X



【福岡】「ナビ通りに運転したら・・・」トラックが架道橋下にはまり立ち往生 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/03/10(木) 22:05:49.73ID:CWaz89fq9
※2022/3/10 21:15

 10日午後1時20分ごろ、福岡市東区で、県道を走行中のトラックが、多々良川架道橋(高さ制限3・7メートル)の下を通過中に道路と橋の間に挟まり、身動きがとれなくなった。

 福岡県警東署などによると、このトラックの荷台には積み荷があった。トラックは橋の制限を上回る3・76メートルの高さがあったといい、運転手は、署に「カーナビ通りに運転していたら、ひっかかってしまった」と説明したという。

続きは↓
朝日新聞デジタル: 「ナビ通りに運転したら・・・」トラックが架道橋下にはまり立ち往生.
https://www.asahi.com/articles/ASQ3B72D5Q3BTIPE00X.html
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:18:38.05ID:Lzjcs/vD0
平ボディ車だと普段は平気でも積むものによって高さ変わるの忘れてたりするからなぁ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:00:31.72ID:bbfmkDjU0
たまに放置されてる庭木が伸びて道路に突き出てることあるけどトラック用ナビアプリならそういうのも対応してんの?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:21:41.74ID:FHCS7Knp0
>>213
軍用潜水艦がトラックに乗るわけないだろ
と書こうと思ったら解決してたね
軍用じゃなくても潜水艦は潜水艦でいいと思うよ
潜水艦と言われて自衛艦に短絡した奴のが悪い
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:01:23.96ID:+gSdPZRO0
ナビにまつわる怪談話ももはやテンプレだね
最後に「死ねばよかったのに」ってナビ言われるのがお約束w
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:13:00.44ID:fNSZHdfa0
京急線にトラックがはまって運転手死亡の事故って結局なんだったんだ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:16:06.64ID:EMQdfyEX0
車高や車幅をナビに登録すると、通れない道を表示しなくなる
けれども、その機能を知ってる人の方が少ない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:16:52.08ID:mfXA4vHQ0
>>161
> >>5
> Google mapはいいかげん車のサイズを設定できるようにして欲しい
> あと広い道優先とか

無料のマップに何を求めるんだw ソレは有料のナビソフト屋の仕事だ
事前に地図を見て予習しとけ、ストリートビューが有るから道幅は検討がつくやろ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:22:07.85ID:mfXA4vHQ0
>>172
自動車運送法だったか、車の制限高は3.8m、制限巾は2.5mだよ
だから高架下とかはコレに合わせて設計される
が、古くから有るやつは「仕方が無い…」だけ
軽自動車の制限高は車体が2m、積荷を入れて2.5m…赤帽の幌の高さやな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:36:09.10ID:mfXA4vHQ0
>>213
写真の鉄クジラ館の潜水艦は船体部分が直径10mだよ…コレにセイルがつくw 重さ2千トン…減量しても千トンには為らない
日本にある潜水艇は、しんかい2000とかな研究艇、自衛隊の潜水艦救命潜水艇とかが有るが、何方も耐圧殻の直径が2m有る…コレにガワや付属品が付く
低床トラックでも荷台の高さは1m有るから、上記の潜水艇は載らないと思うよ
それに海で使う物だから、サイズも重さの制限が無い海路を運ぶんじゃないかな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:43:43.15ID:1bAUkhwE0
>>200
>軍用じゃなくても潜水艦は潜水艦でいいと思うよ

細かいようだが、軍用じゃない潜水「艦」は普通は存在しないぞ。
「艦」てのは戦闘用の船舶に使う言葉だから。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:50:29.41ID:50OM/n170
>>229
そんな厳密なこと言わんでいいって話だよ
「トラックに潜水艦が載ってた」時点で
「艦」じゃないのは自明だろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:54:03.36ID:Fjm8HGCX0
まあ潜水艦なんて見たことない人のが多いだろうから
大きさのイメージ湧かないんだろうけども
俺は昔広島いた頃呉もよく行ったから
それなり何度も見たからなあ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:33:15.94ID:dv0wQLgk0
>>5
同感
アメリカ人にナビ作らせちゃダメ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:43:05.06ID:U0gvJ/OM0
>>224
入ってすぐのところにJRの資材置き場がある関係で大型車が通れる道の行き着く先が
狭隘区間になってることで起きた悲劇だね

京急の信号システムに不備があったことも大きな原因だけど

今はJRの資材置き場より先は大型車通行止に変わったから
ドライバーが標識を見落とさなければ防げるようになったみたいよ
0237FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/03/11(金) 21:06:51.18ID:9REsP3CM0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)地形よりも、ナビを信じる知恵遅れ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ギャグ漫画かよ
0238FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/03/11(金) 21:40:13.95ID:9REsP3CM0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)どうやれば案内通りに事故るんや?

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ナビは基本的に音声案内で走るものやで

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)たまに車線を確認する程度
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 05:27:15.50ID:0OfkX7/D0
高さ3.7mだと大型ウイングや観光バスもはまるな
もう10cm何とかならんかったのか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:30:50.72ID:N3BfRT/20
改善したか知らないけど
昔高速はしってたら下道走ってる扱いでナビされて、役立たねえと
思ったわ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:40:29.27ID:ziry13o20
道を見たら行けるかどうかわかるやろ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:10:00.87ID:HpJePgyt0
因みには海上コンテナは4.2メートル
知らない道通るときはヒヤヒヤ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:01:42.83ID:nkbr8Xap0
サンヨー時代のゴリラも 案内中に固まったり デタラメ案内してくれたなぁ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:08:59.35ID:3ka18iJz0
>>26
ショートカットするマナーの悪いドライバーとかの行動履歴を元に勝手にそこに新しい道路があると
グーグルが更新するからな
AIがアホだということだな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:49:09.40ID:XxrXbAU40
>>171
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:02:00.52ID:mqIYzHcp0
前積みし過ぎてヒップアップしてるのを気づかずお尻がつっかえたりな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:07:24.38ID:3jye3PAQ0
「ナビ通りに運転したら…」
「じゃあなんだお前はナビが死ねって言ったら死ぬのか!?」
って先生に怒られるパータン
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:10:19.20ID:mqIYzHcp0
>>257
ウケるw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:13:33.28ID:iBkPTuD70
>>258
んじゃ、何ためのナビなんだよw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:15:20.97ID:iBkPTuD70
>>171
上手い、秀作w
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:46:19.81ID:Ek1gYKJw0
>>213
自衛隊所属の潜水艦でなく、
脳みそあれば調査艇や潜水艇だとふつう思うから、
謝らなくてもいいよ

ざっくり、潜水「艦」になると軍艦しかないから
軍オタ的には指摘したくなるだけで、
大した間違いじゃない

たぶん救難潜水艇か調査艇、または民間の海中見学用のレジャー船なら十分ある話
落ち込むなって
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:47:57.16ID:Ek1gYKJw0
>>258
ナビに地上高情報があればいいんだけどね
車種ごとのデータ入力したらいいのに

まあ高速走っても下道走ってると思う精度なんで、
あてになるのは「どっち方面か」くらいだな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:02:02.82ID:Dxs/CAsQ0
>>30
ネトウヨ系の自演じゃないの?
共産って多分担当地区ごと決まったコースを走ってると思うから
(田舎の私の地元でさえいつも聞こえ始める音の方向すらも同じ)
こういうことはどう考えても起きないと思うけどな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況