X



【大分】日出町にイスラム教徒の土葬墓地…隣接する杵築市住民が反対の陳情書提出 杵築市議「抗議の声を出さなければ」 ★2 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/03/08(火) 15:52:31.42ID:IA1dHcSq9
イスラム教徒のための土葬の墓地を日出町に開設する計画をめぐって町から示された新たな候補地について、隣接する杵築市の住民が反対の陳情書を市と市議会に提出したことが分かりました。

別府市のイスラム教徒の団体が、隣の日出町の山あいにある南端地区で土葬の墓地の開設を計画していますが、地元の住民の反対を踏まえて、町が同じ地区にある町有地を新たな候補地として示しています。

これについて、隣接する杵築市山香町の400世帯余りが暮らす上地区では、候補地から500メートル余り離れた水源地の水質汚染が懸念されるとして、一部の住民から反対の声が上がっていました。

こうした中、地区の自治会長らが先月、杵築市と市議会に陳情書を提出したことが分かりました。

この中で、住民たちは「風評被害で地元特産のコメや牛肉のブランドが傷つく。地域住民の総意で、この計画に同意することはできない」などとして、新たな候補地での開設に強く反対しています。

杵築市議会では、開会中の定例会の最終日となる今月18日に陳情書を採決する予定です。

また、上地区では、同様の陳情書を日出町と日出町議会にも提出することにしています。

03月02日 21時00分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220302/5070012104.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220302/5070012104_20220302210311_m.jpg

大分県日出町内におけるイスラム教徒用土葬墓地の開設計画について、隣接する杵築市の永松市長は日出町と協議を行う考えを示しました。

イスラム教徒向けの土葬墓地の候補地として、日出町南畑の町有地が候補地となっています。

ただ、候補地の近くには杵築市山香町の住民が利用する飲料水の水源地があり、住民から反対の声があがっています。

こうした中、杵築市議会の一般質問で、市民クラブの渡辺雄爾議員が「地元住民が反対している。抗議の声を出さなければ。」と市の姿勢を質しました。

これに対し杵築市の永松市長は「問題解決に向かうよう日出町と正式に協議したい」との見解を示しました。

3/3(木) 19:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e72b445570119232e493aaf244c9eca460ed2c6
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220303-00000011-tos-000-1-thumb.jpg

★1:2022/03/06(日) 20:58:08.76
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646567888/
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:47:03.63ID:e0i75YYG0
>>510
否定されてないだろ
否定した気分になってるだけじゃないか?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:47:20.01ID:rhffEKud0
郷に入れば郷に従えだ そんなに土葬したいなら日本から出ていけ
遺体を埋めるとかそんな多様性は認めない
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:48:11.88ID:e0i75YYG0
>>513
郷が日本であれば
日本は土葬を禁止していないので、法律に従って土葬墓地を造ればいい

郷が日出町であれば
郷である日出町に従えばいい
日出町は土葬墓地を許可する方向だよ
>>10,11
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:51:32.68ID:yGWZtoec0
火葬が嫌なら今のうちに国へ帰れば良い
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:54:20.18ID:rw29MJup0
しで ▼ 2022/03/11(金) 00:52:28.52 [0回目]
年取ったら駅までの立地より階段だよ
遊びになんかいかなくなるし
近所散歩してスーパーぐらい
ヨチヨチ歩きのじいさんみてみ
団地の階段なんか地獄だろ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:54:30.47ID:h1YzQiPD0
>>513
田舎では昭和50年代まで土葬は当たり前だったぞ?
日本の場合は宗教観とか土着の葬儀スタイルってより、単に明治政府以来の葬義形式に対する教化策によるところが大きい

一般の日本人の葬祭観なんて、所詮はその程度
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:54:43.17ID:1bAUkhwE0
>>501
君こそ何?
査証と言いたのかとか、欺瞞とか、何言ってるの?
なんかいきなり噛みつかれたけど、自分以外の書き込みは全部イスラム擁護で
君の敵対者とでも思ってるのか?
そうならこんなところに書き込みせずに心療内科でも行けば?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:58:34.87ID:MTWZ+opJ0
>>517
そんで
現在火葬のが主流なのは何故

衛生面と土地利用の観点で大部分というよりほとんどが納得して火葬のしてんだよね

今更昔の日本の風習出して何を言いたいのかな
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:59:45.66ID:1bAUkhwE0
>>517
昭和50年なら全国平均で火葬率が85.75%だね。
都会じゃほぼ100%火葬になってた時代だけど、それでも全国だと7件に1件は土葬てことか。
そりゃ田舎だと土葬が全然珍しくないだろうな。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:04:01.82ID:h1YzQiPD0
>>519
最大の理由は「死の近代化=簡略化」だよ

要するにたかだか葬儀こときで貴重な社会資産を浪費するなってことだ
どうせ戦争戦争で、どんどん死ぬんだしw
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:04:27.86ID:9wpzqfnZ0
>>503
これ
他所からやって来ておいて自分達の主張をし相手の事を考えない怖いやつらだ
許すとそこが小さな穴となりそれが引き金となって決壊し取り返しがつかなくなるおそれがある
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:08:45.90ID:MTWZ+opJ0
>>521

ん、何言ってんのかわかんないんだけど

簡単な話すると、貴方の考え方では、その場で放置、腐るに任せるのが1番コストかからんけど


そんなことあり得んよね
土地利用の観点からも土葬に戻してから2年でまた火葬に戻った明治の歴史的事実あるのに
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:11:12.99ID:1bAUkhwE0
統計見てると
火葬が90%超えたのって昭和54年なのな。
火葬率が95%超えたのが昭和61年、平成元年で96.66%、そして99%になったのが平成11年

昭和54年で10件に1件が土葬
昭和61年で25件に1件が土葬
平成 元年で30件に1件が土葬
平成11年で100件に1件が土葬

こうやってみると地方は結構最近まで土葬がそれなりにあったんだな。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:17:22.69ID:M6Ruj7Cf0
>>500
日本だと葬式会社が埋葬を指定したモスクまで車出して
高速道路のるから棺はあるでしょうね
葬式会社通さないなら
エンゼルケアしてもらって防水シーツでくるんで
自分の車に棺乗せて固定してモスクまで運ぶというのもあるか。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:17:30.44ID:M6Ruj7Cf0
>>501匿名掲示板で聞いた答えをうのみにするより
葬式の流れや実際のモスクやカトリック教会に聴いたらいいんでない?
あと大半が朽ち果てる方式って死体農場にならべて観察するような形を
連想させるようなことを書いてもらってもこのケースは違うでしょう。

風葬なら鳥葬なら その場所に置いてくるので 
遺体の状態においての結果論としてはそうだけどさ。
(モンゴルチベット昔は沖縄で死者を儀式をもって送ってきた方法だから
悪し様に言うのも 日本人のここ数十年の火葬重点への法整備と清潔感での常識程度では
現地の敬虔な方を納得させられることはできないと思うね)
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:17:39.51ID:9wpzqfnZ0
まだ一部?は土葬してるって同じ県内のひとに聞いた時ある8年位前かな?ビックリしたけど
そこはすごい山奥で遺体を入れるのは壺って言ってた様な。それもビックリした記憶
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:31:26.50ID:1bAUkhwE0
>>529
8年前なら火葬率は99.98%だから5000件に1件
かなりレアケースだねw
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:38:54.66ID:M6Ruj7Cf0
>>525
火葬するには骨だけを上手に残す火力と炉が日本では必要ですね。
12歳以上 市民は1万円 県外からは6万円

納骨する墓地の購入 管理費用 

土葬は 人が横たわるスペース畳一畳分の許可された埋葬区画が必要。
1m区画 農村林地が100〜1,000円程度、林業本場林地と山村奥地林地は100円未満。
=墓地の購入と管理費

社会コストがどっちが高いのですか?
炉を用意して燃やしている分そっちの方が環境的にも燃料的にも高いでしょ?
ペットも亡くなったら自分の家の庭や畑に埋葬する(0円)のと
火葬を業者にお願いするのとコストは段違いにきまってるけど。。

1kg未満 ハムスター、小鳥など 15,000円
~15kg未満 ビーグル、柴犬、キャバリアなど 29,000円
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:41:13.31ID:M6Ruj7Cf0
>>529
壺って骨壺?洗骨してそれに入れるのは分かるけど
人が入る壺を窯が焼き上げているとこが日本にあった?
そんな骨董品見たことないんですけど。。。
座棺ではないの?
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:42:47.07ID:9wpzqfnZ0
>>531
うん、興味津々で色々聞いたけど忘れてる事もたくさんある。許可とかどうなってるのか?とか
爺さん婆さんが亡くなったら土葬の風習も消えるとかなんとか
後もう一度掘り返す作業があると言ってたよ
うへぇ無理w大変そうだなって思った
でも土葬に抵抗ある身としても地元民の話し聞いて(忘れたけど)納得はしたな確か
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:47:35.58ID:M6Ruj7Cf0
/youtu.be/qkJfGKehOvE
「洗骨」とは、土葬か風葬した死者の遺骨を数年後に洗って清め、
再度埋葬する風習のこと。映画もあるので見てね。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:48:58.69ID:9wpzqfnZ0
>>533
大きな壺だよ。全国にもあったとは思うんだけど
寝かせるんじゃなくて体育座り?でいれるのかな?
座棺かもしれない。
OO焼きとかの壺で昔はそこに入れてたと幼少期に母から聞いた記憶がある ごめん詳しくないw
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:06:08.87ID:M6Ruj7Cf0
>>536
甕棺かめかん甕棺墓かめかんぼ
日本では縄文時代後期に幼児骨を納めるのに用いられたが,
弥生時代中期になると北九州を中心として盛んに行われた
古墳に成人用もあったようだ。。。
www.city.okayama.jp/kurashi/0000005171.html
シビトガメ 岡山各地の墓地遺跡から出土 江戸時代では火葬は少なく
備前焼の産地ではこれらがよく出土する

このシビトガメを先祖代々土葬用に再利用していらしゃるのかな?
有力者の墓にそれが使われている とかわずかにネットにあった
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:08:58.41ID:M6Ruj7Cf0
>>538
骨董品市場で見かけたことないハズだね(出土=使用済みなんだから;)
古備前で丸い蓋状のものと甕状のものはそういうものだと
初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございました。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:10:27.82ID:M6Ruj7Cf0
>>539>>537宛てです。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:17:56.84ID:9wpzqfnZ0
地元民じゃないから分からねーw
ただそこの地域付近はOOが出土したとかなんかで興奮してたよ。身バレしそうで怖い
話しそれてしまった、すまない
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:23:54.81ID:MTWZ+opJ0
なかなか興味深い風習の話が聞けてありがたいです
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:55:17.99ID:d5B1WUIK0
「甕棺墓」とか「屈葬」とか、日本史で習った古代の風習が現代の日本にも生きていたと知ってびっくりびっくり!
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:25:26.77ID:MTWZ+opJ0
日本も大昔の地方の豪族、金持ちが政変に巻き込まれない立ち位置でひっそり生き残ってるところがあるらしいね。

そんな所なんかは特に昔の風習も残ってたりするんじゃないのかな
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:52:43.65ID:MTWZ+opJ0
正直、土葬に反対って訳じゃないんだけどね
土葬するスペースって普通の日本人が作る4〜6基分のスペースがいるんだよね。
で日本人が作る墓には骨壺4〜8個入るんだわ。
これ何意味するかってと、土葬一人分で日本人の一般的な埋葬の約30人のスペース取る訳だ。

それなりの贅沢する話で、それなりのコストをイスラム教徒は負担するつもりがあるのかってことだ。金ありゃどんどん土葬すればいいよ。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:56:29.50ID:X6uIYI2m0
スライム教徒にみえたわ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:04:02.18ID:7iKh1Av+0
コロナ過で土葬とは正気とは思えん
奴らは死者復活を信じているから死体を焼きたくないんだとよ
そんな寝言に付き合えるかよ
土葬が希望なら日本を出て行けばいいだろう
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:09:45.64ID:HoYt6CUb0
奈良には土葬可がいっぱいあるんだから奈良に移り住んで地元に貢献して納税して
そして土葬すればよくね

習慣のないところで宗教を理由に無理にやるのは不可能だろう
鳥葬とかでもやるんか?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:09:58.37ID:i7SIeHkk0
土には土の神が宿る多神教の国で埋葬されてもいいんか?穢れるぞ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:27:25.35ID:M6Ruj7Cf0
>>545
家族の墓はレンタル(供養料)orお買い上げするんだよ?
自然葬にしろ仏教徒にしろイスラム教徒にしろ
で、その土地は法人が国有地から市が用意した土地を
買い上げた形が今回です。
墓地のお金は個人または法人で国にすでに払ってある形です。

墓の面積でパフォーマンスを計るなら水葬か火葬場から引き取らない形が
後はゼロですからあなたの基準では一番でしょうけど
日本は宗教の自由がありコスト厨を誰かに強要する国ではないのでね。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:32:52.12ID:MTWZ+opJ0
都内だと土葬考えてみると1億超えるよね


こんなんより、骨壷に入ってるけど、お墓に入れられない、断られる外国人が多いことの方がよっぽど問題だと思うけどな

なんで断られるのか、外国人だから以外の理由があるのかもしれないけど
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:48:52.31ID:M6Ruj7Cf0
ps://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000138
水質汚濁防止法

風評被害
根拠のない噂やデマにより、企業・団体や
個人に悪い影響、特に「経済的な被害」を指します。

産業廃棄物の処理・溶融施設を持つ直島町において「風評被害対策条例」が設けられた。
同町において事業を営むものが風評により経済的被害を受けた場合は、
当該被害の範囲内で風評被害対策給付金を支給するとされている。
被災地の稲わらから、国の基準値を超える放射性セシウムが検出。汚染した稲わらを食べた疑いのある牛の肉が執と流通し、県内にも食への不安が広がった。風評被害を懸念した県は、
約7千万円で検査機器を購入し、検査費用の3分の2を負担
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:49:00.65ID:M6Ruj7Cf0
土葬の墓地で公害と同等に値するような水質汚染 それによる風評被害が出てきて
対策給付金とか認定されるとは・・・世界広しとはいえ聞いたことないですけど

「水質汚濁」「風評被害」を訴えるならその何が検出されることで問題なのか指摘して
データをだして市や業者に応じた対策を求めることが重要です。

出せなきゃどちらが風評被害で根拠のない噂やデマにより、企業・団体や
個人に悪い影響、特に経済的な被害を被ったのか?フレーミングも酷いものですし。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:35:59.52ID:M6Ruj7Cf0
・・・宗教の自由だけどさ?
位つけたらそれがその人の供養料の基準になり
孫子までそのシステムの永久的供養と支払いを代々お願いする日本の仏教を
判断の基準にもってこられて おまえ おれらと同じだけやれ 墓面積取るなとか・・・さ
皆火葬するからおまえも火葬しろなどとかさ
イスラムやカトリックの信者に申し付けてこようと 
「それとなんの関係が私たちにあるのですか?」全然話が合わないに決まってるよね。
家族であってもその人にそこまで踏み込む権利はどっちにもない。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:36:20.83ID:M6Ruj7Cf0
改宗・墓じまい・・・変化を決定したらその世代で流れは変わります。
その宗教や法人から派遣された管理者・信者が独断で様式を変えれるわけがない。
坊さんとホジャさんに神父さん、その他いろいろ 
例え普段から一緒に地域のために活動して
仲が良くてもこのラインはお互い混同するわけない ものなのよ。

日本人でも外国人でも宗教はそういうものなんだよ。
お互いの理解あって共存できる環境が宗教の自由の論点のひとつです。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:34:20.31ID:1dXpxiHC0
うーん、やっぱり根底の思想が違うんだな
日本で求められてる遺体に対しての処置は最終的に体積圧縮、朽ち果てる、散骨、そんなイメージ。平家物語の冒頭で語られる祇園精舎の一節。
他の文化風習は肉体保存、受肉容器なんだな。

で、既に日本では、土葬に戻した後直ぐに火葬に戻った事実があるわけで、受肉容器を求める文化が受け入れられる要素は限りなく低いんだよね。そんな土地利用が社会的に認められるわけではなく、これ法律的にとかではなく文化的にね、排除の力が法律とは関係なく働くから。

で結局ここに結びつくわけなんだな

日本人が考える土葬と奴らイスラム教徒が考える土葬ってイメージ違うから。

日本人が考える土葬は最後土に帰り、再利用可能だけど

イスラム教徒は、審判の日、受肉できる器のために土葬を求めてて、審判の日が来るまで未来永劫その場所を占有する考え。

将来的なコストを考えるととてつもなく費用がかかるし
占有を理由として紛争を起こすことも可能になる。

だだの埋葬だけのことと考えると将来に禍根を残すぞ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:39:20.15ID:aWQev1Y10
>>503
>>505
全くその通り。

しかしリベラル左翼どもは多文化共生ガーといいつつ、>>137みたいな結果になっても絶対に責任とらないからな。
あいつら災いを呼び込む悪魔だ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:33:38.03ID:dTlBYPi30
心理的瑕疵だよ!しんりてきかし!

( ゚∀゚)o彡゚ 心理的瑕疵!心理的瑕疵!
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:43:56.15ID:pWMvd9mc0
移民は外部不経済
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています