X



【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★3 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/06(日) 14:54:08.89ID:HJlFv9d19
過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。東京ドームを運営する東京ドーム社に話を聞いた。

 東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。コインロッカーは交通系ICカードに対応している。

 これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は「そうした意見があるのは把握している」と話す。

 「キャッシュレスというとPayPayなど最近登場したコード決済を思い浮かべる方も多いと思いますが、東京ドームではSuicaなど交通系ICカードも使えます。場内にはICカードに現金をチャージする機械を設置し、必要な方には(スタッフが)案内します」という。

 Suicaは2021年に発売20周年を迎え、PASMOなどを含めた交通系ICカードの累計発行枚数は2億枚超(2021年9月時点、JR東日本メカトロニクス調べ)。野球観戦者のコア層といわれる中高年男性を含め、十分に普及しているという判断だ。

 また場内には複数の「DXサポートデスク」を設け、決済方法や各種デジタルサービスの使い方などを案内する。さらにキャッシュレス決済手段を持たない人のために1500円チャージ済みのSuicaを2000円で、チャージしていないnanacoを300円で販売中。場内で唯一現金が使える場所といえそうだ。

ITmedia NEWS2022年03月04日 07時05分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/04/news057.html

場内で使える決済手段の一覧(東京ドームのWebサイトより)
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2203/04/l_ts0153_tokyodome03.jpg

★2:2022/03/06(日) 10:31

前スレ
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646535089/
2022/03/06(日) 14:55:21.18ID:cwdrOGR80
けえれ!!
2022/03/06(日) 14:55:39.73ID:TNbXMjzg0
無職でもクレジットカード取れる
2022/03/06(日) 14:55:40.550
10年前からおサイフケータイあるからどうでもいいや
2022/03/06(日) 14:56:42.37ID:UkyrPWir0
無職でもSuica取れる
2022/03/06(日) 14:57:10.97ID:ZeXcbwm90
その場でカード売るしチャージできるんだから別によくね?
2022/03/06(日) 14:57:27.67ID:+X32w7kh0
東京ドーム3個分って何個分?
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:57:31.33ID:KxxmNK1t0
>>1
Suicaみたいに使いにくいのが
電子マネーの代表面すんな
2022/03/06(日) 14:58:16.12ID:XJhO+e3r0
いずれマイカードで全部こうなるだろ。生年月日職業資産やら全て一括把握
2022/03/06(日) 14:59:22.88ID:/wjrVuGw0
>>9
それで困るやつって何なんやろうな?
脱税とかしてる犯罪者以外に何か困るか?
2022/03/06(日) 14:59:25.50ID:PhlytGl60
入場に過不足ないのが売られてるなら
それでいいが
中途半端な金額だと田舎から来た人は困る
2022/03/06(日) 15:00:14.85ID:ZSz0EOFi0
チケットも?
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:01:28.52ID:Vx0KNc100
>>10
国の管理じゃ漏洩して色々使われるやろな
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:01:32.83ID:paWm9GIS0
楽天の仙台の球場はずっと前からキャッシュレス
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:01:52.98ID:p69BQ5tx0
バカ「災害が起きたら現金最強wだからキャッシュレス決済使うやつはアホw」

俺「平時はキャッシュレス、有事は現金使えば良いんじゃないの?なんで『一度キャッシュレス使ったら二度と現金使えない縛り』を勝手に強いられるの?」

バカ「」
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:02:07.62ID:GjbVkoFV0
>>5
電子マネーならそれが普通
Suicaだけじゃない

無記名で作れるのもSuicaだけじゃない
2022/03/06(日) 15:02:44.46ID:yvYoh6jj0
指からダイヤの指輪抜いて、
「これでカレーライスを食わしてくれ」
って言われたらどうすんのよ?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:03:10.00ID:bhjQkZIN0
まあ確かに年とったら新しいもん受け入れるのつらいわな。
還暦過ぎた爺の俺は、7年前に買ったパソコンの買い換えにビビってる。
いろんなソフトとか対応してんのか、また買い替えなのかいちいち全部
アップデートしねえといけねえのかとか。
2022/03/06(日) 15:03:27.03ID:5Tx5Lb170
キャッシュレス持たんってwいい加減努力しろよw
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:04:31.81ID:6YO+RuQ+0
キャッシュレス持ってるけどスマホには入れない
そもそもFeliCa入ってない
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:05:40.87ID:O6pr+WWO0
日本政府が管理してる電子マネーではなく
日本政府が管理できない外国の電子マネー使いたい
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:05:44.18ID:CvqTTbQ10
>キャッシュレス決済手段を持たない人
そんな人いるのかよ
ジジババでもクレカ持ってるだろうし、電車でスイカ使うだろ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:05:49.90ID:paWm9GIS0
吉野家プリカなんかプレミア20%だぞ
現金で払ってる奴らが馬鹿に見えちゃう
2022/03/06(日) 15:05:51.61ID:8+6ZfSK50
キャッシュが無いと、売店でホットドッグも買えん
東京ドームが、こうら食えん(後楽園)に逆戻り
2022/03/06(日) 15:05:57.81ID:odZFGetE0
>>14
そう
だから最初だけフォロー体制整えれば平気
83歳のうちの親ですらクレカとスイカ使って出掛けられる
出掛けられる人は仮に持ってなくてもスタッフが親切に面倒みれば大丈夫だし
それすら無理な人はスタジアムまで来れないか
付き添いがいる
2022/03/06(日) 15:06:20.60ID:V5WMMm2x0
新500円硬貨になかなか出会えない
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:06:44.46ID:SY8Q4EQb0
>>8
正気か?
2022/03/06(日) 15:06:48.66ID:LYpy8QhY0
賛否両論て
こんなん賛が大半だろ
足引っ張りはもう捨て置け
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:23.59ID:vTWV5skS0
さすがに東京で電子マネー持ってないとかうせやろ?
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:26.82ID:6ONrnZGG0
>>18
「何を管理しなきゃならないかわかるから大変」ってことありますよね
こっちの話ながら、ガラケーのサンドボックスが一番セキュリティなんだよということを若い人に説明するのはなかなか困難w
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:35.98ID:p69BQ5tx0
>>28
マスコミって賛と否が9:1でもわざわざ1の意見引っ張り出してきて問題化するのが仕事だから
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:52.74ID:AUs1uKlf0
クレカ番号登録して都度カード会社に請求して欲しい
チャージとか資金運用もするつもりなのがセコい
2022/03/06(日) 15:08:57.91ID:jjJSjvCw0
>>13
海外に業務委託とかして悪用されるんでしょ
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:09:27.91ID:EVp4GRcr0
>>26
一個持ってるけど、どの自販機、券売機でも確実に受取拒否。スーパーでも弾かれそう。重たいしゴミ箱行きかとおもいだしてる。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:09:32.22ID:+k81nXY10
高齢福祉やきうファンなんか来なくていいんで、
むしろ強烈に推し進めるべきだわ
これならダフ屋行為もできないし。
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:10:35.91ID:+k81nXY10
>>30
3Gおわります
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:11:50.60ID:UDJcP9WW0
>>11
そもそも田舎の楽天生命パークが既にキャッシュレスなワケで…
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:11:51.51ID:j0++nyPP0
顔認証だけで決済できるようにしろや
2022/03/06(日) 15:12:41.67ID:GoyaFviz0
アメリカ横断ウルトラクイズが復活したら考える
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:12:42.56ID:bhjQkZIN0
>>30
よくよく考えたら、ITとかそういうもんでさえ無いような気もしてきた
キャッシュレス。。。災害時に備えて常に5万円だけは財布に入れてたら
2年間で3千円しか減ってなかった。コロナのせいも大きくて、なんせ
爺だから狭い閉鎖空間こわくて街角のつけ麺屋とか行かねえ。。
ゆえにクレカにくっついてるタッチ決済でスーパーで買って帰る。
コンビニもATMは全く使わなくなった。レジでタッチ決済のみ。
2022/03/06(日) 15:13:21.590
>>38
顔認証「だけ」にすると怪我したとき決済できない
2022/03/06(日) 15:13:25.39ID:3BpY6z2y0
電車なんて乗らんしSUIKAなぞ持ってない
けどコンビニで現金不要になるってんで検討したが
30万40万チャージしたろとか思ったら2万円しか駄目だと。
現金引出もめんどいから1回10万20万おろすのにたった2万ってw
suica決済の人は不足したらいちいちチャージしてんだね。
あと、IDがいいとかいうので調べたら要はクレカと同じ、クレカ自体が
中抜きするようになって以来、役立たずのゴミだし。
キャッシュカード1枚、今のところこれがベスト。
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:15:03.22ID:Zo86jX6k0
>>17
いや普通にダイヤの指輪をもらって
俺が代金立て替えてカレー一杯食わせてやるけど?
みんなそうしないの?
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:15:14.31ID:CvqTTbQ10
「キャッシュレス=面倒くさそうなスマホQR決済」と思い込んでるジジババも多いだろ
お持ちのクレカやスイカでいいんですよと教えてあげれば済む話
2022/03/06(日) 15:15:33.21ID:Kmy7DFkZ0
今時キャッシュレス決済が出来ない奴は社会不適合者だろ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:16:09.60ID:dbH58OF40
>>41
そういう意味じゃない
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:16:10.86ID:BuDt0uIY0
現金での支払いは法的に拒否できないはずじゃ
2022/03/06(日) 15:16:32.69ID:SEaobb6V0
Suicaくらい持ってるだろ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:16:47.54ID:dbH58OF40
>>47
それただのデマ
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:17:06.34ID:HeNnQm130
>>10
自分の資産が第三者に把握されるのはセキュリティ的にも心配なんだよ。貧乏人には分からないと思うが
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:17:08.11ID:2CBX3g4H0
宥める
2022/03/06(日) 15:17:14.22ID:vf5/k9AR0
クレジットカード持ってないやつなんているのか?
2022/03/06(日) 15:17:15.250
>>42
QUICPayをポイントの高いカードに紐付けるのがさいつよ
ただ、使えないところもたまにあるから交通系を予備にすればいい
どうせ電車には乗るんだから
2022/03/06(日) 15:17:29.26ID:YZPgJPdP0
次は鉄道だな、スイカ、イコカの自販機以外は現金無用にしても困らないやろ
2022/03/06(日) 15:17:53.89ID:SEaobb6V0
>>50
と貧乏人が言っております
2022/03/06(日) 15:18:52.81ID:Gjrlf6jW0
>>42
クレカは無いのか
2022/03/06(日) 15:18:54.89ID:EbwiX9r00
>>23
そもそも吉野家なんて行かないし
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:19:00.23ID:j0++nyPP0
毎度のことだがキャッシュレス程度で情強面できるお前らがうらやましいわw
2022/03/06(日) 15:19:00.57ID:eihjRFYB0
爺婆に冷たくしてどうするのか(´・ω・`)
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:19:12.99ID:wprlNjqM0
>>8
くやしいのうwwww くやしいのうwwwwwww
2022/03/06(日) 15:19:23.14ID:uxnfsS8r0
複数の決済方法、特にSuica使えるならいいかって感じ
楽天みたいなのはマジやめてほしい
2022/03/06(日) 15:19:46.940
>>50
プリペイド式なら把握しようがないけど
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:19:57.50ID:d4zTcR0N0
一回チャージwwwww
2022/03/06(日) 15:20:20.04ID:hBkI1u900
現金使える売店は外れの方に一箇所だけで残りは全部キャッシュレスでいいでしょ
できない人間に合わせてると何も進歩しないよ
2022/03/06(日) 15:20:54.95ID:VoYpf9r90
Suicaくらいみんな持ってるだろ
クレカ要らないんだし
2022/03/06(日) 15:21:08.10ID:QaZLqFT/0
>>1
ワオンとかスイカとかすぐ作ってチャージできるだろアホか?

コンビニ寄ってセブンのナナコも簡単
2022/03/06(日) 15:21:15.51ID:+/BzFzQd0
スイカかパスモくらい持ってんだろ
2022/03/06(日) 15:21:37.18ID:KWo/HxqF0
majicaも使えるようにしてください
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:22:07.64ID:fjqcH50i0
東京ドームに何しに行くの?
2022/03/06(日) 15:22:25.65ID:+iTslnai0
ジジイどもはドコモのガラケー持ってるからiDが一番簡単
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:22:42.53ID:QLUBciFH0
隣の奴に手数料込みの返金払って買ってもらうしかない
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:22:48.24ID:d4zTcR0N0
どうしてこうも同調圧力に弱く間が抜けてるのかね
チャージする手間がいるじゃん
バカバカバーカ
2022/03/06(日) 15:22:48.60ID:ZpdaJJ+q0
まだ続けるんか
2022/03/06(日) 15:22:50.63ID:Gjrlf6jW0
SuicaEdyナナコワヲンなんとかペイかんとかペイぷんすかペイ各種クレカ

まー現金で一つにまとめた方が楽かと思う
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:23:13.50ID:6zlulrAQ0
今までお小遣い制だったわけで
唯一のカードは図書カードしかないんじゃが…
2022/03/06(日) 15:23:46.02ID:jSfJoDQL0
近所に新しいホームセンターが出来たんでポイントカードでも作ろうかと思って申込みに行ったらチャージ式の決済カード作ってチャージしないと作れません言われて作るのやめた
囲い込みたいのはわかるけど、ホムセン戦国地帯の北海道で独自ポイントでそれやったら無理だぜコメリさんよ
2022/03/06(日) 15:23:48.16ID:w+LrjnfP0
>>37
田舎で何やっても関係ないな
2022/03/06(日) 15:23:50.360
>>66
nanacoいいんだけど、(当たり前だが)ローソンやファミマで使えないのが地味に不便
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:24:12.62ID:P6mHQMSb0
社畜のおじさんだけど、一週間で財布からお金出して支払いするのは休日の土日祭日のスーパーだけだわ。
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:24:42.14ID:JM3MBSkg0
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·


「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...そ
gendai.ismedia.jp › articles

m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]
2022/03/06(日) 15:24:59.11ID:JxNmOLXy0
持たない人は?
持てよ無能
持てないんなら来るな
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:24:59.41ID:JM3MBSkg0
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう


与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

今回の衆院選では、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
2022/03/06(日) 15:25:03.720
コロナで飲み会なくなって、現金使う機会が激減したよな
2022/03/06(日) 15:25:30.95ID:eGZba2x20
使えないやつを手厚く配慮するから日本は世界から取り残された。
中国みたいに使えない人は置いていくくらいの姿勢じゃないと普及しないだろ。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:25:36.66ID:d4zTcR0N0
>>79
激安スーパーはカード使えないからね♡
2022/03/06(日) 15:25:52.70ID:s1xuDUXf0
基本球場内で飲食物買わない
ビール飲まないし食べ物は不味いから
前持って買って行く
2022/03/06(日) 15:26:08.29ID:JxNmOLXy0
>>72
オートチャージの設定しろ無能
2022/03/06(日) 15:26:23.08ID:/lNed3su0
>>23
吉野家ごときでイキるなよダセーな(笑)
2022/03/06(日) 15:26:33.40ID:SEaobb6V0
>>72
クレカでいいだろ
2022/03/06(日) 15:26:37.99ID:dbH58OF40
>>83
最近は飲み会でも現金使わんらしいぞ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:26:44.42ID:E+N2/m1s0
不満があるなら利用しなければいい
売り上げ減ったら店側も動く
2022/03/06(日) 15:26:55.54ID:uslF0Kuj0
ワイの生活圏でいまだに現金でしか払えないところは、とこやと歯医者ぐらいかなぁ
キャッシュレス義務化ぐらいやってほしい
2022/03/06(日) 15:27:33.72ID:3xEuR0RG0
スイカ使えるなら問題ないだろ
現金をチャージするだけなんだから
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:27:42.75ID:bhjQkZIN0
爺さんの俺がさらなる高齢者たちから聞いた感覚を総合すると
・昭和のくみ取りぼっとん便所で屈んでクソしてるジジババが居るとする
・右利きのジジババに、うんこしたあとに左手で拭け!みたいな無理強いっぽい
やれるわけがない!無理にさせるな!って感覚。
だがものによってはポイントも付くし
ウォシュレットもついてて膝も痛くねえんだぞってことをわからせるのは
かなり難しい
2022/03/06(日) 15:27:48.130
>>87
Suicaのオートチャージは改札でしかできないし、楽天Edyは細かく刻んでくる
結局ポストペイ(iDやQUICPayやVISAタッチ)が一番ってなる
2022/03/06(日) 15:27:55.93ID:3BpY6z2y0
>>56
クレカ持ってるが個々の支払にオン乗せしてくるからほとんど使ってない。
今後も使うつもりないし、年会費は取られるが保険料と割り切り
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:28:19.40ID:d4zTcR0N0
>>87
たまたま切れてたら
チャージしてまた来てくださいwww
うしろにまってるひとがいるでしょうが
バカバカバーカ
2022/03/06(日) 15:28:49.28ID:Jy8vjp9K0
Suica使えるなら問題ないね
老人でも持ってるしその場でチャージも出来るみたいだし
2022/03/06(日) 15:28:53.49ID:/lNed3su0
>>31
そしてそんなマスゴミの戯言に操られ騙されて調整するバカ企業という循環の数々の結果衰退国という自滅ぶり
2022/03/06(日) 15:29:15.15ID:k7iZF3D+0
>>92
うちの近くの医者もクレカ手数料がきついからか、「クレジットカードは5千円以上のお会計から可能」の張り紙
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:30:21.43ID:d4zTcR0N0
レジにもらった金ぶち込むだけの簡単なお仕事も嫌になったのか
2022/03/06(日) 15:30:34.24ID:d4TUjQ3W0
小銭数えるのめんどくさいからな
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:30:36.40ID:YE+XlI+f0
>>52
俺無職の時にドコモでカード作りましょうと言われた
通らないだろと言ったらそんなことないですよと
あとから通知が来てやっぱり審査に落ちてた
最初から声かけんなや
2022/03/06(日) 15:30:45.97ID:bZ57mzgi0
日常から現金を撤廃してくれ
2022/03/06(日) 15:31:31.42ID:SEaobb6V0
>>92
生活圏だと地下鉄の定期は現金だな
散髪も歯医者もカードでいける
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:31:39.85ID:/MchU0er0
小銭の受け渡しとかめんどいやろ
賛成やわ
2022/03/06(日) 15:31:44.63ID:ZvDmr5iF0
入口でsuica売るんだろ
何の問題が
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:31:46.62ID:nRkcHklJ0
>>1
今どきキャッシュレス決済ないは遅すぎる
2022/03/06(日) 15:31:56.20ID:Jy8vjp9K0
去年まで支払いは現金とauPayだけだったさぼてんがこの前久々に行ったら
クレカも交通系ICもOKになってて使いやすくなってた
これもコロナのおかげなのかな
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:32:27.11ID:d4zTcR0N0
保険医療費はカードでいけないわな
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:33:26.10ID:d4zTcR0N0
ここには嘘を書き込んでるゴミ売りがいます!
2022/03/06(日) 15:33:54.75ID:ALIcax0e0
今時現金しかつかえない奴等とかこれから生きていけないだろ
2022/03/06(日) 15:33:59.59ID:k7iZF3D+0
>>42
dカードプリペイドいいよ
30万までチャージできる。セブン銀行ATMやローソンの店頭なら1000円以上1円単位でチャージ可能
iD払いかマスターカード払いできる
あと中抜っていうけど、それは加盟店が負担でユーザーは気にする必要なし
2022/03/06(日) 15:34:08.90ID:HLNLln800
クレカの枠いっぱいまで使って毎月少しずつ返せば桶
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:34:43.18ID:d4zTcR0N0
>>112
おまえ、サバンナでもそれいえんの
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:34:49.28ID:9oMPGe1F0
そもそもチケットを現金で買うことが既にハードル高く…
2022/03/06(日) 15:34:50.840
>>110
普通にカード使えるぞ
病院が対応してるかどうかだ
2022/03/06(日) 15:35:14.78ID:Tn9UB28a0
>>52
携帯電話の分割払いでやらかし作れなくなった人いる
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:35:17.78ID:G0rZykL70
海外だとカード払いが当たり前だぞ
つまり未だに現金崇拝文化の日本はマジで遅れてる
2022/03/06(日) 15:35:26.16ID:+Mqx8UaA0
>>38
顔認証の入場と決済も始まるよ。手ぶらで買えるって
2022/03/06(日) 15:35:28.250
>>115
現金あってもサバンナじゃ役に立たないと思うが
2022/03/06(日) 15:35:46.44ID:3BpY6z2y0
溜まった小銭を無人精算機にドバっと入れて
過不足を1人勝負するのがコンビニ生活の実相
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:35:56.36ID:d4zTcR0N0
>>117
埋没式二重整形は保険適用外だぞwww
2022/03/06(日) 15:36:01.96ID:SEaobb6V0
>>52
持ってないのは未成年くらいだろ
そうじゃないのはキチガイ
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:36:23.59ID:Fdj0IjUh0
銀行の後方業務を請け負ってる業者としてはこの流れは当然だろうなって感じ
貴重品警備業者に預けてから銀行に入金されるまでには人件費がかかる
売上データと現金や金券の過不足を社内処理して伝票やデータの通りに金を送る企業って実は少数派でな
コンビニやマクドナルドみたいな巨大チェーンストアか超絶クソ真面目な零細企業以外は大なり小なり酷い
創業家が社長なんてとこは酷すぎる場合とにかく金をカバンに入れてわたすだけ
データや伝票と数十万というレベルの過不足を出すとこもある
これは業者と契約する時に価格に跳ね返るからな
そりゃ東京ドームはキャッシュレスに全振りしたくもなる
2022/03/06(日) 15:36:27.04ID:FPZa/ULr0
>>113
オートチャージも知らない奴に電子決済進めても無駄よ

まあワザワザSUIKAって言ってるぐらいだから釣りだろうけど
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:36:28.67ID:QHIj0Px90
持たない人は持てばいいじゃない
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:37:24.00ID:d4zTcR0N0
チャージのことをカードにすり替えて
嘘をつき通そうとしているゴミ売りがいます
2022/03/06(日) 15:38:15.060
>>123
そんなもん試そうとしたことはないが、保険診療かどうかは個人で全額負担するかどうかの違いでしかない
病院が対応してて、カードの上限以内なら使えるだろ
2022/03/06(日) 15:38:23.64ID:HLNLln800
クレカのリボ払いだと18パーセントと利息高いんだよな
あれをなんとかしないと
2022/03/06(日) 15:38:51.36ID:Tn9UB28a0
>>42
三井住友のSMBCデビット。
銀行のキャッシュカート機能に、残高の範囲でVISAのタッチ決済とiD使える。
2022/03/06(日) 15:39:21.67ID:dbH58OF40
>>124
俺の知り合いにクレカは持たない現金一択って言ってる奴いたから
ガイジは一定数いると思う
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:39:42.81ID:C5kYkWw50
子供に小銭渡して、ジュ━ス買っておいで。
もうそんな光景も見れない。
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:39:57.97ID:d4zTcR0N0
>>129
へー。
保険診療でカード会社に手数料とられる病院ねえ
2022/03/06(日) 15:40:05.13ID:HLNLln800
>>133
クレカ渡せば解決
2022/03/06(日) 15:40:10.65ID:SpElf52O0
ドームの地下で使えるのはペリカだけ
2022/03/06(日) 15:40:22.780
>>130
リボダメ絶対
というか、リボ使ってくれる人がいるから、手数料無料でポイントだけもらえるんだけどな
2022/03/06(日) 15:40:36.31ID:LWoJKkdF0
場内でチャージ出来るとはいえ行列必至なんだよね
肉フェスなんかの様子を見てたらよくわかった
チャージにまで並びたくないじゃん
予め駅の券売機かコンビニである程度チャージしておくのが手堅い
2022/03/06(日) 15:40:36.74ID:SEaobb6V0
>>133
Suicaでも渡せばいい
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:41:02.54ID:v20gZ9Yo0
法律違反だろ
貨幣の強制通用力って知らねえのか馬鹿が
2022/03/06(日) 15:41:10.70ID:Gjrlf6jW0
>>123
よくわからんけど、ローンでキャッシュレスってこと?
2022/03/06(日) 15:41:11.75ID:Jy8vjp9K0
>>130
11枚カード持ち全部リボで借金600万までいった
2022/03/06(日) 15:41:15.550
>>134
仕組みわかってないだろ?
個人負担分だけ病院は手数料とられるだろうな
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:42:14.99ID:dIgsUVe20
「キャッシュレス時代に現金使う奴は頭悪い!」と言ってる奴にマジレスしておく。
私も普段はクレカやQR決済やICカードを使ってるが、使えないことがあるんだよ。
例えば、コンビニで郵便切手を買う時。(郵便局は使用可)
駅の回数券も現金しかダメだった。小さな病院とか商店とか学校の食堂とかも現金だけ。
一旦ICにしてしまうと現金に戻せないのも改善して欲しい
2022/03/06(日) 15:42:56.68ID:Wz/W+VVQ0
東京ドームまで現金払ってきてるんか、わざわざ
2022/03/06(日) 15:42:58.21ID:HLNLln800
>>142
返せたの?
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:42:59.06ID:9eZwKcJD0
DQN駆除にはいいやり方だな
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:42:59.78ID:d4zTcR0N0
>>143
そんな損することをする
保険診療でかつかつの病院ねえ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:43:09.42ID:ZnE0ogB+0
>>110
歯医者も医者もカードは自費だけ保険診療は現金のみってところ多いよね
個人のクリニックだとほとんどそれじゃないか
2022/03/06(日) 15:43:16.39ID:SpElf52O0
手数料分上乗せしてるから高いんか
2022/03/06(日) 15:43:36.86ID:3BpY6z2y0
>>113
おもろいのを教えてもらったなあ
期待してないけど調べてみるわ
2022/03/06(日) 15:43:59.46ID:uHWgsTew0
会場内でSuica買えよ
それすら無理って事?
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:44:21.29ID:d4zTcR0N0
レジに現金ぶち込むだけができないのかねえ
いまどきコンビニのベトナム人でもやってるが
2022/03/06(日) 15:44:36.89ID:YYjKQoRR0
出勤途中の混雑してるコンビニで公共料金払うババアは死んでほしい
2022/03/06(日) 15:44:44.21ID:ovfpLoVB0
腹が立った人はこれを機に東京ドームでの野球観戦を止めたらええがな
無駄遣いが減って家計も助かるだろ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:45:03.91ID:2a+uh64W0
>>144
マジレスする前に臨機応変という言葉を覚えような
2022/03/06(日) 15:45:05.98ID:Jy8vjp9K0
>>146
債務整理中でクレカ無しになったよ
でもVISAデビット付きキャッシュカードと交通系ICとバーコード決済使えるから現金持ち歩かなくて平気
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:45:36.20ID:ECBM3eFm0
>>140
法律をうわべだけかじったアホ

それは既に契約してて支払いが約束されてるような時の話。

現金お断りはそもそも契約するかどうかの段階の話なので、
契約自由の原則の方が優先される。
2022/03/06(日) 15:45:38.050
>>148
俺みたいにカード使える病院を選ぶ人間は多い
そうやって集客するビジネスモデルだろ

病院に限らずカード使える店やタクシー全般にいえることだ
2022/03/06(日) 15:45:42.43ID:+vxZnqaj0
>>144
少なくともJRの回数券はカードで買えると思うがどこの田舎の私鉄だ
2022/03/06(日) 15:45:53.57ID:Ivur6ycw0
>>130
クレジットカードを使っても
リボ払いはやめろよ。

リボにする時点でカード利用に
向いていない人だ。
2022/03/06(日) 15:45:53.69ID:dbH58OF40
>>149
逆に個人営業じゃないようなところは
カード使える所増えてる
2022/03/06(日) 15:46:09.90ID:UkyrPWir0
>>16
謎のマジレス
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:46:38.12ID:zSX4ljYk0
ビザのデビットカードがついたキャッシュカードにすれば解決。
2022/03/06(日) 15:46:53.36ID:UkyrPWir0
人類みなリボ払いにすれば解決
2022/03/06(日) 15:47:06.86ID:kiYKD/At0
栄光の大巨人軍に情弱ファンは必要ない
2022/03/06(日) 15:47:16.88ID:Wz/W+VVQ0
郵便局ならカードで切手買えるじゃろ
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:47:19.19ID:ECBM3eFm0
>>144
キャッシュレスの人は使えるところはカードや電子マネーで
使えないところでは現金で払うんだけど頭悪いの?
2022/03/06(日) 15:47:21.04ID:81TMLF8C0
今時一切持ってないやつとかもはやガイジレベルなのでとっとと死んで
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:47:24.78ID:v20gZ9Yo0
決済手段として、貨幣を出されたら断われないんだよ
紙幣(日本銀行券)は無制限
硬貨は同一種類硬貨20枚まで
出されたら断われない
だからレジに現金を置かないことは
法律違反

スマホとか電子カードは補助決済手段

なに勝手に法律ねじまげてんの?
2022/03/06(日) 15:47:30.47ID:aG7j8U+x0
つーか、やっぱ、キャッシュレスを主流にするべきやと思うで
やっぱり現金は会計にかかる時間が長くなるし、小銭は汚いから不衛生やし
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:47:53.62ID:d4zTcR0N0
でもピッってするところはレジについてますwww
あほちゃうんいきりすぎ
2022/03/06(日) 15:48:00.45ID:7UFakitI0
1500円なんてビール2杯飲めないんだが、チャージはできるのか?
2022/03/06(日) 15:48:12.20ID:SEaobb6V0
>>170
お猿さんって日本語読めないんだよね
まあ難しいから仕方ない
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:48:56.12ID:ECBM3eFm0
>>170
それは契約後の話。
契約前に決済手段を限定するのは普通に可能。
ちゃんと法律を勉強しましょう
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:48:58.53ID:2a+uh64W0
>>170
コンビニの無人決済店舗とか知らんのか
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:49:05.05ID:d4zTcR0N0
イキリキャッシュレスwww
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:49:25.42ID:Y6aBmsQN0
>>135
そこからカード番号覚えて課金とかに使っちゃうんだと
不正使用されてるって問い合わせたら実は孫とか子供が使ってたっての多いらしい
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:49:35.71ID:v20gZ9Yo0
東京ドームつうのは契約せんと入れんの?
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:49:56.44ID:kAGEQ+WG0
こうでもしないと一生キャッシュレス進まない
今よくあるキャッシュレスで払うと割引だと損してる感少なくて移行する人少ないから現金払いを少し高くしたらいい
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:50:01.28ID:5Yo6KtCN0
カード使えない病院って個人医院ぐらいだろ
2022/03/06(日) 15:50:12.34ID:ALAZfkWm0
>>170
頭悪いとこうなるのね
2022/03/06(日) 15:50:22.39ID:Wz/W+VVQ0
>>179
チケット買って入場ってのはつまり契約するってことじゃろ
2022/03/06(日) 15:50:31.84ID:4Bl40Mg70
スウェーデン並にキャッシュレス化するのかな
向こうは現金扱えるお店が1%切ったらしいな
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:50:58.42ID:d4zTcR0N0
>>181
引き落としはしてくれるが
ほぼ使えんね
2022/03/06(日) 15:50:58.750
>>170
そりゃ同種の硬貨を大量に出されても20枚までは断れないという話だろ

決済手段に何を使うのかは当事者の自由だ
Amazonや楽天で現金を書留で送るから買い物させろと言ったって断られる
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:51:58.51ID:YruWLqq20
これで売上下がったのをお客様のご意見を尊重してとか言い訳にして現金再開しそう
2022/03/06(日) 15:52:16.79ID:+Mqx8UaA0
ここで文句言ってる奴でドーム行く奴いないだろ。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:53:15.03ID:ECBM3eFm0
貨幣の強制力ってのは
家賃とか借金の支払いで、借主が現金で払うつってるのに、
貸主がそれを拒むことはできないって話。

契約自由の原則つって、
あらかじめ決済手段を限定した契約にすることは許されているし、
普通の店舗での小売で現金お断りするのは何の問題もない。

アホは法律を一部だけしか読まないで語る。
民法ぐらいは理解してからにしてくれ。
2022/03/06(日) 15:53:16.98ID:kiYKD/At0
席が狭いから財布出すのも手間だし
電子マネーの方がいいんだよ
2022/03/06(日) 15:53:28.39ID:k7iZF3D+0
>>178
最近徐々にナンバーレスカードになってるから
店員や誰かが番号覚えて悪用系も減っていくかと
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:53:32.44ID:+HMpUlRG0
キャッシュレス決済を導入する費用は0円。
持たない人はすぐに導入しよう!
2022/03/06(日) 15:53:55.02ID:QdRS2EoR0
なんにしろキャッシュレス化は止まらないんだから、文句言っている人は考えた方がいいよ 
マネーリテラシーなんて言うつもりもないけど取り残されてるで
2022/03/06(日) 15:53:59.59ID:pB/E7M9O0
年配の人って自治体から交通ICを何千円か分くらい貰えるんじゃないのか?
やってない自治体とかあるんだっけ?
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:54:13.08ID:d4zTcR0N0
現金あるのにチャージしてきてくれとかイキリすぎというご指摘まで
客商売のくせに
2022/03/06(日) 15:54:37.03ID:79tVOafj0
>>1
Suicaが使えるなら子供からお年寄りまで安心や
現金だと授受の確認からレジ締めまで時間もかかるしトラブルの元になるばっかりやしええことやん
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:54:50.43ID:nRkcHklJ0
コロナばら撒きうしろの列渋滞
中国は僻地の田舎まで一律キャッシュレス
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:55:00.66ID:66yWjCUq0
5ちゃんの数人だけが現金廃止大賛成で現金派は死ねとかだけど、国民のほとんどはどっちでも良い今の感じでOKなんだよな。
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:55:16.37ID:v20gZ9Yo0
こういう悪徳業者が日本を滅ぼす
読売新聞は解約だ
2022/03/06(日) 15:55:18.34ID:gTPq1DI70
http://imepic.jp/20220213/414020
2022/03/06(日) 15:55:50.44ID:0gqErlzJ0
>>179
買い物をしようとした時に、はっきりと「キャッシュレス専用」という「契約条件」が提示されているんだから、それを合意した上で購入契約を結んだことになる
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:56:17.94ID:ECBM3eFm0
>>198
ATM手数料1000円とかになったらキャッシュレス派がほとんどになるんじゃない?
経済は主義主張より強しだよ。
2022/03/06(日) 15:56:22.08ID:Wz/W+VVQ0
>>194
バスなんか走っとらんど田舎だとタクシーチケットだ
2022/03/06(日) 15:56:29.05ID:ZpdaJJ+q0
>>188
今後行くかどうかすら分からん施設がキャッシュレスオンリーになったからって実生活には何の影響も無いハズなんだが
さも一大事的にキレてるのが居るよな
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:56:30.23ID:tAEC7Fmo0
まあどこぞやのコンサルタントに踊らされたんだろう。
2022/03/06(日) 15:56:33.44ID:8vBJ5OAg0
こんな御時世なので、出掛けませんし( ・ω・)
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:57:34.37ID:d4zTcR0N0
じゃあ決済ツールを忘れてきてしまって現金しかなかったら
不売ですかwwwww
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:59:20.86ID:Q0jU1Ujj0
アベのせい
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:59:22.64ID:v20gZ9Yo0
巨人は悪徳業者の走狗
野球こそが悪
2022/03/06(日) 15:59:48.48ID:0gqErlzJ0
>>207
入り口にSuicaなりWAONなり現金で購入出来る場所があるので、そちらでご用意ください
というか東京ドーム行くなら最寄り駅まで交通系IC使うだろうに...
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:00:13.00ID:6YO+RuQ+0
電子マネー持っててもあんまり種類持ちたくないもんな
電車に普段乗らないならSuicaなんか持たない
食費や生活費に寄与する種類がベスト

>>207
スマホに入れると電池切れが怖いな
2022/03/06(日) 16:00:28.18ID:0hC+RKLS0
老害排除
浄化されたアヌスセックス
2022/03/06(日) 16:00:28.73ID:l1udDy4J0
ダフ屋がいなくなるから大歓迎ですわ
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:00:30.16ID:tTa2w3HM0
>>79
会社の自販機は現金しか使えない
2022/03/06(日) 16:00:37.90ID:dbH58OF40
>>207
財布忘れてクレカしか持ってないやつに現金オンリーショップは販売してくれるのか?

あとドームについてはドーム内で現金でsuicaやnanaco購入できるぞ?
>>1も読めないガイジはこれだから
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:00:43.02ID:d4zTcR0N0
幼稚になったよな
常識で考えようぜゴミ売り
2022/03/06(日) 16:00:44.850
>>207
Suica作ってチャージできると書いてあるぞ
2022/03/06(日) 16:01:14.86ID:6cXgKeP80
「せたまる回数券」じゃダメですか?
2022/03/06(日) 16:01:21.51ID:wv5O/dMA0
イマドキ釣り銭の準備も大変だしこれでよくね?
2022/03/06(日) 16:01:31.710
>>211
FeliCa系(Suica含む)は電源切ってても使える
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:02:18.10ID:u2z1X7oC0
>>10
クレカばっかり使ってる奴だろ。

クレカの価値がただ下がり。
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:02:25.02ID:pwHkKh6V0
当たり前だろ
小銭は手数料かかるんだから電子マネー残高より価値が低い
2022/03/06(日) 16:02:49.53ID:+vxZnqaj0
>>207
ドームまでは歩いて行くの?
2022/03/06(日) 16:03:02.22ID:BwW+ZUuo0
海外の年寄りはちゃんとキャッシュレスにアップデートできてんのに
日本の年寄りだけアップデート出来ないわけないだろ
キャッシュレスじゃないと不便な社会にしちまえば嫌でもみんな使うようになる
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:03:04.09ID:l30S38Va0
楽天の球場も完全キャッシンレス導入してたけど、電波状況が悪くて決済できないみたいなことがちょいちょいあったよね
さすがに東京のど真ん中で決済できないほど電波状況が悪くなるのは考えにくいけどその辺の対策はどうなってるのかな
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:03:15.63ID:d4zTcR0N0
>>223
腹巻から諭吉出す
2022/03/06(日) 16:03:17.14ID:dbH58OF40
>>220
古いiphoneは無理
あとバッテリー切れてさらに長時間経つとみんな無理
2022/03/06(日) 16:03:57.35ID:rePUZVlq0
>>184
実態は33%は現金だよ
2022/03/06(日) 16:04:09.170
小銭の両替有料化の方向なんだから、販売側からしたら釣り銭用意するのはふたんだよな
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:04:16.59ID:0czNVcqc0
>>43
ダイヤと思ったらそれは単なるガラスだった
2022/03/06(日) 16:04:37.21ID:+vxZnqaj0
>>226
じゃあそれでカード買えばいいだけやんけ
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:04:41.98ID:d4zTcR0N0
ワールドシリーズ見てる平均年齢は57歳な
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:04:45.26ID:v20gZ9Yo0
現金「しか」お断りという店は正しい
現金だけでなく他の決済手段も併用できるのは普通
現金「以外しか」お断りというのはキチガイ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:04:49.39ID:6YO+RuQ+0
>>10
競合が無くなれば
企業間で切磋琢磨しなくなり
サービスと還元が悪化する

>>220
残念ながら
うちのスマホFeliCa入ってない
2022/03/06(日) 16:04:49.81ID:rePUZVlq0
電子書籍が出た時に「紙の本はなくなる!」と言っていた連中と同じなんだよ
紙の本や現金は長い歴史を生き延びてきた
簡単には滅ばんよ
2022/03/06(日) 16:05:07.78ID:HLNLln800
キャッシュレス決済するアプリはセキュリティこわいからAndroidのバージョンは10以上にしないといけない
2022/03/06(日) 16:05:39.18ID:U3b83XDl0
持ってない奴はどうするとかそう言う話じゃない
それが嫌な奴は来るなって言ってるだけだから
2022/03/06(日) 16:05:54.98ID:qMoYwXPNO
>>220
iPhoneだけど、極たまにウォレットから認証して
Suicaを画面に出さないと改札通れなくなることあるよ
小田原の小田急乗り換えとかでなりやすい、なんでだろう?
そういう場合は電源入れられないと詰むわ
2022/03/06(日) 16:06:05.73ID:Q5+QVy+a0
現金派だけど売り子が札をヒラヒラさせると落とさないか心配になるからこれは仕方ない
2022/03/06(日) 16:06:20.66ID:6cXgKeP80
クレカ作れないんだよなぁ

そもそも東京ドームに用事一切ないから別にいいや
2022/03/06(日) 16:06:22.00ID:X5Hx2n3A0
>>10
国がずさんじゃなけりゃこまらんよ
年金のありさまみたらとてもじゃないがまかせられん
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:06:38.76ID:d4zTcR0N0
ものを買うのにああだこうだいうのはやめてほしい
おこられるのは食い逃げの時だけだ
2022/03/06(日) 16:07:12.270
>>227
古いiPhoneにFeliCaはついてないだろ
新しいiPhoneは、Apple Pay経由で払うから電力がいる
ただのFeliCaとしてAndroidスマホで使う分には使える

まったく電源のないカード型FeliCaでも使えるんだから
2022/03/06(日) 16:07:19.44ID:ht8qOS4d0
良い機会だしSuicaぐらい作ったら良いじゃん
2022/03/06(日) 16:07:22.35ID:Q5+QVy+a0
入り口でSuica作れて帰りに返せるから問題ないだろ
2022/03/06(日) 16:07:36.12ID:QY7MEwt+0
コンビニとか飲食店も現金払いお断りにして欲しいわ
2022/03/06(日) 16:08:06.81ID:6cXgKeP80
中国もデジタル人民元全然普及してないらしいじゃん
理由は言わずもがな
2022/03/06(日) 16:08:19.99ID:tghBmZ6n0
キャッシュレス決済を拒む→どこで幾ら使ったのか記録が残されるのが困る


あっw
2022/03/06(日) 16:08:21.78ID:kZWvIu3u0
Visaタッチもっと広まってほしい
Suicaあるのにコード決済なんて退化じゃないかと思ってたけどようやく本命がきた
2022/03/06(日) 16:08:24.00ID:vg12/l9G0
>>8
世の中にはモバイルSuicaっていう便利なものがあってな。
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:08:31.92ID:d4zTcR0N0
テレカは使えますか?
2022/03/06(日) 16:08:56.67ID:eETwCvji0
宗教的理由などの人の人権侵害に該当先のか?
2022/03/06(日) 16:09:36.51ID:odZFGetE0
>>250
不便じゃん
いつでもスマホに張りついてる人にはいいんだろうけど
2022/03/06(日) 16:09:39.66ID:O8JFAPlR0
できない人に合わせる社会は衰退するぜ
2022/03/06(日) 16:09:47.34ID:QY7MEwt+0
>>224
その通りだと思う
キャッシュレスに対応出来ない人間は淘汰されて街中歩けないようになれば良いと思うんだよね
2022/03/06(日) 16:10:22.74ID:dbH58OF40
>>243
iphone7とか8のことや
2022/03/06(日) 16:10:46.37ID:HLNLln800
>>256
Androidは?
2022/03/06(日) 16:11:06.51ID:cbk/6Klk0
持てばよろしいのでは
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:11:10.83ID:ks7zIygT0
>>224
来日した外国人が、日本では現金で買い物する習慣が未だ残っていると知って
生まれて初めて財布を購入することがあるのだと聞く。
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:11:16.03ID:d4zTcR0N0
>>254
多様化_(現実)に対応できない人間は
おおトラブルに巻き込まれるぜ!
2022/03/06(日) 16:11:16.09ID:OTUJ0X9U0
現金決済しかしない不審者を排除する方がいいんです。大勢が集まる空間に入るには個人情報を示す。昨今の現実を見れば間違いでは無い。
2022/03/06(日) 16:12:10.54ID:s4YH8vR50
決済手段も持たないって言うけど東京ドームまで何で来たの?スイカ使ってなくて切符買って来たの?
2022/03/06(日) 16:12:35.81ID:5J7oTxtO0
>>50

おまえはさ、チャージ機に現金入れてのプリペイド式決済が
「第三者に把握されると困る」資産なのかよ。
違うだろ。

おまえのような文句を言うヤツのために、わざわざプリペイド式の決済があるんだよ。
それを使えば、お前の言い訳は通用しないし、
食い下がって、まだ文句言っても聞く耳は持たんよ。
>>62の即レスにもだんまりしてるし、どうせ工作員なんだろうが。
2022/03/06(日) 16:12:51.44ID:dbH58OF40
>>257
使えるけど最近のiphoneと同じで電源切れてさらに長時間放置だと無理
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:12:56.89ID:0rL0Wls00
>>262
そうだろ
2022/03/06(日) 16:13:21.260
>>256
iPhoneはApple Pay経由だからな
電源切ってても使えるのは、Androidスマホ
こっちはGoogle Pay経由しなくても使えるから
2022/03/06(日) 16:13:25.35ID:k9fR1kFs0
>>261
いや個人情報要らんだろSuica、mobileやら名前入りの方ならともかく。
2022/03/06(日) 16:13:39.52ID:7uOWueYF0
行かない
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:14:10.76ID:7WFUiCC60
>>21
カード使えばいいだろ
2022/03/06(日) 16:14:17.66ID:dbH58OF40
>>266
それでも長時間放置だと無理よ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:14:18.87ID:RAdtGYv50
老害お断りなんだろ 野球に
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:14:33.45ID:d4zTcR0N0
>>50
俺もでかい会社以外はカード使わないな
個人商店のタコ焼き屋とか何に使われるかわからないし
そこは信用度ですよね
2022/03/06(日) 16:14:39.19ID:0w8wmJ4W0
キャッシュレス決算の出来る人「あっっそ」
キャッシュレス決算の出来ない人「ふざけんなゴルァ」
賛の意見なんて無くね?
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:15:26.24ID:Qd49uJxq0
野球なんだからパッキーで
入れるようにしてやれば?

客層一緒だろ
2022/03/06(日) 16:15:35.72ID:bRGCWq4C0
>>271
もう老害しか見てないのに
2022/03/06(日) 16:15:56.400
>>270
長時間放置したスマホで決済しようとしたことないが、カード型FeliCaとどこが違うんだ?
2022/03/06(日) 16:16:02.32ID:WJX5I4eZ0
野球なんてジジイしか見てないのにな
2022/03/06(日) 16:16:24.36ID:QY7MEwt+0
>>275
相撲と野球ってどっちが老害度高いの?
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:17:08.96ID:QlqNr5cu0
>>96
手数料を上乗せする店は加盟店契約に違反してるから
クレカ会社に連絡すると是正してくれるよ
2022/03/06(日) 16:17:46.04ID:bRGCWq4C0
>>278
相撲はもう老害も見ていない
野球はまだ老害が多い
2022/03/06(日) 16:18:07.61ID:k9fR1kFs0
EdyWAONnanacoSuicaとそれなりに試したが、
Suica付きviewカードだけ有れば事足りると言う結論に達した。

>>50
少なくとも、一円二円の為にTポイントだのはやってやれんよなぁ。
アプリを起動するのすら面倒臭い。
2022/03/06(日) 16:19:19.41ID:dbH58OF40
>>276
カード型felicaは誘導電流で端末からカードに電源供給してる
スマホのfelicaはそうなってないバッテリー切れても使えるのは予備電力使ってるから
ただし予備電力も長時間放置すれば無くなるので長時間放置すると使えなくなる
2022/03/06(日) 16:19:47.370
>>281
カード型は、単体でチャージできない
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:20:45.14ID:d4zTcR0N0
ナナコカードもたいがいだが
ゴミ売りは斜め上行ってるなwww
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:20:50.07ID:zEch8Dgi0
野球見るようなキャラがキャッシュレスなんてできるわけないだろ
2022/03/06(日) 16:21:17.26ID:QY7MEwt+0
>>280
なるほど…
2022/03/06(日) 16:21:39.71ID:DnNnd/Bm0
ペイペイいらないだろ
後発のくせに手間かけやがって
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:21:52.20ID:WVlLvDVR0
日本人に化けた朝鮮中国人は地上に出るのいやなの?
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:22:01.55ID:xWuNwkne0
これはドームに来る客のことはどーでもよくて、各テナントの
売上に対する歩合をキッチリ収めてもらうためのシステムなん
じゃないの?現金だとチョロまかせるから。
2022/03/06(日) 16:22:37.53ID:k9fR1kFs0
>>283
それな、こないだまでは家でチャージ出来たんだがね。
お陰で色々面倒臭くなった、駅なんて滅多に行かないし現金チャージなんて論外だ。

mobileは単体チャージ出来るが、税金関係で損だっつーこの…
2022/03/06(日) 16:23:12.58ID:HaPoaBSI0
現地にSuica販売機があるの?
それには現金使えるの?
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:24:35.36ID:zLMky8fC0
>>291
当たり前だろ
お爺ちゃん
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:24:47.58ID:0rL0Wls00
>>291
Suica買って最寄りの駅まで戻ってチャージすんだろ知らんけど
2022/03/06(日) 16:25:07.14ID:vg12/l9G0
>>253
言ってる意味が分からない。
スマホを持ち歩かない人?
持ち歩くだけでオートチャージしてくれるからスマホに張り付く必要も無いぞ。
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:25:17.36ID:MLr4My3B0
>>282
カード式って店の端末から電気吸ってるんか
知らんかった

まあカードはともかく、長期放置したスマホ持って外で買い物する奴なんてレアケースやからどうでもいい話なんやろな
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:25:18.39ID:d4zTcR0N0
だんだん合理的な(客にとって)説明ができなくなってきたな
レジ前でナナコカードにチャージしてるとき
アレ?俺なにやってんだろ
あのときの感触だわwww
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:25:43.94ID:dc3m5ULx0
スイカはみんな持ってるからチャージ置いとけばいんじゃね
2022/03/06(日) 16:26:29.34ID:Ivur6ycw0
>>267
東京ドームのチケット購入に関しては
クレカ前提では。

中の売店はFeliCaやバーコード決済も
使えるけど
2022/03/06(日) 16:26:32.73ID:+vxZnqaj0
>>278
まえに各スポーツのファンでどれが年齢層高いのか、てのをYahooが調べたら
野球相撲をぶち抜いてサッカーが一番上だった

それに対してサッカーファンはソフトバンクのでっち上げだと主張した
2022/03/06(日) 16:26:48.33ID:BlVUEh0v0
さすかにスイカすら無理な人はそう居ないだろう
2022/03/06(日) 16:26:52.19ID:0gqErlzJ0
>>273
現金の管理って地味に無視できないコストなんですよ
バイトが違算出したとか、つり銭足りないから急いで持ってこいとか、定期的にレジの金額あってるか確認しろだとか
そういうのが無くなるのは店側にはプラスやろなあと
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:27:07.69ID:wp1dYEhn0
売り子との接触は?オプションになるの?どこまでも商魂込めてな連中だな
2022/03/06(日) 16:27:36.97ID:ZvDmr5iF0
>>293
ああそうか、チャージできんのか?
やべえ
財布忘れたならぬSuicaチャージ忘れたケースが
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:29:07.27ID:d4zTcR0N0
運営は客商売任せた方が気持ちが豊かになりそう
2022/03/06(日) 16:29:34.74ID:k9fR1kFs0
>>294
Suicaだろ、駅の改札を通らないとオートチャージされない。
つかいつの間にか変わったのかと思って確認しちまったわ。

>>298
そっちは知らんが、中での買い物の話だろ?
2022/03/06(日) 16:29:37.90ID:Q5+QVy+a0
>>300
移動は車がメインの人は持ってない人多いぞ
2022/03/06(日) 16:30:53.28ID:XrDPiIAL0
現金しか持っていかなくて利用はできるんだし問題はないだろう
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:31:08.82ID:UiDnpFeB0
>>303
>>1にチャージ機設置しとるってあるやろ

もしチャージ機ないんならもっと高額のチャージ済みカードを売るだけの話やしなあ
2022/03/06(日) 16:31:13.11ID:k9fR1kFs0
>>301
その手間が売り上げの3.25%を持って行かれる代償に見合うかどうかだな、
でかい店はそれで良いのかも知れんが。
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:31:13.23ID:aLVopYHy0
逆に東京駅の地下街でSuicaお断りの店があってビックリしたわ
2022/03/06(日) 16:31:35.50ID:nPxktmI70
>>305
>>250はモバイルsuicaの話してんだから端末でチャージするだけでいいのでは?🤔
2022/03/06(日) 16:32:06.690
>>306
車メインの人は、ETC用にクレカあるだろ
2022/03/06(日) 16:32:49.41ID:7+0tpPQh0
普段からキャッシュレスだから全然いいけど、スマホで全部完結出来るようにしてるから子供に現金渡して売店で何か買ってきてもらうというのが出来なくなるな
クレカ渡す訳にもいかんし
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:32:57.94ID:u1mcDfQ70
>>8
どう使いにくいんだ。
説明してくれ。
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:33:12.95ID:AL0D7ngc0
>>15
ほんまこれ。ゼロイチ思考はバカの典型
俺も普段はキャッシュレスだけど現金も持ち歩いてるわ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:33:28.28ID:v20gZ9Yo0
読売新聞は現金集金だろ
だめじゃんキャッシュレスにせえ
2022/03/06(日) 16:33:56.89ID:R4Gr3lls0
最近はこんなのばっかりだな。
ガソリン車vsEV MT車vsAT車 現金vs電子マネー 野球vsサッカー
独身vs既婚者 未接種vsワクチン 一戸建てvsマンション
ロシアvsウクライナ バブル世代vs氷河期世代
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:34:37.35ID:i5u509bl0
>>306
持ってないのと無理は違う
2022/03/06(日) 16:35:11.21ID:d6IoGybo0
>>8
決済の素早さ、読み取り機能最強のSuicaが使いにくいってどういうこと?
クソ遅い何とかペイが電子マネーの代表と言いたいのか?
2022/03/06(日) 16:35:39.64ID:Jy8vjp9K0
>>313
SuicaかPASMO渡せばいいじゃん
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:36:58.30ID:d4zTcR0N0
キャッシュレスの一本足打法www
日本人は、ばかだなあ
フランスならデモが起こってるよ
試されてるのかもしれんが
2022/03/06(日) 16:37:08.41ID:k9fR1kFs0
>>311
俺が言っているのは>>250ではなく、
其奴が>>294で書いているオートチャージの話だ。

駅に行かない奴からすりゃ、あれは無いも同じだ。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:37:25.17ID:SXHhsBX10
金持ちの勝ち組が行く所だろ、俺には無縁だからどーでも良いわ
2022/03/06(日) 16:38:10.96ID:k9fR1kFs0
>>319
チャージ上限の低さとオートチャージの仕様、
まあそれ以外は最強だ。
2022/03/06(日) 16:38:22.810
>>319
普及率や対応店舗の多さは強みだけど、改札以外でオートチャージできないのは弱点だと思うぞ
手動でチャージするにしてもEdyやモバイルnanacoに比べて時間がかかる
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:38:33.65ID:ieLfrqt00
現金お断りならドームお断りにすればいいじゃない
byマリー
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:38:34.06ID:7lpyCTYm0
Suica滅多に使わないからいつも凍結されてる
使いたい時にわざわざ凍結解除とかめんどくせーわ
海外の人もイベントで来るんだからVISA使えるようにしとけ
2022/03/06(日) 16:39:04.99ID:AahA064o0
>>319
あれの何がいいって、端末を客に用意させるから店側の負担が限りなく小さいこと
2022/03/06(日) 16:39:06.50ID:gobk8c080
他の施設もさっさとキャッシュレスメインにしろよ、ジジババのことなんて知ったこっちゃない
スーパーコンビニで小銭入れ漁ってもたもたしてるジジババには蹴り入れたくなる
2022/03/06(日) 16:39:26.39ID:lqLE93E60
やるなら徹底してやってくれ
使える場所と使えない場所があると面倒なんだよ
現金だけは何処でも使えたのに使えなくすんなや
2022/03/06(日) 16:40:44.18ID:Jy8vjp9K0
>>327
凍結なんてあるの?
2022/03/06(日) 16:40:44.73ID:k9fR1kFs0
>>328
手数料取り始めた途端に止める店が続出しているけどな。
2022/03/06(日) 16:40:50.93ID:/o3uH+U10
販売なのにデポジット取るとかこれいかに
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:41:13.37ID:7lpyCTYm0
>>331
6ヶ月間使わないと凍結
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:41:22.79ID:d4zTcR0N0
>>329
おまえらほんまもんのキャッシュレスじゃんwww
2022/03/06(日) 16:41:29.37ID:rePUZVlq0
>>236
ソフトのアップデート頻度にハードはついて行けない
ハードは3年から5年で「このデバイスではアップデートできません」となる
スマホは何度も買い換えないといけない
これが財布なら20年でも使える
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:41:35.10ID:UiDnpFeB0
>>313
そういうのは無記名Suicaカード持っとるとええな
もし落としても少額なら諦められるし

ワイは子供がはじめてのおつかいゴッコしたがるからタダ配りしてた楽天ミニを渡したが、意外に便利
GPSあるし、d払いとかの使ったら即時メールで内容送信機能で、無事買えたな!ってわかる
2022/03/06(日) 16:41:48.93ID:Jy8vjp9K0
>>334
PASMOも?
2022/03/06(日) 16:41:58.01ID:MApgeG5Y0
>>327
馬鹿丸出しなことを書く前に、少し調べようとは思わないのかな。
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:43:13.20ID:wp1dYEhn0
>>333
商魂込めての球団だもの。


そもそもイカサマからくり屋敷と言えば昔からオレンジ色の汚い雑巾振り回す謎の儀式やってただろう。首筋の垢汗飛ばして気持ち悪い。キャッシュレスよりファンの質をなんとかすべき。
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:43:15.59ID:7lpyCTYm0
>>338
持ってないから知らない
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:43:58.63ID:d4zTcR0N0
>>337
もう無理スンナ
いままでどおり現金ですませればええ
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:44:22.95ID:7lpyCTYm0
>>339
何を調べるんだ?
駅員に言うかチャージするしかないじゃねえか
2022/03/06(日) 16:44:36.31ID:VoW7GsYt0
>>42
viewカードと紐付けしたら自動チャージされるよ。
2022/03/06(日) 16:44:50.300
釣り銭用意するのにも銀行から手数料とられる時代だからな
2022/03/06(日) 16:45:20.310
>>344
それ改札縛りあるから
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:45:59.42ID:DlCILjbD0
指輪型VISA使えるの?
2022/03/06(日) 16:46:19.93ID:k9fR1kFs0
つかSuicaのインターネットチャージを再開してくれんかねJRさん?
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:46:56.91ID:CbLQPSgN0
>>7
3個だろ
2022/03/06(日) 16:46:58.78ID:EJR5dUsc0
キャッシュレス決済というのは9割方、本人情報とその口座は紐付けられてるのだろ?
クレジットカードはもちろん、PayPayしかりメルペイしかり楽天ペイしかり


じゃあ例えば現金払いできない東京ドームで、仕方なく、俺がビール買う場合に、キャッシュレス決済したら、◯月◯日の何時に俺が東京ドームにいたってことは履歴として証拠として、とある機関に記録されてしまうってことだろ?
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:47:03.33ID:d4zTcR0N0
>>345
釣り銭をチャージしろよwww
2022/03/06(日) 16:47:03.37ID:3kb4k6Ow0
ガラケーすら使い方を覚えられん年寄りにはハードル高いな。
交通系カードやスマホキャッシュレスに慣れた人だって複数の決済方法は必要。
実際にキャリアがダウンした時、コンビニでの買い物すら出来ないってあったし。
喉渇いてCokeonすら使えない、小銭も無い、みずほ銀行死んでる!となると困る。
拳銃もセミオートが主流になって久しいが、泥や砂埃が多い地域ではリボルバーも重宝するらしい。
何でもハイテクが好いっていうのは幻想、メーカーの誘導かも知れんな。
2022/03/06(日) 16:47:16.240
>>348
一時期ノーパソにFeliCaリーダーついてたよな
2022/03/06(日) 16:47:31.07ID:glXNCIdn0
楽天が宮城でやって問題ないってことなんだろうな
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:47:50.75ID:UiDnpFeB0
>>342
ん? もうってなんぞ
ワイはOKストアだけ現金派やでw

今の幼児はお釣りの概念がなかなか分からんらしいなあ
うちの子5歳も1円で買えるもんがないのになんで1円玉こんなにあんの?とか言ってん
2022/03/06(日) 16:48:07.56ID:EJR5dUsc0
しかも防犯カメラの顔画像とセットにすれば本名も顔画像も全てセットにしたものが保管されてしまうってことなのか?
2022/03/06(日) 16:48:12.77ID:BlVUEh0v0
>>350
それで何か不都合な事でもあるの?
2022/03/06(日) 16:48:18.810
>>351
店にやらせるのか?
PayPayみたいに客がそれで受け取れるなら、最初からPayPayで払うだろ
2022/03/06(日) 16:48:24.47ID:FMCT205/0
>>349
東京ディズニーランド3個分て東京ディズニーシー何個分?
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:49:06.06ID:Mcupgmab0
現金派のジジイは10年もすれば養護老人ホーム行きだから、
自然に社会からいなくなる
キャッシュレス社会になっても何の問題もない
2022/03/06(日) 16:49:15.93ID:7+0tpPQh0
>>320
Apple PayのSuicaだから物理カードは持って無い
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:49:19.97ID:d4zTcR0N0
>>355
現金なくすのは無理があんだろ
いちゴミ売りががんばっても
2022/03/06(日) 16:49:28.79ID:EJR5dUsc0
不都合ないけど気分的に嫌だぜ
キャッシュレス決済のみで1日行動すれば自分の行動履歴全て追えるってことじゃん

嫌だぜ
2022/03/06(日) 16:49:31.310
>>350
無記名Suicaならバレないぞ
2022/03/06(日) 16:49:49.58ID:HyC20iMk0
そんな人はそもそもチケット買えないんじゃ?
2022/03/06(日) 16:50:10.51ID:UHvoV8f+0
ゆうちょだかどこだかで両替が有料なったり
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:50:46.78ID:UiDnpFeB0
>>362
だからなんの話や
ワイは現金無しの世界を語ったことはないぞ
人違いやで
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:50:55.31ID:d4zTcR0N0
タスポもガン無視されたしなwww
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:51:07.98ID:nm7Pj+cO0
行かなきゃいいんじゃね?
2022/03/06(日) 16:51:46.60ID:k9fR1kFs0
>>350
普段は朝の7時に駅のコンビニでパンとコーヒー、夜の8時に近所のスーパーで半額弁当とビール、
DMMで糞マニアックなエロ動画、Amazonでテンガを買っている独身アラフォーが、
たまのドームで土産を買ったなんて情報がそこらに出回っている。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:52:31.36ID:7lpyCTYm0
>>366
都銀は既に有料でゆうちょが最後の砦だったから騒がれただけ
2022/03/06(日) 16:52:31.43ID:Wz/W+VVQ0
>>350
だからテレカみたいなもんが用意されてるからそれ買えっちゅーだけの話
2022/03/06(日) 16:52:39.11ID:QoCUq4dO0
東京ドーム行くような年寄りがsuica持ってないわけないだろ
2022/03/06(日) 16:53:23.68ID:k9fR1kFs0
>>353
ぶっちゃけ今ならスマホに付いてるリーダーで行ける気がしないでもない。
2022/03/06(日) 16:53:53.81ID:6axRu/EX0
カードレスまでしとけばよかったのに
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:54:14.03ID:d4zTcR0N0
こんなとこでも徹底的に反対しておかないと
あほみたいなことを押し付けられてメディアミックスで言論を封殺しにくるからな
ゴミ売りをはじめマスごみはwww
沈黙させる洗脳ツールだよ
2022/03/06(日) 16:55:03.83ID:1imqjuwj0
プリペイド型なら何とかなるやん、いくら老人でも甘えすぎ
2022/03/06(日) 16:55:15.89ID:pB/E7M9O0
>>203
それは知らなんだ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:55:28.02ID:oVgK2bVk0
モバイルSuicaはアプリの操作性が
ほとんど起動しないけどさ
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:55:40.87ID:d4zTcR0N0
>>377
現金で済む
はい論破!
2022/03/06(日) 16:55:51.87ID:CFVdxfxC0
>>361
買えよ
新しいSuicaを
2022/03/06(日) 16:56:15.51ID:1imqjuwj0
>>380 そう。現金を前払いするだけ。簡単でしょ
2022/03/06(日) 16:56:28.47ID:iQPfaGBK0
現金しか使わない主義なら東京ドームに行かなきゃ良いじゃん。東京ドームに行かなきゃ成らない現金主義の人間が日本に何人いるよ
大騒ぎする事か?何が気に入らないんだか
2022/03/06(日) 16:56:55.65ID:D1yW7zlw0
停電になぁれ
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:57:03.84ID:Oos01dGT0
>>249
今はあれだけどロシアでも
田舎の商店でも普通にコンタクトレス決済利用できるようだしね
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:57:11.86ID:d4zTcR0N0
ちまちまなんか貯める奴は勝手にすればええ
大赤字のペイとか
2022/03/06(日) 16:58:10.630
近所のスーパーでEdy導入し、ポイントつくこと宣伝したら、オバハンらに一気に普及したけどな
彼女らは現金でせっせとチャージしてるけど
2022/03/06(日) 16:58:24.86ID:1daTTi/V0
キャッシュレス化は強引なくらいに進めたほうがいいと思ってるが

>コインロッカーは交通系ICカードに対応している

こうやって使えるものが少ないのはダメだろ
2022/03/06(日) 16:58:31.94ID:MApgeG5Y0
>>343
ちょっと調べる気があれば、すぐにわかるんだが
https://www.tokyo-dome.co.jp/faq/img/2021/202112.pdf
2022/03/06(日) 16:58:32.82ID:dbH58OF40
>>371
違うATMで1枚から有料だったから
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:58:59.51ID:Oos01dGT0
>>347
wi-fiマークの右90度回転のコンタクトレス決済のマークがあったから使えるでしょ
ただし1回上限1万円までだけどね
2022/03/06(日) 16:59:00.19ID:k9fR1kFs0
>>385
むしろロシアを見ると、現金は手元に幾らか置いておくべきだと思う。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:59:22.40ID:d4zTcR0N0
3次元コード何回も読み込んでる奴www
見苦しいぞ!
2022/03/06(日) 16:59:35.60ID:0+06uFiS0
>>348
パソリがゴミになったわ・・・
まあモバイルSuicaしか使わんけど
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:59:59.17ID:vPApXldF0
Suica持ってないやつは、切符で電車乗ってんのか?(笑)
2022/03/06(日) 17:00:04.66ID:k9fR1kFs0
>>389
Suicaの凍結の話だろ。
2022/03/06(日) 17:00:16.56ID:sRAEVvrW0
>>350
だからどうした
2022/03/06(日) 17:00:17.97ID:V4jUyfVD0
>>369
そうだな、
行かなければ解決。

行かなければ死んでしまうような場所じゃない。
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:00:23.20ID:7lpyCTYm0
>>389
Suicaじゃ無くてでVISAの話か…
自分で調べる気は毛頭なかったからありがとう
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:00:37.99ID:T4+HZsrJ0
>>10
ロシアの件もあって
雰囲気が変わってきてるからなあ
2022/03/06(日) 17:01:26.54ID:k9fR1kFs0
>>394
一時期はAmazonでも使えた気がしたが、
もうすっかり使い道が無くなった。
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:01:30.56ID:Oos01dGT0
>>392
それもドルでね
2022/03/06(日) 17:01:33.17ID:Xp83zybK0
なんつーか手持ちの現金できっちり払いたい人はいると思うよ
ジジババにカードにいくら入ってるか調べるのも無理ってなるんだろうし
2022/03/06(日) 17:02:01.16ID:naj742qZ0
そしてキレる高齢者
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:02:08.02ID:T4+HZsrJ0
>>52
俺は数年前に解約した
断捨離の一環だ
2022/03/06(日) 17:02:46.58ID:26kXHshh0
>>82
www
2022/03/06(日) 17:02:54.63ID:7sJguwhH0
>>392
現金を手元に置いておく事とキャッシュレス生活送る事は別だよ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:03:08.74ID:vPApXldF0
社会の発展の足枷になっているのが誰か、よくわかるな
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:03:13.04ID:d4zTcR0N0
>>404
野球見る前に鉄火場が見えるなwww
いい調子に酒も入ってるだろうし
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:03:29.45ID:gYtZIIRy0
プリペイドカードでも売り出したらいいんでないの?
2022/03/06(日) 17:03:55.39ID:k9fR1kFs0
>>402
うちは家の下に金を埋めてある。
2022/03/06(日) 17:04:20.73ID:7+0tpPQh0
>>394
確定申告用に昔買って使ってたが、それもスマホだけで完結出来るようになったからな
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:04:20.85ID:d4zTcR0N0
>>408
ゴミ売り新聞?
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:04:44.32ID:vPApXldF0
野球のチケットというのも、キャッシュレスの一種なのにね
2022/03/06(日) 17:05:12.68ID:i4xgMCDt0
ドームまで歩いて来たのか?っつー話だよな
鉄道なり地下鉄なりバスなり使うだろ
ならsuicaやPASMOくらいは持ってんだろ
2022/03/06(日) 17:05:14.88ID:k9fR1kFs0
>>407
何を勘違いしたのか、現金を手元に置く事すら止めちまった大馬鹿共がたまに騒いでいるからな。
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:05:20.36ID:d4zTcR0N0
>>414
それは違うだろ
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:05:29.62ID:KR8V3G9A0
そんな いかがわしいとこ いきません
犯罪の温床 東京ドーム
2022/03/06(日) 17:05:44.51ID:A+up28ut0
全く問題ない
現金しか使えない老人は社会から淘汰されればいい
2022/03/06(日) 17:06:11.59ID:k9fR1kFs0
>>408
そりゃこの手の中抜き構造だろ。
2022/03/06(日) 17:06:54.59ID:7sJguwhH0
>>403
ジジババ全員が孤独な訳でもないからね
子ども(とはいってもジジババ)に現金使うなと言われて、クレカやチャージしてもらったカードで買い物してる年寄りも多いよ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:07:24.40ID:d4zTcR0N0
また観客制限、飲食禁止にな〜れ
2022/03/06(日) 17:07:55.44ID:FMCT205/0
>>415
老人なめちゃダメだ
俺のオヤジは70歳だけど、Suicaどころか電車なんで3年に1回くらいしか乗らないぞ
人生で100回も電車に乗ってないはず
2022/03/06(日) 17:08:30.52ID:HLNLln800
ICカードに現金チャージするなら最初から現金使わせろと爺からビール売りに説教しそうw
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:08:34.97ID:HLz/tBpW0
じゃいいですぅー
よみうりランドで遊びます〜
2022/03/06(日) 17:08:36.46ID:UxZlvSKY0
現金と言うより硬貨を扱うコストが思ったより高いのかなあ
現金ダメの所が増えそう
2022/03/06(日) 17:08:51.46ID:sRAEVvrW0
>>423
そういう人たちを相手にするのをやめるって話
2022/03/06(日) 17:09:35.44ID:Sox/Qg9O0
飲み物や食べ物は持ち込んだらいいけどお土産はそうもいかんな
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:09:47.46ID:d4zTcR0N0
ゆきうとかいう追い込まれてる奴が思いあがってるよな
2022/03/06(日) 17:10:05.07ID:pXxQuRJv0
老人は来るなってことだな
2022/03/06(日) 17:10:24.98ID:3kb4k6Ow0
>>377
認知症の高齢者をナメてはいけない。
ホントに何も覚えられんうえ、記憶も消えていく。
介護施設で保護下にあればまだ良い。これからは更に在宅介護、老老介護、認認介護が増えていく。
もう特殊詐欺なんて特殊じゃなくなるけど、リアルで経験してないと分からんだろうな。
2022/03/06(日) 17:10:28.53ID:gbm9BLWX0
ポイント星人としては現金信じられない
2022/03/06(日) 17:10:35.24ID:FMCT205/0
>>427
だろうね
なんでそれを俺に言うんだ?
Suicaない奴なんていないだろという人へのレスだぞ
2022/03/06(日) 17:11:15.340
>>427
そういう言い方はよくない
これを機会にキャッシュレス使ってもらおうってこと
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:11:35.26ID:d4zTcR0N0
SNSで拡散だ!
SNSやってなかったわwww
2022/03/06(日) 17:12:22.560
>>432
あれはあれで期限切れたポイントあると、無駄に損した気分を味あわされる
2022/03/06(日) 17:12:29.25ID:ZpdaJJ+q0
>>432
低金利のせめてもの気休めっつーか鞘当てっつーかね
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:12:33.88ID:QcqkKmWs0
近くのスーパー、未だにクレカとPayPayにしか対応してないわ
見切り付けていってないけど、今の時代電子マネー使えないとかあり得んわ
2022/03/06(日) 17:14:17.02ID:k9fR1kFs0
>>432
コスパ厨からすりゃ、1円のポイントの為に10円も高く買うなんてのが信じられんわ。
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:14:31.97ID:d4zTcR0N0
ぼくはamazonギフト券をレターパックで送れるよ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:14:36.17ID:AbM5D+L40
日本銀行券のように何処でも決済できるキャッシュレスカードなり
国が作れよ面倒くさいわ。どうしてやらないの
2022/03/06(日) 17:15:14.94ID:Gns+qvyB0
中でSuicaやnanaco売るって言ってんのになのん問題あるんだ?

スマホにおさいふアプリ落として後楽園ホール近くにあるセブンのATMでチャージするんでいいし
2022/03/06(日) 17:15:54.980
>>441
莫大な先行投資して参入してる民業を圧迫するから
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:15:59.47ID:d4zTcR0N0
後楽園ホール近くwww

だるっ
2022/03/06(日) 17:17:54.26ID:1Dc9vr6G0
Suicaとnanacoて同列なんか
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:18:28.32ID:79X1huu+0
基本的にシブチンのジジババなんて来ていらんしね
キャッシュレスのみにして正解だわ
2022/03/06(日) 17:18:44.32ID:cMHgejhh0
テスト
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:18:50.90ID:d4zTcR0N0
>>445
交通系とコンビニ系www
わかめすきすき
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:19:53.07ID:d4zTcR0N0
>>446
若造イライラ
2022/03/06(日) 17:20:57.320
>>446
年金という安定収入のある優良顧客だぞ
こどおじよりずっと大切
2022/03/06(日) 17:21:21.50ID:ZpdaJJ+q0
Suica(交通系IC)の次にnanacoとWAONがシェア同率程度で来そうなイメージ
ウチはnanaco経済圏だけどWAONだけの人も居るだろうし
後西友では楽天Edyが来始めてるとか何とか
2022/03/06(日) 17:22:12.04ID:jTmyY3Cz0
いい加減デポジット取るのやめろよ
2022/03/06(日) 17:23:04.65ID:Ivur6ycw0
銀行が両替を有料化で動いている以上

今後、東京ドームだけでなく、小さい商店でも現金でお釣り用意する手間や費用を嫌がるようになるかもね。
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:23:18.48ID:GfdAmJMd0
>>34
稀に見る珍奇で重篤な莫迦だな、面白い
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:23:27.30ID:MPXd0BWT0
2000円払って1500円しか使えないなんて詐欺じゃねーのか
2022/03/06(日) 17:24:21.98ID:BwW+ZUuo0
子供だけ行った時どうするの?
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:24:37.63ID:L+0tkQwt0
もうすぐ82歳の親は以前はクレカとスイカを、去年からpaypay使わせてるぞ。現金本当に使う機会が粗ないと言っている。
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:24:45.63ID:d4zTcR0N0
>>453
それはぼくの問題じゃない
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:25:48.22ID:d4zTcR0N0
>>457
最後らへんぼけてるのを表現してるのか
斬新だわ
2022/03/06(日) 17:25:56.83ID:epNZ4i1N0
>>455
もういいよ乞食
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:25:58.77ID:AbM5D+L40
結局はキャッシュレスを一本化できないから
利用者にいらん手間が発生するじゃん
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:26:11.07ID:mFpg9HUw0
その年寄りは東京ドームまで現金で切符買って電車乗ってくるのかね
今時年寄りの方がSuica使ってるんじゃないかね
2022/03/06(日) 17:26:58.78ID:JfT/6rZC0
俺はいいと思う
カードの審査がおりないやべー奴が自動的にに排除されて民度が上がる
撮り鉄の中のやべー奴もそういう縛りでイベントやってみたところまあまあ排除できてたようだな
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:27:06.53ID:eKYgLp0n0
ロシアでクレカ決済停止
現金引き出し、取り付け騒ぎ
キャシュレスで震災起きたらどうするのか?
何事も極端にすべきでない
システムは複数方式
電磁波パルス攻撃受ければ、キャシュレス族は飢える
2022/03/06(日) 17:27:09.31ID:k9fR1kFs0
>>453
多分ならない。
何せたまにそこらの店主達に聞く限りじゃ、
小さい店は小銭が余らない様だ。

常に財布の小銭が最小限になる様に出す奴等と、
とにかく大きいのを出して小銭を家にぶん投げる奴等でバランスが取れていると。
2022/03/06(日) 17:27:09.76ID:26kXHshh0
>>455
カードが手元に残るだろ
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:27:09.79ID:d4zTcR0N0
>>462
無料パスだろうwww
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:27:10.52ID:Tzr73dWg0
残念だね
俺は二度と東京ドームには行かないと思う
2022/03/06(日) 17:27:25.32ID:BwW+ZUuo0
are
2022/03/06(日) 17:27:55.03ID:Q5+QVy+a0
電子マネーはわりと年配の人の方が使ってる印象あるわ
若い人でも現金払いの人多い
2022/03/06(日) 17:28:29.51ID:+vxZnqaj0
>>451
逆にイオンしかない田舎のジジババのほうがWAONでキャッシュレスに馴染んでるよな
キャッシュレスなんてわかんねー、といいながらガソリンスタンドでプリカで払ってんの
それだよそれw
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:29:21.27ID:d4zTcR0N0
友達の家に行ってまず足を洗ってくれと言われてるような
不快感があるわ
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:29:36.75ID:eKYgLp0n0
スイカはまだ少しだけ現金より安いこともあるが
関西では同額なので、飛び込みなんかで運行停まり、振り替えになったときに
丸損させられるから、切符派でいる
切符や私鉄回数券なら振り替え乗車票がでて、高いJRにもそのまま乗れる
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:30:06.28ID:gsI+pyrp0
弱者排除社会か
2022/03/06(日) 17:31:31.27ID:YgfLr0ZV0
>>474
勉強しろよ
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:32:11.09ID:dfLGltVA0
政府がキャッシュレス化を進めるって記事が出たときヤフコメ民(ほぼネトウヨジジイ)は、
「日本は現金が一番!停電になったらどうするんだ?」とか反発してたっけ

やっぱりただの時代についていけないゴミだったねw
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:32:27.34ID:eKYgLp0n0
害人を売り子に採用するので、金勘定で誤魔化されたりするからかも?
売り上げと一致しなくても泣き寝入り
その点、キャシュレスだとおつりのやりとりがない
2022/03/06(日) 17:33:11.43ID:EwJJzuQa0
>>464
ほんまな
災害多いのになんでも電子にしたらヤバいのわからんのかと思う
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:33:36.41ID:EACDkHY50
で、東京ドームに何をしに行くの?
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:33:45.01ID:eKYgLp0n0
現金主義の店は安いぞ
手数料分はしっかり還元されている感じ
2022/03/06(日) 17:34:04.37ID:Gns+qvyB0
>>470
だいたいWAONかnanacoよね

若い奴のが現金だわ
2022/03/06(日) 17:34:12.03ID:INBRCFB20
巨人東京ドーム限定デザインスイカ、ナナコなら人気出るんじゃない?

転売ヤーの間で
2022/03/06(日) 17:34:17.43ID:kkUoR3eJ0
全て小銭を不良債権にした銀行が悪いんだよ
2022/03/06(日) 17:35:20.44ID:XHaoYn3b0
Suicaカードくらい買えよ
小学生でも使いこなしてるぞ
これで反対する奴は小学生以下の馬鹿確定
2022/03/06(日) 17:35:23.16ID:LfQWeQWa0
野球見に行くのはおっさんか小さい子供連れってイメージなんだが
おっさんでスマホ決済する人少ないんじゃね?
2022/03/06(日) 17:35:32.48ID:5tUcWfUX0
>>468
誰も気にしないから、お前も気にするな
2022/03/06(日) 17:35:51.88ID:hkHYfWOI0
来て欲しくないんだから行かなきゃいいだけ
2022/03/06(日) 17:36:35.92ID:XHaoYn3b0
>>464
現金とキャッシュレス使いこなせない馬鹿発見
お前小学生以下だわ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:37:05.59ID:eKYgLp0n0
アフターコロナ

居酒屋:収入減と物価高にペット飼育で永久にパス
やきう:キャッシュレスに反感でパス
風俗:濃厚接触のトラウマからパス
毒ワク:副作用による自己負担医療費に耐えかね生活水準低下

結局何も良くはならず、客は来なくなるだけだ
2022/03/06(日) 17:37:58.85ID:JW0ptHzt0
いい加減カードくらい持て
レジでチャリ銭チマチマやってるの見ると情けねえわ
2022/03/06(日) 17:38:36.36ID:ym1ZhNgu0
キャッシュレスの便利さに苦手意識持ってるのは日本の老人だけに思える
なぜか外国の人はデジタルに苦手意識がない
なんでもデータ化して使う
日本はフィジカルなモノしか信用しない勢がまだ多い
日本の文化特性や教育にデジタルと相性が悪い原因があるのかな?
2022/03/06(日) 17:39:18.76ID:YgfLr0ZV0
>>464
震災起きたらどうするのかってそのために備蓄しておくんだろ。何も準備してないアホなの?
2022/03/06(日) 17:39:20.98ID:ym1ZhNgu0
>>485
おっさんはなぜスマホ決済しないのか?
2022/03/06(日) 17:39:23.52ID:gfnXdBOw0
うむ、ご老人はICカード使ってる人多い
不思議なのはコンビニやスーパーで20代30代の連中が、小銭ジャラジャラ出してるやつが結構いる
あれ何かあえてそういう支払い方する目的あるのかな
2022/03/06(日) 17:39:28.34ID:70nE8sKs0
楽天の応援行って仕方なくその場で楽天Edyに入会したけど普通に便利で利用してる
2022/03/06(日) 17:40:17.30ID:ym1ZhNgu0
>>476
>政府がキャッシュレス化を進めるって記事が出たときヤフコメ民(ほぼネトウヨジジイ)は、
>「日本は現金が一番!停電になったらどうするんだ?」とか反発してたっけ

>やっぱりただの時代についていけないゴミだったねw

ヤフコメ民や5ちゃんねる民は、反キャッシュレス、反スマホのガラケー派が多かった

今はかなり死んでる様子
2022/03/06(日) 17:40:34.88ID:++XgmibT0
入口でプリペイドカードを売れば?
2022/03/06(日) 17:40:46.46ID:RYS63aj+0
Suicaの上限5万くらいにしてほしいわ
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:40:49.12ID:eKYgLp0n0
日本人の節約意識はお金を大事におもい、紙幣に愛着すらいだく
数字とはみていない
お賽銭にもきれいな紙幣を入れたり、御縁の欲しいところには五円玉
賽銭をスマホでするのは嫌だね
2022/03/06(日) 17:40:52.38ID:zf0j5nT40
3年後・・・
【悲報】「助けて!東京ドームに客が入らないの!現金使えるようにしたから来て!!★789」
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:41:12.16ID:ILGB7oQk0
最近はご老人のが電子決済利用してるように見受けるが?
レジで戸惑ってるのはご愛嬌って事でw
2022/03/06(日) 17:41:33.45ID:epNZ4i1N0
>>478
災害おきたら野球どころではないのでこのスレのドームでの話には関係ないと思う
2022/03/06(日) 17:41:45.63ID:3kb4k6Ow0
>>463
逆に審査のハードル下がるかもなあ。
アメリカもユルユルだし韓国なんて徳政令で踏み倒してもクレカ持ってたり。
2022/03/06(日) 17:42:08.00ID:Wz/W+VVQ0
ここにもチョイチョイいるけど
一度でもキャッシュレス化したら以降は現金で払ったら死ぬみたいな思考の人は何考えとるの
停電になったら戦争になったらってお前東京ドームが停電になってるときに野球見に行くんかいなっていう
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:42:10.26ID:kHdTGHgk0
>>464
ふーん
でその攻撃は誰がやるんだ?
2022/03/06(日) 17:42:17.33ID:k9fR1kFs0
>>491
周りに現金が使えない店ばかりじゃ嫌でもそうなる。
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:42:38.04ID:eKYgLp0n0
レジでいらつくのはポイントカードの処理
ポイントつけるより、負けろ、安くしろとしか思わない
2022/03/06(日) 17:42:40.53ID:YgfLr0ZV0
震災が起きることは予測できるのだから普段から準備しておけばいいだけ家に自分が安心できるだけの現金置いておけよ。
2022/03/06(日) 17:43:24.05ID:k9fR1kFs0
>>505
日本の話ならそりゃ神々だわ。
たまに震災やらで停電しているだろ。
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:43:43.57ID:BqQju+SQ0
QRだけかと思ったらクレカや電子マネーも使えるのかよ
そりゃ適応しない方が甘え
2022/03/06(日) 17:44:23.51ID:26kXHshh0
>>497
ちょっw
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:44:41.32ID:YApkyv5i0
現金値引きが一番です
2022/03/06(日) 17:45:29.68ID:pBW6+NVs0
やきうなんか見なくてよろしい
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:46:18.01ID:mc/69ffG0
老人に冷たいな
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:46:26.76ID:BqQju+SQ0
民間企業がこういう強制措置でキャッシュレス化を促進するのはいい傾向
本来ならてめーらが主導すべき案件だぞ政府
2022/03/06(日) 17:47:31.87ID:vdamfApG0
そのうち何もかもクレカとかになるんやろか
半額惣菜を住友カードで払わにゃならんのかあ
2022/03/06(日) 17:47:37.32ID:nc4YQyXb0
数ヶ月後には現金使えるようになると予想
2022/03/06(日) 17:47:43.08ID:k7iZF3D+0
>>491
海外みたいにATMから偽札が出てくるとかだとキャッシュレスがもっと浸透するんだろうな
2022/03/06(日) 17:47:48.68ID:/emU/GeJ0
1500円分のプリカを2000円で売るためだろ
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:48:33.03ID:eKYgLp0n0
関西の私鉄は、昼間や休日は大幅割引になる回数カードを売ってくれている
これは現金買いが条件だし、金券屋が当日限定でばらにして売ってもいる
10円、20円安いだけで、わざわざ金券屋自販機に並ぶ気質は関東人にはわからないだろうな
ちなみに阪神阪急で平日昼間は2割引、休日は3割引なうえに、精算は額面の差額なので
JRとちがって、初乗りダブルは起きないからちょい足し回数券派に嵌まるようになっている
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:48:34.21ID:pOsElEzC0
なぜ現金主義が扱き下ろされる?なぜ変わらねばならない?なぜ新しいことを学ばねばならない?全部業者の都合だろ?
2022/03/06(日) 17:48:35.28ID:eJk3RZ4N0
ロシア行けよ、物々交換で大丈夫
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:48:39.42ID:/KaxrkMx0
クソ田舎の仙台でできてるしな
トンキン民ならSuicaくらい持ってるだろ
2022/03/06(日) 17:49:03.10ID:vdamfApG0
>>329
おまえもいずれは時代についていけずそうなるんやぞ
つーかレジでモタつく奴は若いのも多いぞ
金額言われてから財布開けるバカとか無数におるわ
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:49:03.70ID:/emU/GeJ0
>>491
現金の方が便利で分かりやすいけどな
2022/03/06(日) 17:49:34.14ID:J0SOB4Js0
婆さんだってWAONポイント喜んで使ってる時代に何言ってんの
2022/03/06(日) 17:50:12.69ID:WvvT5FBa0
>>465
コンビニだけでも電子決済だけになれば
コンビニ強盗もなくなり治安もよくなるし
釣り銭でクレーム付けてレジが遅いやつも
いなくなるのになー
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:50:16.76ID:BqQju+SQ0
>>491
今まで何もしてなかっただけだ
クレカはフランスや韓国はカード会社の手数料規制やってたけど日本は放置で普及が遅れたからな
2022/03/06(日) 17:50:37.02ID:xm9BWCeQ0
「災害ガー」「停電ガー」の人は現金を使えばよくない?
2022/03/06(日) 17:51:19.01ID:kfPDs5+M0
使い始めりゃいいじゃない
2022/03/06(日) 17:51:24.13ID:wpOT7DFh0
地方から遊びに来た人は地方ではSuica使えないからキツイよな
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:51:43.52ID:pOsElEzC0
お前ら業者が楽をするためにこっちが苦労する謂れはない。
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:52:09.36ID:BqQju+SQ0
>>518
くだらない言い訳すんな
アメリカやドイツでは偽札が出てくるのか
2022/03/06(日) 17:52:36.49ID:vdamfApG0
>>527
確かに
深夜バイトがお婆さんでも安心やな
商品は盗まれるかもしれんが
2022/03/06(日) 17:52:44.46ID:3kb4k6Ow0
>>524
確かに普通は小銭だけでも握ってレジ待ちするけど
それが理解不能な若者も多いな。エスカレーター降りたその場でボンヤリ立ってるヤツとか。
2022/03/06(日) 17:52:52.26ID:xxJEUtHx0
嫌なら行かなきゃいいだけだろw
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:53:08.01ID:BqQju+SQ0
>>514
クレカなんて老人が現役の時からあるだろアホ
2022/03/06(日) 17:54:02.39ID:kfPDs5+M0
クレカは流石に持ってない人いないんじゃないの
2022/03/06(日) 17:54:13.38ID:sMCZUiPl0
>>157
そんなあなたにデポジットクレカ
債務整理中だろうが自己破産だろうが保証金預ければ誰でも作れてクレヒスも積める
2022/03/06(日) 17:54:39.40ID:YgfLr0ZV0
>>521
物々交換の時代もお前みたいなのいたんだろうなw
2022/03/06(日) 17:54:45.94ID:k9fR1kFs0
>>527
それはちと困る。
路上パーキングやらコインパーキングを毎日の様に使うが、
小銭や千円札のみにしか対応していないなんて時は、何処かで万札を崩すしかない…

…仕方ない、そうなったら現金を多めに入れておくか。
2022/03/06(日) 17:54:56.72ID:NX9GduyE0
>>333
返せば戻るだろ

返し方わからんだろうけど
2022/03/06(日) 17:55:09.20ID:vdamfApG0
昔はクレカの審査厳しかったけど
今では無職でも持てるんだろ
良く知らんけど
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:55:13.78ID:eKYgLp0n0
モバイルが普及すると、ロックダウンされやすくなる
日本でロックダウンできなかったのは、スマホを全員がもっていないからもあった
何事も強制されやすくしないほうがいいよ
ワクパスとか衛生パスとか、強制するにはまず機器が普及しないとできない
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:55:36.91ID:sD0Kfs710
クレカ決済は遅いんだよな
2022/03/06(日) 17:55:50.30ID:EPN7Szbi0
うちの爺さんにはオートチャージのPASMO渡してるけど喜んで使っとるよ
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:55:53.51ID:EACDkHY50
>>537

そのとおり
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:56:18.57ID:BqQju+SQ0
>>525
キャッシュレスは残高だけじゃなく決済履歴までわかるのに現金の方がわかりやすいってどゆこと?
2022/03/06(日) 17:56:22.14ID:ym1ZhNgu0
>>518
>>491
>海外みたいにATMから偽札が出てくるとかだとキャッシュレスがもっと浸透するんだろうな


なぜか上から目線
まさに日本人の典型
2022/03/06(日) 17:56:28.56ID:PDVnz2lg0
Suica持ってても電車やバス以外は現金払いの人って割り多い
2022/03/06(日) 17:57:03.58ID:tB0Tw/oT0
>>531
主要コンビニで使えるし
セブン銀行ATMでチャージできるのでまあ使おうと思えば使える
2022/03/06(日) 17:57:35.59ID:IW3Ln96n0
>>132
俺だなw
車もキッシュだわ
2022/03/06(日) 17:58:18.81ID:xm9BWCeQ0
>>544
法的に出来ないからだよ。
ロックダウン限らす、マスク・ワクチン・外出あたりも「ご協力ください」「お控えください」止まりで、条例ですから強制できない。
2022/03/06(日) 17:58:24.98ID:PDVnz2lg0
>>549
国境や空港の両替屋でも平気でちょろまかす国とかもあるからな
2022/03/06(日) 17:58:33.47ID:2GjSR8fe0
>>132
クレカ持たないではなく
クレカ作れないだろ?w
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:59:12.33ID:EbjoOU420
>>552
俺も車はもちろん投資用不動産もキャッシュだけどさ
クレカ持ってないのはおかしいだろ
2022/03/06(日) 17:59:27.51ID:k9fR1kFs0
最速はレジ前で同額現金払いだ、
最近は内税表示だから暗算しやすい。
8%と10%が混在しつつ外税の時は、
俺の頭じゃ計算する気にもなれなかった。
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:59:28.73ID:BqQju+SQ0
コロナ禍初期にウイルス感染を恐れて銀行で紙幣を替えてもらう人が増加ってニュースを見て
キャッシュレスにしろ気違いどもwと思ったわ
2022/03/06(日) 17:59:58.99ID:X45cxF6U0
近所の業務スーパーはQR決済以外は全て対応してるというのに8割五分が現金払い
あと1割五分が昔ながらのクレジットカード、他は俺以外誰も使ってない、これが現実
2022/03/06(日) 18:00:15.50ID:Q5+QVy+a0
>>552
高額支払いは現金だとサービスしてくれたりする
家の頭金払うのに札束を銀行から持っていく時は緊張した
2022/03/06(日) 18:00:43.73ID:L13ysdiQ0
>>1
大丈夫だろ、最近はジジババもスマホ使ってるし
ほっとけば勝手に対応するようになるよ
2022/03/06(日) 18:01:50.92ID:k9fR1kFs0
>>559
業務スーパーは店単位で決済手段が違うから中々面倒臭い。
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:03:32.70ID:EbjoOU420
>>560
車とか現金払いは嫌がられるよ
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:05:32.76ID:CbLQPSgN0
マジで?
ウェブマネー買ってくるはw
2022/03/06(日) 18:05:52.65ID:uvUWwP950
>>473
切符買って乗車してから振替になる確率なんて10年に1度あるかどうかじゃね?
それだけの理由で現金で毎回切符買うのはある意味凄い
2022/03/06(日) 18:06:30.17ID:qbk38ZPp0
>>524
金額言われてから財布開けるのはまだマシだ
金額言われてからバッグ開けて財布取り出して、さらにそこから「ポイントカードはお持ちですか?」って聞かれて財布の中からポイントカード探し始めるのも多い
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:07:20.63ID:BqQju+SQ0
まじめに政府がキャッシュレス化普及させたいならキャッシュレス決済の手数料規制をやるべきだが
この国はそういうかゆい所に手が届く政策はくじ引きで政策選んでんのかよってぐらいやらないw
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:07:35.57ID:EACDkHY50
クレジット会社に5%ほどもっていかれるから
現金払いのほうがいいんだよ売る側としては
2022/03/06(日) 18:09:39.59ID:/jGxCXvA0
近くにビル内全店キャッシュレスのとこあるけど、キャッシュカードで事足りる。デビットとかの手続きもしてないけど。使える。
2022/03/06(日) 18:10:46.52ID:3wVw4iLV0
この前日高屋でネットワーク障害で全電子マネー決済20分くらい止まってたらしくて困ったわ
向かいのコンビニで現金おろしたけど
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:10:49.04ID:eKYgLp0n0
>>565

それが3日前にもあったんだよ
これで三回目
2022/03/06(日) 18:11:55.66ID:/+dHPaTg0
社食の横のコンビニが無人レジになったわ
自分でピッって商品のバーコード読ませて
支払いは社員証かざしてって感じでこれもキャッシュレスの一つだけど
ちゃんとやっててもなんか不安になるんだよな
2022/03/06(日) 18:12:26.67ID:dStUBgXz0
>>568
それ以上に硬貨の管理をしたくないんだろ
2022/03/06(日) 18:13:05.78ID:FPZa/ULr0
>>568
実際の現金決済をコスト換算したら絶対電子決済よりコストを費やしてる気がするよ

例えば今さら切符でしか鉄道乗れないとなったら人員増強は避けられない
趣味でやってるような個人店舗なら惜しいだろうけど
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:13:16.56ID:jd5JzbGg0
キャッシュレス普及とかじゃなくクソ銀行が両替でぼったくるようになったからだろ
2022/03/06(日) 18:13:51.98ID:y8bzvrVy0
正直Suica使えるなら現金使えるのと同じだろ
駅でカード作って現金入れられるんだから
2022/03/06(日) 18:14:22.10ID:dStUBgXz0
>>575
サービスは無料じゃないからなw
2022/03/06(日) 18:14:54.21ID:fuh3F5VG0
>>568
現金は脱税しやすいから嬉しいよね
2022/03/06(日) 18:15:06.01ID:FPZa/ULr0
>>575
神社とかどうするんだろうな?
キャッシュレスが進むとしてもお参りに「ピッ」とタッチは想像できんな
2022/03/06(日) 18:15:38.46ID:epNZ4i1N0
キャッシュレスでも対応できるけどどちらでも利用できる店だと現金でするほうが多いな
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:16:21.54ID:mWiowW8U0
ナニサマよ。
決済手段ないなら買えないだけよ
あきらめろ
2022/03/06(日) 18:16:31.56ID:hnUcaSIU0
これだけ感染対策だ衛生管理だ言われてるときに
まだ現金を触ってる高齢者って何なのだろう
おまえらのために若者たちが人生犠牲にしてるってのに
それしきのことすら覚えられないのかよ
2022/03/06(日) 18:16:33.03ID:FggfL5+D0
セブン銀行とかの端末でSuicaに現金チャージできるだろ?
東京ドームにもチャージ端末用意するんじゃないの?
知らんけどw
2022/03/06(日) 18:17:02.66ID:3kb4k6Ow0
>>537
認知症でそれすら解らなくなる。明日は我が身。
飯食い終わって3秒で、晩飯はまだか?なんて介護職あるある。
2022/03/06(日) 18:17:41.26ID:PDVnz2lg0
>>574
商店や飲食店なら現金の方が圧倒的にコスト低いだろうけど、大規模な施設はそうかもな。
2022/03/06(日) 18:18:26.62ID:lHDKIhU50
公共インフラじゃないものを利用するなら消費者があわせていかなければならない
コンサートに行くために、ガラケーからスマホにかえたっていう頑固者もいたわ
2022/03/06(日) 18:18:29.32ID:FJNscpi70
なにもかわなけりゃよい。
2022/03/06(日) 18:18:55.24ID:ajY3pz6y0
人件費の問題でしょ
現金は迷惑ってことだよ
2022/03/06(日) 18:19:10.49ID:tfOjj++O0
切り捨てないといつまでも変わらん
楽天より一足遅れだが進んだことは評価できる
2022/03/06(日) 18:19:39.46ID:MEDjpcU60
現金決済には手数料50%とってイイ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:19:39.97ID:jd5JzbGg0
>>579
苦肉の策でお賽銭の小銭で両替しますってやってるとこあるな
2022/03/06(日) 18:19:47.99ID:3kb4k6Ow0
>>560
マネロン防止のため、高額取引やら振込が基本だけど。
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:19:57.84ID:DA4t98FN0
>>338
PASMOも同じ。

紛失届が出たカード番号を改札機に格納して照合してるけど
永久に追加し続けると件数が多くなってタッチ1秒で完了しなくなってしまう。
そこで届出から6ヵ月経ったら改札機からはその番号を除外する。
そして最終利用日から6ヶ月経ったカードは改札機で使えなくする。

駅員のいる窓口では1秒で完了させる必要が無いので
サーバにある全件と照合した上で最終利用日を当日に書き換える。
これで再度改札機で使えるようになる。
2022/03/06(日) 18:20:08.93ID:/2dHrmkR0
ウチの周りは現金オンリーの店が何件もあるわw
だからなのかスーパーやコンビニでも現金で払ってる人ばかり
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:20:34.61ID:eKYgLp0n0
コロナ感染するためにわざわざドームには行かないから
ああいう閉鎖空間に何万人も集まる場所はとにかくパス
ワクチンも感染防止には役に立たず
空気感染しだした変異種ではマスクも限定的効果しかない
キャッシュレスで接触回避をいうまえに、密過ぎ
2022/03/06(日) 18:21:01.84ID:k9fR1kFs0
>>567
もっと簡単な手がある、
海外みたいに手数料を商品価格と分ければ良い。
2022/03/06(日) 18:21:15.86ID:7mxQ+I6V0
現金だとポイント分で損した気分になるしゴミみたいな小銭が溜まるばかり
2022/03/06(日) 18:21:31.56ID:ht+T4Uzf0
ジジババとガキは来るなってことだろ
楽天パークも一緒だし
2022/03/06(日) 18:21:35.90ID:k9fR1kFs0
>>579
もうやっている所がある。
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:23:01.42ID:jd5JzbGg0
電気無いと動かないしSDGsに逆行してる一つだと思うけどこれでいいのかね
2022/03/06(日) 18:23:55.13ID:CFVdxfxC0
>>598
東京でSuicaを使えないジジババとガキがいるのか?
どうやって東京ドームに来るの??る
2022/03/06(日) 18:25:12.55ID:Gns+qvyB0
>>600
ドームなんて停電したら中止になるだけだろ
2022/03/06(日) 18:27:08.69ID:qpfkKNF10
ビールのねーちゃんにもクレカなんか
時間かかって売り上げにも響くんじゃね?
こっちも明細受け取るんよな?
クレカはやめとこ めんどいわ
2022/03/06(日) 18:27:55.67ID:BRsRm9HE0
suicaは2万円しかチャージできないじゃない
グッズ買ったらあっという間にそれくらいにならない?
2022/03/06(日) 18:28:47.64ID:6FJWjUvC0
>>163
ネットは、え……そうですね。といった感じのマジレスする人がいる
AはBだよって書いたら、AはBだよ何言ってんのとレスしてくる奴もいる
2022/03/06(日) 18:28:56.070
>>600
電気ないとレジも動かない
税込みまで暗算できる人ばかりじゃないし
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:29:34.63ID:hJjY7ajp0
>>1
どうせすぐ現金再開するに1票
あのオッサンたちが電金を日常使いこなしているとは、、、
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:29:36.35ID:/NWWuWRp0
>>579
QRコード決済によるお賽銭の支払いが可能になってる
2022/03/06(日) 18:30:56.62ID:y8bzvrVy0
>>604
ならリチャージすればよいだけ
まぁ2万は少ないとは過去何度も言われてるけど何で変えないんだろうな
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:31:12.87ID:/NWWuWRp0
日本でキャッシュレスが普及しない理由が店が
クレカ会社に支払う手数料が高いのと
日本はキャッシュレスが普及しにくい環境だからだよ
偽札が少ない 治安が良く 店泥棒 店強盗 店金庫泥棒
atm荒らしがない atmにマフィアが読み取り機入れてない
現金輸送車襲撃もない 脱税も少ない
海外は逆だからキャッシュレスが普及してる
アメリカ偽札だらけだし 街歩いてて拳銃やナイフ突き付けられて
カツアゲされるよ 現金なんて持てない環境なんだよ
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:31:13.62ID:hJjY7ajp0
>>1
> チャージ済みのSuicaを2000円で、チャージしていないnanacoを300円で販売中。

余ったら最後に精算してくれるの?
2022/03/06(日) 18:31:32.23ID:FPZa/ULr0
>>608
風情がないなあ

しばらくは違和感を緩和させるために賽銭前に電子マネーで
メダルに替えて賽銭箱に入れる方式にしてくれんかな
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:32:48.01ID:Fdj0IjUh0
EdyからのSuicaとサービスインしてから20年経ってんだぜ
事ここに至ってキャッシュレスは一律無理とか殿様でもないのに殿様気分じゃん
東京ドーム側はそういう人を切り捨てた方が利益が出るって踏んだんでしょ
2022/03/06(日) 18:32:50.19ID:RZ8LXDZu0
キャッシュレス決済手段を持たない人は?
って
来なきゃいいじゃん そんくらいわかれよ
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:33:01.08ID:IGmLdFYL0
ゆうちょが小銭の預け入れに手数料取るってやってから
貯金してた小銭をせっせと使おうとするジジババが増えた気がする
2022/03/06(日) 18:33:23.05ID:xm9BWCeQ0
>>609
改札で慌てて出し入れするから落とす人が多いからじゃないかな。
保障するにもお金がかかる。
たまにカバンからカードケースをぶら下げてる人いるし。
2022/03/06(日) 18:33:57.27ID:0RkeZ0Ci0
田舎から団体旅行で東京ドーム来る人はICカードなんて持ってない
自動改札すら無いんだから
2022/03/06(日) 18:34:27.320
>>607
オッサンもオバハンも、必要に迫られれば覚えるさ
基本的にはテレカと使い方は同じなんだから
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:34:30.22ID:/NWWuWRp0
外国って 外国人って馬鹿だから
凄いリボ払いするから
クレカ会社はリボ払い事業で大儲けしてる分
お店がクレカ会社に支払う手数料を凄い安くしてるんだよ
これが海外でクレカが普及してる点 海外の手数料平均1.5%
日本はこれの逆だからね リボ払いしないから クレカ会社がリボ払い事業で
儲からない分 店がクレカ会社に支払う手数料を高く設定してる
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:35:07.52ID:lNzMLkFd0
>>603
メリットは釣り銭トラブル減るとか
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:35:26.27ID:ZBrx26sD0
役所が完全キャッシュレスにしますってやって文句出るならわかるけど、
民間企業については企業の勝手だからな
それが嫌ならその企業を使わなきゃいい話
少なくとも東京ドームはそういう連中はもう切り捨てても経営に問題はないと判断してるんだろうし
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:35:34.62ID:lNzMLkFd0
>>603
メリットは釣り銭トラブル減るとか
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:35:54.85ID:1P8Sz6+00
持たない人はドームに来るなってことだよ
言わせんな
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:36:28.53ID:/NWWuWRp0
>>579
キャッシュレスお賽銭が始まってるよ
qrコ−ドで読み取る
2022/03/06(日) 18:36:45.69ID:fBGHwykI0
ジジババは来ないだろ
2022/03/06(日) 18:36:51.33ID:FEoKSvB60
>>3
無職でも作れるのは楽天カードしか無いだろ
2022/03/06(日) 18:37:06.25ID:dMG3SfMO0
>>603
キモイおっさんにお釣り渡すときとか
接触しなくていいから喜んでるだろ
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:37:11.83ID:EACDkHY50
>>618
マイカーなのでガソリンはプリペイドカード、クレジットカード
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:37:12.80ID:1M6U9ulL0
社会不適格者は生きる意味なし
2022/03/06(日) 18:37:32.500
>>617
その点は逆に田舎が進んでる
なんせ無人駅だらけだw
2022/03/06(日) 18:38:05.58ID:VJye/GvMO
>>603
非接触でかざすだけのクレカ持てって事だろうな
スマホのid払いもかざすだけとかだし
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:38:06.39ID:mWiowW8U0
>>604
カードでどうぞ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:38:11.58ID:m2B0wcHN0
>>603
ターミナル次第であるけど現金よりSuicaの方が早くない?
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:38:18.21ID:nnUeO4IN0
レジで現金払いしてモタモタしてるやつ見ると舌打ち出るわ。
2022/03/06(日) 18:39:16.340
>>628
ガソリンのプリペイドカードをSuicaに変えればあら不思議、
対応スタンドでも使えてコンビニでも使えるマルチプリペイドカードに早変わり
2022/03/06(日) 18:39:45.79ID:lWJKdcch0
日本政府がやれよW
ペーペーとか胡散臭いやつに大事なお金突っ込めるかよW
2022/03/06(日) 18:39:58.43ID:31B401uR0
キャッシュレスキャッシュレス言うけど「このグループに入れ」って事だからな
一本化されてるのは現金のみ
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:40:01.10ID:SK0ooSpc0
現金はマネー・ローンダリングとかの
違法行為の温床だから
廃止で
2022/03/06(日) 18:40:53.90ID:JbweP46q0
>>600
東京ドームは常に空気をモーターで送りこんで天井膨らませてるので停電すると屋根が下りて試合出来ないよ。
2022/03/06(日) 18:41:03.68ID:n695XVGi0
>>600
よくない
駄目なのに止められないってやつだろう
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:41:14.69ID:EACDkHY50
>>635

スタンド独自のプリペイドカードでガソリン(5円/リッター)引き

電子マネーは割引なし。
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:41:19.42ID:tc0DdygK0
現金のオペレーションが高級過ぎて、
数年後に正確に処理できる店員は希有になる。
2022/03/06(日) 18:41:39.84ID:XE9FPrIy0
野球選手のグッズもクレジットカードで!
リボ払いならたくさん買えるよ!
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:42:08.50ID:dFkm3IZs0
>>299
それ、野球ファンはネット出来ないからって言われてなかったっけ
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:42:17.62ID:0WtHYlHZ0
メンドクセーから行くのやめるわ
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:42:19.39ID:IGmLdFYL0
クオカードも廃れてきたけどまだしぶとく生き残ってるよな
プリペイドカードって発行してる方はめちゃくちゃ儲かるんだろうな
2022/03/06(日) 18:42:25.89ID:WQBo2/J90
交通系とデビット持ってれば困ることはない
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:43:01.63ID:Fdj0IjUh0
世の中の変化に対応しようって気持ちがゼロ
世の中が自分の気分に合わせなくてはいけない
なんて根性の輩を客として入場させたら碌な事にならんわ

>>626
無職でもVISAやJCBのデビットは作る事が出来る
2022/03/06(日) 18:43:53.900
>>641
使い分けりゃいいんじゃね?
まぁドームいかん電車乗らんならいらんね、そうだねで終わるけど
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:44:21.24ID:IGmLdFYL0
>>642
大型スーパーはレジでの商品読み取りと精算は別にして
精算は専用の機械になってるね
2022/03/06(日) 18:44:24.03ID:LNaMZ0mv0
スイカで支払い、爆速すぎてレシート出てくるまでの時間が長く感じて仕方ない
2022/03/06(日) 18:44:48.11ID:BIKvFuBh0
>>651
あるあるw
2022/03/06(日) 18:45:08.93ID:vwllc2/10
d払いは?
2022/03/06(日) 18:45:54.38ID:BIKvFuBh0
>>653
多分だけと殆どのやつは対応するはず
2022/03/06(日) 18:46:00.71ID:mXtCoSLe0
便利云々以前に現金じゃないと信用できないんだよな
2022/03/06(日) 18:46:08.840
>>653
docomoにキンタマ握られてるようで気持ち悪い
2022/03/06(日) 18:46:18.55ID:xm9BWCeQ0
>>653
対応してる
https://i.imgur.com/LoomCQF.jpg
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:46:37.68ID:tc0DdygK0
>>650
あれは賢いやり方だ。
時給3桁の人間が現金扱うとか経営者は求め過ぎということになる。
2022/03/06(日) 18:48:02.36ID:vwllc2/10
>>656
きゃんたまー臭すぎるなああー!
タマキンもけぇっこーおねー
きんーたーまくさすぎるぅーかーあらー
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:48:20.06ID:LIOvZglb0
職員を減らして利益を上げる
大多数の貧乏人と一部の大金持ち
出入り口で派遣の警備員が見張る
2022/03/06(日) 18:48:42.40ID:1Dc9vr6G0
>>626
充分やんけ
2022/03/06(日) 18:51:12.86ID:JE/qE3xq0
現金のみの店があるんだから
現金禁止の店があってもいいだろ
需要がなかったら潰れるだけだし
2022/03/06(日) 18:51:55.300
>>626
楽天も目標数発行したから今後は審査を渋くするらしいぞ
2022/03/06(日) 18:52:05.21ID:EsrDuQhV0
東京ドームに20年くらい行ってないわ
2022/03/06(日) 18:53:48.80ID:LNaMZ0mv0
>>626
なんで無職でもカード発行するのか不思議で仕方ない
社会的信用のない定職についてない、給与が振り込まれない無職に支払い能力ないじゃん
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:54:17.11ID:LIOvZglb0
銀行も電子化しすぎて事務系はいらない
30過ぎた女性にはかなりのプレッシャーをかける
2022/03/06(日) 18:56:41.59ID:KdEmoraE0
>>1
周りにいる持ってる人に現金渡して
決済代行して貰えば良いんじゃね?
お釣りはチップでね
2022/03/06(日) 18:57:16.860
>>665
さすがに不払いの前歴があれば落とすだろ
新規参入企業が客を奪うのに、多少のリスクはしかたないという考えなんだろう
2022/03/06(日) 18:57:20.89ID:IW3Ln96n0
>>556
一応VISA1枚持ってるがタンスの中にあるわw
持ち歩く癖がないw
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:58:07.97ID:vwQ5cU8Y0
現金使うと手間がかかるからな

一律1万円とかならええんか?
2022/03/06(日) 18:58:26.64ID:2Bbb8Zfa0
使えねー奴は行かなきゃいいだけ
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:00:10.92ID:49cOe/rL0
札幌とかもキャッシュレスじゃなかったっけ?
サッカーの神戸もそうだったような
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:01:39.79ID:heaeoBmk0
分かってねーなー
現金だからビールガールに「お釣りいらないよ」ってなって
可愛い子が働いてたのに

本当世の中って馬鹿ばっかだな
マーチで上位1割だもんな
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:01.14ID:MzrIMFCr0
キャッシュレス使えない層には、テレホンカードみたいに
カード時代に価値を持たせて、プリペイドにすれば良い。
そしたら、アイドルやらプロチームがカードに貼られるだけで、価値向上する。
要するに、テレホンカードを思い出せよ❗
2022/03/06(日) 19:03:11.03ID:k6SRoi3H0
paypayドームとか
名前から言ってキャッシュレスだし
2022/03/06(日) 19:03:35.21ID:qIVwL5vZ0
無職だからクレカ持ってないんだよなー
電車もバスも乗らないけどSuicaくらい持った方がいいかなー
2022/03/06(日) 19:04:09.87ID:MzrIMFCr0
カード自体に価値を持たせる。
転売層も躍起になるし、プリペイドで使い切りで売り切れば良し
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:06:00.60ID:CrPgL4II0
ジジババが反対して足を引っ張るのが日本
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:03.41ID:EACDkHY50
野球観戦なんてオワコンなものどうでもいい
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:11.96ID:Ocspub1V0
一生に1回しか行かない人も多いから、余ったチャージは丸儲けw
2022/03/06(日) 19:07:30.83ID:jRkpLW+u0
銀行のキャッシュカードは大体JCBかVISA付きだろ
タッチかカードを差し込めば誰もがキャッシュレス
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:07:52.13ID:zgmecwBh0
>>1
バット持って暴れる人でそう
2022/03/06(日) 19:08:03.20ID:XE9FPrIy0
リボ払いはやめとけ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:08:28.98ID:EACDkHY50
>>680
東京ドーム独自の電子マネーとかあるわけ?
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:09:50.01ID:Ocspub1V0
>>684
カード会社の丸儲けだよね
2022/03/06(日) 19:10:36.85ID:s9t9o2VJ0
「非常時がー」って言ってる奴は毎日乾パン食ってろ。
2022/03/06(日) 19:12:33.010
>>680
あちこちの電子マネーつまみ食いしてるから、死蔵してるチャージは確かにある
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:13:13.01ID:Ocspub1V0
便利だから作るんじゃなくて、中で買い物するために無理矢理作らされるのがな
2022/03/06(日) 19:13:40.630
>>685
それは銀行も同じだろ
相続人が名乗り出ないまま時効になってる預貯金は相当あるはず
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:13:57.43ID:49cOe/rL0
>>685
ATM手数料とか考えると消費者的にはキャッシュより得になる可能性あるしね
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:31.00ID:TMlSp8iJ0
『d払い』使えるなら問題ないかと・・・・・・・・
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:14:39.91ID:Ocspub1V0
>>689
一生に一回しか使わない銀行口座w
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:15:22.85ID:49cOe/rL0
>>689
相続人が出てこないとそもそも死亡扱いにもできん
最近ようやくそういう休眠預金を使えるって法律できたけど
没収って勘違いしてる人いたけど、手続きしたらちゃんと返金はしてもらえる
2022/03/06(日) 19:16:50.310
>>692
そういうことじゃなくて、相続人がいないとか、いても引き落としに使ってないへそくり口座でスルーされたとか、闇に消える預貯金だよ
2022/03/06(日) 19:17:05.82ID:ZpdaJJ+q0
ジーサンの5万円はゆうちょに消えた
死んでから通帳見付かったわ
2022/03/06(日) 19:17:09.43ID:cOPAFGy70
支払方法を決めるのは店の勝手だろ

嫌なら来るな、買うな

これで終わり
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:35.11ID:DfUbXt3x0
WINS後楽園でもドームに倣い完全キャッシュレスにしたら暴動起きるかな
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:18:00.98ID:DpoAu7GD0
プリペイドカードだけ現金で売ればいいんじゃないの
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:18:03.14ID:EACDkHY50
>>680
余ったチャージはコンビニとかで使えるだろ
2022/03/06(日) 19:18:06.37ID:lRhXzeGq0
入口でスイカ売ってんだからいいだろ
2022/03/06(日) 19:18:59.450
>>693
それは相続人が出てきた場合だよな?
何年もスルーされてた預金の存在に、突然気づくのはまれだ
2022/03/06(日) 19:19:36.28ID:e5D6Pw8H0
>>1
行かなければ良いだけ
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:36.65ID:ZBrx26sD0
>>680
こういう何も仕組みわかって無いくせに揶揄した気になってるバカが一番惨めよな
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:19:50.11ID:DpoAu7GD0
楽天はもう現金決済なしじゃなかったっけ?
2022/03/06(日) 19:19:53.27ID:hK99EGVs0
>>665
不払いがなければ問題ない
2022/03/06(日) 19:21:08.02ID:gE/EGS8E0
Suica買えて使えるならいいじゃん
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:31.62ID:49cOe/rL0
>>701
相続人出てこんと死亡者にする手続きもできないから時効とかもない
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:21:41.30ID:I590OEYq0
東京ドーム電子マネーカードを作ればいいんだよ
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:23:54.10ID:j3JlSLvE0
>>15
正論
2022/03/06(日) 19:25:14.640
>>707
5年で普通に時効になるぞ
記帳したりネットで残高確認すると、債務の承認になるから、そっから起算だろうな
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:25:51.77ID:j3JlSLvE0
>>671
正論、クレカも作れないようなブラック者は
球場行って遊ぶ暇があるなら働いて借金返せ。
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:27:37.40ID:P08QSayE0
利用いただける各種キャッシュレス決済のご案内
https://www.tokyo-dome.co.jp/faq/img/2021/202112.pdf

東京ドーム内(売店)
【クレジット決済】VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress/DISCOVER/DinersClub/銀聯
【電子マネー:非接触IC決済】交通系IC/iD/QUICPay/Edy/nanaco/waon
【電子マネー:コード決済】PayPay/d払い/楽天ペイ/LINEPay/SmartCode/Alipay/WeChatPay/

東京ドーム内(弁当販売)
【クレジット決済】VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress/DISCOVER/DinersClub/銀聯
【電子マネー:非接触IC決済】交通系IC/iD/QUICPay/Edy/nanaco/waon

東京ドーム前売券・当日券売り場
【クレジット決済】VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress/DISCOVER/DinersClub


(´・ω・`)
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:28:28.31ID:8lrF1ZdQ0
嫌なら来るな!
2022/03/06(日) 19:29:28.79ID:Gns+qvyB0
>>644
10代〜20代も実はプロ野球のが人気上なんよね

サッカーはやるスポーツとして扱われてる感じ
2022/03/06(日) 19:29:43.39ID:dV37Bk2V0
>>679
コンサート
展示会
2022/03/06(日) 19:30:42.30ID:HVT5vV750
スマホ落とした時のショック半端ないから
別々にしたいわあ
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:30:58.87ID:HuCyU+B60
paypayとかの無線は混んでるときに使えなかったりするけどドームは
なんか対策あるんか?
2022/03/06(日) 19:34:23.090
>>716
Androidなら、サブ機からいろんな機能を無効化できる
iPhoneは知らん
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:34:34.00ID:49cOe/rL0
>>710
金融機関で勤めてるけど時効で消滅なんて聞いたことないよ
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:35:58.94ID:9oMPGe1F0
>>712
AU Payがないな。
まあauユーザーの自分も使わないでpaypayやd払い使ってるしな。
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:37:20.16ID:rePUZVlq0
>>621
売上が最低でも20%は減って止めるだろうけどな
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:39:56.37ID:BMbYjJ4q0
現地でsuica売ってるんだから買えばいいだろwww
2022/03/06(日) 19:40:28.40ID:wgbdXGtc0
Suicaは2万円nanacoは五万円がチャージ限度額なんだけどもっと上げられないのかな
2022/03/06(日) 19:40:31.350
>>719
債権なんだから消滅時効の対象
通常、銀行は時効を援用しないだけだ

理由は、援用しなくても(貸出資金としての)運用に支障がない、援用すると所得と見なされ課税される、企業イメージってとこかな

時効になることは間違いない
「預金 時効」で検索
2022/03/06(日) 19:40:54.03ID:RCF12Nmw0
レス見てると流石it後進国って感じだな

まあ5chなんかジジイばっかだし仕方ないよね
2022/03/06(日) 19:41:12.57ID:HVz64hHg0
>>13
せいぜいID何番がビール買ったとかでしょ。なんの問題もないわ。
2022/03/06(日) 19:43:18.27ID:HVz64hHg0
>>710
10年じゃなくて?この前の民法改正で5年?金銭だから5年?
2022/03/06(日) 19:43:38.35ID:k9fR1kFs0
>>726
ポイントカードやら電子マネーを登録する時に、何の情報を差し出したかに依るな。
ちなみに禿の所はこっそり規約を変えてきやがった。
2022/03/06(日) 19:43:38.59ID:KV/3LomG0
>>725
IT先進のレスプリーズ

どんなレスが貰えるか楽しみ♪
2022/03/06(日) 19:44:23.67ID:Gns+qvyB0
>>725
てか、田舎のジジババでもほとんどがnanacoかWAON使ってるぞ

使わんのボケかけの爺さんか若いのくらいだ
2022/03/06(日) 19:44:31.630
>>727
10年は休眠預金の話だろ?
商事だから消滅事項は5年

援用するかどうかは別としてな
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:45:09.65ID:9oMPGe1F0
>>721
なんでそんなに自信満々に断言するのかわからんが、
楽天の球場では逆に20%増えたそうだよ。
https://jp.reuters.com/article/japan-economy-payments-idJPKCN1U30QY
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:46:25.99ID:49cOe/rL0
>>724
うん、実質使ってないから銀行の得になってないよねっていう最初の話に戻る
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:46:43.99ID:ZBrx26sD0
>>725
まともな年寄りはちゃんと順応してるから
こういうのに文句付けてるやつはジジイになる前、ガキの頃からどんくさくて頭悪くて要領悪いような連中
2022/03/06(日) 19:47:10.890
>>733
使ってるだろ
引き出されるおそれがなくなる
2022/03/06(日) 19:48:08.30ID:k9fR1kFs0
>>732
ああ、キャッシュレスにすると無駄な支出が20%増えるってのは未だに変わらん訳か。
あれは黎明期限定の話だと思っていたが。
2022/03/06(日) 19:49:18.49ID:rePUZVlq0
>>732
楽天は元々ネット世代がファンなんだよ
だから、キャッシュレスにしようがしまいが売上が増えたのだけど、
その過程でキャッシュレスにしたから、それが原因で増えたように見えるだけ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:49:28.11ID:Fdj0IjUh0
>>730
完全に現金オンリーっの人って学生の中でも電車にまるで縁が無い人かかなりの年寄りだけだよな
メインにするかどうかはともかく取り敢えず何か手段は持ってる
2022/03/06(日) 19:49:58.95ID:rePUZVlq0
>>725
FAXの売れた数が世界で最も増えているのはシリコンバレーとウォール街だよ
もっと世界を知って
2022/03/06(日) 19:51:05.08ID:rePUZVlq0
>>738
そんなのさ、20年前から定期券があったし、回数券だってあるだろ
100%現金派は20年前からいないよ
2022/03/06(日) 19:53:21.73ID:o9MEztJn0
口座と紐付けしたものを使いたくないって人もいるけど無記名スイカが使えるなら問題ないんじゃね
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:54:37.61ID:rePUZVlq0
現場はパニック! キャッシュレス先進国・スウェーデンの「闇」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57100?imp=0

キャッシュレス至上主義者は「紙の本がなくなる!通勤電車がなくなる!脱原発!」と言っている連中と同じ
EUは原発容認に修正したっけな
紙の本は今でもあるし、通勤電車に乗る労働者はたくさんいる
2022/03/06(日) 19:54:43.590
>>740
定期券や回数券は、いわばまとめ買いであって、キャッシュレスじゃないだろ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:55:17.76ID:rePUZVlq0
>>743
チャージと同じだろ
2022/03/06(日) 19:56:44.90ID:ZWIbdcHb0
東京ドームの観客で年配の人なんかほとんど見ないよ
孫と来るとしても親もいる
2022/03/06(日) 19:57:53.650
>>744
切符を買うのと同じだな
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:58:32.44ID:R9C+QdQE0
第一勧業銀行のキャッシュカードが読み取れなくなって再発行
キャッシュカードのみだと有料
クレカ機能付きなら無料

無料を選んだからクレカ機能付きのみずほキャッシュカードになったぞ
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:59:48.93ID:DLFVh+c40
ジジババだってテレカ使ってた世代だろ
2022/03/06(日) 20:00:02.15ID:MlsWevOG0
回数券とか額が固定なものは良いが、晩の買い物とか総額いくらになるかレジに行かないとわからないようなもの、
カードみたいので払ってたら額が増えてく自信あるわ

金銭感覚が乏しい、現金感覚にたよっている、年寄りはとっとと死んでしまえ、なんと言ってもらっても結構
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:02:22.41ID:Oos01dGT0
>>603
売り子さんもコンタクトレス決済も対応済でしょ
手持ちのカードがコンタクトレス決済対応カードを発行済みなら
カード会社に問い合わせたら
カード有効期限前でも対応済みカードを再発行してくれるよ
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:03:15.39ID:rePUZVlq0
LINE Payを使ったけど、まず期限がある
現金は一生使える
スーパーの電子マネー用レジが故障して使えなかったことがある
現金でこういう経験は一度もない
ソフトアップデートの為にスマホを買い換える羽目になった
財布だと壊れない限りずっと使える
しかも、さほど便利でもない
LINE Payカードは現金より少し時間が短くなるが、LINE Pay(スマホ読み取り)は店員がタッチパネルの色んなところをタッチするので、
現金払いと掛かる時間は大差ない
ときには現金より時間が掛かる店もある
2022/03/06(日) 20:04:10.27ID:sbzDXsAH0
老害は捨て置け
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:04:25.10ID:FLvGAEns0
三年前にaway神戸ノエビアに行ったが、その時にキャッシュレス化直後(テスト期間?)だった。
クレジットカードで焼そば&ビール買うのもなんだろうなぁとぼーっと並んでいたら、
私の直前の小学生二人、長時間並んだののちの注文の際にそんな手段もなく買えずに涙目に。
お金手に持って途方にくれる姿、可哀想だったので。
「そうか、困ったな。買ってあげよう。でも今日だけはアントラーズ応援してね」

嬉しそうにありがとうと行った直後、「でも応援できない・・」と困った様子。
冗談だよ、お互い良い試合を楽しもう!と、
そんなことを思い出した・・・。子供が可哀想だよ、スマホもカード類なんて持ってないよ。
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:04:25.61ID:FLvGAEns0
三年前にaway神戸ノエビアに行ったが、その時にキャッシュレス化直後(テスト期間?)だった。
クレジットカードで焼そば&ビール買うのもなんだろうなぁとぼーっと並んでいたら、
私の直前の小学生二人、長時間並んだののちの注文の際にそんな手段もなく買えずに涙目に。
お金手に持って途方にくれる姿、可哀想だったので。
「そうか、困ったな。買ってあげよう。でも今日だけはアントラーズ応援してね」

嬉しそうにありがとうと行った直後、「でも応援できない・・」と困った様子。
冗談だよ、お互い良い試合を楽しもう!と、
そんなことを思い出した・・・。子供が可哀想だよ、スマホもカード類なんて持ってないよ。
2022/03/06(日) 20:04:44.51ID:1Dc9vr6G0
タッチ決済できるカードが一番じゃね
2022/03/06(日) 20:05:43.46ID:gsnXmT4S0
使い過ぎ防止のために、現金の人も多いんだよね。
カードって自己管理できないと使用できない。
キャッシュレス反対派は、老人だけではないぞ。
若者中にもいるって事は忘れるな。

ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:06:33.36ID:rePUZVlq0
セブンイレブンのナナコはハッキングされ、ドコモ口座事件では当初、NTTも警察もサイバー犯罪のノウハウがないので
対処できなかった
テレビで報道されるようになって漸く動き始めた
それは最初の被害から1年以上経った後だ
noteで口座とクレジット番号が流出した人もいた
そこで個人情報を削除しようとしたら削除できず、ずっと口座とクレジット番号が晒されたままだったので、
慌ててカード停止と銀行口座からお金を引き出した

現金はしょせんスリ程度だ
地球の裏側から24時間365日盗むことはできない
2022/03/06(日) 20:06:55.97ID:GMUGqImk0
SUICAくらい持てよ
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:08:23.02ID:rePUZVlq0
ブラック・スワンのタレブは言う
「紙の本は500年前の物でも読めるが、外付けHDDに保存したデジタル情報は10年前のモノでも出力できなくなった」と
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:08:58.92ID:dwsxAYZq0
だったら水道橋なんだからUMACAも使えるようにしてくれよ
UMACAにだったら金も入ってるし土日は黄色いビルで金が増えるからな
2022/03/06(日) 20:09:13.160
>>757
リスクは分散刷るものだ
全部タンス預金にすると、空き巣にみつかりゃ全滅なのと同じ
2022/03/06(日) 20:09:32.61ID:+zMIlZ6x0
PASMOは確かに便利だな、チャージも簡単
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:10:13.44ID:0ou48N1Z0
キャッシュレス決済を統一しろよ。利用者が不便だわ
国が指導しろよ
2022/03/06(日) 20:10:32.61ID:ZpdaJJ+q0
全財産電子マネーに入れろって言われてる訳でもないのに何で発狂するのが居るんだ
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:10:47.66ID:rePUZVlq0
>>761
そう
デジタル50%現金50%でいいんだよ
2022/03/06(日) 20:11:16.29ID:DLT9N1BH0
人を選ぶドーム
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:11:31.33ID:rePUZVlq0
北海道が停電になったが、あれも電子マネーだと買い物ができない
オール電化だと全滅だ
現金やガスと分散していれば対応できる
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:11:55.44ID:b3lHey4U0
>>757
クレカ不正利用された時自分が気付く前にモニタリングで検知したとかで連絡きた
払う必要もちろんないし現金よりいいと思った
まあ最低限の金は財布に入れてるが
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:12:13.30ID:QgiQIfEv0
>>1
>1500円チャージ済みのSuicaを2000円
ボッタクリじゃねえの
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:12:53.70ID:ZBrx26sD0
>>754
可哀想なのはちゃんと行く前に調べず現金だけ持たせて買い物行かせる絶望的に頭の悪い親を持ったことだけだね
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:13:33.03ID:oywbxz5R0
近所の知り合い土方でクレカつくれないみたいで
そんな人を排除する気か
2022/03/06(日) 20:13:41.830
>>769
モバイルSuicaにすればいい
知らなかった?
そこまで責任もてないだろう
2022/03/06(日) 20:13:59.99ID:RCF12Nmw0
>>739
それとキャッシュレスに文句つける老害に何の関係があるの?

faxが売れてるからシリコンバレーではIT化辞めて現金に逆戻りしてると思ってるの?
2022/03/06(日) 20:14:02.840
>>771
Suicaは作れる
2022/03/06(日) 20:14:05.73ID:FhejGrQh0
世の中に合わせようとしないやつは人生何やっても上手くいかない
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:15:30.71ID:rePUZVlq0
>>768
クレカは歴史あるからね
ドコモ口座みたいな新興はドコモも警察もお手上げだった
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:16:12.60ID:rePUZVlq0
>>775
そこがキャッシュレス至上主義者なんだよ
起きた社会現象よりもイズムを優先して失敗する
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:16:39.13ID:0ou48N1Z0
東京ドームは現金を排除したいんだよ。現金では取引しないってことね
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:17:25.07ID:qSjxVviG0
現金とかいまどき汚えじゃん
2022/03/06(日) 20:18:04.03ID:CREJBHiF0
ホモ以外帰ってくれないか
2022/03/06(日) 20:18:07.960
>>778
ビールもってくるおねーちゃんは、キャッシュのチップ大歓迎だろ
2022/03/06(日) 20:18:39.64ID:+Mqx8UaA0
>>720
au payあるよ。あれは去年のデータ。

クレカ(タッチ決済含む)、交通系電子マネー、QP、iD、ナナコ、WAON、edy,コード決済9種あるんだから一つもない奴は来なくていい。
2022/03/06(日) 20:19:16.70ID:Gns+qvyB0
>>771
セブン銀行atmなら現金無しでも各種カード(おさいふも可)にチャージ出来るぞ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:19:42.22ID:+3VlT9Zp0
支那や越南みたいに国の法定電子マネーを作ってくれよ

糞議員の利権お仲間会社が異常に高額の開発運営費を盗って
胡散臭いB-CAS会社みたいな業界強制カルテルの天下りトンネル会社じゃなく
法定私有企業ながら唯一の通貨発行権を持つ日銀にやらせとけや
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:19:47.39ID:1mMGa0oA0
>>238
iPhoneはよくそれなってるな
本当迷惑だよ
2022/03/06(日) 20:20:49.41ID:dStUBgXz0
>>771
Suicaでもいいしななことか
2022/03/06(日) 20:21:17.44ID:hW4djP1V0
なんたらpayは酷えよ
スマホ見せてる奴現金より遅い
2022/03/06(日) 20:21:59.43ID:1Dc9vr6G0
>>781
キャッシュレスのチップでもよくね
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:22:17.93ID:pyWRLfx20
キャッシュレス決済ができない人は銀行口座が持てない人
つまり反社会的な人
893とか不法滞在外国人、犯罪者など
2022/03/06(日) 20:22:54.16ID:aACq+xYh0
>>771
今どきクレカ作れない底辺は来るなってことだろう
2022/03/06(日) 20:24:36.00ID:b9Njoq+x0
こんなことでしかマウント取れないお前らって悲しい人生だよなw
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:25:23.04ID:HqD3x9jl0
>>3
コンビニでチャージできるデビットカードなかったっけ?
それをPayPayと連携させたらいいだけだろ
2022/03/06(日) 20:26:16.02ID:+mSvTaWR0
>>791
そんな煽りでしかレス貰おうとしないなんて辛い生活してんだな

話なら聞くから存分に語れ
2022/03/06(日) 20:27:02.860
こんなことぐらいでマウントとられた気になる奴もいるんだな、かわいそうに
2022/03/06(日) 20:27:47.67ID:grXnQtMh0
5ちゃんは爺さんが多いからな
この手の話題で同じレスの繰り返しにも飽きないのだ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:28:08.26ID:s86oiZ5X0
>>17
そんなもんバイトにとって面倒なだけだし相手にされないと思う
2022/03/06(日) 20:28:39.26ID:81dWKDyJ0
そのうち他の球場もキャッシュレス化するんだろうな
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:29:32.20ID:0ou48N1Z0
クレカで思いですが楽天カードだわ
クレカ申し込んだら6時間後にメールで断られた
審査のないカードもありますよだって
2022/03/06(日) 20:30:38.41ID:+mSvTaWR0
>>795
爺さんと煽れば自分が爺さんと言うのが暈せるからな

「お前ら底辺がw」と底辺が書き込むのと同じで
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:30:56.22ID:s86oiZ5X0
自治体のポイント付与が本当に得だからな
今まさに30%バックやってるけど何の恩恵もない現金払いが馬鹿らしくなる
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:31:06.67ID:vesGYQpX0
中国では現金お断りQRコード決済オンリーみたいな店が結構あるんだけど、外国人はWechat payとか作れないので困るんだよな。
正確に言うと政府の通達一つで作れたり作れなくなったりする。だからこの前の出張では使えたのにみたいなことになる。
日本もそういう風になるんかね?
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:31:55.82ID:49cOe/rL0
>>735
通常援用してないってあなたが書いてるじゃんw
2022/03/06(日) 20:34:45.220
>>802
そうだな
援用しなくても、おいしく活用できるからな
そんなことも知らないで金融屋?ブラックの闇金かよ
2022/03/06(日) 20:34:47.91ID:+mSvTaWR0
>>801
Suicaは海外の人にも作って残金が余っても困らないように
成田に精算機があるな

残高払戻に220円かかるけど
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:54.85ID:dcGNokUg0
>>771
三井住友のsmbcデビットなら
visa加盟店とiD使える
月額定額課金とかじゃなければだいたいカバーできる
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:35:14.80ID:vesGYQpX0
>>768
俺も三井住友VISAから連絡来たことある。
払わずに済んだし、すぐカード番号変更の手続きしてくれたよ。安心感あるよね。
2022/03/06(日) 20:37:47.48ID:gvq3tT4R0
電車もバスもコード決済導入しなさいよ
普段利用しないからICカードは持ちたくない
2022/03/06(日) 20:37:47.65ID:MlsWevOG0
>>773
キャッシュレスに文句つけてるわけじゃなく
キャッシュレスしか使えない(=自分にとって不便)ことに文句言ってるんじゃないの?

俺なら東京ドームの売店で買い物をしないことで対処できるからあんまり困らんかな
(今は飲み物持ち込み不可なんだっけ、じゃ行くこと自体やめ)
2022/03/06(日) 20:38:39.09ID:9cD/JJg80
強制通用力発動!
一万円札バーーーン!!

も通じないの?
2022/03/06(日) 20:38:51.65ID:Wz/W+VVQ0
>>804
外貨の両替で手数料が出るのは当然ちゃあ当然
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:39:56.03ID:9oMPGe1F0
>>801
訪日外国人はwelcome suicaっていう、
デポジット無し、使用期限28日のsuica使ってるよ。
チャージはコンビニか駅でクレカでする。
2022/03/06(日) 20:40:18.09ID:dbH58OF40
>>806
普通に使ってて止められることもあるから良し悪しだな
俺の時は時間外に誤検知で止められたんだが連絡先ホームページにも書いてなかったし
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:41:33.94ID:AnycZ47f0
>>810
日本円で残金が払い戻されるだけなはず
2022/03/06(日) 20:43:15.46ID:+mSvTaWR0
>>810
残高0ならデジポッドの500円は戻ってくる(手数料は無し)

みどりの窓口でやれることを自動機にしただけなんだけど
2022/03/06(日) 20:46:28.50ID:RE6B1fqy0
>>768
紛失や不正利用のリスクを考えると、やっぱりクレカは安心感が違うな
2022/03/06(日) 20:47:23.18ID:PwbH6YZM0
楽天生命パークもキャッシュレスだねえ
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:48:20.35ID:Ec08mbbo0
>>30
中途半端な知識を、、iPhoneはsandboxだよ
2022/03/06(日) 20:49:11.27ID:JY5e02QQ0
>>816
あっちは他であまり使い道ないEdyだからちょっと問題。
2022/03/06(日) 20:49:49.60ID:RE6B1fqy0
>>769
書き方に悪意を感じるが、500円はデポジットだろ
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:49:52.73ID:nQ7mDSnc0
所詮JRだしそのうち廃れてゆくものだと思うけどな
2022/03/06(日) 20:49:53.18ID:ysSzCkIQ0
>>20
そんな貧乏人の為にできたのがQRペイ
最近の中華スマホにはFeliCa搭載されるようになったけどな
2022/03/06(日) 20:50:14.21ID:9cD/JJg80
>>809
これ誰かわからない?
日本銀行券で支払うという客側の意志を店側は拒否できるの?
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:51:45.21ID:0HgH/4z10
オレンジカードをちゃんと使ってた世代だな
2022/03/06(日) 20:52:38.56ID:9EUrImWF0
オートチャージしておけばいいのに
2022/03/06(日) 20:53:29.63ID:nPxktmI70
>>822
スレ内で何度も書かれてるが今回のパターンは無理
2022/03/06(日) 20:54:22.98ID:nPxktmI70
>>822
分かりづらい書き方になってしまった
店は拒否できる
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:54:50.76ID:JyGmzn/L0
小銭でチンタラ会計する女やジジババを根絶できるんだろ?
ええやん
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:55:18.37ID:Yi4ax9xp0
>>1
PASMOくらい持ってるだろうが
2022/03/06(日) 20:55:19.12ID:jy1l3FtM0
ネズミランドでもやれ
2022/03/06(日) 20:55:31.81ID:9cD/JJg80
>>826
ありがとう
2022/03/06(日) 20:59:45.21ID:68n3oBWd0
>>14
持ち込み禁止の上、支払は楽天ペイやEdyが中心。
クレジットも楽天カード使ってもらえれば、手数料がどんどん楽天に入る。
楽天生命パークは、通貨が日本円ではなく、独自通貨の楽天円なんですよ。

鼠園にはできないみごとな経営だよ。
2022/03/06(日) 20:59:46.37ID:r/sNHVR50
どこかで無理矢理に叩き伸ばさないと順応できない人がいるのは事実なのでべき論で言えばやるべき
2022/03/06(日) 21:10:22.83ID:ysSzCkIQ0
>>103
申込用紙書かせた時点でインセンティブ発生するんだろ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:13:20.85ID:H4uEy+530
ど田舎ならともかく、東京のまん真ん中だろ
Suica使ってメトロやJRで来場するんだろうし
キャッシュレスにすることで出入りの現金輸送車も要らなくなる
営利団体である以上、これは仕方のないこと
2022/03/06(日) 21:17:08.93ID:IZH44S+P0
知らんがな
2022/03/06(日) 21:25:27.08ID:PlB8ZMA/0
>>815
同感

震災や盗難で紛失する現金をたくさん持つのは怖い
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:26:04.12ID:tc0DdygK0
切符を買って電車に乗る奴以外は、負担ゼロやん
2022/03/06(日) 21:28:15.93ID:ZPTf+pg30
行かないから問題ナッシング!w
2022/03/06(日) 21:33:49.75ID:fbbpmhQV0
客にとっつ現金がいちばん良いのさ
キャッシュレスは売る側や国の横着だ
2022/03/06(日) 21:36:47.70ID:hBkI1u900
>>321
レジでnanacoにチャージしてるお前も大概だぞ
邪魔だからセブン銀行ATMでチャージしろ
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:37:32.64ID:OW+3D29i0
>>837
バスも電車も乗り方忘れちゃったって言う奴もいる
大手運送屋だが東京本社行く時も車で行く奴ばかりだから
切符買って改札で駅員にスタンプ押して貰えと通達が出る
スタンプが押された切符が現物の証拠となり交通費が支給される

ちなみに東証1部上場企業です
2022/03/06(日) 21:39:37.77ID:dbH58OF40
>>841
切符って改札出る時に回収されんか?
地方だと違うのか?
2022/03/06(日) 21:40:56.59ID:RFdbdYf30
北陸からのお上りさんはお断りだな
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:41:53.28ID:OW+3D29i0
>>842
自動改札入れると飲まれるんで禁止
都内なら駅員がいる改札が有るでしょ?

そこで理由を言って切符にスタンプ押してもらう
2022/03/06(日) 21:55:41.39ID:FHoCKiS10
この機会にキャッシュレスやればいいだけの話よ
コンビニでチャージするなりクレカ使うなり交通系なり、今や選び放題じゃないか
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:03:49.14ID:6Op4mdLr0
交通系PITAPAは対象外
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:04:58.67ID:H6tawiaF0
コンビニでも時間帯によってはキャッシュ決済お断りの所が増えてるし、スーパーも非キャラメル決済のセルフレジがどんどん増えてる
2022/03/06(日) 22:05:17.16ID:eRQnIeIH0
年寄りでもSuicaかPASMOぐらい持ってるやろ
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:06:05.91ID:H6tawiaF0
今時東南アジア諸国だってキャッシュレスが当たり前だし、日本は諸外国よりかなり遅れてる
少子高齢化が全ての癌
2022/03/06(日) 22:06:38.59ID:4HA32s9q0
このスレには「手数料がー」を連呼する現金原理主義者はいないっぽいの?
2022/03/06(日) 22:06:56.81ID:y/ezxNYX0
野球ファンは年配が多いと言ってもクレカくらい持ってるだろ
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:11:50.86ID:B5LHMxw30
球場のチケットはネットで予約するんだろ、クレカなくても買えるのかな
2022/03/06(日) 22:12:58.96ID:znARMLaU0
入れないだけだろ、なんの問題もないわ
2022/03/06(日) 22:15:43.02ID:HFs6BAdi0
QRもクレカも交通系も使えないのなんて今どきロシア人ぐらいのもんだろ
小学生でもSuica持ってる
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:25:13.05ID:GaqpRX2/0
paypayあればいい
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:29:15.30ID:nnUeO4IN0
完全電子化したらクレカ加盟店は手数料払ってもペイするよ。
現金にまつわる無駄な作業から解放されるからな。
2022/03/06(日) 22:30:51.38ID:m58hJ4UI0
>>1
クレカないならパスも見たいなの買うんじゃね
2022/03/06(日) 22:31:32.06ID:1Dc9vr6G0
>>845
それが面倒なんだ 一本化してくれよん
2022/03/06(日) 22:33:49.05ID:2wLW06HF0
巨人が負けたらメガホンの代わりにSuicaをグラウンドに投げ込めばいいのかよ?w
2022/03/06(日) 22:34:19.26ID:iX0Kr2MQ0
>>848
退職してから3年間というもの一度も電車に乗ったことが無いんだがw
移動はクルマか単車か自転車ばかり
同種カードはバンコクではよく利用したけど、結局日本じゃ使わなかったな〜
2022/03/06(日) 22:36:37.06ID:klQBCdlQ0
スマホでは無く、Suicaはハードル低い
2022/03/06(日) 22:39:50.15ID:AjhZEFCk0
チケットどうやって買ったんだよ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:40:35.18ID:qEFQRYgN0
普及したら手数料でがっぽり儲けられるので勢力争いがすごいわ
最終的にサービスを受ける人が手数料を支払わされるんだろうな
2022/03/06(日) 22:45:50.47ID:i+W34JYN0
Suicaに現金チャージして使えない層をフィルターするのが目的だから
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:46:14.81ID:WORSkP130
>>863
流石にそこまで普及したら税金で賄うべきだな
貨幣の流通コストに比べたら鼻クソみたいなもんだし
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:46:32.56ID:4u57wFMG0
釣銭用の硬貨用意したり現金輸送のコストと手間がはぶけるな
2022/03/06(日) 22:50:31.37ID:PlB8ZMA/0
>>863
現金管理コストは下がるけどな

昔は一日中現金数えているような
ババア事務とかにも給料払ってたからな
2022/03/06(日) 22:52:44.97ID:Q+r7C6Bl0
>>848
年寄りはSuicaかWAON
使用率結構高め
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:54:30.84ID:7Wj3nqTl0
現金チャージできる場所くらいは設けてるだろ?
無いとか間抜けなことしてないよな?
2022/03/06(日) 22:57:22.30ID:PlB8ZMA/0
両親への仕送り面倒と思って、
クレカの家族カード持たせた事あるけど
一年たっても一度も使わなかったので諦めた

現金信仰の強い高齢者は徹底してる
2022/03/06(日) 23:06:17.83ID:5Ejo2Hlj0
>>863
有象無象の事業者は大半が覇権取る気なんてさらさら無い
少しシェア持ちながら、どこか強いところが事業買収してくれるの待ってるだけ
2022/03/06(日) 23:06:42.63ID:ta8RZr+F0
客じゃないです、ってことだよ
2022/03/06(日) 23:09:09.36ID:Ivur6ycw0
>>858
考え方の違いだが
リスクヘッジで電子決済を
複数利用したほうがいいと
思うけどね。

官製電子決済一本に依存して
システムがダウンしたら
なーんも決済できなくなるよ。
2022/03/06(日) 23:13:50.43ID:Q+r7C6Bl0
>>869
勿論あるしセブンATMも完備
2022/03/06(日) 23:16:14.91ID:go1CyRZh0
だからそういう「自分のやり方にこだわっていつまでも変わらない人」「前に進めない人」に配慮する必要ないだろ
2022/03/06(日) 23:19:04.54ID:epNZ4i1N0
QR画面が暗くて読み取らない
そんないうほど暗くないのにこの明るさで無理なの?って思う
みんな普段から全開寄りに明るく設定してるのか
それとも俺のスマホ側に原因があるのかな
2022/03/06(日) 23:24:24.53ID:QoCUq4dO0
>>860
あなたは東京ドームも車で行ってたの?
まあそういう年寄りもいるだろうけど電車で来るのが一般的なので
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:27:41.11ID:9PcUGWDB0
Suicaはケータイのアプリで使うのかカードをかざして使うのかどっちが多いの?
2022/03/06(日) 23:35:59.29ID:eRQnIeIH0
>>860
車移動する人ならクレカぐらい持ってるでしょ?
2022/03/06(日) 23:39:44.23ID:PlB8ZMA/0
>>877
俺は関東圏は車
東京ドームも数回車で行ってる
出張も多いのでSuicaもあるけど
2022/03/06(日) 23:46:33.09ID:6QvOFU4E0
パチンコと同じ
クレジットカード業者が儲ける分だけ利用者は損をするに決まっとる
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:00:17.96ID:bCF2XN4c0
>>839
現金は落としたり飛ばされたりしたら終わり
現金は数えるのが面倒
現金は汚い

キャッシュレスは消費者にも利点が大きい
2022/03/07(月) 00:00:36.40ID:rr3U7K2F0
>>870
信仰っていうか別に現金出すのが面倒とかないんだよね
現金払いしかしたことないから
電子マネーのほうが荷物持ってる時とか楽だよなんて言っても
感覚的にさっぱりわからないんだよね
2022/03/07(月) 00:00:47.49ID:9EN8k80M0
>>9
マイカードって何?
もしかしてマイナンバーカードって言いたいのか?
マイナンバーカードならそんな便利にならないよ。
アナログ庁がマイナンバーカードが便利になるのを防いでいる
2022/03/07(月) 00:02:17.90ID:UTsHrd+S0
>>883
そりゃ電子マネー使ってみないとわかるわけないよね
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:03:18.67ID:Ao5DGx860
ええわええわこういうアコギな手数料ビジネス野放しにしてんなよ
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:06:08.36ID:wkWPed5J0
>キャッシュレス決済手段を持たない人は?

死ね、ということじゃないの?
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:09:24.65ID:E1rkbhQv0
アキラメレってことだろな
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:10:44.50ID:NcvEQtGY0
>>1
朝鮮人みたいな球場だ。
2022/03/07(月) 00:14:51.98ID:LWm91SAY0
>>397
おまえみたいな何も気にしなくていい原始人ばかりじゃないんだよ
2022/03/07(月) 00:28:20.68ID:L5L3CMVa0
野球ファンとか一番遅れてそうな層だもんな
ガラケー使いのじいさんだらけだろ
2022/03/07(月) 00:30:21.85ID:BNlkdott0
>>348
Googlepayと連携しろよ
スマホでチャージ出来る
2022/03/07(月) 00:32:55.75ID:4tAhSCKV0
>>891
ガラケーじゃパ・リーグTVが見れんじゃろ
2022/03/07(月) 00:40:07.42ID:6Kiq29Qt0
電車で東京ドームに来る人→suicaぐらいあるやろ
車で東京ドームに来る人→ETC用のクレカぐらいあるやろ
どっちもない人ってどこにでもチャリで行く人?近所の年寄り?
2022/03/07(月) 00:41:38.25ID:PLGjzrMV0
これだけで売り子に痴漢するおっさんをかなり排除できるからな
2022/03/07(月) 01:05:43.01ID:xpeEpyFX0
>>887
救済策でその場でチャージ済みのカード売ってまんがな
チャージも出来る
2022/03/07(月) 01:07:36.30ID:xpeEpyFX0
>>850
現金数えババアとか預け入れ手数料考えたら
金銭的メリットもしっかり有るからな

閉店後にチャリチャリ現金数えるようなアホらしい労働は
いい加減日本から消滅して良い
2022/03/07(月) 01:08:10.72ID:xpeEpyFX0
>>839
天然のブラック体質
やばいな
2022/03/07(月) 01:24:04.47ID:urxHP1JJ0
売り子に外国人使いたいからキャッシュレスにするのかな
レジを開けれるタイプだと現金盗まれたり吸い込み方式だとつり銭詐欺とかのトラブルが多いのかもね
2022/03/07(月) 01:27:11.05ID:urxHP1JJ0
注文間違いで返金する時は責任者が出てきて現金で返金しそうだけどね
2022/03/07(月) 01:31:18.81ID:LhnxSrdI0
>>894
suicaなくても電車乗れるがな
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:35:03.09ID:Ao5DGx860
>>839ほんま
全ての銀行で小銭両替有料化して無理矢理キャッシュレス化の方向もっていってるしな

国民は完全キャッシュレス化の社会なんて望んでないっつうのな
2022/03/07(月) 01:41:16.40ID:5b3goXkK0
イベント施設ならそれで良いと思う
とっくにこんなのやってるやろ?TDLとか
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:41:33.27ID:57BKTjlk0
ビール売りは便利そうだが
スマホは不便だな
2022/03/07(月) 01:46:08.60ID:uhBfALaL0
小銭両替に金が掛かる昨今、当然の流れだろうね。

コンビニで現金払いしてる奴を見ると吐き気がするが、現金払いしてるのはジジーかと思いきや若い奴なので驚きだ。
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:48:18.09ID:bCF2XN4c0
>>901
現実には9割以上がSuicaやPASMOで乗っているけどな
残りの1割以下で東京ドームに行く人間が何人いるのかってことだよ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:49:19.74ID:Ao5DGx860
>>905当然の流れとか
その流れを敢えて無理矢理作ってんじゃねぇか腹黒い豚共が
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:50:48.51ID:uu9CtqIe0
俺は現金決済主義
払うのも貰うのも現金しか認めない
ペイペイ:名前が嫌い!払え払え?
ビットコイン:信頼しない
パスモ:何それ美味しいの?
クレカ:何の略?ああもう年の暮れか
純金:重たいしなぁ
東京ドーム:俺には来るなって事だな!2度と行かん
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:56:18.76ID:uu9CtqIe0
>>908
追記
集金ペイペイ:阿呆か!
スマフォ決済:有り得ない
ナナコカード:これは便利だ使ってる
2022/03/07(月) 01:59:24.93ID:6QMDbhvd0
韓国中国は90パーキャッシュレス ああ情けない日本未だにFax使う日本w
2022/03/07(月) 02:00:36.44ID:VDYXcIe20
>>907
社会を知らず新聞を読まない典型的ねらーのようだが、現金、特に小銭の管理にはコストがかかるのだよ。
多分カードを持てないヒキニートなのだと思うが、とりあえずパートでもいいので働きなさい。そうすれば、カードぐらい普通に持てる。
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:06:21.06ID:Ao5DGx860
>>911
管理コストケチってそれ以上の額の手数料支払うってか?
アホも休み休み言えよ
てか管理に掛かるのはコストではなく手間だろが

俺を勝手にヒキニート扱いして辻褄の合わない訳の分からん子供騙しなレスしてくんな

責めて辻褄合う戯言吐かしてこいよ
笑かしてんかお前
2022/03/07(月) 02:16:00.32ID:+EwY1KLl0
最寄り駅まで車で40分かかるオラは当然普段電車なんて乗らんからSuicaなんて使ったことないぞ(´・ω・`)
2022/03/07(月) 02:16:04.10ID:xpeEpyFX0
>>902
現金昨日消滅しとけと思ってる俺
2022/03/07(月) 02:17:15.92ID:xpeEpyFX0
>>912
コストではなく手間だろう



なんだこの名言wすげえな
2022/03/07(月) 02:23:47.12ID:60NdJVMs0
電車使わなくてもSuicaくらいもっとけばいいじゃないか…
なんのリスクもなくつかえる唯一の電子マネーやろ…
東京ドーム行く人でSuica持ってない人いるの?
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:26:20.54ID:Ao5DGx860
>>915別に当たり前の事言っただけで名言でも何でもねぇし
揚げ足取るにせよもうちょい辻褄合う形で頼むわ

テンパってんかお前
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:32:34.15ID:PY5T/Y+n0
>>910
国が発行管理してる現金が信用されてない偽物流通国家がいいのか。
2022/03/07(月) 02:33:51.97ID:xpeEpyFX0
>>917
おおハート強いな
まだ書けるんか
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:39:38.48ID:PY5T/Y+n0
>>911
 社会を知らず新聞を読まない典型的ねらーのようだが、
カード、特に取引にはカード会社への手数料ががかかるのだよ。
多分現金の収入源を持てないヒキニートなのだと思うが、
とりあえずパートでもいいので働きなさい。そうすれば、
親の寄生虫にならず現金ぐらい普通に稼げる。
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:44:53.37ID:MXQrFyRZ0
中国みたいw
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:48:38.49ID:PY5T/Y+n0
>>34
 銀色からの変更時は自販機が「改造韓国500ウォン玉」の被害に
あってたからスムーズに使えるようになったけど、今回のは
偽造500円の被害にあってても一般では気づかれなく流通してるから
まだ時間がかかるんじゃないの?
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:52:36.40ID:Ao5DGx860
>>919反論あるなら正直にしてこい

あんま正論述べて俺らのステマの邪魔すんな
ってな
2022/03/07(月) 02:53:58.49ID:xRObqqa30
nanacoでいいなら相当ハードル低いじゃん
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:54:01.37ID:oHk1znqv0
変化についていけないなら脱落しとけよ
2022/03/07(月) 02:55:21.40ID:MJHQj8e60
>>925
時代の変化についていけない紙資源の無駄遣い
読売新聞の購読勧誘もお断りでいいよな
2022/03/07(月) 03:00:41.35ID:/CLiwAL/0
無記名式のSuicaを買えばいいだけだろ
デメリットなんて誰の物かわからなくなる落とした時くらい
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 03:00:54.35ID:tE3tWiUO0
とりあえず反対してるやきうジジイがたくさんいるのはわかった
コンサート会場としても本人以外に転売できないから賛成
やきう高齢はしんでいい
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 03:01:44.94ID:tE3tWiUO0
>>927
それが難しいんだって
で、コンサートや試合が終わったら払い戻しするんだって
一回しか見に行かないくせにやきうファンなんだって
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 03:02:24.48ID:Ao5DGx860
>>925変化じゃねぇよ
人の売買契約に常に腹黒い豚が私腹肥やす為だけに関与する腐り切った世の中なんて真っ平御免だって言ってんだよ
2022/03/07(月) 03:03:05.20ID:DG7XqnfF0
キャシュレスは制裁食らってるロシア人が払えなくてかわいそうだと思います
2022/03/07(月) 03:03:35.14ID:DG7XqnfF0
>>10
在日ロシア人とか困るだろうが
2022/03/07(月) 03:07:59.24ID:Baqp9mkR0
やきう(笑)
2022/03/07(月) 03:14:45.10ID:1UwTxbQx0
>>894
観光バスで巨人観戦ツアーやってくる田舎の老人だって
そんな超マイノリティーのことまで考えて現金残す必要ないわな
観光バスでやってきてSuica作って使って帰って田舎で自慢すりゃよろしい
2022/03/07(月) 03:49:47.07ID:z2PUqoI30
>>908
光熱費とかも現金で決済してるの?
2022/03/07(月) 03:53:58.20ID:z2PUqoI30
>>915
すごい迷言だよね
2022/03/07(月) 03:59:20.05ID:1UwTxbQx0
いまどき現金決済にこだわる人なんているんだな
少なくともそれが60歳以下だったらマジでアホだと思う
スマホ覚える気ないからガラケーっていう人が否定してるんだろうが
Suicaならスマホ無関係にチャージできるのに
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:24:53.12ID:tE3tWiUO0
>>915
おそらく、手間のことを人件費コストと考えない
特殊な世界線から転生してきたんだろう

いろいろ教えてやろうぜ
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:27:25.17ID:Ao5DGx860
>>936ちょ
さっきから意味不な迷言炸裂しまくっとるのお前の方やがなw

どんだけ印象操作に躍起よ

腹黒い豚共の犬はこれだからタチが悪いんだわ
2022/03/07(月) 04:29:30.45ID:xMFePlY10
>>15
バカ「キャッシュレス最高」
停電やシステム障害
バカ「」
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:32:35.41ID:Ao5DGx860
>>938もし
銭勘定に莫大な人件費コスト掛かるならそれよっぽど無能だよ無能

つうか銭勘定なんて経営者にとって一番やる気漲る部分でもあるのに
コイツらほんま人の懐から銭横取りすんのに必死だな
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 05:27:03.32ID:cbiEerSh0
>>940
バカはお前だ
キャッシュレス派でも普通に現金は持ち歩くから
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 05:30:53.84ID:Fc81qbwb0
>>941
まともな経営者ほど銭勘定の煩わしさを嫌うんだがな
エアプにもほどがあるだろ
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 05:32:10.41ID:58f4iqWx0
楽天生命パークが先にやっとったな
なんちゃらペイのみだったら大問題だけど
カード型電子マネーも使えるならマシか・・
2022/03/07(月) 05:33:39.90ID:VCt3oUfh0
ルーブルお断り
2022/03/07(月) 05:39:02.85ID:llApyMD+0
各分野「みんなを相手に」とはいかなくなってきたね
人を選んでコスパよく商売の時代
人手不足ゆえかな
2022/03/07(月) 05:46:37.00ID:58f4iqWx0
デジタルデバイドもあまり聞かなくなったな
実際は盛んに言ってた当時よりも今の方がヒドイことになっているオカン
年寄りはあまり文句を言いませんが・・・
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:04:19.28ID:Ao5DGx860
>>943おい
銭勘定煩わしく思う奴なんて経営者なる資格すらないし論外だから
もうちょいマシな能書き垂れてくれ

リーマン風情の浅はかな考えで経営者語るなマヌケ
2022/03/07(月) 06:08:37.14ID:qOwkKrv+0
>>10
なんか気持ち悪いじゃん
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:15:56.27ID:Ao5DGx860
>>946
別に相手を選んでる訳ではなく無理矢理そうする他ない社会に仕立て上げようと目論んでるだけだろ
つうか現金決済を悪く謳ってる輩共が何より一番現金求めてんじゃねぇか
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:17:38.28ID:3z7O5JkG0
チケット買えないから問題ないでしょ
2022/03/07(月) 06:19:18.26ID:F0wTBPLQ0
まあ場外で買ってけばええやろって、プロスポーツ観戦なんて生まれてこの方やったことないけど
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:19:25.69ID:UCo/Os9Q0
キャッシュレス決済手段を持てばいいだけ
2022/03/07(月) 06:21:35.89ID:UXC2ORyR0
東京ドーム側で巨人軍とかの絵柄が入ったSuicaを用意すればいいんじゃね
これなら使ったことない人も手をだしやすくなる
2022/03/07(月) 06:22:18.610
>>949
現金のほうが、誰がどんな手でさわったか気持ち悪いけどな
2022/03/07(月) 06:24:04.74ID:ySzlgtJo0
ドーム近隣の店に金を落としてあげようとしてるんだろ?
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:24:34.42ID:Ao5DGx860
>>955
ほなカード会社の豚共もその仕事国にまくれや

現金汚くて触りたくないんだろ
そぉせぇよ
2022/03/07(月) 06:26:29.27ID:ySzlgtJo0
>>910
紙幣偽造が当たり前の国だからな
そりゃそうなる
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:26:55.06ID:GZA1ZWW20
>>944
アプリの使い方とかレクチャーしてくれる窓口あったし、スマホとクレカあれば何とかなったよ。ビール買うのもサクサクで、時短で良かった。
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:27:50.71ID:fqe9/b8T0
>>937
オレは30代だけど、現金決済のみを信用してるよ。
2022/03/07(月) 06:32:36.70ID:S88BqDwS0
>>937
老人でも普通にキャッシュレス決済手段持ってる時代に
現金決済のみなんてアフォか底辺しかいないな。

そう言う治安を悪くしそうな輩を排除するにも現金決済を拒否するんだろう
2022/03/07(月) 06:35:13.21ID:RlzHxFma0
出禁
2022/03/07(月) 06:41:00.23ID:IMhGaqBq0
9681 死んだかなぁ
2022/03/07(月) 06:41:30.87ID:Kgab56Kd0
東京ドームなんて鉄道でしか行かないところだから、交通系ICカードもってないとかほぼありえないでしょ。
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:41:49.64ID:23tg2FV50
スイカ持ってけば野球がタダで見えるんか
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:42:18.69ID:Ao5DGx860
>>961
お前コロコロコロコロID変えてほんまステマに躍起だな

まぁコイツみたいな印象操作してる輩ってのは邪魔な層を理不尽に見下したり貶したりしまくるからほんまよぉ解るよな

まぁ腹黒い豚共の犬っころが主張してる事には
全くもって正当性無いからそうやって邪魔者の悪口吐かして意気がるしか術無いわな
2022/03/07(月) 06:47:49.33ID:VqalfIg70
交通系ICカードしか使えない店ががいまいち過ぎだよの。交通系ICカードはオートチャージのクレカが限定されるから、ポイントが分散してしまう。
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:48:52.82ID:WJr2E38F0
>>1
でもお前らが賛成することはたいてい失敗するから
正解じゃないのw
2022/03/07(月) 06:49:36.45ID:VqalfIg70
>>964
たまにしか交通系ICカード使わん人はオートチャージにしてないだろう。オートチャージしてなきゃ交通系ICカードなんてキャッシュレスとして使い物にならないだろ。
2022/03/07(月) 07:03:06.32ID:60NdJVMs0
>>969
たしかコンビニでチャージできるし
たいていのセルフレジで使えるから
クレカ持ってない(持たせてもらえん)大学生とかはペイペイとかと似たような使い方は出来ると思うぞ
2022/03/07(月) 07:10:24.03ID:fMhi13xv0
持てばええ

現金しか使えないやつは淘汰されてしまえ
2022/03/07(月) 07:10:36.37ID:yUFZ4o7z0
>>109
どの店舗でも使えるのがペイペイだけだったDAISOがいつの間にかau pay、メルペイ、楽天ペイ、更にクレカ対応になってたな
現金現金言ってるコスモスが埼玉に攻勢掛けて来たがあまり流行ってないように見える
ダイレックスは流行ってるがな
コスモスもトライアルもお金を投入してください×∞うるせーんだよな
カードやFeliCaやバーコードじゃあるまいしそんなすぐに投入できるかよ
10秒くらい待てよって気分を害される人間もいるだろう
2022/03/07(月) 07:11:04.05ID:zVCRNXgJ0
交通系ICカードも持てない奴が東京をうろついてるわけがない
2022/03/07(月) 07:14:58.93ID:X4wqMj6b0
>>909
Suicaは?
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:21:44.63ID:YgTlaH9O0
読売新聞は今月いっぱいで解約した
2022/03/07(月) 07:44:54.43ID:uewS02EC0
>>975
GJ
2022/03/07(月) 07:47:46.33ID:9EN8k80M0
Apple Payは使えるんだろうな。
僕がローソンで「Apple Payで」って言うと「IDですか?QuickPayですか?」って聞き直すバカ店員がいる。もっと酷いのAppleStoreの店員で「ApplePayにはIDとQuickPayがあって…」とか長々と解説し始めやがる。まあ日本のAppleStoreでは以前使えたApple Payが使えなくなってるみたいだがな。
2022/03/07(月) 07:53:00.42ID:8Hac8ohQ0
でも仙台でも完全キャッシュレスになってるし今後簡単なのでは
2022/03/07(月) 07:54:11.22ID:uewS02EC0
キャッシュカードも電子マネーも使いにくいし支払いも遅いからいらねえわ
現金が最速確実安心

いやまじでスーパーやコンビニでカードや電子マネーで支払いしてみ?
遅くてイライラしてくるわ
2022/03/07(月) 07:55:02.68ID:uewS02EC0
>>978
良い事聞いたw仙台には一生行かんとこ
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:56:04.21ID:uu9CtqIe0
>>977
アポーペイ
2022/03/07(月) 07:57:43.62ID:yUFZ4o7z0
>>114
働くのに疲れたら俺はそれやってニートして生きて来た
と言うより限度額まで行って家賃払えなくなったら働きに行くと言うべきか
しょうもない仕事する為に生きてたら過労を装おった自殺をしたくなっちまうよ
逃げなきゃ負けなシーンはある
多額の利息があるから金の遣い方もよく考えるようになる
働かずに一人暮らしという究極の贅沢をさせてもらってるのだから納得も行く
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:02:51.26ID:Ao5DGx860
>>982必要以上に働かなきゃいけない羽目なっとるがなそれ
2022/03/07(月) 08:05:17.39ID:dX6MebYh0
別にキャッシュレスで構わんけどな
一番身近なSUICAだって使えるんだし
これで文句言ってる奴はドームに来なくて良いよ
それでチケットが取りやすくなれば本望だし
なんか文句ある?
2022/03/07(月) 08:07:51.63ID:uy1PbVty0
種銭の用意や金種集計のこと考えたら正解だと思う。

持ってなかったら「駅でSuica買ってきてください」って言えばいい。
2022/03/07(月) 08:09:52.54ID:52RM2EB80
ID:Ao5DGx860 は何でそんなにイキッてんの
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:12:40.76ID:QZlayDZg0
わしは用無しやw
2022/03/07(月) 08:14:55.89ID:iU9XrV1q0
>>986
頭がおかしい人に構うなよ
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:15:19.25ID:Ao5DGx860
>>984文句ありまくりやーゆうねん
日本の通貨は円なのになんで現金使えないんだよ

現金が通用しないとかそれもう通貨の意味なしてないがな
そんなキャッシュレスのみにしたけりゃ我がの国でも作ってそこでせぇや
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:17:00.18ID:Z48QNa/h0
>>10
情報が洩れて犯罪の標的にされるのが怖いんだよ
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:18:59.13ID:Ao5DGx860
>>986
腹黒い豚共の犬っころがステマしまくってるからだよ
2022/03/07(月) 08:19:55.46ID:uewS02EC0
キャッシュレスがいいなら中国で暮せばいいよ
あっちはキャッシュレス化が超進んでるからさぞ住みやすいだろうよw
むしろキャッシュレス信者は中国に憧れてんの?www
2022/03/07(月) 08:22:35.97ID:C5gGbSvH0
マイナポイント目当てでワオン使いはじめたが
チャージが面倒なので買い物節約するようになった
毎週チャージ金額決めてるから使いすぎたらすぐわかる
2022/03/07(月) 08:24:36.43ID:uewS02EC0
ワオンとやらは手数料や年会費無料かい?
そうじゃないなら現金より節約になりゃしないよ
2022/03/07(月) 08:24:36.56ID:iU9XrV1q0
キャッシュレスは時代の流れだからもう誰にも止められんよ
2022/03/07(月) 08:25:06.65ID:uewS02EC0
>>995
時代の流れだからみんな仲良く中国化しようアルね
2022/03/07(月) 08:25:21.08ID:5kcH7Lws0
>>990
幾らでも手段あるだろ
2022/03/07(月) 08:26:06.40ID:1lvy1hZs0
>>948
人件費の無い世界
2022/03/07(月) 08:26:35.08ID:5kcH7Lws0
>>994
無料どころかポイントが付く
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:27:03.78ID:Ao5DGx860
>>995
その前に通貨使えない国家とかそれもう国として終わっとるがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 32分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況