7mBUbjX0
>>189
大した事も無い珍生のお前に言われる樹齢100年に同情するわ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:10:00.62ID:nFj9Fxpx0
>>28
だよね、歴史は人が作るものだしね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:10:11.18ID:uosvy8SD0
>>188
これは「公共事業」じゃないぞってことは言いたいのでは?
民間の再開発だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況