X



【航空】ANA、欧州線の南回り継続 フランクフルト行きはウィーンで給油、所要時間18時間 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/12(土) 16:26:00.25ID:s/5tENi99
2022年3月11日

編集部

全日本空輸(ANA)は、3月16日から26日にかけてのヨーロッパ線の運航計画を発表した。引き続き、ロシア領空を避け、中央アジアを経由する「南回り」で運航する。

旅客便は、東京/羽田〜フランクフルト線を3月17日・21日を除く1日1便(3月20日・22日・25日現地発は2便)、東京/成田発フランクフルト行きを3月17日の1便、東京/成田〜ブリュッセル線を水・土曜の週2便、フランクフルト発名古屋/中部行きを3月17日の1便、フランクフルト発大阪/関西行きを3月21日の1便運航する。
貨物便は、東京/羽田発フランクフルト行きを3月20日・21日・25日、東京/成田〜ブリュッセル線を水・土曜を除く週5便、東京/成田〜ウィーン線を1往復運航する。
東京/羽田・東京/成田発フランクフルト行きでは3月17日以降、ウィーンで途中給油する。本来は1日2便を運航しているものの、便数が限られ、ロンドンやパリ線は欠航となっている中で、旅客や貨物の輸送を最大化するため、定期便が就航しているウィーンでの給油を決めた。乗客の降機はできない。
3月18日の東京/羽田発ウィーン経由フランクフルト行きは、ANA1923便として東京/羽田を午前8時55分に出発し、ウィーンに同日午後3時55分に到着。給油の後にANA1925便としてウィーンを午後5時40分に出発し、フランクフルトに午後7時15分に到着する。所要時間は18時間20分となる。
欠航便は旅客便44便、貨物便8便の計52便で、予約者数は約2,330名だった。

https://www.traicy.com/posts/20220311234957/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:01.59ID:wm+EuA/i0
アディションプリーズ!
この度は当社のエアラインにご乗車されましてありがとうございます。当機は19時50分発、フランクフルト行き4578便です。
現在ロシア及び東欧回りの飛行ルートが戦闘地域になる為に、当機はベイルート経由で飛行ルートなり、到着はロシア及び東欧回りルートよりも10時間ほど遅くなります。
また、ベイルートでの給油は3時間程度見込んでおり、お急ぎのお客様には大変ご迷惑をおかけします。
また当機は日本政府よりヨーロッパ向け軍事物資を輸送致します。途中南シナ海上空で中国軍のスクランブル警戒網に引っかかる恐れがあり、
沖縄からフィリピンまで航空自衛隊の要撃機とアメリカ空軍の要撃機が並走して飛ぶ予定となっております。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:15.38ID:TivneWEA0
>>93
有事の際にすぐ着陸できるよう陸地上を通る南回りを選択
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:43.80ID:Zk4BBYYd0
>>96
アリタリア航空でイタリアに行ったのは2017年、トルコはその翌年、コロナ直前の2019年にはUSA、もう年だから今となっては行っておいて良かった、
南回りでヨーロッパはしんどいもの
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:28:27.57ID:sd+WmRku0
>>98
記事にもあるが、飛ぶだけならノンストップでも飛べるけど、その分貨物積載量が制限される。
所要時間(=機材の運用効率)と貨物積載量のバランスを考えて、最適化した結果ということだろう。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:33:04.46ID:85eAbpEv0
俺が若いころに乗った南回りは香港→バンコク→インドかパキスタンのどこか→フランクフルトだったかな→ロンドン(最終目的地)
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:37:52.87ID:Zk4BBYYd0
コロナ落ち着いても、当分ヨーロッパ旅行は控えられそう
アメリカはアジア人への偏見強まってそうだし、南半球や手近なアジアが無難かな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:38:12.10ID:Zk4BBYYd0
航空運賃も上がりそうだしね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:38:35.31ID:6c2pvxnE0
これはだるいな
尻の肉が何回も取れる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:39:22.84ID:QrzXjZ/D0
>>105
それキャセイパシフィック航空かな?
俺の新婚旅行では成田→台湾→香港(トランジット)→中東のどこか→フランクフルト
だった各駅停車の乗り換え便なので30時間ぐらいかかった。が、安かった。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:45:29.59ID:0N9LFL6f0
燃料費が凄いことになりそうだな
アジア上空だっていつまで飛べるか 分からないぞ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:47:38.99ID:Zk4BBYYd0
>>55
クアラルンプールもドバイも一旦機外に出されて空港で給油終わるの待ってた、ドバイでは独特の服装と頭の被り物の男性ばかりいて、当時は実際に見るのが珍しかったので違和感有って怖かった
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:48:36.29ID:K70ZiEFO0
>>25
東京―大阪ぐらいしかないな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:49:11.17ID:ukTalalf0
>>106
今どきの航空機ならノンストップで行けるのだけど、
貨物も人間もギッチギチに詰め込んで飛ばすので燃費悪くて給油が必要になるらしい
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:51:06.20ID:dAd9k/Oy0
昔みたいにアンカレジ経由便が復活しないかなw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:59:43.18ID:SMB7NeBu0
>>109
但し、アメリカでもハワイ州はアジア人への偏見がないから別。
ハワイはアジア系がマジョリティだから我々にとっても居心地がいいし。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:02:34.61ID:pZl5NugM0
>>9
寅さんかよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:02:52.22ID:DmjKRSrU0
その昔、45年前(大昔か!)
ギリシャ発 ドバイ バンコク 香港経由、747ジャンボ 200タイプで 羽田の東京国際空港に着いた!  成田は まだ 無かった!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:05:22.95ID:DmjKRSrU0
>>123 追記
毎回、離陸後、着陸前 食事が出て、ブロイラー状態だった!! 
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:05:32.94ID:83mIxej60
>>123 追記
毎回、離陸後、着陸前 食事が出て、ブロイラー状態だった!! 
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:07:24.73ID:K2qLch060
>>35
どうせフェアリーテイル
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:08:21.06ID:IWWoqtG00
コロナ明けたら欧州旅行考えてる人も多いと思うけど
行くだけで1日じゃな、、
昔8時間座ってフランス行ったけどきつかったよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:08:24.04ID:pj8J/Zfj0
>>56
ロンドン行きじゃなかったけど機長から左手にオーロラが見えますって
機内アナウンスがあったな
左窓側に座ってたけど、見方が悪かったのか見れなかった残念な記憶だけが残ったw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:10:44.48ID:A4r6yIyD0
昔学生の頃インド経由で欧州に行ったけど苦痛だった。
インドから東が中古の中型機で、そこから先が新品の大型機。
エアインディアですら極東なんて未開の地なんだろうな。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:10:46.85ID:Ud1eVEfa0
これやからANAはトウキョ至上主義で嫌い
フランクフルトまであとちょっとの
中途半端なウィーンで給油するんなら
関空発にしたらええだけやんけ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:13:43.72ID:Ud1eVEfa0
南回りはもちろん北回りでさえ欧州からは
関空のほうが距離が短い
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:19:17.32ID:eH1KShzx0
南回りのがいろんなところ行く=様々な客を乗せられて安い(相乗りタクシー)

北回りはアンカレッジからハワイ除いた北米か、ヨーロッパしか客がいないから
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:19:52.64ID:Ud1eVEfa0
KLMみたいな北朝鮮上空でも平気で通過する強者なら
北回り欧州行きでも関空のほうが距離が短い

ようは北回り欧州行きは佐渡島からハバロフスク経由で飛ぶから東京から距離が若干短いだけ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:21:53.60ID:85eAbpEv0
>>113
今はなきパンナムだったような 学生と(長期休暇がとれる)教師のツアーだった たぶんロンドンまで28時間ぐらいだったかな、若いとは言え、疲れたな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:26:31.92ID:bLDiPFFB0
ダイヤモンドならビジネスで年間5回は往復しないといけなかったが
4回で済むとかマイルが稼げていいじゃん
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:27:54.79ID:j0fL4CEW0
昔はこうだったんだろ?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:34:25.09ID:pj8J/Zfj0
初めて乗った国際線が成田発アテネ行き
南周りで成田→バンコク→カラチ→ジェッダ(給油のみ)→アテネ
機種はDC-8
18時間くらいかかったよ

3日後?にアテネからジュネーブへオリンピック航空(ギリシャ)で行ったんだけど、
機長のアナウンスが長くてビックリ
ギリシャ語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語だったようなw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:41:00.59ID:pj8J/Zfj0
フランクフルトといえば
古い話だけど、成田発フランクフルト直行のJAL貨物機の機長が
UFOを目撃したと言って話題になったことがあるね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:42:12.84ID:SarToQOX0
時間かかるし金額も高くなるで行きにくくなったけど
価値が上がったとも言えるよね
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:42:16.85ID:kY0V5Vde0
アンカレッジおじさんうるせえ
今はアンカレッジ給油なしでノンストップで北回りできるっつーの
そんなにうどん食べたきゃうどんですかいでも貰っとけ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:46:56.60ID:8iVSGlXC0
>>146
そこまでの旅客需要はないんだよなぁ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:47:16.91ID:kXHHZv+R0
>>2
まだやってたのかよw
早く首吊って死ねよww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:47:34.06ID:kBTT37qW0
こうしてみると、ソビエト崩壊のおかげでヨーロッパは近くなってたんだな。
コロナ明けてもヨーロッパよりはアメリカやオセアニア優先かなぁ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:49:31.18ID:SMB7NeBu0
昭和時代の南回りが東南アジアやインドを経由してたのは、当時はそれらの国々と旧宗主国を結ぶ需要もあったから。
既に東南アジアや南アジアの国々は独立してたとはいえ、当時は経済的にはまだ旧宗主国に依存してたというのもある。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:50:58.79ID:OOzuoTux0
>>39
時々で良いので台湾ちゃんの事も思い出してあげてください
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:51:10.86ID:zcXHd9i00
今はKLM傘下だけどエールフランスのドゴール−成田直行便はよう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:51:10.86ID:zcXHd9i00
今はKLM傘下だけどエールフランスのドゴール−成田直行便はよう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:51:28.29ID:lxrmLF9i0
>>19
ナホトカ号?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:52:30.33ID:zcXHd9i00
>>154
たわけ
大便航空だ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:53:42.71ID:lxrmLF9i0
>>20
ナホトカ号?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:54:28.00ID:a85N1LmzO
南回りて、中央アジア上空飛ぶことか
ソ連時代は中央アジアもソ連領空だから、アンカレジ経由にしてたんだな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:09:26.83ID:pj8J/Zfj0
>>157
ソ連時代、ヨーロッパから帰って来る時にモスクワ経由便(JAL)があって
乗ったことあるよ
トランジットルームの近くのトイレの汚さが格別だったのが忘れられないw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:11:52.29ID:uIWY8Dbw0
燃料や食料だけでなく航空路線までかよロシア怒らせたら世界最強なんだな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:15:25.21ID:OOzuoTux0
そして今日もロシア上空を飛ぶ大韓航空
あいつらもう完全にレッドチームだな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:16:58.14ID:8iVSGlXC0
>>158
まず海外に出るLCCが無いかと。
今はほとんどコロナで欠航してる。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:18:29.46ID:8iVSGlXC0
>>163
韓国・台湾もロシアの上空を通らなくなったね。
東海岸からの便も全部千島列島の南側を飛んでる。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:22:35.56ID:hbvJUIpk0
EUはヨーロッパ上空をロシア機が飛行するのを禁止したけど、
ロシアが広大なロシア領空を飛行禁止にしたほうが
効果が絶大なような気がする。
制裁をかけるつもりで、逆にEUは自分が制裁されている
のかもしれぬ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:35:54.03ID:bjAWeqLW0
これは…ウィーンで降りてもいいの?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:38:13.91ID:bjAWeqLW0
The roomなら耐えられる…かも?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:44:28.03ID:OOzuoTux0
>>170
今はテロ防止の観点から、途中給油の場合全員手荷物持って降ろされるのでは?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:47:01.32ID:zv9FefpV0
40年前の南回りは24時間かかったから
多少は進化してるな
インド上空でみたガンジス河は今でも覚えてるわ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:50:22.39ID:q3bwGcNt0
ウィーンからフランクフルトなんか飛行時間1時間なんだから積荷調整して持たせろよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:54:01.52ID:KSPypxWZ0
南回りも凄い空港増えたから昔よりはずっとマシだとは思うが
今の飛行機はそれでも直行飛ばせるぐらい航続距離なげーのなというのも
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:56:35.11ID:zv9FefpV0
フランクフルトの入国審査よりウィーンの方がずっとマシというのがコロナ前の定説だったが
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:52:37.06ID:qIY5uqDu0
ウィーンで降りて、reiljetでも、ICEでも、
鉄道に乗り換えさせてもらった方が嬉しいかも。


ええ、鉄ヲタです。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:07:13.78ID:yvKxst8q0
>>21
スタアラだから、欧州各都市への乗り継ぎはルフトハンザと組み易いからじゃね?

ロンドンはワンワールドの牙城だし、パリ拠点のエールフランスはスカイチームだけど昔からJALと仲がいい
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:10:35.62ID:yvKxst8q0
>>61
今から船で行けば間に合う
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:22:16.96ID:ZlwhoFR40
コロナが収まっても、こんなんじゃ、ちょっとヨーロッパに遊びに行くって感じじゃなさそうだな。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:41:34.67ID:YvgPNvGz0
CAも交代で眠るのか
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:24:05.18ID:8TPe+Bm00
>>10
JALどうぞ
上空通るだけだけどw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:24:24.60ID:Qpca9A8K0
>乗客の降機はできない
2時間も機内待機とか地獄だろ
アンカレッジではちゃんと外で休めるぞ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:40:24.97ID:Q+AkyqLi0
ロシア上空飛んでいる時、家とかもなくてなんか不安な気持ちになる時あるなぁ
当分乗らないからいいけど
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:40:33.97ID:lsnCogfz0
旅客機ってもっと早くならないのかな
ヨーロッパくらい5.6時間で行けるようになって欲しい
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:57:47.89ID:Ge59n/sW0
>>194
スペースプレーンっていう
大気圏外に出てかっ飛ばすというアイデアがあったけど
飛ぶたびに大気圏突入を繰り返すことになる
スペースシャトルの悲劇(コロンビア号)があったから
現状ではあまり現実的ではないかな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 03:25:44.09ID:/4AK/C9X0
>>191
もう言う事はアンカレッジ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 03:32:53.96ID:4lQEyrlB0
てか3月のフランクフルト 線はほぼ運休なんじゃないのん?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 03:34:22.55ID:BQ6p7L5w0
グレタ憤死
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 03:44:15.28ID:fLALifKZ0
>>49
技術的には可能だが、万が一機体トラブルなどで緊急事態が発生すると
緊急着陸できる場所がない問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況