X



【東京】 「1本ずつに歴史、代えは利かない」 神宮外苑樹木伐採に石川幹子中央大教授が異議 多くは国民の献木 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/02(水) 14:26:26.00ID:mf+AihgO9
2022年3月2日 06時00分

 明治神宮外苑の再開発に伴い、900本近くの樹木が伐採される問題。東京都や事業者は「切るよりも多くの木を新たに植える」などと説明するが、
計画の見直しを求める中央大研究開発機構の石川幹子教授は「1本ずつに歴史があり代えは利かない」と言う。外苑を歩きながら100年の古木の意味を石川さんに聞いた。(森本智之)


 「すごく元気でしょう。ほとんどが樹齢100年以上。『100年以上もある』じゃない」。再開発エリアの一角は、大人2人が両手を伸ばしてやっと囲えるくらいの太い幹の木がいくつも空に伸びていた。石川さんの調査では多くが伐採される懸念がある。
 外苑は、内苑ないえんと一体で1926(大正15)年に整備された。ともに、明治以降の都市化の波に逆らうように、造園学者らが100年後を思い描いて緑をつくった。
だがそれぞれの構想は真逆という。内苑は自然の力で成長する「人の入らない森」を目指し、外苑は「人々が集う庭園」を意図した。

 造営当時、敷地の中心の芝生広場を囲うように疎林を配し、さらにその周辺に森を築いた。外に向かって濃くなる「緑のグラデーション」だ。イチョウ、スダジイ、シラカシ、ヒマラヤスギ、ケヤキ、アカマツ…。どこにどんな木を植えるかも意図がある。
「桂離宮や後楽園で『ビルを建てるから木を切るけど新しく植えるから』と言われて納得する人がいるでしょうか」と批判する。




◆献木は全国から、樺太からも
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/163087
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:41:25.39ID:cf2ZZGFO0
植えたときも苗木だったんだと思うんだ。
定期的に植え替えて、切った木はどこかの神社を直すのにつかったら?
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:46:41.59ID:7Uz1PVTj0
ソメイヨシノは病気に弱いから今は苗木の市場流通止めてるんだよな
代替品種として調布で見つかったジンダイアケボノが植えられてる
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:50:22.91ID:7Uz1PVTj0
>>379
戦前期につくられた東京緑地計画で都市化から緑地を護ろうというとしたが
GHQの農地開放政策でこれら緑地も全て農地解放されたんで
都市近郊農業みたいに住宅地の真ん中に農地が点在する状態になった
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:51:07.86ID:ToGqbQyn0
>>20
ハゲの歴史かなと思ったらやっぱりそうだったか
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:53:20.31ID:KL8/Vaib0
歴史の有無なんて関係ないよ
問題なのは、代用品の用意に100年かかると言う事だけ
使ってない道具があったとして「使ってないから壊そう」と言って、もう一度用意するのに何年もかかるなら維持をする方が良い
もちろん維持費などが掛かるなら議論の上で、無くなった後の対処を考えて決めるが

他に植樹すれば良いのはその通り
なので、植樹して一応代用品になる80年分くらい育ったらまた伐採の話をしようか
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:55:45.49ID:KL8/Vaib0
>>29
トッププレイヤー用の施設なら多摩あたりにでも作れば良いだろうと思う
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:57:19.58ID:9Sn59pqz0
>>1

林業屋に言ってみなって
100年前に植えたのは100年後に切るためだから。
神宮の森は自然林じゃなくて人工林
都合によって切ることは構わんのだぞ

それとも明治天皇陛下をお祀りする神聖な場所というなら
お前も墓所の周りで殉死しろ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:58:49.75ID:9Sn59pqz0
>>167
御神木じゃねえし
え?明治神宮どころか神社知らねえの
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:32:35.05ID:kCCIu+4i0
その通りだわ何を勝手に切ろうとしてんのって
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:41:48.71ID:VXPtgM9N0
>>386
きみんちはどうせお前が末代で100年後にいないからいいじゃない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:44:08.32ID:NGve9LHd0
林業の奴らって木を切るときに罪悪感なさそう
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:50:57.96ID:WZT8Y4480
桜とかみたいに横に根を張るのはな。移植できればいいけど。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 12:39:49.33ID:v/1XzzJH0
>>390
神宮の森は広葉樹で生物が生息してるんだよアホ!
杉や檜のように生物が住めない森林ではない
そこに昆虫から鳥類やタヌキまで多くが生息してる
新国立競技場の伐採では営巣してた鳥類を土建屋がヒナを叩き落として伐採してた
必要もない赤字競技場の為にだ!外道が!
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 12:40:47.47ID:v/1XzzJH0
>>392
それな
タワマンだとかアパホテルだとかそんな物のために伐採されるとかありえん
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:27:01.93ID:k6O3efsj0
>>382 苗木じゃないよ、それなりに生育した木が求められた。
勿論樹種も指定されている。

だーかーらー、ほとんどが建材用樹木ではないから、建築物には使えない。
メインは、しい、なら、かし、銀杏などの木
銀杏は多少は使えるが構造材にはならない。

神社建築用木材が100年やそこらで育つわけがない。
ヒノキは植樹されてはいない。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:58:12.86ID:v/1XzzJH0
>>399
正解
これは犯罪だ
自民党と献金してる土地開発不動産業者が日本人の善意を踏み躙る
広葉樹を伐採しまくるとか外道の仕業
だったら日本中の杉と檜を全て伐採すべき
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:12:32.96ID:NFQIE09G0
一本一本に歴史があるのは
どこの木でも同じ
そんなところに森を作ったのが失敗

あとGoogl Earthで見たら
東京23区の真ん中に、なんかでっかい森があるんだけど
あれ何?あんなところに必要?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:20:20.23ID:v/1XzzJH0
>>401
必要に決まってんだろ!
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:06:05.09ID:Q6yubHBA0
>>401 そんなことも知らずにいる事に驚き。
それが明治神宮内苑、外苑、代々木公園。
外苑の隣が新宿御苑
外苑の東が赤坂御用邸
近くには青山墓地もある。

東京は広大な緑地を残している。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:26:14.62ID:HaQU8Jwg0
目黒の方だと、国立科学博物館附属自然教育園

山の手の方だと世田谷、練馬など、田舎の風景すら残ってる。

都心部の緑は残して周辺部の開発を急いだ方が良いと思うけどな。 都心部の緑は貴重な財産。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:28:36.15ID:umRvC0O10
>>401
あれは戦前から続く国家神道と天皇崇拝の遺物。
あのデカい森がなくなった時、はじめて日本は軍国主義の妄執から解放されたまともな国になるんだと思う。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:51:55.31ID:k6O3efsj0
>>401 お前は八百万の神も信じないのか? 日本から出て行ったら?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:52:36.36ID:k6O3efsj0
>>406 のリンクミス
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 04:24:33.47ID:EQJKeMBj0
知事に銭ゲバBBAを選んだ時点で詰んでたのよ東京は
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:38:40.09ID:HfJ2ajmW0
髪が抜けるたびに思ひでに浸ろうっと
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:46:08.11ID:EcxoHnh10
100年以上の樹木なんてゴロゴロしてるし
希少価値なんて気分の問題。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:06:32.00ID:T3wSPYB40
>>377
住友化学はサウジアラビアに1兆円のプラントを作ったり、
韓国と仲がよかったり、
やらなくていいことをやってるよな。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:41:47.34ID:Jzi0XU7a0
東京人はゴネるの好きだなあw
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:07:19.87ID:WcnQ5Lja0
この件とは直接は関係ないけど、
最近、木材価格が高騰気味になってるので

不良林業関係者が、神社の神木とか、旧家の庭とかの良さそうな古木に目を付けて訪ねてきて
「この樹は倒れる危険がある、放置したら家屋に被害が出る」
とか、
「外見上は素人だと判らないがこの樹は病気だ。だから、サービスで無料で切って処理してあげる」
とかでっち上げて、切って持ち去って売り払う詐欺被害が出てるらしいね

拒否すると、大木周りにコッソリ薬剤撒いて帰って
故意に樹の状態悪くして、しばらくしてまた訪問してきて、
「ほら、言ったとおり病気でしょ?切ってあげる」
って、名木ゲットするような悪徳業者も居るそうだ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:36:38.01ID:sLIuzBpF0
>>406
おまえ、すぐに殺してやるから靖國に来い!
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:37:27.95ID:sLIuzBpF0
>>413
日本人に毒物食わして殺しに来てる国賊企業
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:39:50.23ID:TDJJYheN0
明治神宮とか神社みたいな施設どうでもいい
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:43:22.53ID:k7LCe6jv0
緑地を増やしたければ、緑色の塗料塗ればいいのにw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:45:24.25ID:k7LCe6jv0
まあ、単なる植木じゃなくて全国からの御献木なら、簡単に切り倒すわけにも行かないんだよな。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:48:45.65ID:8/47bW8U0
伐採してしまったら元には戻せないからね
これは私も反対ですね
無闇に木を切るべきでは無いです
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:51:58.15ID:l1udDy4J0
この木を全て移動させ植え替えすることはできないのかな。
金の問題なら事業者に容積率の緩和で対応すればいい。

100年生きていた木を切ってしまって今のつまらない枯れた風景になっていったんだぞ。

都民として断固反対する。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:04:43.31ID:uSZ25lhk0
>>379
いや、東京は日本の中では緑、公園が多い。千葉県や埼玉県、神奈川県よりも緑が実は多い。都市化されたところではね。
だけど、世界の都市のなかでは少ない。NYのセントラルパークやロンドンのハイドパークなんか見ればわかる。
セントラルパークなんて山手線の内側よりも広いからな。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:45.09ID:KyctJFrV0
・東側の森林は手をつけず
・絵画館前の草野球場を伐採・開発して上級国民向けテニスコートに
・いちょう並木には手をつけず。ただし新神宮のライトスタンドと並木の間が狭すぎるとの声も。
・現秩父宮から神宮第二までのエリアを全面再開発
・第二と国立の間の三角地帯が多少手を加えられる

さてどうしたい?新球場全面中止せよ?か。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:45:32.68ID:KyctJFrV0
ちなみに運動の中心にいる人は神宮行ったことも野球も見たことないと。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:48:02.54ID:KyctJFrV0
ちなみに第二球場は再建しないから緑地は増える。
100年林はなくなるか、100年後には復活する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況