X



【ASUS】PCIスロットやシリアルポート搭載の「Pro H510M-C/CSM」(PR)3/10・11 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/03/11(金) 11:30:25.14ID:TgWumAjn9
※AKIBA PC Hotline!

PCIスロットやシリアルポート搭載の「Pro H510M-C/CSM」がASUSから -
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1394514.html

3月11日 07:05

AKIBA PC Hotline!編集部

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1394/514/aasus1.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1394/514/aasus2.jpg
ASUS Pro H510M-C/CSM

「24時間/7日間の稼働テスト済み」(同社)というmicroATXマザーボード。チップセットはIntel H510で、第11世代Coreプロセッサーなどに対応する。店頭価格は12,980円。


ビジネス向けをうたうモデルで、最近のマザーボードの中では珍しく、シリアルポートやPCIスロットといったインターフェイスを搭載している。

主な機能・インターフェイスは、メモリスロットがDDR4 DIMM×2。拡張カードスロットはPCIe x16×1、PCIe x1×2、PCI×1。HDMI 2.0、DisplayPort 1.4、、DVI-D、VGA、1GbE有線LAN(Intel I219-V)、SATA 6Gbps、USB 3.2 Gen1 など。M.2スロットは1基。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000767.000017808.html
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:33:36.39ID:aZe4bqJu0
何言ってんだ
味噌汁と言えばワカメだろ?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:39:42.11ID:PP/T8nJM0
SCSIは無いの?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:20.03ID:r+MsczrR0
RS232c0ポートは標準化しとけks
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:20.57ID:BH4//M6a0
10年前のスロット仕様だな
旧ユーザーの乗り換え先だな

>>8
USBであれが可能だが
そもそもポートがない。
読み込み書き込みついては
OSで認識するのみ
例えば2DDのフォーマットならXPを
仮想で動かさない不可と思われ

全ての機能が使えるわけではない。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:51.85ID:BH4//M6a0
限り
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:44:10.81ID:r+MsczrR0
カプラ繋ぐのにシリアルいるからな
田舎じゃカプラ現役
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:44:46.39ID:UC16BDu/0
PT2ユーザーに朗報だな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:44:54.87ID:lbycFzmK0
Rs 422
はあるのか???
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:45:30.72ID:VB/ZcTUY0
>>1
しかし、VGA は使わなくなったな。10年ぐらい前は普通に使っていたが。DVI-D はコネクターがデカイし、機能的に DP HDMI で補えるから微妙な規格になった。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:45:45.08ID:BH4//M6a0
>>11
標準で付いてるものは存在しない。
PCIから専用の基板で
拡張してSCSIとして付いているのらLenovoのマザーであったけど
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:46:55.61ID:BH4//M6a0
>>21
ない。
pciで拡張してくれ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:48:01.22ID:wz9pUIG90
自分PT2使ってるからPCIスロット付いてるこれの前のモデル買ったけど
まだそのマザボに移行してなくて未だに10年以上前のもっと古いやつ使ってるw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:48:17.85ID:BH4//M6a0
>>17
既にfddがない。
USBタイプの中古を探してくる方が楽


まぁ300回転と360回転になると実機が必要だろう
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:49:00.32ID:MCdIoMvA0
眠っていたPT1やPT2がそのまま差せるじゃん
いいな、これ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:50:12.78ID:Zm8qGFWU0
全PCIボードが歓喜、いや絶叫?するな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:51:09.54ID:uZQI0lZA0
マザボの良イメージでスマホ買って、良かったから二台目もアスアスにしたけど
2代目が文鎮でイメージ悪くなって、PCもイメージ悪くなった
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:53:43.70ID:ddgEjFEs0
>>7
俺はサウンドカード刺してるけど時代はUSBなのかな
USBも3.1来るまでは割と使い道あったよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:58:44.53ID:BH4//M6a0
>>33
PCIe x16 ×1
PCIe x1  ×2
PCI    ×1

PCIe x1 からPCIに変換かけてロープロのボード指せば納まるかと
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:59:52.11ID:xw/xiwSJ0
ミスティークの封印を解き
指すときが着たようだな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:59:52.61ID:KMaBDT580
>>23
オンボードSCSIあったよ
ASUSなら -S とか -LS とかで終わる型番がSCSI付
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:00:19.69ID:VB/ZcTUY0
>>7
業務用で通信の信頼性が求められる時はスロットに Intel NIC が必須だったな。オンボードの蟹がたいてい不安定だった。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:01:03.22ID:CousjDgT0
>>1
おう、
まだ1155と1150使っとるわw
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:01:35.00ID:CousjDgT0
>>2
壊れたら交換すればいい
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:02:11.57ID:BH4//M6a0
scsiがあるのは
ざっくりxpの時代のワークステーション時代だよ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:03:39.40ID:R3aog4lR0
パラレルATAのHDDのデータを吸い出すために、
必死になってパーツ箱を漁ったら、PCI接続のパラレルATAインタフェースカードが出てきて
「よっしゃ! これで勝った!」となってからが地獄の始まりだった3年前
PCIが付いてるPCが1台だけ残ってて良かった
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:05:40.03ID:/DXJLtIE0
お前らが早口になるやつ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:11:09.45ID:+wsCMSXe0
ちょっと型の古い装置だとPCI接続だったり、WinXPだったりするからな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:12:29.22ID:5Hga3FDA0
ISAないの?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:29:10.04ID:Cca2AKZy0
FDDコネクタも付けてくれ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:36:23.02ID:GT4H025Y0
家で寝てるHHDの中身吸い出し用?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:36:54.04ID:9s3Qns1/0
PCIに挿すSCSI I/Fは64ビットOS非対応(純正ドライバが無い)が多いのでスロットだけあっても苦労するかも。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:38:02.58ID:czh0+ivZ0
IDEのハードディスク余ってるからIDEのポートも頼むATA133で
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:43:15.19ID:ZS5BnfJR0
windows95seまでPC-9800シリーズ使ってたから、
AとBがHDDでCがFDDというイメージ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:47:33.25ID:6AVlscAV0
PCIくらいならPCIeからのブリッジ売ってるだろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:48:23.69ID:o201cY870
>>7
サーバだったら HBA 乗せるのが定番だけど、コンシューマ用途だと PCI-E の需要減ってるわな。
外部ストレージ、ビデオキャプチャ、サウンド出力、ネットワーク、カメラ、何でもかんでも USB でイケちゃうからな。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:48:43.00ID:/Ffnyy5G0
えっ最近のマザーボードはPCIスロットすらないんか
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:49:18.27ID:6AVlscAV0
>>73
Windows10でIOデータのSCSIカード使ってるけど
署名なしドライバのインストールとか面倒だから二度とやりたくない
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:50:36.66ID:o201cY870
>>49
今後は DP も HDMI も USB-C の Alt モードが主流になるだろうよ。
そうすりゃ、ケーブルの挿しやすさも容易になるわ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:53:42.00ID:5Hga3FDA0
Beby-ATフォームはよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:46.59ID:GPMIgsnu0
大昔と違ってデスクトップ一択でノートは拡張性がないなんて言わなくなったもんな
一般人なら殆どUSBで済んじゃう
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:16:28.29ID:Rpi3P5F50
>>34
奇遇だなおいPCの後のスマホも自分と全く同じだわw
2台目スマホは大失敗でその後はアスス買ってない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:33:55.31ID:ynYcGeN70
モデムは128か?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:48:07.39ID:cVnHWADx0
マイクロATXのくせにてんこ盛りやな
ええで
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:03:53.05ID:wTLBBwQe0
12世代、廉価チップセット、CPUの反り対策
PCIは2スロットにしておけ。
中古でPT1、PT2が安くなってるから
sandyおじさんが乗り換えるだろう。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:15:29.15ID:4HEOUCPY0
youtube見てたら、PCIeをPCIって呼んでる人が多くて違和感
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:37:03.03ID:DUp+ht9i0
パーツ3台分余ってるし
久しぶりに組むかな…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:57.68ID:kJubbXJp0
>>7
ビデオキャプチャーカード
HDMI接続で
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:53:33.27ID:BPTw9PS20
業務用のMBは、簡素すぎるぐらいだけど
変な負荷かけずに365日前提だから
意外に壊れないもんなんだよね
まあ、縛り多すぎるかもだけど
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:19:00.00ID:6AVlscAV0
PS/2ポートがあるな…
今時PS/2なキーボードとかマウスとか使ってる奴まだ居るのかって?

おおぅ、まだメカニカルマウスだよ…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:24:05.82ID:T4nuc+7M0
microATX規格ってもういらなくね
安いくらいしか取り柄が無い
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:24:31.62ID:bsWeOD280
PT2ユーザーには朗報?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:25:13.77ID:mq/v+x3E0
問題は小さい規格なのに拡張性まで求めて金太郎飴のごとくでかいケースだらけになったことかな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:37:51.03ID:DUp+ht9i0
以上、昔の電気屋パーツ街にたむろしていたおっさんどもにはそれなりに好評のヨーダ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:56:35.27ID:wo5596wC0
>>74
まともにシステムドライブとして使うとは思えんしデータ抜くだけなら変換コネクタでいいな

>>99
CPU切替器を使ってるからD-Sub無いと困るw
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:27:26.03ID:NbwYU7z10
PCIバスを使うカードなんてもう残ってないだろ
かつてはLAN、SCSI、サウンド、モデム、ビデオカードと4本じゃ足りない位フル活用だったな
今じゃ殆どオンボードで拡張バスなんてゲーム専用ポートだもんな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:36:42.51ID:PAXtZS+00
PATAとISAもつけて
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:41:53.70ID:BGzhfGeh0
MTV2000は刺さりますか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:48:06.89ID:MqPAyokZ0
>>122
なんかどうにも古いシステムを使いたがるヤツっているんだよ
CPU切り替えもそのくちだな
リモートデスクトップでまったく問題ないんだけどな。その方がUSBのトラブルもないし
ISAからPCIになったときも、頑なにISAのモデムカード使ってたヤツもおった
USB登場時も拒否してたヤツは少なくない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:03:17.28ID:6AVlscAV0
>>127
CPU切り替えは勘弁してやって
リモートデスクトップだとOSがちゃんと動いてないと操作できないし
IPMI積んでりゃ別だが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:22:42.06ID:NnvQUfx+0
ISAがないとNE2000互換カードがつかないじゃないか
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:33:38.78ID:kDw1YVwU0
>>128
うちはPS/2とDVI-DのKVMスイッチ現役だ。
PS/2マウス、キーボード端子付きマザボは貴重。
i5-11400で組みたいなあ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:39:18.16ID:RhVyZ5YP0
今のmicroATXってすごく選びづらい
まずグラボが分厚いからスロット残り2つか1つ
今はM.2があってPCIE最上段をM.2に使ってるマザボ、
PCIE最下段をM.2と共有してる場合と最悪グラボ一枚しかさせないケースがある
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:42:07.00ID:F+CiQrYa0
PCI接続のSCSIホストアダプタって今の10&11で動くドライバあるのか?
XPでは動くけどVISTAでは動かなかった記憶があるが。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:48:53.67ID:cVc36Ylv0
WindowsXP と2000用ドライバ揃えたら売れそうな気もする
製造業の制御系の機械動かしてる会社は更新できるPCの調達に苦労してるでしょ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:34:34.60ID:6AVlscAV0
>>134
自分は同じチップを使ってるカードの Windows server 2008用ドライバをWindows 10 64bitで無理矢理使ってる
物によってはWindowsの標準ドライバで動く奴もあるらしい
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:08:15.70ID:6AVlscAV0
>>140
そもそも挿すカードが……
昔PCI-Xスロット付きのマザーボード持ってたけど、最後まで空いてたな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:37:35.08ID:yQS7SKtf0
最近PCIスロット付きの中古買い漁ってるわ
すでにwin11化済み
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:05:54.34ID:OlQPxca40
>>139
最近正体不明のSCSI HDDの中身を確認する必要があって手持ちのPCを探したがSCSIインタフェースが
PCカードしか見当たらず、Win7用のドライバも見当たらずWin95Bノートを使ってようやく中を見れた

デスクトップ機を全部田舎の倉庫に送ったのはこういう時問題が出るな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:47:00.62ID:NmdirOk60
それにFDDポートがあればうちの研究所は導入検討するかも
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:57:54.83ID:ORrrVNeZ0
>>112
USBは汎用的過ぎてハッキングされやすいからPS/2が安全かもしれない
USBメモリのファームウェアねらうウイルスまであるんだとさ
シリアルポートも同じ理由でルーターなんかにアクセスにはこれが一番無難
フロッピーやCDROM今でも使うのは不審なアクセスがよくわかるからだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況