X



【】日本は「キエフ」の呼称維持 ロシア語由来、ウクライナの首都 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/03/11(金) 13:14:42.31ID:fa8EZw5F9
※2022/03/11 12:16共同通信

 政府は11日、ウクライナ首都の呼称に関し、ロシア語に由来する「キエフ」を維持する方針を示した。上杉謙太郎外務政務官が衆院内閣委員会で、ウクライナ語に基づく「キーウ」に変える是非を問われ、ウクライナ側から要請がないとして「現時点では考えていない」と答弁した。衆院会派「有志の会」の緒方林太郎氏への答弁。

続きは↓
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:15:38.33ID:n4upxChl0
もうすぐ、消エフ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:16:14.33ID:LkQZGGhL0
消え府ようやっとる
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:16:18.75ID:t4sq3ntK0
それより大韓民国なんてばかな表示をやめて英語に忠実に南朝鮮にしておけよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:17:25.25ID:SWLaGM6i0
こういうので定着したの
出身力士のおかげでNHKで名前連呼してもらえたジョージアくらいしかないな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:17:26.57ID:+BhwCl/X0
「新型コロナ」といい
日本人は基本的にバカが多いから一度覚えた名前以外は覚えられない欠点がある
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:17:35.72ID:WObjYSev0
まあそうだろうな
キエフをキーウに変えるなら、
東京も江戸に変えなきゃいけなくなるからな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:18:08.75ID:vplriA0O0
要請があろうとなかろうとさっさとキーウ、ハルキウにしろ
竹島をドクト、日本海を東海と呼ぶようなもんだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:18:38.81ID:JyfpVNFA0
ジョージアとか言われても馴染めないのはあるんだよな
単発で聞くとアメリカかと思っちゃうし
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:18:40.81ID:YKXPnH8p0
中国に助けてもらえ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:19:04.26ID:3Ot3YVJv0
急に変えたらそれはそれで困るしな
ウクライナから申し入れがあれば別だが
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:19:27.98ID:1abizpk90
>>1
ウクライナ「クィイウって呼べ(真顔」
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:19:59.91ID:ZYA756dw0
犬HKは台湾の「台北」を「たいほく」と読んでるwww
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:20:34.33ID:OuY5IKq80
シナをシナと呼べない愚民の国ジャップ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:21:49.27ID:PWvExmxS0
>>6
だったら日本は東朝鮮にしないと不公平だな。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:22:07.33ID:X/gNgQhK0
>>6
朝鮮民主主義人民共和国や、それらの主張や思想を支持する者は日本においても大韓民国の呼称を南朝鮮とする場合がある。
また、国家として認められていない朝鮮民主主義人民共和国が北朝鮮と呼ばれていることから、大韓民国を国家として認めないという趣旨や憎悪・軽蔑を込めて、近年、右翼系団体や、保守系ネットコミュニティの中でも、南朝鮮が大韓民国の蔑称として使用されていることが確認されている。
ただ、それらの軽蔑の意から差別的スラングとしての使用例もある上、間接的に朝鮮民主主義人民共和国を支持していることになり得るため、使用には十分注意が必要である。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:22:53.48ID:Vk9Po4il0
キーウィ はどうだろうか
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:25:12.26ID:vplriA0O0
>>21
中国、台湾に関しては人名、地名ともにそれぞれの国で漢字を現地の読みにするという慣習になっている
北京、香港とかは習慣的にペキン、ホンコンと呼んでたからでむしろ例外
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:26:03.39ID:ar47T/mQ0
>>14
佐藤さん「・・・(涙 」
 
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:26:13.57ID:ZYA756dw0
>>40
いや寧ろ現地読みに徹すべき
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:26:21.89ID:PIF9ITvt0
ウクライナ人だってほとんどロシア語だろうし。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:26:43.01ID:sxLjNmNa0
韓国の英語名称コリアほ日本語の高麗が由来
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:05.88ID:vplriA0O0
>>39
ウクライナは現地語ではウクライーナって感じの発音
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:23.72ID:ZYA756dw0
過去はどうでもいい。今のみが重要
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:25.99ID:zvdc+VqQ0
オランダもネーデルラントって呼ばないとほんとはダメなんじゃ
支那は連中がChi-naって自称してんだから支那で問題ないし
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:50.71ID:ar47T/mQ0
>>24
吉原の大門のほうがいい
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:28:07.14ID:PIF9ITvt0
>>50
グルジア→ジョージアは一応定着したんでなかったかな。
でもあんまり縁のない日本からすると判りつらくなっただけだとも。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:28:12.05ID:o1JQkp0Q0
何処ぞの国は名前にやたらこだわるな
日本の地名も変えられたし
なんかだんだんわかってきたな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:28:47.93ID:wJnIngyg0
まあ今やることじゃないね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:29:43.14ID:vplriA0O0
ハンガリーもマジャロルサーグと呼んでやるべき
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:29:50.69ID:BqAewYuf0
ウクライナからの要請待ち、ってのはまあ正しい判断じゃね
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:05.71ID:ar47T/mQ0
「ジャパン」も止めさせろ
我が国は、「二ホン・ニッポン」
 
と同時にエジプトもミスルと呼ぶべき
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:17.54ID:wO8NUJzG0
>>9
武漢ウイルス、中国ウイルス。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:26.76ID:+nKk3sMa0
世界で1000年都市は京都とキエフとあと一つだけだからな
京都市の姉妹都市がキエフだ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:37.03ID:vplriA0O0
>>55
まあ缶コーヒー想起させてネタ的に面白いからな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:30:42.34ID:AJ83eGy00
>>8
>こういうので定着したの

定着とか関係ないからなw
グルジアがグルジアはロシア読みの発音なのでジョージアにしてくれ
って要請があったから変えたわけ
キエフはウクライナからキーウにしてくれって要請がないからしないだけ

ただそれだけ
定着するしないは無関係
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:10.34ID:o6HLLp2q0
「キエフ」がロシア語とウクライナ語のどちらに近いか?
というのも微妙な感じじゃないの?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:22.96ID:SvS4Dco20
オーストリア→オーストリー
グルジア→ジョージア
は相手政府からの穏当な申し入れがあり
事前告知もし、数年かけて移行させたし、民間は任意
急に変えたら混乱するだけ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:32.49ID:oVeX8Ngb0
さすが東日本大震災の経験から不足するとわかっていた
赤ん坊用の水やミルクを「要請がない」と送らない政府
軍事物資の援助実績だけが欲しくてヘルメット送付
ドイツですらバカだからとやめたものを送る自民党
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:35.65ID:KHE20Xu90
ビルマの国名をミャンマーと呼んでいる国も日本を含めていくつもないらしいね。
軍事政権の正統性を認めていない各国では今でもビルマだとか。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:59.46ID:PIF9ITvt0
んなのは当のウクライナが言い出してからで構わんだろうに。
実質実のある事を何もしていなのを誤魔化すために、ウクライナ贔屓っぽい事やってるぞってアピールか何か?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:59.86ID:vplriA0O0
>>61
国名くらいは礼儀としてそれぞれの国の自称に合わせるべきだわな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:19.33ID:o3LvCpXT0
オーストリーはオーストリーになったんだ
オーストラリーはまだオーストラリーじゃないんだな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:37.13ID:yI6zekFR0
こういうとこロシアと一緒だよな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:52.89ID:+nKk3sMa0
京都とキエフは姉妹都市だ
お前らもこの戦争をよく見とけ 最後まで
どれだけ悲惨な結末になっても
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:58.47ID:6AVlscAV0
>>44
今更ベイジンと呼べと言われても困るだろ

相手国語読みから自国語読みに変えろと言われたのは南鮮だな
いつにかにかキンダイチュウがキムデジュンになった
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:33:42.94ID:HveUDyDy0
なんか美味しそう キーウ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:33:58.81ID:Not+fQNf0
キウイとか間違えて言いそうやな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:34:11.15ID:PIF9ITvt0
>>63
「英国国内それぞれの立場を重んじて」とか言い出すと逆に大騒ぎになりかねんなあ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:34:34.09ID:o3LvCpXT0
>>84
韓国に関してはある意味仕方ないかもな
漢字捨ててもう漢字読みできる名前じゃないものも多い
テーハミングクって国名も読んであげないとな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:35:00.41ID:PSg9Xt7m0
>>8
コートジボワール
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:35:09.25ID:CoPCIcSE0
グルジア、キエフ、何が悪いねん
いちいち変えるな、ポリコレかよ
夫婦同姓、結婚は男女のもの、以上。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:35:18.50ID:vplriA0O0
>>80
どうせならエスターライヒにすればいいのに
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:35:22.87ID:ZYA756dw0
>>84

だって、綴りがBEIJINなのになんで「ペキン」?

子どもなんかは混乱するだろ

「ベイジン」ってアメリカ人?ってなww
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:36:08.22ID:RZTZKJz10
ニッポンだってジャパンだよ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:36:30.60ID:ar47T/mQ0
>>92
象牙海岸
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:36:56.02ID:CtO9eMKu0
語感はキーウのほうがいいな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:37:40.10ID:HveUDyDy0
キュウリだったら覚えやすい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:37:41.16ID:1abizpk90
>>78
とっくに言い出し済みなんだが

旧ソ連諸国の国名をめぐるモヤモヤが止まらない
https://globe.asahi.com/article/12602847

> 「ウクライナの地名はロシア語ではなくウクライナ語をもとに英語や日本語に翻字されるべきだ」

> 大使館が、ウクライナは日本語で正しくは「ウクライーナ」と表記すべきだと主張していた

> 今回の大使館のアピールによれば、首都の読み方は「キエフ」ではなく「クィイヴ」なのだそうです。


これ2019年の記事な
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:37:42.20ID:2cgVKrT40
ジョージアってどこの珈琲だよって思ってたらグルジアだったんだな
ロシアが嫌い過ぎて英語読みにしたとかワロタw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:38:13.61ID:/H1Y7fzg0
トルコ風呂
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:02.25ID:vplriA0O0
>>97
まあ英語の記事とか読んだ時には人名、地名の対応が分からんくて混乱はするな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:05.15ID:PIF9ITvt0
>>69
都市名の変更とか意外とあるし、それに沿って不都合が大きければ「新しいの名称に変えてくれ」って言う通達されるだけだからな。
そのせいであんまりそういうことが無いと、過去の通名のままで扱われたりもする訳だ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:06.55ID:vXOOKv1j0
発音で叩かれるなら和製英語なんかどうなっちゃうの😩
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:26.85ID:+nKk3sMa0
京都が関東人に攻撃されてるようなものだ
気持ちは痛いほどわかるが、ウクライナ人の根性はこんな事で負けるのか
京都人は関東人に笑われてもずっと頑張って文化を守ってるぞ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:30.54ID:ar47T/mQ0
以前のカスゴミは、上朝鮮の顔色を見て
「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国の首都平壌のメーデースタジアムでマスゲームが行われました」
なんてマヌケやってた
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:36.64ID:i2A/1Gqb0
>>1
ああ、あのビタミンCたっぷりのフルーツね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:40:18.85ID:PIF9ITvt0
>>85
戦争で大騒ぎになってんのに、仕事しているフリの為に誰も問題視していない名称をでんでんしているだけやで。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:40:27.34ID:lAwNVlQi0
国際表記に合わすなら中国もシナなチナにしないとね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:40:29.27ID:vXOOKv1j0
新潟県民なんか玉子の発音が日本一おかしい県民だぞ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:40:40.23ID:gqFN0qX60
もうすぐロシアも滅亡するし、ロシアの地名も場所によって英語中国語日本語の地名になるだろうから
地名大変更はそれからでいい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:40:47.29ID:Bh8zpMFi0
元はキエフ大公国だからな
三叉戟の国章も元はキエフ大公国の国旗だからな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:41:33.31ID:NQAEHT330
前オーストリアから「オーストリーと呼んでほしい」ってお願い来てたの、
まるっとどこも無視してたよね。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:41:54.91ID:hCQC6U/K0
日本では第一次世界大戦シベリア出兵の頃からここの都市名称は固有名詞でキエフなんだから
北京ペキンをベイジンとかエンキョウとか京城ソウルをケイジョウとかハンチョンとかセォゥルとか
あのヘンリー王子を平成初登場の疚しさ満載ハリー王子pgrとかそんな意味不明な呼び方されたほうも
大変困るだろうしアーモンドの花咲くキウイフルーツ王国キーウとかどう考えてもダメダメだろ?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:42:01.19ID:Bh8zpMFi0
現地の人に合わせるならジョージアだってサカルトヴェロになるわ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:42:03.62ID:JvZY/ey10
>>69
アメリカにもジョージア州ってあるからなぁ
グルジアの方がしっくりくる。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:42:39.16ID:LEqpz3FK0
キエフではロシア語話者の方が多いんじゃないの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:43:45.92ID:PIF9ITvt0
>>97
同じ文字を使っているけど読みは異なることによるバグだな。
というか、なんで日本語の読みに「ベイジン」ってのは無いのだろうか?
漢字輸入された時には当然のように存在したものの気もするんだが。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:44:42.64ID:uanlI/j/0
ウクライナ国内にもロシア語話者が居て、ロシア語話者=親ロシア派じゃないって言われてるだろ。
こんなの、それこそウクライナ国内の極右しか喜ばんわ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:44:50.10ID:OPhGgC/60
>>6
任那日本府の方がいいな、それにCHINAは支那だ;
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:45:11.29ID:fjsfTaFV0
この言い方だとひょっとして韓国に大付けたのって韓国側?
大日本帝国じゃあるまいしコンプレックス丸出しで恥ずかしすぎだろ
北は北朝鮮なのに南は大韓民国
昔であったとしても大日本なんて名称は相当恥ずかしいのに
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:46:46.43ID:SvS4Dco20
JAPANは『日本』の当時の中国での読み方を西欧人が自国語でアルファベット表記したものが由来らしく
だからJapanは各国で読み方が違うという歴史なのだってさ
ニッポンとジャパンは『日本』を指す言葉
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:03.96ID:vSUABT9B0
>>134
日本に伝わった音読みは古い時代の中国語を基にしたもので、しかも南側の中国語が多い

中国語は方言差がでかい上に時代によって発音が変わったりとかで
今の中国語の標準語は現代北京の言葉を基にしているから
中国語読みと日本語の音読みとはかなり異なるものになっている
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:09.71ID:PIF9ITvt0
>>120
でも「チャイナ」と読む不思議。
結局沢山の人が言い出したらそれでおしまい?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:48.09ID:vHcaCsZv0
ジョージアは未だにグルジアって呼んでるわ
国名の読み方にケチつけてくるとかナンセンスだろ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:50.58ID:0vSUb4gb0
>>8
ソープ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:48:56.04ID:ZtA5IJG60
地名に限らずだけど日本は特殊な言語圏
欧米と極東日本で言語の感覚がそもそも違う
ウクライナのインタビュー見てたら分かるけど
少なくない現地の人が英語でインタビュー受け答えしてる
子供でさえだ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:49:21.52ID:CyeVKAx20
イギリスは、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国で済むが
タイは、クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:49:57.49ID:vplriA0O0
>>134
今の中国語の標準語は北京周辺の北方の方言
日本の漢字の読みは漢字が輸入された六朝当時の中心地の今で言う南京付近(呉音)、と唐の時代の中心地の長安付近(漢音、唐音)の発音がベース
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:50:48.69ID:QCdjkzd70
キリル文字からも完全に脱却しないとダメだね。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:51:28.14ID:PIF9ITvt0
>>146
どんだけ言われても「オランダ」とか言っちゃうしな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:51:48.98ID:evs5lBs10
バカバカしい提案ですな
そんな事でウクライナに寄り添ったつもりでいるとは、くだらん…
キエフが何語であるかなど知らんし、ロシアを支持するつもりでその都市名を口にしている訳ではない
せめてウクライナの国旗を掲げ、しっかり見える形で彼らの心に寄り添いたまえ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:52:09.65ID:0vSUb4gb0
>>140
さすがにおかしいのでGreatKoreaとは言わない
SmallKorea=S.Koreaで良い。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:52:37.28ID:SvS4Dco20
北京をどう呼ぶかみたいなものだろ
日本は伝統的にペキンと呼ぶけど、今はベイジンと呼ばれてる
北京の支配者が入れ替わったからでしょ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:52:39.80ID:Od9GLC9Q0
>>26
朝鮮の朝は「朝貢」 鮮は「鮮少」中国の奴隷国「朝鮮」しか使えない。
朝鮮人はウンコ食べて、歴史を勉強しとけ!
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:53:18.40ID:gqFN0qX60
ロシアの滅亡後はあたかもロシア語や文化なんて存在しなかったかのように存在自体抹消される
キャンセルカルチャーを舐めてはいけない
共産主義の工作員が始めたキャンセルカルチャーがロシアに適用されるとは皮肉なもんだ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:53:24.48ID:Bh8zpMFi0
ロシアが出来るよりも前にキエフ大公国あったのにロシア語なんだ
当時はルーシ呼びでキエフ大公国って後から呼ぶようになったの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:53:29.44ID:/1ZMENMw0
キーウイ美味しいよね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:53:41.43ID:Bh8zpMFi0
そもそもロシアの語源がルーシなのに
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:53:47.53ID:PIF9ITvt0
>>153
今朝電車のなかで大声で判らん会話しているのを聞いて「何処の外人だよ迷惑考えず」って聞かされ続けていたが、
だんだんと「あれ?これって実は日本語??」とか思い出したのと一緒かな?
同一言語であっても、発音には大きな差がある事があると。

しかし、ほとんど理解できないレベルの方言聞いたのは久しぶりだ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:54:00.97ID:uESqZ6wb0
ロシア語に罪はない!(キリっ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:54:05.46ID:Amc9/rgh0
>>31
なんかの拠点になってそう
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:55:05.13ID:+nKk3sMa0
京都が東京に潰されるならそりゃ抵抗する
死んでもいいという人とそれでも生きたいと言う人もいるだろう
全員が正義だ
何でこんな戦争になるんだろうな
プ−チンが7割悪い アメリカが3割悪い
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:56:07.54ID:zvdc+VqQ0
>>145
同じ綴りで自国語流に発音しただけじゃないの?

サンクトペテルブルク→セントピータースバーグ
オルレアン→オーリンズ

みたいに
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:56:18.93ID:PIF9ITvt0
>>173
「ウクライナだって」以前に、別段コレってウクライナの要請でも何でもないんやで。
日本国内でウクライナ問題を真面目に考えているフリとしてひねり出したネタでしかない。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:57:53.91ID:PIF9ITvt0
>>176
国際表記の自国語流って何処の自国なんだろうか?とか。
まあ敢えて英語読みにしたジョージアみたいな例もあるしなあ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:58:53.66ID:1abizpk90
>>177
>>105
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:59:43.32ID:bay5uc9R0
日本も戦犯国に改名しる!
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:00:22.84ID:6AVlscAV0
>>103
フランス語で Cote d‘ivoireは象牙海岸なのは確かなんだ
かつては、自国語で象牙海岸に相当する言葉で読んでた(英語ならivory coast)
国名を意訳すんなと言うことになったので各国従った
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:00:52.66ID:oJ0LtS4r0
なぜか↓このスレ、五毛の書き込み工作でウクライナ批判が必死なんだけど、なんでだろ?

ウクライナ人を殺害しまくりの侵略者と都市提携なんてありえない
どうせ左翼に乗っ取られた街だろうけど、ウクライナのために正しい行いをするようクソ都市の政治家に働きかけよう!!!


ウクライナ大使館「未だにロシアの町と姉妹関係を保ち続けるのは偽善です。断絶を呼びかけました」★2 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646966918/l50
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:00:55.63ID:ap5qdVpl0
>>108
あとはキエフ風カツレツだな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:01:59.55ID:C2ZQqA2q0
ウクライナにはロシア語が母語である人も多数いるのに
「敵性語のキエフはやめよう」とか言い出す、河野イキリブロック太郎がキチガイなだけ

じゃあロシア語を第一言語とするウクライナ人はロシアに行けと?
それロシアの思惑通りですよね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:02:30.99ID:3e79u4RV0
オーストリアもなんか呼び方変わってなかったっけ?
いまだにオーストリア言ってる奴多いけど
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:03:47.73ID:MxbmNL+00
ザンギュラ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:03:48.81ID:PIF9ITvt0
>>185
そもそもそのジョージア読みって当事者国の要請ではあるけども全然現地発音って訳でもない事例なんだよなあ。
だから「もともとの発音が」って意味では根拠にならんという。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:04:11.46ID:DrQOx3iG0
>>185
チェルノブイリもウクライナ語読みっぽくしねーとバランス悪いな
チェルノブイリは何て発音すんだ?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:04:31.28ID:iQHKBVtU0
>>14
NATO加盟国のほとんどの言語ではネイトウなんて言わない。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:05:17.27ID:R562E/lV0
キーウで良いよ
ジョージアみたく
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:06:18.42ID:SowADsBB0
日本海問題みたいに
「キエフ」表記されている日本の地図があった!
とかいうネタになっていくんだろうか
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:06:23.99ID:ap5qdVpl0
>>194
チョルノーブィリ、らしい
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:06:47.61ID:3KWyD4U80
キエフうまいよな
胸肉だから安くてボリュームあるのもいい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:06:53.46ID:PIF9ITvt0
>>197
無駄だと思う。
キエフより語呂が良くない語にしないかぎり。
だから僕らは間違いだと分かりつつ、いまだにオランダとか言うわけで。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:07:05.04ID:Nsvld3dM0
>>1
ジャパンだって



違うだろ



ゴミクズ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:07:49.33ID:8AIqTlBH0
政府か外務省かしらんがウクライナ侵攻
中に都市の呼び方変更とかどうでもいい
議論してるな。呼称変更するだけで文書の
訂正とか余分な金と暇がかかるだろ。
そんなことよりウクライナ支援と対露
外交、安全保障の対策に全力注げ。
北方領土取り返すチャンスかもしれない。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:07:56.71ID:zvdc+VqQ0
>>196
ドイツはドイツ語国名がドイッチェラントなんで、まあさほどおかしくはないかな

アテネオリンピックで、フランスを思いっきりガリアと表記してたのはちょっと面白かった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:07:57.20ID:93OUL+4O0
それこそロシアの言う「ロシア語の排斥、ロシア系住民への弾圧」の裏付けになる。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:08:00.29ID:1abizpk90
>>1
在日ウクライナ大使館
ウクライーナの地名の正しいスペルと使用法に関する公式ガイド
https://japan.mfa.gov.ua/ja/news/73898-official-guidance-on-the-correct-spelling-and-usage-of-ukrainian-place-names

> ウクライーナの地名はウクライーナ語に基づいてスペルすべきだということで、ウクライーナ外務省は以下の公開書簡を出しました。

ウクライーナ
クィイヴ
リヴィヴ
オデサ
ハルキヴ
ムィコライヴ
リヴネ
テルノピリ
チョルノブィリ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:08:27.57ID:Wgm6Lege0
白ロシアはいつの間にかベラルーシになってた。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:08:41.17ID:usYRdbud0
日本は要請があったら基本的には名称を変えるので要請しとけ
流石に北みたいに朝鮮人民共和国のフルネームで毎回呼べとか無茶な要求したら無理だが
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:09:51.55ID:FCHWQpoQ0
最悪ロシアの一部になる可能性があるし今対応するのは無駄
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:10:16.49ID:ap5qdVpl0
>>207
日本の外務省は「ヴ」を使わんのだが
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:10:17.25ID:W3IHB9830
キエフはロシア語がメインだから
住んでる人はキエフって言ってるんだろ
なんか不思議な話だな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:11:36.04ID:bsWeOD280
>>6
その論法で言ったら日本もジャパンに改めないとな。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:11:36.37ID:yYq8PMof0
英名もソ連崩壊後にKyevからKyivに変わっていて海外では読み方を変えてる
ロシア語読みしてるのは日本だけ
でもキーウは変だな
キイフじゃね?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:12:12.88ID:GT85wzYa0
外国の報道はKievではなくKyivになっている
ハリコフもハルキウ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:12:50.62ID:2O8MJZoN0
キーファ離脱
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:13:56.01ID:2O8MJZoN0
>>215
中国語読みのジャパンには突っ込まない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:16:22.99ID:lAwNVlQi0
CHINAをチャイナは単なる英語読み
欧州ではそれぞれの発音でシーナとかチーナとかって発音してる
Veneziaが英語だとベニスで現地だとヴェネツィアなのと同じ
日本のJAPANもこれと同じよなもんNIPPONが伝言ゲーム的に
ジャパンになっただけ

で国際表記として定着してるんだからJAPANは別に問題ない
CHINAの国際表記はCHINAなんだからそれを尊重するなら
シナ又はチナと呼ぶのが正しい
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:17:17.97ID:Kb4WMDX80
お得ロシア兵 小咄。「なんで、急いでウ軍に突進するんだ?」『今なら、捕虜になれるし、ぼやぼやしてたら、上官に殺られるだろうが!』
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:01.82ID:E+ntoUs00
キーウと言うよりキーユにきこえるんだよね。

>>8
アメリカのジョージア州と紛らわしいし、現地語のサカルトベロにしてくれたらよかったのに。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:06.42ID:6zLRTYb60
キエフと呼んでいる限り、ウクライナをソ連残党のお堅い連中と見るヤシが続出し
キーウと呼んだら、ああ緩いんだなみたいな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:21.22ID:vplriA0O0
歴史を鑑みればウクライーナをルーシと呼んでロシアのことはタタールスタンとでも呼ぶべきだな(今もタタールスタン共和国と言うのは別にあるけど)
日本のお隣の半島はイヌクイスタン
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:20:04.12ID:aSfT4KOT0
さよならキエフは緑の六月
別れはモスコウ貴方のくちづけ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:20:16.32ID:R4eNvyGu0
サハリンは樺太、ユジノサハリンスクは豊原と呼ぶべきだ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:20:22.36ID:7mRF2qJe0
>>32
馬鹿なんだから許してあげてよ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:21:38.50ID:aSfT4KOT0
>>108
ワイは大貫妙子の歌だわ
>>232
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:21:44.96ID:o+ybGGN40
>>28
「北韓国」、「南朝鮮」と呼べばいいね。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:22:20.53ID:FtCeKMJu0
南米のチリも本来はチレ=Chileが正しいのにチリと表記されてる
唐辛子のチリ=chiliと混同する。現地ではよくchi-chi-chi le-le-le viva chileと連呼される
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:22:43.31ID:A/zC9Lr80
>>144
そのとおりです。
ベイジンはいわゆる「マンダリン」北方方言です。
日本には、南方系の「パッキン」みたいな音が入ってきたんじゃない?
ちなみにロシア語も北京はペキンなんだよね

香港も広東語読みだとホンコン、マンダリンだとシアンカンです。
それから「はい」というのは、幕末から明治時代に欧米に船で行った人が、最初の寄港地香港で「系(ハイ)」(英語のBe動詞に相当)を聞いたからとか。
肯定の時に「系(ハイ)」というので、それを持ち帰ったと言う説がある。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:23:05.38ID:f4nBojNy0
ウクライナの歴史というかソ連時代に民族運動が盛んで
その結果スターリンに目をつけられたとは聞いていたがこういう事なんだな…
気の毒ではあるけどちょっと面倒い人達なのね
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:23:31.77ID:1WziXwZL0
自国の事すらニホンだかニッポンだか分かってない俺らに厳格さを求めるんじゃねぇ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:24:20.31ID:RZTZKJz10
キーフならキエフっぽくなる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:24:41.38ID:JyfpVNFA0
一番おもろいのがクーロン
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:25:32.13ID:r4J3AV/20
台湾の高雄市
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:09.12ID:PSg9Xt7m0
>>129
グルジアの方が異国情緒がそそられる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:22.70ID:CFu7vTl50
ギフでよくね?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:32.02ID:E+ntoUs00
>>243
正式には「日本」
どう読むかは任せるってこと。漢字文化圏的にはね。
ながらく戸籍に読みが登録されてなかったのも同様。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:33.19ID:u4p5v6wz0
ジョージアに変えた実績はあるので、要請があれば変える検討しはじめるだろうな(´・ω・)
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:40.68ID:1abizpk90
>>236
聖ゲオルギウスが由来なんだから
ゲオルギアにしてくれれば
大喜びしたのに、俺が
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:40.92ID:Y5kR6ZNa0
ネイティヴはキゥイと発音する
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:51.16ID:vplriA0O0
>>243
いっそ正式国号を「豊葦原瑞穂国」にでもすればいいのに
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:27:32.35ID:SqF/OBLN0
都市名変えるなら国名もユークレインにしないといけないじゃん
今更ユークレインって言っても何処の国?ってなるだけ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:27:39.28ID:FtCeKMJu0
>>251
松山空港、板橋もな
それぞれソンシャン空港、バンチャオと読むが、普通にまつやま、いたばしと呼んでる
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:29:16.71ID:vplriA0O0
>>260
ユークレインはジャパンと同様英語読みでウクライナ人もそうは呼んでない
現地語ではウクライーナらしい
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:29:59.64ID:RPehWrpz0
まるで日本語狩りをしてる朝鮮と同じだな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:30:30.48ID:KSlrG3Ye0
ややこしいだけだから止めろ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:30:47.12ID:bAbeF2Pb0
ヤケにこういうことにこだわる奴らが戦争引き起こすんだよなあ

キエフでいいじゃん オデッサでいいじゃん 日本海でいいじゃん
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:32:23.24ID:vplriA0O0
>>268
今回の件で分かるように多民族国家は干渉される原因に使われたりしてろくなことにならない
追い出すなり殺すなりしてひと思いに浄化してしまったほうがいいんじゃね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:32:24.03ID:A/zC9Lr80
大使館の移転先となったリボフ(ロシア語)もリヴィウ(ウクライナ語)と表記がゆれている。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:35:48.93ID:CYNm9s7Z0
東京はトンキンと呼ぶアル!
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:35:56.22ID:WIalVtNC0
ベイジンゲンジンは言いにくいからペキンでいい
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:36:51.09ID:mXY5BNqc0
韓国からは要請があったのでムンジェイン。
一昔前ならブンザイインだし。パククネあたりからか。
教科書の習近平シーチーピンと読ますのは今どうなったんだ?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:38:49.20ID:1abizpk90
>>279
なら北京のことキタキョウって呼びますね
0287sage
垢版 |
2022/03/11(金) 14:38:49.98ID:TaRnpibl0
>>10
皇居も江戸城って言うてな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:39:37.96ID:vplriA0O0
>>286
そこはホクキョウ、ホッキョウだろ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:39:57.51ID:iQHKBVtU0
ジョージアは国際的には最初から英語読みの「ジョージア」だったけど、
日本がかたくなにロシア語読みの「グルジア」だったから、それはやめて
という話でしょ。
日本だって国際的にはジャパンだけど中国語圏でもないのにリーベンとか
言ってる国があったら嫌でしょ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:40:56.32ID:vplriA0O0
>>287
戦前は宮城なんだけどな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:40:57.87ID:l51VLSHP0
なんか文学的な趣があって好きだ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:42:04.64ID:DzT86c8s0
グルジアとジョージア
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:42:15.56ID:vplriA0O0
>>290
現地語ではジョージアともグルジアとも似ても似つかない「サカルトヴェロ」らしい
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:44:35.77ID:OuY5IKq80
>>283
南鮮読みはもっと前、金日成時代に北朝鮮が言い出した。
日本で広まったのは全斗煥時代。テロ朝が始めた。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:44:46.14ID:0JsWGddt0
>>286
「きたのみやこ」だろ
0301ニューノーマルの名無しさん[黙祷]
垢版 |
2022/03/11(金) 14:46:16.06ID:LWCJgOLy0
長野県岡谷市加茂町1-3-4
0266-23-3441
0302ニューノーマルの名無しさん[黙祷]
垢版 |
2022/03/11(金) 14:46:23.03ID:0JsWGddt0
ドイツ語だとウクライーネ
0303ニューノーマルの名無しさん[黙祷]
垢版 |
2022/03/11(金) 14:46:38.96ID:7BrJPB+Z0
こういうのがこの偽日本国はおかしいんだって。

これからはキーウにすりゃいいだろう、すぐに。

どうせガリベン教科書やガリベン地図にはキエフと載ってるからとか

そういう下らない儒教的な理由なんだろ?

だからお前らは自分達が間違っていてもすぐに謝罪しないし

俺にも何一つ協力しない”偽日本人”なんだよ。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:48:34.53ID:7BrJPB+Z0
これは岸田氏じゃなくて、朝鮮儒教文化のガリベンスパイ官僚がおかしいんだろ。

クソ安倍クソ中は論外だが、この国は大学文化からして異常だからね。

というか日本人なのに朝鮮儒教文化を放置してる時点でおかしいからね。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:49:00.61ID:0JsWGddt0
Goethenburg イェテボリ
Venedig ベネチア
Munich ミュンヘン

日本の方が現地語に寄せてるのも多いけどな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:49:35.96ID:9ixDLTcH0
【腸内環境改善で免疫力UP!】
 
腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。 

☆発酵食品☆ 
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc)
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意

☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:49:38.68ID:OuY5IKq80
ちなみにシナはアメリカを「美国」と呼んでたのを
日本同様「米国」あるいは「迷国」と偏向するそうな。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:51:33.38ID:B6d8mp400
>>28
関係あるかボケ
KOREAがなんで大韓民国になるんだ?南朝鮮が正しいだろうが
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:53:14.81ID:6AVlscAV0
>>261
松山は日本時代の命名だけど、板橋は元々近い発音で呼ばれてたのでは?
高雄は現地語の発音に近い日本語を当てたら、元の地名に戻らずに、そのまま使われてる例
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:53:24.25ID:aSfT4KOT0
>>259
アキツシマ
でもいいわ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:56:00.93ID:vplriA0O0
日本も
・漢字廃止→ひらがなもしくは神代文字を採用
・国号を「日本」から「とよあしはらみずほのくに」に
・東京→あずまのみやこ
・天皇→すみらみこと
とすればいい
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:56:19.15ID:dIR8fXRk0
烏克蘭の首都吉和
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:56:33.77ID:OuY5IKq80
>>28
南鮮←→北韓

仲良く消えてなくなれ〜w
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:57:11.60ID:OuY5IKq80
>>317
漢字をを廃止すると韓国みたいなバカになるぞ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:57:45.82ID:PIF9ITvt0
>>209
北朝鮮の名称は「朝鮮」じゃないの?
アメリカがアメリカと呼ばれるように。
まあ合衆国と呼ぶこともあるけど、それは本体国体の構造を言っているだけだで、他国と被ってないからつかわれてんじゃ。
「朝鮮」という国で(建前だろうが自称)「民主主義人民共和国」って構造って意味じゃないの?
それとも
「朝鮮民主主義人民共和国」っての全部で国名??
「なんちゃら王国」ってのも「王国」含めて名称なのだろうか?
でも国連の名札とかはそのあたり付けないよなあ。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:58:42.03ID:XR3nkbHQ0
>>134
漢字を輸入したときには存在していないよ。
元々が「ペキン」で、中国が勝手に読み方を変えてしまったんだよ。
日本の「音読み」は古い中国で、客家語なんかは今も古いままだったりしてるな。
別民族が襲来して支配されるうちに発音が変わっていったんだろ。
そういう意味では、かつての漢字の本家は滅びたとも言える。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:58:55.26ID:PIF9ITvt0
>>317
>神代文字
いやいや、別段歴史捏造に走る意味はないだろう。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:59:14.12ID:aSfT4KOT0
>>317
国名は「ひのもと」でいんじゃね
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:59:18.69ID:3Dxxt57g0
▪オローラ魂 モンスターハンター


*Nintendo サーバーに
モンスターハンターの箱庭を作る

作り方は大まかに
 (1)Ligst波のワイヤーで
  風景・キャラの輪郭を作り

 (2)レントゲン波の魂を
  ワイヤーの中に入れる


デメリット》
・地球上にレントゲン波(30G帯)が渦巻く
・レントゲン波生成の為に、海水が消滅
・主人公の髪型が、フジテレビ本社にクリソツ

https://www.instagram.com/p/Ca8IJWIv14J/?utm_medium=share_sheet
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:00:49.31ID:laMkLMCz0
>>19
ファミスタならきいやんな
お世話になりました
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:01:01.89ID:E+ntoUs00
>>320
ひのもととも読むしね。

「茨城」が「いばらぎ」か「いばらき」かなんかもどうでもいいんだけど最近はこだわる風潮。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:01:14.19ID:R4eNvyGu0
>>267
同感。現地当局がジョージア読みを希望したからだろうけどサカルトベロで良かった
同様にオーストリアも本国はオーストリー読みを希望しているようだがエスターライヒで良いじゃんと思う
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:01:24.70ID:PIF9ITvt0
>>324
「国破れて山河在り」とはいうけども、のちの人間が同じ発音で呼ぶとは限らんって事か。
まあ、改称されることも往々だから表記だけでも残った方とかか。
考えてみれば日本だって旧国名をそのまま使うところってあんまりないしね。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:02:18.86ID:A/zC9Lr80
>>290
だけど語源は同じなんだよ
日本は、中国のマルコ・ポーロ当時の発音で「ジップン」とかそんなんだった。
現代の北方方言だと「日本」がribenと読むだけのこと。
同じ中国国内でも香港人は「日本(ヤップン)」だし、ロシア語は「ヤパン」だし、
日本語では「ニッポン・ニホン」と読む。
全て、由来は「日本」の読みなんだよね

マイケル・ミシェル・ミハエルみたいな違いでしかない。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:02:41.40ID:aSfT4KOT0
>>320
じ…十本でもニンジン
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:02:56.09ID:XR3nkbHQ0
>>69
それな。
オランダは他の国に対してはネーデルラントに統一してくれと言ってるが、
日本にはオランダで長く定着してるからそのままでいいらしいな。
変更要請しないとか。
まあ、オランダって国が一時消えた時に、
日本にだけはオランダ国旗が掲げられていたとか。
オランダの建国以来の長い付き合いなんだろ。
第二次大戦はあれだったが。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:03:26.78ID:GPTJTW4y0
ディナモキーウ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:03:54.84ID:laMkLMCz0
>>328
北朝鮮の人たちは単に朝鮮と呼んでるよ
下朝鮮地域も含めて
あくまでも反乱分子に占拠されているという姿勢だから
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:04:05.14ID:dIR8fXRk0
>>243
豊臣秀吉の右筆・山中長俊が北政所の侍女に宛てた書状だと「につほん(にっぽん)」と言ってる
おね宛の秀吉書状では「ひのもと」と言ってるな
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:04:18.62ID:iWk5wkbN0
>>331
表記と発音が一致しないのはよくあること
当地の人たちは「いばらき」と書いて「いんばらぎ」と読み、「おきなわ」と書いて「うちなー」と読む
そのあたりは「ふいんき」でいいんだよ
0345辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2022/03/11(金) 15:04:47.83ID:eLwKUTXc0
>>1

全国の鈴木トシ男さんが↓
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:05:45.35ID:aSfT4KOT0
キエフって名前好きだけどな
何故か郷愁を誘われる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:06:00.22ID:6JfpeGgO0
キーウと聞くとフルーツを連想する
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:06:37.82ID:R4eNvyGu0
>>315
秋津洲は本来、本州の古名なのであまり適切では無いような(ちなみに九州は筑紫嶋、四国は伊予二名嶋、北海道は渡嶋と言う古名)

それ言ったら本島の名前が県の名前に転用された沖縄もそうなんだけど
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:08:20.89ID:merZPGbU0
>>1
べつにウクライナがロシア語を使っているなら文句を言う筋合いでもないでしょ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:08:54.80ID:bWrvcQe90
現地の言語に近い読みにしてくれた方がまぎわらしくなくていい
現地にだって古くからの文化もあるのだし

だって、たとえばアメリカ風にすると、日本だと東京がトキオになるわけ?
それが全世界にむけて固定されるのは嫌だよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:08:55.92ID:laMkLMCz0
ジャパンを日本にしてって言っても無理なんだから無理だわな
体制が変わってイチからやり直すタイミングならともかく
来年にはプーチナグラードになってるんじゃないの
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:09:18.18ID:PIF9ITvt0
>>328
そういやオリンピックとかの場合北朝鮮はリパブリックって付くんだっけ。
何が正式って言われても場によって結構変わるから分かりつらい。
イギリスなんて分割すら変わることもあるしな。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:09:39.41ID:aSfT4KOT0
>>350
勉強になるわ
あとヤマトも日本の別名みたいに言われるが
大和朝廷に蝦夷征伐された東北民としては複雑だわ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:11:39.92ID:SWLaGM6i0
英語しゃべれんマンが人工の99%だから今は海外ニュースを見る奴しか知らんから
時差があって広まってないだけで
日本もそのうち同調することになるだろ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:12:28.22ID:XR3nkbHQ0
>>322
朝鮮民主主義人民共和国が正式名称らしいな。
あ、それのハングル表記だな。
発音は知らんわ。
近代中国の発音の朝鮮訛りだと思われる。
朝鮮は古い中国の発音はほとんど残っていないんじゃないかな。
漢江がハンガンだからな。
メインの川の名前さえ宗主国様の言葉に置き換わっている。
朝鮮は、おそらく庶民の話す方言は文章で残っていないんだろう。
清の時代以前のものは消えてしまったようなものだな。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:12:51.13ID:PIF9ITvt0
>>359
巻き舌は却下。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:13:00.15ID:A/zC9Lr80
>>324
変えたんじゃなくて、現代北京語については北京官話を話す人が支配者層になり、その音が根付いたんじゃない?
統一王朝で北京が首都になったのは、モンゴル人の元からだけど、その後の明清で北京官話が一応の標準語になった。
特にモンゴルと違い、清の満州族は積極的に漢族の儒学や文化や制度を取り入れたし
ここで北京官話が標準となる礎が築かれたんじゃないかな?

南方出身の孫文が中国を統一していたら、広東語が標準語になっただろうと言われているね

そもそも漢字において読み方は重要ではない。
その文字自体が普遍的に意味を持つから、時代を超えて、国を超えて読めるんだよ。
だから韓国人のように、漢字や漢語由来の言語でありながら、ハングルで全て置き換えてしまうのは自国の文化を殺しているんだね
ベトナムもそうかな。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:15:51.39ID:rVaQqtnG0
漢字語は中国国内でも発音が英語とドイツ語くらい異なるくらいだから、
基本的に母国発音で呼称してよい

韓国は漢字文化圏なら卒業したから、ハングル発音にしろと怒ってくる
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:17:55.96ID:YVuHBsR80
ジョージアみたく呼び方変えてくれよって言われたら変えるってだけの話
そいや昔オーストリアがオーストリーに変えてくれって言ってた時期あったけど正式な要請じゃなかったのか
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:18:29.51ID:/XKdiKu20
>>365
韓国は漢字語を全部朝鮮語発音にするなら筋が通るのだが
東京はトンキョンつって
北京はベイチンってるからなあ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:18:46.25ID:DyP/oVg20
まぁ、そりゃそうだわな。
当該国からのどうしてもという要請でもなきゃ、変える理由がない。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:18:49.43ID:Hi4hrScT0
ウィーン → ヴィアナ
フィレンツェ → フローレンス
サンクトペテルブルグ → セイント・ピーターズバーグ
エルサレム → ジュルースラム
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:19:08.33ID:HPAZCy480
ライブカメラの表記ではKyivとなってて
最初見たときこれでキエフは流石に遠くないかって思ったわ
後日理由を知ってああそういうことかと
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:19:43.02ID:XR3nkbHQ0
>>337
変更要請はないらしいなw
正式名称を日本語にすると、長過ぎる。
英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:20:29.05ID:SWLaGM6i0
キエフ大公国・キエフ公国はどっちで呼ぶのが正しいんや問題勃発する
(当時話されてたのはロシア語・ウクライナ語の共通祖先言語)
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:23:00.64ID:rVaQqtnG0
>>362
中華民国の台湾の現在の国語も北方官話だし、
孫文とか関係なく、
明清の標準語が北方官話だったから、
その後も一番メジャーで話者が多かったそれが標準語になっただけだよ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:23:27.00ID:PIF9ITvt0
>>362
なるほど。
表意文字だから文字自体の意味があれば読みは変わっても事足りるのか。

>>365
昔々、バイト先の隣の韓国パブのお姉ちゃんに休み時間にハングル教わった覚えがある。
意外と簡単に読めるようになったので「自分はもしかしたら語学的さいのうあるのか?」とか思った。
けど、読めたってその意味が分からんと全然何にも使えんじゃないか、と。
表音文字だと意味については文字には付いて来ないからなあ。

ま、漢字だから中国語は簡単ってのも嘘だが。
取引する時は未だに英語でやっているもの。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:24:38.65ID:PIF9ITvt0
>>373
そもそもなんで「イギリス」って呼んでるんだっけ?
普通に考えると「ブリテン」あたりになりそうにも思えるが。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:25:37.75ID:dkiV3yL/0
えー?
なんでよ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:25:54.90ID:R4eNvyGu0
>>373
在日イギリス当局は英国呼びを採用してるな
マスコミも基本、英国だしな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:26:05.72ID:KqRFjRuN0
>>371 UKにすれば魁傑
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:26:30.65ID:KqRFjRuN0
>>377 北アイルランド激おこ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:27:05.93ID:SYX5c/ce0
>>1
ロシアのもんだろ。渡してやれ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:27:29.37ID:PIF9ITvt0
>>382
南アイルランド「アイルランドは一つだ」
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:28:46.57ID:KqRFjRuN0
「マン島」は法的にはグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国の一部ではなく、また主権国家でないためイギリス連邦の加盟国でもなく、自治権を持ったイギリスの王室属領である。

「チャネル諸島」 イギリスの王室属領であり、外交・防衛についてはイギリスが責任を負うが、自らの憲法と法律を有していて、連合王国の法律が原則として適用されない。したがって、マン島と同様に連合王国には所属しない。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:29:17.08ID:uURK3wTs0
日本でも中国と同様にアメリカは美国、イギリスは英国、ドイツは徳国、ロシアは俄国で良い気がする
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:30:34.14ID:SvS4Dco20
>>377
Englandのポルトガル語読みかららしい
オランダ呼びもそうだけど、日本での歴史的な呼称は自国が昔から強大であったことの証明になるのかもね
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:30:37.06ID:XR3nkbHQ0
>>362
それを「変えた」というんじゃw
元々読み方は重要だよ。
だって、漢字は一文字が一つの発音の文字だ。
発音(言葉)があって初めて文字が作られるわけだから。
周辺の民族がその意味を拝借して別の発音で読むことに寛容だっただけ。
どっかの国みたいに「うちの発音じゃないと許さん」みたいのはなかった。
ローマ字が広がった欧州もそうだな。
シーザー、カエサル、
ヨハン、ヨハネ、ジョアン、ジョン、イヴァン、ジャン・・
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:30:52.36ID:PIF9ITvt0
>>386
米国と書くとユニオンジャックを思い浮かべてしまう不思議。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:31:15.67ID:0aAL/frI0
>>1
そりゃそうだわなぁ
グルジアみたいに相手国から要請があれば検討するだろうが要請もないのにこちらがどうこうっていうのもおかしな話だわ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:33:01.46ID:PIF9ITvt0
都市名称の読みを変えるって小ネタから、今日は結構勉強になった気がする。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:33:30.39ID:eWQV8oqd0
漢字の地名は特にいい加減
北海道も中国人はベイハイドーて言うからな
日本も中国の地名日本読みするのとか広東読みとか北京読みとか混ざっててめちゃくちゃ
でもこれはしょうがないとも思う
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:34:37.53ID:PIF9ITvt0
>>391
今日は為になったとここらでお暇しようとして最後にコーヒー吹いた。

それなら「基隆」とかどうだ?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:36:15.39ID:R4eNvyGu0
キエフの中国語表記は基辅 なので 基府 とかどうだ?
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:37:16.56ID:orv9kwch0
>>388
新はアラタって読むから霊験新たかと書く。
新しいはアラタシイと読むもので、
アタラシイなんてのは江戸以降の言葉遊びだ

そんな言語なら消し去るべきだろ?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:37:29.61ID:pNSRiaxe0
ウクライナのゼレンスキー政権は、すべての地域でロシア語を禁止した
国内すべてで通じるのはロシア語だけだったのに関わらず

ウクライナ語なんて、西部の小さな地域で話されていた方言みたいなものなのに

この1つだけで、オレはロシアを支持する
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:38:50.50ID:A/zC9Lr80
>>374
台湾の場合は大陸から来た国民党が支配者になって、北京語で徹底教育したからだよ。
それまでは福建語だし、今も福建語との両刀使い。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:39:17.45ID:R4eNvyGu0
>>400
ゼレンスキー自身の母語がロシア語というのはご存知かな?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:39:34.04ID:6AVlscAV0
>>387
日本の戦国時代はまだ連合王国が成立してない時期だからね
イングランドと呼ぶしかないわな
ホラントは元々ネーデルラントの一地方の呼び名だし

江戸時代になって庶民に情報が入ってこなくなって、16世紀の呼び名がそのまま定着しちゃったのでは?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:39:50.39ID:orv9kwch0
>>394
世界史では原語表記が正しいとされるので、
チンギス=ハーンとなる
ジンギスカンはチンギス=ハーンを漢字にした成吉思汗を
日本で読んだもの

なのでグダグダ抜かしてる方がおかしい
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:40:00.82ID:eWQV8oqd0
ちなみにキエフ大公国は大・公国ではなく大公・国
キエフ大公の国という意味
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:40:04.49ID:7prhkcsC0
これにはグルジアも激おこ( `ー´)プイッ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:40:14.93ID:sK0iU/Ud0
キーウって言いにくいな
キエフの方がいいやすい
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:40:26.80ID:B6d8mp400
>>377
昔イギリスの英語教師がグレートブリテンって強調してたの思い出した
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:41:49.80ID:XR3nkbHQ0
>>356
いやいや、九州も征伐されてるし、もっと前には四道将軍が派遣された土地もw
仙台には大きな前方後円墳がある。その時代はもう文化が共通だったのだろう。
秋田や青森は古い時代に稲作を始めた形跡がある。
もっと前は、日本海を通じて交易をやってたわけだからな。
征伐というけど、戦国時代の北条征伐みたいなもんだろ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:42:45.54ID:dKw77a/+0
「しゅうきんぺい」

もやめたら?

本当はシーさんなんだし
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:01.79ID:orv9kwch0
>>402
いや
イギリスでいいんだよ
外務省はイギリスを公式な略称としてるから

USAでなくアメリカでいいし、
中華人民共和国でなく中国でいい
日本だって国号であって、正確には日本国
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:20.11ID:QHs43+Di0
お金出すとかそう言う問題は難しいが、こういうのなら変えても良くない?
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:59.43ID:JyfpVNFA0
読み方は全部知っておけば良い
普段使うのは自分で決めて、相手によって変える
これが現代を生きる術
慣れは仕方がない
でもミャンマーとか慣れたけどな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:44:21.13ID:7prhkcsC0
なんで日本はジャパンなんだろうなw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:44:45.71ID:BpQqARD60
ハングルは禁止しろ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:05.80ID:Z+NzJ9NW0
オランダをオランダって呼んでるのは日本だけ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:37.38ID:Cib5ubag0
>>416
ばか、おおやけにはロシアの味方できないけど、こういう小さいことでロシアの機嫌とっておいたほうがいいに決まってるだろ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:43.82ID:PIF9ITvt0
>>410
そういやうちの教師はイギリス人扱いされるたびに「自分はスコットランド人だ」って力説してたな。
あちらの人間の所属意識って飽くまでそれぞれの王国の下にあるのだろうか?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:44.92ID:orv9kwch0
>>416
全部の地図と教科書書き換える必要があるけどな
それがめんどくないなら電流はプラスからマイナスに流れるが、
電子がマイナスからプラスに流れる

矛盾するから電子をマイナスにしよう、とかやらなくてすんだ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:55.94ID:KqRFjRuN0
>>388
アレクサンダー
イスカンダル
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:46:04.90ID:b/9YwfUV0
>>28
日本海を東海と呼べと主張している国に配慮は必要なの?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:46:28.46ID:Cib5ubag0
>>418
ジパングが訛ったんじゃねえの?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:46:53.78ID:dNo0cxcx0
こういうのは率先してやるから
意味が出るのに

ジョージアで学ばなかったのかよ
露助呼びは現地の人らには屈辱的な傾向強いぞ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:46:54.89ID:U01HmHqp0
#コロナ脳 と同じように日本人が一斉にテレビに流されて #テレビ洗脳 #ウクライナ脳 にならないためには

#アゾフ連隊 ←攻撃目標はコイツラ!

#ステパンバンデラ

最低限これ知らなきゃダメ

欧米人、ウクライナ人は知ってても報道しない…日本人になんか教えない…金出さなくなるから…

1時間半で視点が180度変わるドキュメンタリー
#オリバーストーン
#ウクライナオンファイヤー 2016
#ウクライナリビーリング 2019

#oliverstone
#ukraineonfire 2016
#ukrainerevealing 2019

日本人では元ウクライナ大使
#馬渕睦夫 ぐらいしかいない…(テレビのロシア専門家は全員が陰謀論者と触れ回ってるらしい…)
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:46:55.26ID:JyfpVNFA0
カタロニア人はもっと強力かも
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:47:04.95ID:orv9kwch0
>>418
マルコポーロが日本の中国よみ、リーベンを
JIPANGと書いたから
英語表記がJAPAN
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:47:40.23ID:MZAmX6yP0
>>14
SATOとかってさ、なんでSATOUって表記しないんだろ

TOKYOだってさ、日本語ではトウキョウなんだからTOUKYOUが正解なんじゃないの?
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:47:58.58ID:b/9YwfUV0
>>124
相応しい名前をプレゼントして上げたらどうだろ?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:48:24.57ID:B6d8mp400
>>425
日本と付くのが気に入らないだけで、前は韓国海だの抜かしてたから叩き潰した方が良いよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:48:48.84ID:eWQV8oqd0
>>377
イングランド→
イングレス(ポルトガル語)→日本伝来→
エゲレス→イギリス
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:48:59.68ID:JyfpVNFA0
>>427
でもね
グルジアと聞くと神秘的なイメージも湧くんだが
ジョージアと聞くと買春親父が言ってるイメージが強いのはある
時代と共にそういう情報が広がったからだろうけれど
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:06.58ID:Cib5ubag0
>>431
もともとラッキョの名産地だったことが地名に由来してるからね
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:17.81ID:XOixxp9t0
アホなポリコレに付き合う必要なし
現地読み強制されたら八戸はハツノエと呼ばないといけなくなる
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:31.07ID:z/rhNfHt0
>>428
>アゾフ連隊

ばーか、ばーか、ばーか。ホントにお前バカ、ばかすぎる……。

このレベルの頭の悪いレスが丁度いいくらい、頭が悪い書き込みしてるのに気付いて。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:46.73ID:SWLaGM6i0
>>404
スペインでは今でも連合王国の人のことを指してinglesて言うし(UK、Britishに相当する言い方もあるが日本のUK表記くらいメディア向け)
フランスも同様にanglaisっていうし
いずれも「イングランド人」その辺はどこも変わらん
0440ただのとおりすがり
垢版 |
2022/03/11(金) 15:49:50.20ID:VWE0yBgh0
日本は軍事政権を支持して「ミャンマー」と呼称している国
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:50:00.40ID:orv9kwch0
>>313
日韓基本条約は大韓民国を正統な政府と認めているので、
日本人なら韓国と呼ぶ
ちなみにカラクニとは韓国の古名で日本がつけた
一部の北朝鮮人は日韓基本条約を認めてないので、
DPRKに対して南朝鮮と呼ぶ

日本人が決めたことにチョンはしたがえ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:51:04.87ID:orv9kwch0
>>431
それ以上言う必要ありませんよね?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:51:27.68ID:owPJK3JY0
ベラルーシも白ロシアでいいわ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:51:39.17ID:7prhkcsC0
イギリスとイングランドは、また別やんけ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:53:00.32ID:Z+NzJ9NW0
白ロシア→ベラルーシ
象牙海岸→コートジボワール
セイロン→スリランカ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:54:03.54ID:b/9YwfUV0
>>449
奴隷海岸ってのもありましたねえ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:55:13.18ID:KqRFjRuN0
>>431
いや、表記するぞ
Sato
Satou
Satow
Satoh
Pubmed検索して見ろ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:55:46.93ID:JyfpVNFA0
インドの地名も変わって慣れたよね
昔の言い方の方が馴染み深いけどさ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:56:10.43ID:KqRFjRuN0
>>450
胡椒海岸
穀物海岸
象牙海岸
黄金海岸
奴隷海岸
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:57:24.83ID:MZAmX6yP0
>>451
でも、国際的な舞台でスポーツ選手とかのユニフォームみると
最後に「U」とか「O」とか付けてる選手いないじゃん
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:57:27.33ID:vSUABT9B0
>>418
古い時代の中国語読み(「じっ・ぽん」に近いと推定されている)が西洋に伝わって
そこからそれぞれの欧州言語にあわせて変化した
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:57:43.44ID:PIF9ITvt0
>>445
それ同じなのでは?
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:57:47.12ID:AfndSRmh0
現地の言葉とズレのある呼称はそれだけ歴史があるってことだから、ほいほい変えちゃうのは感心しない
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:57:55.89ID:JyfpVNFA0
某和製ウラジミールが美國って言ってるよね
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:58:08.43ID:EhHwiUDY0
まあ何せソ連邦ウクライナ地方とか言う呼称使ってきたから。
人名も漢字圏の呼称は本来日本読みで問題ない筈なんだけど一部狂った国家が存在する。
昔、近所の病院で女が読み方違うと大声でわめいて抗議、病院はそんな勉強する気ないから帰れって言っていた。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:58:42.30ID:5Hga3FDA0
でーぶいでー
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:59:34.06ID:UC16BDu/0
来週にはプーチングラードなってるよ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:00:10.40ID:yIhvUUX40
🥝
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:00:17.78ID:JyfpVNFA0
プーツェンな
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:00:24.77ID:R4eNvyGu0
>>356
日本の国名は日高見国(蝦夷の美称)に由来するという説があるよな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:00:28.43ID:bIe8ckaP0
キーウィにしよう
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:01:01.59ID:XR3nkbHQ0
>>377
戦国時代にはイギリスはまだイングランドとスコットランドとアイルランドは別の国。
ウェールズは1536年に併合統合されてたけどな。
だいたいが「イングランド」って名前も、もとはフランス語らしいからな。
アングル人の土地をフランス人が。
って、そもそもフランス人とはなんぞやってことだが。
ゲルマンの一派のフランク族がローマ帝国に侵入して立てた国。
もとは一つの民族だったのが、ラテンに取り込まれてしまったのがおフランス。
そのおフランスの貴族がイギリスに渡って乗っ取って王様になった。
ガリアのケルト人は同化して消えかかってる。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:03:31.41ID:E+ntoUs00
>>408
日本語が入るまでは部族ごとにバラバラだったから言葉が通じなかったってね。
ビビアンスーとタイヤル族のおばあちゃんは日本語で会話してた。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:04:15.89ID:qCBe4rzo0
またウクナイナ大使館からツイート連投されそうだな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:04:21.47ID:TC94fBNC0
日本語なんやで日本の勝手や
日本も外国ではジャパンとか言われてるんやろ?
キーウも日本ではキエフでいいやろ?
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:04:26.39ID:KqRFjRuN0
>>449
ビルマ→ミャンマー
スワジランド→エスワティニ
オートボルタ→ブルキナファソ
西サモア→サモア
マケドニア→北マケドニア
カンプチア→カンボジア
ベラウ→パラオ
ローデシア→ジンバブエ
コンゴ→ザイール→コンゴ
トルシャル・オマーン→アラブ首長国連邦
ダオメー→ベナン
キルギスタン→キルギス
グルジア→ジョージア
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:04:58.47ID:KqRFjRuN0
>>456
スポーツ選手は知らん。科学者の世界では色々。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:05:02.62ID:ZtA5IJG60
>>422
日本で都道府県みたいな地方自治しか体感としてなければ
国の中に国があるという行政区分とか理解できない人もいるから
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:05:18.47ID:9LollmpO0
ザンキエフ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:06:02.71ID:WGPqdW6J0
キーウだと言いずらい
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:06:58.85ID:KqRFjRuN0
>>473
日本だって戦後すぐぐらいまでは、地方にいくと言葉が通じなかった。
日本語よりも英語の方が、まだ通じるレベル。
鮎川哲也の推理小説でもそのような描写がある。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:07:06.86ID:eWQV8oqd0
>>452
阿児奈波→琉球→沖縄
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:07:40.15ID:KqRFjRuN0
>>478
関西人「」
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:07:53.60ID:0zt2FWto0
>>1
だったら日本語で強制収容所のことを
アウシュビッツって表現するの止めろよこれドイツ語だわ
ポーランド語ではオシフィエンチムていうんだよ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:08:26.48ID:/kkuUDfm0
ジョージアって、先に缶コーヒーが思い浮かぶ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:09:11.90ID:bnVP2QdT0
ウクライナの勝利が確定してから名称変更の要請してほしい
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:10:16.11ID:mOgTDK1a0
ムンバイって何やねんw
カルカッタな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:12:08.46ID:qCBe4rzo0
>>485
あの由来はコカコーラ社がある米国ジョージア州からでは?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:12:12.42ID:eWQV8oqd0
>>488
それボンベイw
カルカッタはコルカタ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:12:24.32ID:etDv+/FX0
ムソルグスキー「展覧会の絵」の最終節の曲が「キエフの大門」だったな。
「キーウ」に変わることがあるのだろうか?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:12:26.31ID:XR3nkbHQ0
>>418
昔の中国語で「ヤーパン」みたいなかんじで、
それが欧州に伝わってヤパンかヤポン。
スペイン語だと綴りがJapón。当時は7つの海を支配してたのはスペインだったからな。
多分、それがイギリスに伝わって英語読みでジャパンになったんじゃ。
スペインには名字が Japón(ハポン)さんという天正遣欧使節団のときの残留の子孫と伝わる人たちがいるらしい。

「J」の発音は、欧州でもいろいろみたいだな。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:14:34.65ID:XR3nkbHQ0
>>448
中国語は日本の戦国時代以降に大きく変わったってことだよな。
つまり、清の時代。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:17:20.61ID:b/9YwfUV0
>>14
Niziuでニジュウと読ませるのはヘボン先生への朝鮮かな?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:18:00.94ID:Fogsh1vn0
もうすぐキエフが消える
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:18:33.05ID:orv9kwch0
>>448
中国よみだとそうなると言ってるだけなのだが。
ちなみに官僚は漢人だからな、元帝国
モンゴルでなんと読むのか言えるなら言えばいい

そしてマルコポーロに発音直せと言え
なんなら直接天界に会いに行けよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:19:05.21ID:b/9YwfUV0
>>487
セントピーターズバーグにしとく?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:19:21.21ID:A/zC9Lr80
>>473
そうですね、原住民は特に同じ家族でも祖父母と子・孫が意思疎通しづらいとかありますね。
まだビビアンは日本語話せるからいいけども。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:19:25.08ID:y3YSjamM0
ウクライナって呼び方は日本語だけ?
英語、ヨーロッパではユークレインと聞こえる。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:20:09.01ID:MZAmX6yP0
>>489
マクロンってキーボードからは特殊なやりかたしないて打てないでしょ?
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:22:31.66ID:orv9kwch0
>>490
国名ジョージアはラテン語ゲオルギア
これをロシア読み(ギリシャ読み)でグルジア
だからロシアのものってなって嫌だからジョージアと呼べと言い出した

アメリカジョージア州はイギリスの前の国王ジョージ2世にちなんてつけた
ジョージのものだから、ジョージ・ア
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:25:27.92ID:A/zC9Lr80
>>493
違うよ
「日」(じつ) から推察するに「ジップン」とかそんな音。
現代中国語の「ri」という反り舌音からも「ジ」に近似だなと分かる

Jの発音はJordan(ヨルダン)というように、変わるよね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:27:26.30ID:lrw4Gh4v0
>>1
日本語読み モスクワ  サンクトペテルブルグ
英語読み  モスコー  セイントピーターズバーグ
ロシア語  マスクバー  サンクトピチルブールク
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:32:35.21ID:dnffLZSr0
キエフっていうとムソルグ好きー作展覧会の絵のキエフの大門思い出すな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:33:09.85ID:7lUdfUR80
明日、キエフカツを食べて来る。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:35:35.22ID:Yp6u523b0
KharkivとかSumyとかもふりがなが斜め上って感じする
ロシア語読みなん?
CNNだとハルキウとスーミィーって感じに聞こえる
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:36:31.41ID:orv9kwch0
>>513
ハリコフはロシア語
ハルキウがウクライナ語
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:37:28.45ID:XR3nkbHQ0
>>487
神聖ローマ帝国の威力が強かったんじゃ。
ロシアの皇帝はイギリス王家と親戚だが、
ドイツの血すじだからな。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:38:54.02ID:etDv+/FX0
展覧会の絵について調べてみたら…

「展覧会の絵」の棹尾を飾る「キエフの大門」は、1869年にキエフ市が門を再建するに際して
行われたデザイン・コンペにムソルグスキーの友人ハルトマンが応募したものである。
しかし、 結局この再建計画そのものが無くなってしまい、この絵に描かれた門は現実に建てられる事は遂になかった。
ハルトマンの描いた「キエフの大門」は、キャンバスの上だけに存在したもので、実際に建てられたものではなかった。
現在あるキエフの大門は、1982年に建てられた比較的新しいものである。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:39:47.40ID:KqRFjRuN0
>>484 オシフィエンチム
以前行ってきました、バックパッカーとして
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:40:05.56ID:GIrkQD9Q0
キムチじゃなくてキンチ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:40:51.17ID:KqRFjRuN0
>>516 
ビクトリア女王の血(血友病)が入ってるもんな
ビクトリアなんて、当時のイギリスでは違和感ありまくりの名前だったらしいし
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:40:51.96ID:GIrkQD9Q0
ダッチワイフ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:44:43.90ID:dT9S1jrK0
>>511
今更キーウの大門とは言えないね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:48:13.28ID:XR3nkbHQ0
>>509
ああ、そっちか。
黄金の国ジパングだったな。
イタリア語から変化していったのかな。
700年の間に。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:51:42.95ID:PLWAk2bF0
マスゴミは共産党員だらけだからな
変えたくないんだろ
ロシアびいきばかり
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:53:00.33ID:obQHlUGi0
>>80
オーストレイリアだから
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:57:38.09ID:iU86fcCV0
トルコ風呂
  ↓
トルコ青年が「トルコの名称を使わないで」と訴え
  ↓
ソープランドに名称変更


定着した名称を変更するにはウクライナ人の情熱次第
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:00:23.48ID:XR3nkbHQ0
>>507
結局の所、国名とか民族名とかは、「他の民族」がどう呼ぶかだからな。
自分たちのことをその言葉で「俺たちとか我々」みたいな表現をする。
すると、それが他の民族からの呼び名になったり。
他の国・民族が呼び方を決めてくれて初めて「民族」として認められる。
それは当然ながら「隣国語」だ。
欧州なら古くはラテン語で近代なら英語。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:07:06.24ID:dnffLZSr0
>>525
だよなぁ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:07:33.37ID:XW80lclm0
>>516
そういやロシア語とドイツ語って似てるらしい
ある言語学者がドイツの大学に留学するときに指導教授が推薦状書いてくれたそうだが
その先生はロシア語が堪能だけどドイツ語は微妙だったらしく
露独辞典を見ながら書いてたそうだ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:10:00.17ID:BSwm15rp0
Cameraもほんとはキャメラだからな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:23:53.02ID:XR3nkbHQ0
>>495
スコットランドの国王をイングランドの国王が兼ねているという建前だからな。
コロナ対策でも、別々になってるのが興味深い。
英語の「カントリー」って「国」と訳すけど、
英国におけるイングランドやスコットランドのことなんだろうな。
ウェールズはどうなんかわからんが。
まあ、皇太子を「プリンス・オブ・ウェールズ」とわざわざつけてるから
配慮してるんだろ。
一度は共和国にしてるから、ウェールズだけはちょっと違う扱いかな。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:29:41.19ID:4V1anIW70
>>6
小韓民国
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:32:48.20ID:PIF9ITvt0
>>510
うわあ、現地語読みかと思ってたら、おもいっきし日本での表現だったか。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:33:32.23ID:p4y4bVv/0
これとは関係ないがgunのことを銃というのは朝鮮語由来
すべてのネ卜ウヨはこれから鉄砲と呼ばなきゃw
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:36:14.50ID:PIF9ITvt0
>>470
結構名前を辿ると歴史になるんだな。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:39:26.85ID:dT9S1jrK0
>>538
英語読みと比べると日本語読みはなまってる程度だね
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:44:22.73ID:JV+Emn060
>>1
キーエフだろ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:46:09.74ID:rNX/R9g00
>>14
トマトは?
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:48:05.85ID:hCqk/KZ60
由来とか誰がこだわってんのw
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:49:53.31ID:PIF9ITvt0
>>541
英語読みになると元の音を切ってすちゃうのがなんか面白いね。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:51:31.81ID:4jR53BYr0
>>1
勝つ方に乗るのが妥当
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:51:57.37ID:fNhQiqyj0
>>539
ネトウヨなら「LINEと同じですでに日本に定着しているから問題ない」ぐらい言うぞ
奴らの自分たちに都合のいいダブスタは酷い
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:54:29.89ID:vplriA0O0
>>530
トルコ風呂は本来サウナの一種
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:54:58.41ID:PIF9ITvt0
>>549
元の音を切ってすちゃう×
元の音を切って捨てちゃう〇

うん、やっぱATOK契約するか…
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:56:15.27ID:PIF9ITvt0
>>552
ああ昔どっかの温泉地の変なエロい博物館みたいなところで聞いた覚えがある。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:57:13.96ID:V7BksRyt0
ゼレンスキーの発音は”キエフ”と聞こえたが
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:00:46.01ID:gT8stj8F0
ならハリコフはハルキウだな
ってwikiはもうそうなってるけど
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:06:28.81ID:wEPR7orN0
>>487
ピーター大帝は、ドイツに丁稚奉公に行った職人だぞ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:39:42.08ID:mSC0yC7+0
>>6
2ちゃんだとたまに、下朝鮮って書かれる
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:51:00.02ID:eWQV8oqd0
>>536
逆。イングランド王にスコットランド王を迎えた
イングランド王女の血を引いてるが
ジェイムズ6世
だからスコットランドはなんだかんだ連合を維持できてると思われる
例えるなら天皇家皇女に朝鮮王を迎えその子孫を天皇にしているようなもの
日本もこうしていれば朝鮮との統一を維持できてたかもね
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:05:06.15ID:N0sm34bh0
>>561
起源じゃなくて呼び方の話でしょ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:05:06.57ID:rVaQqtnG0
>>529
子供くらいの頃大人の読み物を読んで、女性がトルコに売られると悲惨とあって、
トルコは怖い国で女性を売り買いしてるのかも勘違いしてたから、
名称変更は妥当だろ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:06:38.18ID:N0sm34bh0
>>566
ハワイ王国の王女が天皇家に嫁入りする計画もあったが、王国そのものが無くなってしまった。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:06:54.13ID:ijgt6eEp0
ウクライナ語ではキエフをクィヨン(Київ)と発音するようです
ちなみにロシア語ではキーフ(Киев)
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:09:07.07ID:iafdSymz0
実際にはロシア人もキエフとはいわない
キィイフぐらいに聞こえる
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:09:12.11ID:N0sm34bh0
>>572
ソースは?
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:10:54.39ID:N0sm34bh0
>>573
女性の髪飾りの一つを「カチューシャ」と呼ぶのは日本だけだが、それが周辺国にも広まったようなもの。本来は女性の名前。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:11:01.54ID:SqMt08C/0
>>1
まあ今変えても仕方がないわな。
戦争が終わってからだな。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:13:30.00ID:N0sm34bh0
イクラを鮭卵と呼ぶかどうか。
僕はキーウの方がいいと思う。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:16:17.80ID:eWQV8oqd0
>>566
これは例えがちょっと違ったな
朝鮮王に天皇家皇女を嫁にやっていて
その子孫の朝鮮王を天皇として迎えるようなもの
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:22:36.56ID:rVaQqtnG0
>>579
それをgunに対して、銃という語を当てるようにした由来が朝鮮ってことじゃないの
このスレではじめて知った

そういえば、中国語では、拳銃を手槍と書くが、
手槍ってwwと思ったけど、
まあ、もともと古代中国にgunなんてないから、
新しい漢字を作るか、他の漢字を当てるかってことだね

これは中国だけでなく、近代日本もたくさん新しい用法を作り出しているけど、
朝鮮由来のものがあるとは珍しい
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:23:05.45ID:N0sm34bh0
>>579
だからそれがgunの訳語になったのでしょう。鉄道の駅だってそうです。停車場という呼び方もありますが、結局古来より使われている駅が採用されました。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:24:17.48ID:JyfpVNFA0
>>497
アホの子さん
世界中の呼称を変えてから言えよ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:26:46.35ID:aRgDLEmO0
>>530
アングルの絵画じゃね
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:40:18.32ID:XR3nkbHQ0
>>533
そもそも「キエフ・ルーシ」を立てたのは
スウェーデンから来たバイキングらしいな。
つまり、ゲルマン人が作った国だってことらしいな。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:54:18.81ID:xC6O1GiY0
>>513
キリル文字をローマ字に転写してるからなー
英語として読もうとすると無理が生じるね
中国語のピンイン表記、日本語の訓令式みたいなものか
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:58:34.73ID:fC3nDvoj0
>>1
これ含めまともな英語発音に改訂して
ガキをはじめとした国民に英語公教育という負の遺産を押し付けるのを終わりにしろや岸田
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:59:17.18ID:XR3nkbHQ0
>>540
今や世界を席巻してる英語の故国のイギリスって、
歴史をたどればおもろいな。
まあ、新しい国だわな。氷河期には氷の下で誰も住んではいない。
海ははるか遠く当時は今のブリテンには海岸はない。
氷河期が終わっても岩だらけで表土なんかほとんどなかったろうな。
ドイツの真ん中らへんより北はほとんどそうだろうけど。
欧州の先住民は土地も言語も取られて今はどこに?って感じで。
まあ、母系の血はほとんど先住民っぽいけどな。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:16:53.35ID:XR3nkbHQ0
>>580
そのころのブリテンは専制君主時代じゃなくて、議会が仕切ってたからなあ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:19:30.04ID:vqcwALRy0
キエフ風カツレツがなくなるのはさみしいからな
0600出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2022/03/11(金) 21:22:39.26ID:BFhuL9VE0
U ・ω・) 在日ウクライナ大使館が「言わなくてもキーウに変えるのが国際的な常識」とかツイートしてきそう。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:28:13.64ID:R4eNvyGu0
>>578
鮭から取り出したままの卵を筋子と呼ぶならほぐした奴はバラコと呼ぶべき
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:30:07.44ID:nE8+iDCZ0
これはフラグだな
みんなキーウって呼ぶようになる
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:45:05.22ID:XcX2hcMj0
キエフ糊も名前が変わるのか
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:48:47.65ID:bGE5aLo90
>>598
キエフの大門がキーウの大門になるのも寂しい
異国情緒溢れるタイトルだけ知っていてどんな曲なんだろうと思ってたら珍百景のアレとは
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:53:43.48ID:x+3gIjy30
絶滅危惧種の丸くて茶色く飛べない鳥がキーウイと鳴いたのでキーウイと名付けられた
その鳥に良く似た果物が、キーウイと名付けられた
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:56:35.54ID:AwHHnig00
何語で統一するかって結構難しいな。昔のラテン語だと
当時はなかった国ばかりになるし。w
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:57:24.70ID:VJ7EU6io0
>>11
やってる感内閣の本領発揮
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:05:12.92ID:JV8brVLC0
ウクライナが、ユークレインに聞こえるのは俺だけか?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:19:50.67ID:Dn3bOKEz0
>>614
英語
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:22:37.24ID:xC6O1GiY0
>>614
カタカナで書くなら「ウクらイーナ」

英語のニュースでのことなら訛ってるから。
英語ではパリはパリス、チューリヒはズーリックになるし。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:48:03.38ID:ESXcn0fa0
他にやることはないんですか?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:31:14.79ID:BspqMbEt0
>>586
戦国時代までは日本は鉄砲としかいってなかった
江戸時代になると朝鮮の文献に先に使用例がある銃の語も使われるようになる
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:11:42.35ID:tm6/jlfW0
>>572 574
合ってる
ロシア語は母音のアクセントのある所を伸ばして発音するから
キーフ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:16:38.07ID:1lowUB5D0
キーフは地獄絵図の代名詞になる
お茶の間に累々と横たわる黒焦げになったキーフ市民の屍が毎日毎日放映される
もちろんその数倍以上の人数が地下シェルターで蒸し焼きに

たとえゼレンスキーが死んでも戦闘は終わらない
世界中から集めた義勇兵(プロ戦闘マニア)がロシアとの戦闘を続けるから
何万何十万のウクライナ国民が死んでもお構いなしで戦争ごっこ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:18:12.96ID:5K7scmQO0
君たちキエフ パパイヤ マンゴーだね
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 03:04:45.69ID:SVkCn1P70
>>625
ならんよ
海外サイトでもみとけ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 03:10:26.25ID:bijjy+nB0
>>627
希望的観測が好きだね
平和ボケした日本のマスコミに毒されすぎだと気付こう
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:38:54.16ID:ONhsMHQv0
クィイィーウ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:51:03.23ID:PuPE66kL0
>>342
その山中長俊書状は元々屏風の下張りに使われてたんだよな
明国を落とした後秀吉は寧波に居住すること、朝鮮は豊臣秀勝か宇喜多秀家に与えて統治させることや
いずれは天竺まで攻めることなど秀吉のアジア支配構想が事細かに記されてて興味深い
数年前の大阪城の企画展で見たわ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:14:10.63ID:yWtYi/ei0
>>629
ゼレンスキーでいいじゃん
ロシアにキーフ市民を人間の盾にして徹底抗戦した「英雄」の名前を取って
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:27:51.16ID:OOzuoTux0
>>596
うん?エリザベス1世が崩御した直後の話じゃないか?
イングランドの正当な王位はエリザベス1世じゃなくてスコットランドのメアリー女王にあるというので一悶着あった
メアリーの方が血筋が上だったから。結局エリザベス1世の命令で処刑されちゃうけど。
エリザベス1世に子供が居なかったのでメアリーの息子(スコットランド王ジェームス6世)がイングランド国王ジェームス1世になった
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:51:11.88ID:SarToQOX0
キエフもキーウも
ネイティブの発音からはほど遠いんだからどちらでも呼んでもいいよね
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:37:00.50ID:lC/Q4J6Q0
ウクライナ語とロシア語にはどれくらいの違いがあるのだろう
日本の標準語と秋田弁くらい?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:12:10.25ID:xuL10hLV0
スラブの古都キエフは京都に似てるらしい

と言うことは住んでる人間はクソだ
ロシアさん滅ぼしちゃって下さい
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:48:26.63ID:J0k/TIdA0
キエフもキイフも同じ言葉だ。日本語にない母音をカタカナにするからそう思うだけ。ニューヨークもヌーヨークも同じだろ?
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:55:06.57ID:2VVtg9hX0
>>641
ドイツ語。ペトログラードというロシア語にした時期もある。
フランス語読みとか言ってるやつは嘘ついてるだけ。

>>643
同じじゃない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:04:35.56ID:d8dvm4CY0
そういえばオーストリアの首都は
現地でも英語でもウィーンとは言わないんだな。
日本独自のローマ字読みなのだろうか。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:05:14.22ID:OOzuoTux0
>>638
ロシア語とウクライナ語の共通語彙は62%程度らしい
西欧諸国と付き合いが深いロシアと、東欧諸国と付き合いが深いウクライナで差異が大きくなったらしい

https://gigazine.net/news/20220309-ukrainian-russian-languages/
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:06:57.83ID:jCcpU1hR0
>>1
発音が違うだけか
茨城をイバラギと呼ぶようなもんだ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:28:18.83ID:J0k/TIdA0
多分発音も同じだが、目(メエ)を関東で(メ)とはんぱな発音するぐらいの違いか。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:37:21.60ID:5myqpEoA0
>>9
支那は差別用語だって騒ぎながら未だに南シナ海だし
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:48:20.45ID:pA7pfdUM0
日本語にない発音である以上
正確に転写は出来ないので、相手に望む表記を決めてもらうのが一番いいだろう
ただし定着しなかったり認識が遠ざかるリスクがあることも承知してもらうしかない
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:16:54.48ID:CrF9R3km0
>>108
キエフの大門のドラマチックに盛り上がるところのフレーズが
ナニコレ珍百景で冗談みたいに使われてるのが本当に許せない
名曲を冒涜してる
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:23:25.56ID:T83TzFCb0
キーウとついでにシーチーピンも言いにくいので不採用
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:45:26.69ID:69sGtAdi0
>>287
>>>10
>皇居も江戸城って言うてな

江城、千代田城 
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:49:19.28ID:KCksrBdq0
>>6
英語に忠実なら南高麗
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:50:18.50ID:uBxSUz3l0
キーウはキウィに似てる
ちょっと可愛げを感じる
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:01:39.56ID:T+xHO0xU0
キーウは、え?何?って確認したくなるんだよな
キ・エ・フ
キ・ー・ウ
固有名詞の途中に伸ばし音はダメだな
最後ならいいよ、ミシシッピーとかさ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:04:38.47ID:e74bjqJq0
>>651
あれは「支」という文字を使うところが問題なので
「シナ」という音には問題が無い
インドシナだって誰も問題にしてないし
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:14:31.27ID:95WLru+r0
せっかくの終末なんだから双方休ませておやりよ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:07:49.04ID:tBcvDUFd0
>>661
オーストラリア
オーストリア
オマーン
ガーナ
カタール
ジョージア
スウェーデン
クウェート
コートジボワール
スーダン
ニュージーランド
バーレーン
マレーシア
ルーマニア、、、
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:19:33.09ID:lPz1cemg0
>>612
ジョージアも現地音だとサカルトヴェロ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:26:07.40ID:uz41Ft8v0
>>1
>ウクライナ側から要請がないとして「現時点では考えていない」と答弁した。

「日本独自の判断で先手先手で決定していく」んじゃなかったのかい?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:33:40.45ID:TR7dC3f20
>>653
中国のある時代の日本という単語が東の沖の国では「にほん」「にっぽん」と発音され、西に伝わってヤーパン、ハポン、ジパング、ジャパンなどと発音された。

現代中国語の普通話・國語ではRibenと発音される。Rの発音から外大1回生の授業は始まる。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:37:40.33ID:DbNFRekV0
>>661一瞬顔文字に見えた

キ・エ・フ

キ・ー・ウ

キエフのほうが可愛い
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:39:31.25ID:MnQuECtZ0
倭猿がうるさいスレだな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:42:26.48ID:LapBjeha0
>>673
寄生虫バカチョン死ね
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:50:35.66ID:lPz1cemg0
>>675
グルジアでさえ現地読みじゃないけどね
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:23:55.94ID:Ek1gYKJw0
>>666
だめだそいつ
キョートも理解できない

ソウルならわかりそう
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:32:48.27ID:lPz1cemg0
>>679
略称で呼べって話だったけどね
一部の本名知ってる俺情強的なオタがイキってたけど君も同類?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:12:14.49ID:HBr38pAs0
>>628
茶の間に放送されるって話だろ?
ならんよって言ってる
死体云々なら海外サイト行けば普通にある
だから海外サイト見とけと言ってる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:32:53.80ID:yLL22my/0
発音は海外基準になるべく合わせるように政策とれよ
モロにムラ社会的でめちゃくちゃ恥ずかしいからw
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:40:32.38ID:U2wq2+ZD0
>>672
それはロシア人の曲、絵だからキエフでいいだろう。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:51:24.19ID:M5yuPsMP0
>>14
ネイトウだったのか
ナトーって納豆みたいでちょっとダサいと思ってたけど
ネイトウならアンチャーテッドのネイトみたいでありやな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:13:23.27ID:eP0HBw3N0
>>683
はあ?
先日のニュース番組で黒焦げ死体が放映されてたわ
一部ボカシて

無知を晒すなw
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:20:53.88ID:blM4xB890
>>686
NIKONはナイコンな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:54:58.14ID:LUn0dZCq0
ロシア語読みのキエフをウクライナ人が嫌がっているのに
日本人がそれを強要するなんて、ヘイトスピーチでミンジョク差別だ。

これがウクライナ人でなく○○○だったら
岸田政権と日本は国連人権委員会で吊るされているよ。
立憲共産党や人権と平和の党の顔が見えないのはなぜなの。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:12:30.19ID:Zg7dVQAN0
>>686
かなり昔、ジャパンタイムズに
「NATOはネイトーと読むのが正しい、日本人は間違えてる」
ってアメリカ人からの投書が載って、翌週非英語圏の人たちから袋叩きにされてたのを思い出した
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:32:13.03ID:7G37gaia0
ふたりでドアを閉めて
ふたりで名前を消して
その時心は何かを話すだろう
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:44:02.41ID:B+t/Ks9s0
>>8
ジョージアは政府レベルの要請があったはず。
今回はまだそこまでの要請がないということだろ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:58:10.49ID:6Z5BMuHk0
>>662
アホだな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:12:34.45ID:NtuPcXLd0
>>691
キーヨ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:20:05.07ID:JB/VJwIm0
イギリスは変えんで良いのか?ブリテンと
北アイルランド連合王国に変えんで。
イングランド=イギリスと誤解している奴等が多い。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:20:52.82ID:2EQb90Am0
>>646
「W」が独逸圏で「ヴ」と読まれる
ってのを大半のニポン人は判らんと思う

因みに「V」は濁らない「フ」
なのでカエルみたいなあの車が
「フォルクス・ヴァーゲン」と呼はれる

「ヴ」は下唇を噛むというよりは
「ウ」に息を入れるだけで良いと思う
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:26:57.29ID:ebnPng7R0
>>697
じゃあオランダも読み方変えんと
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:28:32.99ID:iUGMvokg0
>>10
頭悪そう
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:39:29.82ID:CxQrD0cd0
>>313
その主張って典型的な左翼のものだな 
ソ連時代のモスクワ放送の日本語放送なんて一貫して南朝鮮呼びだったし
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:40:43.64ID:ebnPng7R0
>>699
サンクト=ペテルブルク自体がロシア訛りのドイツ語なんだけどね

...州名が未だにレニングラード州だとは知らなかった
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:08:50.13ID:wPgi9iwL0
>>646,698
もともと日本語(含むアジアの多くの言語)にヴィの音はないので。
中国語ではウェイイエナ
朝鮮語ではピン
インドネシア語ではウィナ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:32:30.57ID:ebnPng7R0
>>704
中国語で「維力」はなんて発音すんの?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:53:14.14ID:ebnPng7R0
>>707
じゃあ俺はポッカに騙されてたんだ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:01:52.33ID:2EQb90Am0
もし北欧の物語集が「アンダーソン童話」と呼ばれてたら
何か有難味が無くなりそうw

中近世の大音楽家「ジョン・セバスチャン・バック」
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:45:05.57ID:JcT9fEiD0
>>709
マタイ受難曲はMatthew’s Passion
ヨハネ受難曲はJohn’s Passion
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:48:42.70ID:GddE5+GP0
BBCの日本語版はもうちゃんと注意書きした上でキーウに変えてるね、チェルノブイリもウクライナ語発音に
意識高いわ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:10:27.20ID:2vL/dNUM0
江戸という関西風の地名を捨てて
東京に改名した日本と大違いだ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:34:09.73ID:T288FFGS0
>>709
おいらは「ヴァン・ゴー」が30秒くらい理解できんかった…
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:54:51.48ID:7s6ftbMb0
キエフ級という軍艦がかつてあった。姉妹艦が日本近海で睨みをきかせていたがその艦名がミンスク、ベラルーシの首都名にもなっている。
キエフ級としては他にバクーやノヴォロシスクがあったが、設計型番や仕様、搭載航空機数では準姉妹艦的な位置づけ。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:55:40.99ID:53cMEScJ0
キエフってw
ウクライナに5年住んでたけどキーフだぞ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:00:27.36ID:URayN/uL0
テレビ局員は使わなくてもタレントが使うようになって浸透してくだろ
取りあえず八代弁護士なんかは明日からもうキーフって言いそう
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:05:38.23ID:md7AhYwA0
ウクライナがキエフという言い方が嫌だというなら別だが、キエフは日本語名称でもある。無理に変える必要はない。

グルジアの場合は、グルジアが嫌がったので英語のジョージアになった。しかし、本来はグルジア語由来のサカルトヴェロに
すべきだろうな。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:33:06.45ID:u7jHftTz0
まあこれはなあ。
どういう表情をしていいかわからないが、
普通に政府回答の通りで当面はいいんじゃないですかw

まさにウクライナ外交当局から公式なリクエストがあればまだしも
何も言われてない折から自発的に他国の首都を改称しちゃうってのも
それはそれでどうなんですかってわけでさ。

だって元はロシア語かしらんがキエフってもう日本語でしょ?
いや別にキエフに限らず外国の都市の和名はさ。モスクワもワシントンも
北京(と書いてペキンw)もソウルもスリジャヤワルダナプラコッテも。
基本的には遷都でもなければ変えない方がいいと思うけど。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:41:02.55ID:u7jHftTz0
あとまあ外国の呼称のネタ雑談だけど
本邦ねえ、なんか結構かたくななところがあってw
有名なのがローマ「教皇」の呼称問題ねw
法王庁か教皇庁かなんてところで外交ネタになるわけよ。

以前は政府公式には法王と呼ばれてたもんだけど、
王じゃないから教皇にしると在野レベルだけど
リクがあったのに長らく法王呼ばわりを続けてたのねw
ごく最近、教皇が正式名に代りましたが。アーメン(=その通り!)
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:56:36.46ID:M2uVZ0eS0
>>6
下クソ食いでいいよ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:17:23.31ID:iliGY3nA0
>>724
>>725
お前は3行で書ける話をググって無駄に引き延ばす前に、まず男娼をやめなさい。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前を心から軽蔑している俺ですら、流石にこれはビックリしたぞ。
別の意味の隠語かと思ってググった。(当然そんなもんはなかった)

検索履歴が汚れたわw
責任取れ男娼野郎wwww


再度言う、おまえはまず男娼をやめなさい。
話はそれからだ。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:20:37.62ID:1guTDYG60
JR新快速の外国語案内の内
中国語だけ大阪を「ターパン」と発音してる件
ちなみに英語では「オゥサカ」
韓国語でも「オーサカ」

山手線車内の外国語案内でも「トンキン」と呼んでるんだろうか?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:49:17.13ID:hok/egSc0
>>727
外人さんはトウキョウをトキョって発音してるけどね
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:21:49.51ID:hok/egSc0
>>733
英語だとね
WIKIで現地発音聞いてみたけどウクライーナだった
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:22:52.47ID:EiNRPvqy0
>>731
トンチンやね
あるとすれば
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:26:05.53ID:EiNRPvqy0
外国人も現地語読みしてほしいと言っている場合は現地語で呼ぶのが礼儀ではなかろうか?
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:29:35.12ID:1guTDYG60
>>740
今回のはウクからそういう要請が無いらしい

あの大中国様()が小日本に現地読みを強要していない不思議
聴いてるか?自称・小中華の隣国さんよw
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:31:11.89ID:tEY1a6tM0
東の端っこの島でなんと呼んでるかなんて気にしないだろ知らんけど
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:32:43.60ID:EiNRPvqy0
>>741
英語メディアがこぞってキーウと呼んでいるから、わざわざ言わんでもわかるでしょってな感じかな。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:33:00.05ID:0IXVwB7C0
キエフ
って書いて発音は
キーフとかキーウとかキエフ
でOK

キーフとかキーウって書くと何かわからないからな
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:36:12.46ID:EiNRPvqy0
>>739
東京はDongjingで無気音で始まるからトンチンかドンジンに聞こえる。東京で暮らす中国人ならトウキョウと発音するだろうが、中国語でのやりとりだとそうなる。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:37:07.34ID:hok/egSc0
>>744
キーフとかキーウて書くと意識高そうに見えなくねw
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:45:48.70ID:TXcQPHxt0
>>745
ジンドン(京東)っていう通販サイトがあるな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:07:25.58ID:JsF4xtle0
>>1
じゃあチョルノーブィリってちゃんと言えよアホマスゴミ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:24:46.85ID:JsF4xtle0
>>745
無気音とかアホな表現をアルファベットで強引にするから間の抜けた発音してんだよな。中国人って。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:27:20.49ID:DeWmN/qs0
>>8
サイゴン→ホーチミン
ペルシャ→イラン

なんぼでもあるんだが
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:36:03.39ID:DeWmN/qs0
>>456
ダセーからだよ
AHOいやAHOU
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:02:18.00ID:qpfkmwCE0
俺が世界史習った時からいつの間にかインドの都市の呼び名が変わっとる
音の響きでまるごと羅列で覚えたからアップデートできない
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:08:03.49ID:EiNRPvqy0
>>749
発音が先か表記が先か
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:09:00.38ID:EiNRPvqy0
>>753
ボンベイがムンバイ
カルカッタがコルカタ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:18:56.37ID:RhPtdlhq0
>>749
日本人のカタカナ英語よりは綺麗じゃね?
アウトレットモールの近くで中国人にアウトレットどこですかって英語で聞かれたけど
あぁ日本人の「あうとれっと」よりよっぽど近い発音してんなって感心したわ
有名所のラジオウォーターなんかもお前がもし英語圏の人間で見たら今の中国人以上に馬鹿にしてると思うぞ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:25:50.39ID:6yq8Cmww0
キーウは違うだろ。キイウエヴかキーエヴが近い
キーウよりキーエフの方がマシ。
キーウってよほど耳の悪い人だともうけどな。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:29:23.94ID:JmBoEXLS0
>>6
それは北朝鮮の主張だぞ

北朝鮮からすると「北朝鮮」と「南朝鮮」
韓国からすると「大韓民国」と「北韓」
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:35:21.80ID:u7fdTRIw0
ウクライナってのはどこ読みなんだろ、
英語だと、ユークレインってのが近いようだがグルジア→ジョージアみたいな感じで
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:39:06.03ID:gxSthxem0
>ロシア軍がキエフ近郊で“兵糧攻め”…食料も水も尽き

キエフ(キーウ)が大ピンチです
ロシア・中国不買い運動・輸入禁止運動 を必死にしましょう、ロシア・中国への圧力は今一番大事な事です
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:40:05.64ID:SjAvbpXE0
キーウ

う〜ん
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:41:43.83ID:ELBujOt90
キエフの名称はロシアの勝利後、ウラジミール・プーチンの名を冠し生まれ変わるっだろう
大ロシア連邦に栄光あれ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:42:28.87ID:P0vueWYU0
リーテ・ラトバリタウルス・アリアロスバルネトリール
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:43:49.96ID:SjAvbpXE0
ジョージアは、びっくりした
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:45:35.98ID:ELBujOt90
ロシア産、買って応援 
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:46:13.11ID:/xj60lbi0
ジョージアの定着は栃ノ心のおかげ。グルジアは忘れかけていた。在日ウクライナ人から大物を輩出しないとな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:50:26.85ID:SjAvbpXE0
そう。グルジアだと、あったっけという感じで、
馴染む前にジョージアになってた
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:12:23.63ID:jflceDn80
>>727
諸外国は日本を「ニポン」じゃなくて「ジャペーン」て呼んでるし、そういうもんじゃね?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:19:00.04ID:cCDcsWwx0
もうすぐ「プチングラード」とか「ゼレンスキノポリス」に変わるからいまは維持でいい
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:27:06.38ID:JcnVNFQU0
>>6 さりげなくまた兄さんの話題🥰
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:32:22.58ID:Ts/I+Aqe0
>>777
たとえるなら、日本が中国に占領されて東京が世界的にDongjingで定着してたとする。後に独立して、いい加減トウキョウと呼んでくれ、と言うようなもの。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:09:02.81ID:ZSVmnOYc0
>>762
そうだとすると、珍しく北朝鮮の主張は正しいな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:13:31.51ID:VPnVrnqe0
やることないからって言葉狩りかい
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:33:52.96ID:hdenhln90
>>777
ヤーパンとかハポンとか
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:54:57.63ID:hok/egSc0
>>781
英文スペルをTOKYOからTOUKYOUに変えるところから始めよう
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:35:50.07ID:hok/egSc0
>>786
自分の周りだとu音は聞き取れるけどね(長母音は聞いたことがない)
譲ってToh’kyoh
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:22:38.03ID:TXcQPHxt0
>>788
関東の人はiやuの音が落ちやすいらしいから、そのせいでは?
「です」がdesになったりする
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:26:53.38ID:hok/egSc0
>>795
Ja
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:34:15.75ID:0+rsa/oG0
チョモランマ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:35:26.74ID:0+rsa/oG0
さんかくけい
ぴくちゃあ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:36:11.67ID:0+rsa/oG0
プラチック
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:11:40.26ID:1guTDYG60
セメン(ト)
@高齢者

因みに俺の市近辺の発音は
してる→しとる→「しとー:shitor」
見てる→見とる→「見とー:mitor」
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:05:36.60ID:ARDJtyzY0
ビルとか電信柱とか地下の下水とか全部兵器化と基地化されてたでしょ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 06:20:24.86ID:Uf6yOE6k0
>>762

北鮮の主張なんてどうでもいいんだよ(w

日本は昔から「朝鮮半島」と呼称している。
その北部は北朝鮮、南部は南朝鮮なんだよ。

どうせいつか「統一朝鮮」になるんだろうし、シナ大陸と一緒で差別的意図は全くない。
北だろうが南だろうが朝鮮人は朝鮮人、シナ人はシナ人だ。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 06:23:52.59ID:OVsOQcyY0
まぁ、ぶっちゃけウクライナ人もロシア語話す人は普通にキエフ言ってるしな
ウクライナ人からしてもロシア語話す人とウクライナ語話す人で分断するのはいかんって感じだったから


割りかしどっちでもいいんじゃね?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:06:01.80ID:YK8DuwoP0
>>762
韓国の筈なのに「 朝 鮮 日報」という名の
新聞が存在しているという矛盾

日本で言う「赤旗」みたいな位置づけなのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況