X



【鉄道】「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/03/15(火) 10:01:55.79ID:RHeVhKPh9
乗りものニュース 3/14(月) 16:22

交通系ICカード「PASPY」廃止へ
 広島電鉄を中心とした広島県内の私鉄やバスで使える交通系ICカード「PASPY」が廃止されます。PASPYの運営協議会によると、サービスは2025年3月までに順次終了する予定です。
 
 このことと合わせて、広島電鉄は2022年3月4日に「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」の開発に着手すると発表しました。2024年10月の導入を目指すとしています。

 ただ、「新たな交通系ICカード」はこのシステム専用のもので、ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全国相互利用サービス」には対応しない見込みであり、全国規模の交通系ICカードのシステム網とは距離を置くことになります。

 広島電鉄の新システムはNEC(日本電気)、レシップと共同開発。大きな特徴として、ABT(Account Based Ticketing)方式であることを挙げています。この方式は、利用者情報や運賃計算などの処理を車載器ではなくクラウド上で行い、機器側では高速な計算処理を行わないため、システム全体の低廉化を図れるといいます。なお、ABT方式による乗車券システムの商用化は日本初だそうです。

 新システムを導入する背景について、広島電鉄はこう話します。

「車載器やセンター機器がいちどに更新の時期を迎えるため、多額の投資が見込まれたことがきっかけです。一方で、生活様式が変わるなか、今後は多様な運賃制度に対応していくことが考えられるものの、それに対応するには、現在のシステムでは制約があり、全国共通ICとの調整も必要になってきます。そこで新たなシステムの導入に踏み切りました」

 新システムで利用者が運賃支払いに用いるのは「基本はスマートフォン」と考えているそうで、カードはスマホを持たない人などに向けた補助として用意するとのこと。

 ただ、新システムは事前に会員登録を行い、クレジットカードまたは銀行口座を紐づける必要があります。ここが一つのハードルになるであろうことは、広島電鉄も認識しているようです。

「うちはICOCAにする」表明の路線も

 既存の「PASPY」は2008(平成20)年にサービスを開始した、いわゆる地域独自ICカードのひとつ。当初からJR西日本のICOCAも利用でき、2018年からは交通系ICカード全国相互利用サービスにも対応しました。逆にPASPYを他のICカードエリアで利用することはできません。

 PASPYは広島県内を中心とした鉄道やバスなどで広く利用できましたが、現段階で新システムの導入が決まっているのは広島電鉄の路面電車と同社グループのバス事業者のみ。各事業者で導入を検討してもらっているということです。そうしたなか、新交通システム「アストラムライン」を運行する広島高速交通は、PASPYの代わりにICOCAを導入すると表明しており、PASPY加盟事業者のあいだで分裂が生じています。

 新システムの課題のひとつが、QRコードによる認証のスピードです。交通系ICカードは、大量の乗客の決済をさばける処理速度の速さゆえに、コストもかかることが知られますが、スマホに表示するQRコードを読み取るシステムがどこまで速さを担保できるかは未知数です。これについて広島電鉄は「どれほどの速度が求められるかも、今後検証していきます」としています。

 認証の速度だけでなく、前出した会員登録も課題ですが、一方でこれが「顔認証」など、新たな運賃決済の仕組みにつなげられると広島電鉄は話します。顔認証だけでなく、認証速度を補助するうえでも、「必要に応じてリーダーなどの補助機器をつけることも考えられる」といい、今後の開発に含みを持たせました。

乗りものニュース編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c56a9412c55046bd8e72cb687b119600944451&preview=auto
PASPYのシンボルマーク(画像:PASPY運営協議会)。
https://i.imgur.com/n3gvzhZ.jpg
https://i.imgur.com/vPvBiV4.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:27:55.05ID:2axFdJRI0
>>31
5月から福岡がVISAタッチ対応、海外の公共機関もほぼほぼこのクレカタッチ式
ガラパゴスなのは実は日本のスイカフェリカ式
ケータイにしろパソコンにしろ、歴史は繰り返すって事よ・・・
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:27:57.68ID:E9lHC6po0
この地域にしかない独自性を打ち出します
(笑)
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:10.15ID:RzI/sG1O0
「Suicaで全国統一しろよ」
東京企業にクソ高いシステム発注し、東京資本の鉄道会社に利益を流す植民地経済。
平成以降の公共事業と一緒。
全国どこの工事でも儲かるのは東京のゼネコン、東京の商社、東京の銀行。
その地域は時給いくらの手間賃が落ちるだけで高い維持費だけ残る焼き畑経済。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:11.72ID:Ue0pD9rI0
バスなんてここ20年乗ってないな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:18.36ID:dAv3vIAO0
バカとしか思えん

ひろでん使えね〜やつwww

全てはAirペイでまとめられるwww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:19.64ID:6NghMZrL0
サイバネへの上納金が高すぎるんだよ

沖縄が当初交通系IC対応しなかったのはそれが理由。政治的理由で後に対応したけど
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:22.77ID:c/tOA/ej0
マイナカードと銀行や信販が組めば最強なんじゃね
国内はVISAとかいらねえだろ。吸われるだけだだし
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:37.71ID:G6oTULEn0
>>50
ということはICOCAもダメ?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:28:46.57ID:iqK8jgc70
WAONとかpaypayで電車乗れねえかなあ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:29:23.57ID:DVXLqQME0
>>97
更新に莫大な金がかかるから
QR決済の方がいいという判断だろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:29:29.95ID:P21Wa8020
広島電鉄は芋(田舎者)かもしれんが
旅(東京もん)の風下に立ったことはいっぺんもないんで
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:29:52.58ID:AjeD0Dr70
QRコードのほうが自動改札機のメンテ費用が安いんだろうな。
沖縄のゆいレールなんて赤字だからそうしているのでしょう。
ただ、出るとき切符飲み込んでくれないから取って付けたような箱に捨てるのが違和感ある。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:29:53.41ID:+hlnzcvg0
>>75
立派な高速路線バスだったんで普通に使えると思ってしまったからねぇ
実際は中止に追い込まれた不人気路線だったとは
他の加賀温泉郷、片山津や山代も巡るのでまた使おうと思ってた矢先にショックだわ
今日は仕事にならない

山中温泉総湯の菊の湯
熱くて深くて気持ち良かったよ
https://i.imgur.com/67kSfU2.jpg
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:02.76ID:Afd9+AmU0
結局ICOCAに落ち着くと言うかモバイルSuicaで全て賄えるし
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:05.67ID:bRGivHcL0
せめてSuica互換(つまりICOCA)にすべき
広電なら観光客も多いだろ

観光客は一日乗車券かもしれないけど
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:06.96ID:6NghMZrL0
>>117
それ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:10.33ID:G6oTULEn0
>>66
あら、まじで!
来月出張なんだけどICOCA使えるのかな?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:15.27ID:KTD1lXIG0
交通系は俺みたいな田舎だと路線バスで例えたら古くからあるバス会社それぞれが独自に新しくキャッシュレス化を導入したりなんだよなー
救いはSuica対応なんだけどそれなら田舎もSuicaのみで良くね?と路線バスを利用しない俺は思ったりも
田舎にも路線バス営業やってくれてる民間会社が数社あるだけでも感謝だとは思うにしろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:21.97ID:EiMwKIpH0
既にあるものを使わずガラパゴスを新開発するとか馬鹿だろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:32.64ID:4VjOBxvh0
広島のコンビニでマナカ見せたらきょとんとされた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:38.80ID:7BnQRQ7L0
>>95
だからもう現金は使いたくないの
特に小銭は
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:41.43ID:JMxsBuKH0
買い物の下請け構造だな
国が10億で発注すると元請けから下請け孫請けと続いていき
実際に仕事する人は時給900円で雇われた素人
これが買い物でも起こる
1万払ってゴミおせちが届くって事
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:54.88ID:8kUzspsH0
>>79
使える店も多いしね。
ただポストペイ型じゃないから電車通勤やめてから使わなくなったわ。
いちいちチャージするのがまんどくせ。
QUICPayの便利さが欲しいところ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:30:59.24ID:6NghMZrL0
>>123
2年前から対応してる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:31:04.84ID:5GNuP/SN0
>>84 
それに慣らされてるけど 
それがホントにそれが最善なのか 
というのはある

 
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:31:07.86ID:gOjbrRBI0
もう僻地は潔く現金オンリーでいいじゃん。
メンテとか手数料めんどくさいんでしょ、
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:31:35.94ID:RzI/sG1O0
「地方の反乱」
明治以来続く東京大阪ツインエンジン論のアンチテーゼ。
自民党清和会や維新が唱える選択と集中、その新自由主義に全国から反対の狼煙が。
東京大阪だけに都合よい経済システムで疲弊した地方は、独自ルールで地元を守る。
ロシアによるウクライナ侵攻が、広島を始め各地を覚醒した形。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:32:57.90ID:HGYA+w0o0
これよく見る結果して高く付くパターンじゃん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:33:29.99ID:qYNd0GAJ0
こういうのこそ、
政府が音頭を取って
一つのシステムで統一すれば
利便性も確保できるというのに。

ビッグデータの囲い込みを優先で
かえって失敗する日本人さんって……

顧客の事を考えられない経営者は
どんなデータを見たって
最適なサービスは提供できない。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:33:43.56ID:5GNuP/SN0
機械が更新時期なので 
新しいシステムを導入してみます 
ってとこだろうね

広島駅も新しくなるし
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:34:05.94ID:z+Q2otEE0
手数料を1%未満にする
非接触決済
チャージでもクレカ紐づけでも可能

こういうの出してくれ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:34:45.40ID:I1NBC80U0
なんで統一しないんだろうね。頭が堅くて古い
住民は各種交通機関を利用するわけで
その都度カードを使い分けさせて、不便だろうなとか想像力が働かないのかね
若者でもなければ、この乗り物の時はこのカードとかそんなの覚えてられないから
こんなだからなかなか町が発展しなくて県外者からもっと都会かと思ってたとか案外田舎なのねwとか言われるんだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:35:16.34ID:7BnQRQ7L0
>>127
マナカ?(´・ω・`)
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:35:23.38ID:LJKXlJjX0
邪魔くせえな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:35:39.06ID:35RZrK630
沖縄モノレールはQRだったがSuicaにも対応したな
QRはタッチの時間が地味にかかって流れが止まるのが難点
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:35:43.18ID:luojLMD50
昔出張で行ったときはSuica使えなかった気がしたけど今も同じだったのかな?
旅先ではたまに使えないことあってかなり困る…
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:35:54.07ID:TgPa6iCS0
>>105
だよな、おそらく
訳のわからない老害経営者が
無駄な独自システムの売込みに騙されていると思う。
後のメンテナンス代とか維持費とか
何倍も金を取られるし
ローカル過ぎるシステムなんか
ヘビーユーザーでも使いたがらないだろう。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:36:12.51ID:G6oTULEn0
>>133
コロナ騒動になってそんなに長い事沖縄行ってなかった自分にびっくりだわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:36:17.88ID:5GNuP/SN0
>>146 
政府がやると失敗する。 
自由競争で複数選択がベター   
統一は確かに便利だけど
技術革新が起こらない 
新しいシステムが出にくくなる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:36:24.98ID:MlNA6gVf0
ジャップランドwww
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:37:07.87ID:7rZ3ilFy0
まずSuica等の手数料が莫大すぎるのが癌
そんなだから自前で手数料取れる独自規格が無くならない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:37:26.56ID:RzI/sG1O0
全国の利用者よ。
Suicaを捨てろ、ICOCAを焼き払え。
そんなもの、その地元民だけに利用させておけ。
なんで地元の交通機関の収益を、そんなカードののれん代で搾取されなくてはならない?
奴隷根性を捨てて独立しろ。
郷に入れば業に従え。
「全国どこでもSuicaやICOCAを使いたい」??
まるで世界中どこに行っても英語を貫き通すワガママ米英だ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:37:32.37ID:EGoPwulB0
>>119
地方の公共交通機関は基本使えないことを念頭に置かないと
そんなに儲かってないぞ
みんな自家用車乗ってんだから
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:07.96ID:z+Q2otEE0
>>148
領収証の印紙発行額が2万円だった名残らしいが、
今は5万円からなんだから、5万へ引き上げ可能なハズなんだがな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:11.89ID:BVZ8R6ar0
一つで全部済むならアカウント作ってクレカと紐づけても良いんだが
こうやってサービスごとに無数に分裂したら現金で良いわってなる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:18.61ID:G6oTULEn0
>>136
あの紙で埋もれる新宿駅w
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:18.89ID:fLtJyXsc0
>>169
地域通貨の発行とか言い出しそうw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:43.97ID:djaYb9kL0
これ見ると色々大変なんだろうけど、新規参入で全国相互にした宇都宮のトトラは頑張った
来年には路面電車出来るし楽しみな地域の一つ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:58.18ID:RzI/sG1O0
>>146
その電通脳をリセットしてくれないか?
世間は東京の都合に合わせて生きてるわけじゃない。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:39:13.09ID:1ZYAFZfD0
観光客が支払いに手間取ってなかなか降りれずに地元民が迷惑被りそう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:39:21.50ID:qUW4eL9J0
自分の懐は痛めずに楽して儲けたいやつばかり
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:39:30.98ID:JMxsBuKH0
なんで統一しないのか?
儲かるから独り占めしたいんだよ
右を向いても左を向いても中抜き業者
ひどい世の中だね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:39:51.11ID:mFHYoRGq0
というか路面が邪魔
広電は撤退しろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:40:06.76ID:CRedgvF50
>>80
民族単位で幸せになろうっていう考え方は戦前までだからな
戦後は自分だけがうまい汁を吸えればいい、超個人主義が人として賢くて正しいって啓蒙された
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:07.96ID:RzI/sG1O0
>>175
旅人がその土地に合わせるのが当たり前。
なんで地元民によそ者ルールを強要するのかね?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:08.37ID:J34AuTe20
>>5
システム業者のぼったくりが酷いからだろうね。
ただでさえ利用者少なくて厳しい経営状況で言われるがままぼったくられるのは不憫でならない。

全国統一というならシステムの維持運営は税金でやれって話し。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:09.39ID:z+Q2otEE0
>>152
昔々、技術力は世界の遥か最先端!と言われながら、
いつの間にか消えたガラパゴス携帯という種族がありましたとさ・・・
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:22.14ID:6LuzdZlI0
>>118
それは切符にQRコードが印刷されているやつだな
そのタイプは広島市のスカイレールの方が先だ
今回やろうとしているのはスマホにQRコードを表示させるタイプ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:47.20ID:RzI/sG1O0
>>152
そのプーチン脳をリセットしてもらえまいか?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:41:48.05ID:tFHNsKsP0
>>1
> この方式は、利用者情報や運賃計算などの処理を車載器ではなくクラウド上で行い、機器側では高速な計算処理を行わないため、システム全体の低廉化を図れるといいます。

JR東日本並みに駅数があると、経路探索と料金算出にそれなりに演算力を要するが
田舎のバスの乗り降りで、そんな演算必要か?

クラウド通信のハンドシェイクや通信障害時のロジックの方が遥かに高度でCPUコストかかんじゃね?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:42:16.34ID:LrfIzm9U0
アホカ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:42:16.73ID:G6oTULEn0
>>172
んだんだ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:42:36.08ID:oSa2dw1y0
>>169
え?やだよ便利だし
交通系カードなんて要らないんだから現金で払っとけよ
使う機会自体がそんなに無いんだろ

日本全国行く身からしたら地方ごとに路線ごとに違うとか狂気の沙汰だわ
手の届く範囲でしか物事考えない田舎者らしい発想だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況