X



【料理】ボルシチは「ロシア料理」なのか「ウクライナ料理」なのかという問題 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/03/05(土) 23:23:23.42ID:d+tW8kPE9
ボルシチが美味い、美味すぎる!!

いや、ボルシチなんてこれまで、日常的に食べるものではなかった。提供するレストランは少ないし、自分で作るのは面倒くさい……と思っていたのだが、つい先日ロシア食品店「赤の広場」でゲットした「ボルシチの素」によって、その考えが根底から覆された。

素といってもカレールーのようなもので、肉と玉葱人参じゃがいもというカレーとほぼ同じ材料にキャベツを追加してちょいと煮込むだけ、ほとんどカレーと変わらぬ手間で、思わず踊りだす旨さの「ボルシチ」ができてしまうのである。(文:昼間たかし)

■ボルシチの起源は……?

さて、そんなボルシチだが『東京新聞』2021年4月3日付夕刊によると、昨年3月、ボルシチを国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として登録申請したウクライナに対し、ロシアが抗議するという騒動が起きていたそうだ。

つまり両国ともに「ボルシチはうちの料理だ」と主張しているということのようなのだが、実際はどうなのか? 調べてみると、日本の研究者・宮崎武俊氏が「ロシア料理ボルシアの起源と調理法」という、ど真ん中ストレートの論文を書いていることがわかった。

そこには、こう記されていた。

(ボルシチの発祥は)いまではウクライナ説、またはウクライナおよび隣接するロシア南部の説がほぼ固まっている。(「ロシア料理ボルシアの起源と調理法(1)」『釧路公立大学紀要』第28号)

なるほど。ボルシチは現在のウクライナからロシア南部発祥の料理で「ほぼ固まっている」ということか。「しかしながら」として文章は続く。

 1:ボルシチはすでにロシアの国民食として全国に広まり、各地方にはそれぞれ独自の調理法が根付いていること、
 2:古代ロシア国家としてのキエフ・ルーシが現在のウクライナを中心に存在したこと、
 3:ウクライナは旧ロシア帝国の領土であり、旧ソ連を構成する15共和国のひとつでもあったこと、
 4:同じ東スラヴ系の民族として、ロシア人とウクライナ人は近縁の関係にあり、言語的にもウクライナではロシア語が日常的に話されていること、

等々の理由により、ボルシチをロシア固有の郷土料理から切り離すことは、もはや不可能と言わざるを得ない。

ではボルシチという料理は、いつどうやって誕生したのか? キーとなるのが、ボルシチに欠かせない食材、スープの赤い色を出すビート(ビーツ)である。

宮崎氏の論文では、こう記している。

ビートはボルシチには欠かせない食材であり、ビートの入っていないものをボルシチと呼ぶことはできない。ビートはもともとは地中海原産でギリシアからローマに広まったと考えられている。

このビートには様々な種類がある。日本でも知られるのは長野県では「トキシラズ」として栽培されている葉物野菜の「フダンソウ」。北海道で栽培されている「テンサイ」もビートの一種だ。ボルシチの独特の赤い色の素になるビートは「テーブルビート」と呼ばれる。

宮崎氏は論文で、語源の検討などからセリ科のハナウドを用いた汁物(シチーと呼ばれ、現在もキャベツを用いた料理として存在する)が、地中海沿岸から伝わったビートと出会ってボルシチが生まれたという説を支持している。この過程で古代スラヴ語のハナウドを意味する「ボルシチ」が、料理名に変化して残ったというわけだ。

「ボルシチ」が生まれた時期について、宮崎氏の論文はこう記す。

ウクライナ人の書いた料理書には、ボルシチがあたかも太古から存在してたかのような思わせぶりな記述が目つく。(中略)ヨーロッパで赤い根の料理用ビートが普及したのは16〜17世紀と考えられ、赤ビートに限ってみれば、ボルシチの出現は早くとも16世紀以降となる。

また、出現当初のボルシチは、今とはだいぶ様子が異なるものだったようだ。

ボルシチの原型がウクライナで生まれた当初は、ハナウドの汁物にビートを付け足す程度だったと考えられる。

ボルシチの誕生と発展を理解するには、歴史を紐解く必要がある。

もともと現在のロシア・ウクライナ・ベラルーシの地には、9世紀後半から13世紀まで東スラヴ民族などによる「キエフ・ルーシ」という国家が存在したが、モンゴルの西征よって崩壊した。その後、モンゴルが衰退すると…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年3月5日 15時46分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21781274/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/29110_1591_7116da51_38059de7.jpg
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:21:56.82ID:Nzfw/+KW0
>>1
写真のやつがウクライナ風のボルシチで合ってるよね。昔アメリカでウクライナ人経営の料理店で食べたのがこんな感じだった。野菜がけっこう小さめに切ってあって具だくさんのスープ風。ビーツ多めなのできれいな赤いスープになる。

違う地域だと野菜が大きくてポトフ風だったり、ビーツ色が薄かったりするんだよね。東欧のほうだとソーセージが入ったりもするでしょ。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:21:59.28ID:mHFxAG0t0
西友にウクライナ産の蜂蜜があるらしい
しかし近くに西友がない
イオンでも売れや無能
ネットで買うか
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:32:15.12ID:ot+JKkeM0
ボルシチとミネストローネがごっちゃになってる日本人は多そう
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:40:43.97ID:T0kptVBT0
>>432
小麦畑に爆撃かけるほうが世界的にダメージでかいかもな
今のプーチンならやりかねんし、先物やってる人間は暴騰してくれればウハウハ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:44:15.63ID:mHCRDS1U0
すずらん通りにロシア料理店って在りましたっけ、いつ頃の話ですか?
そう言えば「バラライカ」って無くなったんでしたっけ?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:47:25.94ID:rpYcanLq0
>>1 B&B(ボルシチ、ボルハチ)
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:52:21.03ID:pP9Jl+O80
※3/9 発表
iPhone SE 3(失明)その(1)


*iPhone SE 3 とは

レーザー光線を
画面から放つ仕組み

人間の目で、レーザーを見る為

【視力低下…
 最悪は、失明します】

---

※Appleの発表会予告を見ると
 チンチン・ゲートを多用

 新製品 iPhone SE 3とは
 光レーザー画面を採用

 私自身、これの実験台にもされて
 失明必須なので、断言している

https://www.instagram.com/p/CavlvyoviK6/?utm_medium=share_sheet

一覧
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1646436964/
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:54:24.30ID:F1vH5IC50
ボルシチにはカカオパウダーが欠かせない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:25:30.99ID:l20Ub8SU0
日本外交はロシアに配慮したヘタレ外交!



●シベリア抑留の場合
ヘタレ日本政府は、自ら悲劇を矮小化する方向に舵を切った

戦後処理前『日本外務省:未帰還者は30万人超!』
↓↓↓
処理後『日本外務省:ソ連が送って来た死亡者リストによれば死者数6万人!他の未帰還者? アーアーキコエナイー!』

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/GouioHakiseyo.html


●ホロドモールの場合
ウクライナ議会は、2006年、「ホロドモールはウクライナ人に対するジェノサイド」であると認定した。

ウクライナ政府の方が日本政府よりも歴史に対して誠実なのが悲しい
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:40:07.65ID:EILCvCwU0
>>445
看板を壊されたお気の毒なお店もそれだね
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:12.20ID:mZEjt3AV0
赤いボルシチはウクライナ、黒いボルシチはロシア
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:53.84ID:jbHtBTlU0
シベ超
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:46:15.30ID:r3YTGhR90
元々は韓国なんだよね、あいつらパクっただけ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:49:22.26ID:BNzPTXPc0
ソ連料理なんじゃね?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:00:24.47ID:NDGYiFZz0
これさあ、昨日の池上の特番でもやってた話題だけど
ハッキリ言ってクソどーでもいいんだが
他に話す事ねーのかと
こんなトリビアルな情報ドヤ顔で言うくらいなら他に論ずるべき事現状いくらでもあるだろ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:04:39.54ID:8WnmaQ8M0
>>452
大所高所からの前に「違う」と言うことを知るには食文化とか言葉とかが何も知らないやつにはとっかかりなんだよ

これをトリビアというのは政治家なら失格だ
人間の根源の問題だ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:05:42.03ID:NDGYiFZz0
「いや、どーでもよくない。ウクライナ料理なら日本のウクライナ料理店は嫌がらせ等のヘイトクライムを免れるからだ」
などと言うなら語るに落ちてるからな。この国の「民度」はその程度かと
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:19:05.78ID:7ZA7RUGa0
>>1 >>337
ボルシチは、原材料が多岐に渡り、原材料の食品を売っている店が日本では少なく、しかも割高。
ビーツ、サワークリーム、ローリエ、ディル(又は代用でパセリ)、コンソメ、某県産牛肉、青森県産ニンニク、淡路島産タマネギ、トマト缶、‥‥以下略。
原材料費に、料理する時間と労力まで考えたら、日本国内では普通に専門料理店で食べた方が割安過ぎる。

さらにビーツとかは滅多に売れないせいか、新鮮でない物を置いている小売店が多く、小売店を厳選しないといけない。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:25:37.29ID:U3+et//t0
例えば元ソ連のカザフスタンの名物料理は魚キムチであり、市場の惣菜売り場の半分以上はキムチとキンパらしい
これほどまでに韓国料理の影響が大きいんだからもっと古い時代にもあるだろう
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:32:06.37ID:RS/q+4IW0
パヴロヴァはオーストラリア料理かニュージーランド料理か
バクラヴァはトルコ料理かギリシャ料理か
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:40:00.32ID:U3+et//t0
「その土地の食」への想い
кимчи(キムチ)、ха(ハー)、またはбалык(バルック) ...カザフスタン

そんな市場に入ってみると惣菜コーナーの半分以上をキムチが占めていました。
韓国式巻きずし「チョバブ」もあり、魚はアラル海産とさすがはカザフスタンならではの食材でしたね。これがまた予想に反して美味でした。
https://4travel.jp/travelogue/11622873
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:42:11.98ID:MRyokllP0
ボルシチを食べるのは夜にきめている
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:42:55.05ID:b37k7axH0
ちょっと前にセブンでボルシチ売ってたな
なかなか美味しくて気に入ってたんだがいつの間にか無くなってて残念
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:41.53ID:i+/Hjm6k0
大ロシアを主張すべきはウクライナであって、現ロシアではないんだけど
プーちんの錯乱はどこから始まったのか・・・
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:48:16.24ID:U3+et//t0
キエフカツレツも
素材はチキン→ソーセージ、バター→チーズの違いだけでチーズドックそっくりやろ
韓国の人が昔を思い出してまた売り出したのかもしれん
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:07:16.74ID:EILCvCwU0
築地銀だこの「たこ焼き」はたこ焼きじゃない(という大阪人の声)に似ている
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:08:25.28ID:bhjQkZIN0
洋七「もみじ饅頭!」
ボルシチ「…がばい」
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:11:08.86ID:QAuduHwV0
さっき頂きました
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:17:23.35ID:8WnmaQ8M0
>>100
その表現の「源流」ってのは「たとえ」だ
何の源流なんだよって話は歴史をよく知ってからにしようか

ちなみにプーチンがこだわるのはNATOのバッファにするめだ
そしてほかの周辺国への見せしめ
そして今後はそうなるよって話だ
過去の話など考えちゃいない
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:19:43.54ID:8WnmaQ8M0
>>461
いや
そんな末裔なんてモンゴルの虐殺で消えたから

攻撃してるプーチンが悪
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:22:01.16ID:8WnmaQ8M0
>>457
ドルマはトルコだな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:22:53.21ID:sNfKkwsG0
ワイの食べるボルシチは渋谷ロゴスキーのレトルト。
本物は知らん。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:27:46.53ID:0QtfuuZc0
>>426
家庭料理だからな
ミネストローネ作ってからビーツをすりおろしたのを入れれば
ボルシチ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:28:28.85ID:NAiVwx6F0
ロシアのイメージだな
初めてビーツを使って自分で作ってみた時思いのほか鮮やかなピンク色でびっくりした
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:28:30.90ID:RY9wX9Qj0
Wikipediaみたら完全にウクライナ料理って書いてあったな
ロシア料理って主張してるのロシア語のWikipediaだけだ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:30:27.87ID:RY9wX9Qj0
>>474
逆なんだよ
元はキエフ大公国っていうウクライナのキーウ(キエフ)を中心とする大国があって
それが今のロシア・ベラルーシ・ウクライナの文化の元になってる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:32:29.85ID:wezWypeb0
ボルシチはどうでもいいけど
『サーロ』ってウクライナの郷土料理を食べてみたくなった

豚の脂身を塩漬けして乾燥させたり燻製にした酒のツマミらしい
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:44:10.57ID:jjAow4f70
韓国料理を巡って各国が殺し合いとか洒落にならないよ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:46:07.95ID:YE+XlI+f0
>胸にロシア軍を象徴する「Z」マークをつけたユニホームを着用し、
>波紋が広がっている。

なんか、世界中が韓国人みたいなこと言い出してる。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:47:24.86ID:80feOp2Z0
歴史的にはむしろロシアはウクライナの一部だったわけね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:56:34.80ID:nc42ZKDo0
似たようなもんよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:14:42.98ID:ihGPDZEX0
そんな事よりも、お寿司は日本料理なのか韓国料理なのかがどっちなのかが重要だ、俺は韓国だと思う、日本の寿司は韓国の寿司に凄く似ている
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:33:52.71ID:WTs9Kc+v0
ウクライナ料理だろ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:25:01.81ID:+ySJCoo/0
>>480
現在も生死に関わる問題が起こっている事柄でのスレとは言え、ここに上がる
世界各国の料理は一度食べてみたいものが多いなあ、そのサーロもペリメニも

んで早速成城石井でレトルトのボルシチ買ってきちゃったよ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:27:31.96ID:wOgI32IQ0
パルナス パルナス モスクワっ の味〜
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:30:32.08ID:8an8Vbo70
こんなもんは広島焼大阪焼論争みたいなモンだから外野は適当にがやがややってりゃ良いのであって真剣になる必要は無い
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:32:35.69ID:YE+XlI+f0
ボルシチなんてロシアにくれてやれ。
ビーフストロガノフはウクライナの
オデッサで元祖を守り抜くのだ。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:37:49.70ID:6QBdWK9H0
■日本の戦争相手(英米支)のカイロ宣言■

米国、英国、中国は、1943年12月1日発表の「カイロ宣言」において、
「自国のためになんらの利得をも欲するものに非ず、また領土拡大のなんらの念をも有するものに非ず」
「同盟国の目的は日本国より1914年の第一次世界戦争の開始以降において日本国が奪取し又は占領したる太平洋における一切の島嶼を剥奪すること並びに満州、台湾及び膨湖島のごとき日本国が清国人から盗取したる一切の地域を中華民国に返還することにあり。日本国はまた暴力及び貪欲により日本国の略取したる他の一切の地域より駆逐せらるべし。」
とした。


え?
1914年の第一次世界大戦後に増やした土地を返還?

じゃあ、南樺太(1905年ポーツマス条約)と千島列島(1875年樺太千島交換条約)は?

《経緯》
8/6 広島に原爆投下
8/8 中立条約を破ってロシアが宣戦布告
8/9 長崎に原爆投下、ロシアが満州侵略開始
8/11 ロシアが南樺太侵略開始するも抵抗により国境線を破れず
8/15 ポツダム宣言受諾
8/18 ロシアが千島列島占守島への上陸作戦開始
8/19 日本の武装解除により、ロシアが南樺太国境陣地を突破

何故、日本はポツダム宣言受諾後も暫く戦ったのか?

ポツダム宣言受諾の内容に、南樺太と千島列島の割譲は含まれていなかった為である

ロシアは、ポツダム宣言受諾後の日本の武装解除に乗じて侵攻した、卑怯者のゴミカス集団なのです
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:40:06.94ID:i4i0GQoj0
>>497
それ、スパゲティとラーメンくらい違うからw
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:48:38.08ID:yj62csDK0
ロシアというと
軽井沢のミハエル
言ってもロシアっぽいのはロシアティーと
レアチーズケーキくらいなんだけど
美味しい名店
でもあそこの店主がロシア貴族の末裔っていうのは
この間のマツコの番組で知った

昔あったケーキ屋の不二屋もロシアのドイツ祖界だったかの流れの手の込んだ菓子だった
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:50:52.90ID:EVjbUW0i0
ボル七ボル八
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:51:14.58ID:NWGjm2k70
キエフと聞いたらキエフ風カツレツしか思い浮かばんw
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:53:20.52ID:yj62csDK0
小麦粉が高くなると米粉が重要になるのでは
小麦の美味しさを求めるのなら米粉では無理だけどあくまでもパン代わりにとしては十分美味しい
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:54:38.20ID:ZxRnr1Cq0
今日、畑にビーツの種まきしました。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:55:24.92ID:yj62csDK0
東京で美味しいピロシキを食べるとしたらどこだろう

うちの近所のインド料理屋もネパール人気経営だろうな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:55:48.97ID:A3vmoewj0
>>503
俺は、ロシア製contaxが思い浮かぶ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:56:58.13ID:OHPVC0cv0
海外の寿司屋が韓国人なのと同じだ バカ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:58:09.92ID:OHPVC0cv0
女体盛りは北岡明君の発明かも 局部にタコの足
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:59:06.66ID:CSFSaRIa0
シチューのパイ生地でつぼ焼きしたやつとか旨いよ
ガルショークだっけ?
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:01:12.32ID:yj62csDK0
ロシアはアイスクリームが美味しいらしい
乳脂肪分が多いお蔭らしい
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:01:18.49ID:VCn4qGr00
ボルシチは日本で言えばみそ汁みたいなもので具だくさんのものからすまし汁に近いスープみたいなものまであって、ビーツが入ってるという以外は地域どころか家庭単位でレシピが異なるそうだ
ビーツの入ってないシチーというのもあってこっちもレシピは多種多様
お国自慢という以上の意味はあんまりないけど
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:08:01.29ID:FM37+vgv0
>>1
ラーメンみたいなものだろ
発祥は中国、日本の料理でもある。
ボルシチも
ウクライナ発祥で、ロシア料理でもある。
そういう話
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:14:42.52ID:eWiRP58h0
>>501
モロゾフはロシア人の会社やったけどスポンサーの日本人に乗っ取られたんやで。
ユーハイムのドイツ人一家も同じくやから神戸の会社はそんなもんなんや。
アベを雇った鉄鋼屋みたいな。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:52:16.33ID:3HF4dkmb0
ウクライナだろ
ラーメンと同じ
日本がラーメンを独自発展させて人気料理に発展させても日本料理と言い張ったり日本発祥だと主張したりはしない

ロシア料理だと言い張るロシア人にはチョンみたいな事するなと言ってやれ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:57:52.11ID:pf83lzFd0
すずらん通りのロシア料理店ってまだあるのかな?
隣のスヰートポーヅは閉店したんだよね。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:02:28.34ID:Kk3oSrwz0
モスクワとウクライナは近いんだし、そこら辺の郷土料理
国境や国名がコロコロ変わるヨーロッパなんだから気にしてたら駄目だ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:02:37.62ID:nm7Pj+cO0
じゃ、キエフ風カツレツはウクライナ料理なの?それともコレもロシア料理?
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:22:14.77ID:AzmSQj6x0
>>523
ソ連があった頃に渋谷にあったロシア料理店で
キエフ風カツレツ食ったことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況