X



トルコ西部に世界最長つり橋 明石海峡大橋抜く(3/18)【共同通信】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/03/19(土) 17:55:20.15ID:/gUYAfOR9
※統一まで2023分

トルコ西部に世界最長つり橋 明石海峡大橋抜く
https://nordot.app/877721163000512512

2022/3/19 10:16 (JST)
3/19 10:54 (JST)updated

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/877732145931583488/origin_1.jpg
トルコ西部チャナッカレに完成した世界最長のつり橋=18日(アナトリア通信=共同)

 【イスタンブール共同】トルコ西部チャナッカレのダーダネルス海峡に世界最長のつり橋が完成し、18日に開通式が開かれた。つり橋の規模を示す2本の主塔間の距離は2023メートルに達し、世界一だった兵庫県の神戸市と淡路市を結ぶ明石海峡大橋を抜いた。トルコと韓国の企業連合が建設し、開通式にはエルドアン大統領のほか、韓国の金富謙首相が出席した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://www.uab.gov.tr/haberler/mega-proje-1915-canakkale-koprusu-cumhurbaskani-erdogan-in-tesrifleriyle-acildi


https://twitter.com/akaraismailoglu/status/1504895196408037376

https://pbs.twimg.com/media/FOJ2MtzXoAk6nwd.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:23:34.75ID:fKMFOefC0
>>524
日本勢の見積もりでは23年間の計画だったからね。しかも、最低7万台の交通量が保証
されなければいけない。試算レートは約3TRY/USDだったけど、既にTRYは当時の
1/4まで暴落してる。
あくまで料金回収はドル建て、リラ回収だからレート変動によって年1で見直される。
当然料金が上がればどっかの横断道路みたいにスッカスカと言う事もあり得るね
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:57:29.84ID:t19d5wpC0
南側のボスポラス海峡は鉄道用トンネルが日本企業で自動車用トンネルと橋が韓国企業の施工だったかな
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:14:33.52ID:Uwb3Zcio0
>>1
橋が風でぶわんぶわん撓んで落下の一大ショーがもうすぐみられるんだね
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:53:15.64ID:fKMFOefC0
>>528
「李舜臣大橋の揺れが激しすぎる 交通止め」

韓国最長の吊り橋「李舜臣大橋」が、揺れが激しいため26日に通行止めとなった。
揺れの原因について調主な構造物の損傷の有無を調べた後、車両の通行実験を行った。
その結果、橋が揺れる現象は、エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトで舗装した後、橋の
欄干に設置された布製のシートが秒速8.2メートルの風で揺れ動いたのが原因との結論
を下した。
施工業者側は今年6月から、路面の一部にひびが入った麗水方向の2車線で舗装工事をやり直し、
エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトが完全に固まるまでの間、布製のシートを設置していた。
李舜臣大橋は今回、上方向に83センチ、下方向に128センチ動いたが、安全許容管理基準値
(上220センチ、下380センチ)の範囲内に収まった。全羅南道のウィ・グァンファン建設
防災局長は「安全だが、通行する人には不安感を与える揺れだった」
エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトは厚さが5センチで、一般的なアスファルト(8センチ)に比べ
薄いため、橋桁の重さを軽減するのに用いられる。
李舜臣大橋の主塔間の距離は基本計画では1.1キロとなっていたが、李舜臣が生まれた1545年
にちなみ、距離を長くするため、エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトを使用したという。


2mも上下できるほど柔軟なんだな。吊り橋って。
つか、後で適当に400mも伸ばしたの??そんな事できるのか??
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:18:33.86ID:tCvp4j1W0
>>519
そうなんだ
このパターン何度か聞くね
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:20:19.61ID:tCvp4j1W0
>>520
ワイヤー細っ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:24:18.21ID:o4KY/U730
韓国はマズい
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 14:19:10.44ID:w36AZW6p0
>>531
ケンチャナヨ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:50:48.22ID:nbguuPaR0
どうせ崩壊したら日本の設計と建設技術を真似してやったから日本の責任とか言い出すんだろ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:42:08.11ID:fKMFOefC0
>>532
因みにボーリング調査によるとヨーロッパ側に数メートル以上の
液状化しやすい地層があるとの事で、まさかの主塔部でも基礎部分に
液状化対策が必要だとか。海の中なのに!
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:17:51.32ID:SwDt2TMO0
崩壊する頃
決まって倒産してるのが
彼の国の企業w

もうオワットル
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:23:04.10ID:bq5CUi+T0
>テクトニクス的に、トルコはユーラシアプレート、アフリカプレート、アラビアプレートが複雑に衝突している大陸衝突(英語版)の活発な地域である。国の大部分は北アナトリア断層と東アナトリア断層という二つの横ずれ断層に囲まれた小さなアナトリアプレートの上にある。国の西側はエーゲ海の南西に広がっていくヘレニックアーク(英語版)に起因する伸張テクトニクス(英語版)帯の影響を受ける。東側は、ザグロス衝上造山帯?(en:Zagros fold and thrust belt)の西端にある。

Wikipediaより
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:23:25.18ID:cZXTp9eg0
やべぇ、、
ここの皆んなが考えていることが
手に取るようにわかる、
わかってしまう!!!!
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:33:16.11ID:0IyIHJvW0
設計はともかく、施工に問題あっても驚きはないな
問題起きるとしたらそこだろ
台風来ても平気な明石海峡大橋より条件はマシじゃん
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:30:32.01ID:/4iOw2Sl0
本日放映のテレ朝ワイドスクランブルでさえも
「地震が多いトルコで、韓国の吊り橋なんて大丈夫か?」とか
「国策事業だから、コスパは無視されている」とか
「トルコはいま、外交面で孤立している」と言ったマイナス面に、敢えて触れている
仮に吊り橋が事故らなくても、韓国が得るのは開通式の晴れ舞台に顔出しすることだけ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:41:31.31ID:UZTq3k4C0
それが韓国製だから
大問題w
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:41:35.52ID:U//THVWE0
>>146
>>496
そりゃあいつら、「形だけでも名目だけでも数値だけでもイルボンを抜くニダ」と躍起になっているんだから
バンクと同じキチガイ行動を政府レベルでやっているんだから
日本が標的にされるのは当たり前だろ

ところが、韓国は名実の実で日本を抜けないww
フッ化水素のトゥエルブ・ナインを完全国産で代替可能ニダも嘘だったねw
ロケット打ち上げもCG合成で自国製に見せかけたり、半分成功などとイミフな開き直りをしてみたりw

どうせこの橋も早晩に崩壊でしょw
パラオの大橋を持ち出すまでもなく、ついこの間もラオスのダム崩壊やらインドの化学工場事故やら仕出かしてたしw
韓国の作ったものはいつも崩壊して迷惑振りまいて、少なくない確率で日本が尻ぬぐいするしなあw
まーたこれも要らん二度手間になりそうで、こっちに負担が掛からんことを願うよww
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:42:08.20ID:UZTq3k4C0
トルコ
安かろう選んじゃったw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:43:01.97ID:NeHMV3vS0
下朝鮮の技術は日本より20年以上も遅れてんだな
まあ、1、2年で崩落だろうから追いつけてもいないんだろうが
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:48:53.32ID:H95GqlVA0
>>146
ネタっぽい書き込みにまじめにレスするけど、30年前に世界一位の橋を造っているのに、「たいした事ない」というのはネタとして面白みがないし、
もし本気で言っているのなら、頭の病院に行ったほうがいいと思う
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:08:46.79ID:eIg0/GFi0
1年前ぐらいにインドネシアの潜水艦が沈没54人死亡事故起こしたのは整備を韓国に
やらせたからというのが大方の見方。そんな国の建てた吊り橋わろた
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:18:29.23ID:UZTq3k4C0
多分
路面がうねり始める未来
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:24:58.44ID:0292Vv7X0
ちょっとクグってみたけど、トルコ側の初期費用はほぼ無し、完成後の一定期間の収益を施工者が独占する「携帯0円方式」w
で、その期間の一番短かかったのが韓国で16年間だそう
つまり韓国は、16年の間に通交費の収益で回収しないと赤字になるワケ
日本はともかく、中国にも競り買ったんだから、相当なダンピングは間違いない
回収を焦って、いつもの手抜き中抜きをしてなきゃいいが
世界一の吊り橋だけに、何かあったら被害もハンパ無いだろ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:37:30.43ID:hUQyVXsn0
韓国ではなく中国製の吊り橋では?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:44:38.45ID:jUOqkeD20
兵庫は湾岸道路西伸部を早く建てて欲しい
諸外国がどうこうじゃなく渋滞が酷くて近付きたくない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:33:26.17ID:h6m0M8au0
自動車も半導体も日本製の工作機械と日本人の指導者が教えてるからな
自分達ではなにもできない
だからノーベル賞がいまだに一人もいないんだよ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:49:41.03ID:JJ/PZwZO0
通行料はいくらなの?
16年で回収できる?
手抜きで橋が崩落したら、収入無くなり赤字確定だから
手抜きしていないと信じたいが…
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 05:15:23.80ID:bNT2uo4+0
>>569
16年持てばいいニダね
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 06:08:55.42ID:2ZsR+bpj0
>>70
吊橋にするのかよwww
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 06:40:00.66ID:mnA3fRC40
>>569
16年じゃなくて12年なんだよ
韓国側が提示した16年2ヶ月は、工事期間も含んだ年数

当初の計画は、2018年3月着工〜2023年10月完成で、工期は5年7ヶ月
それを4年で完成させた
つまり最初は、10年5ヶ月の 回収期間だったのを、1年7ヶ月も工事期間を短縮して、12年に延長したんだよ

回収期間を伸ばす為の無理な工期短縮が、今後どんな弊害につながるやら

ちなみに、日本が提示した年数が17年10ヶ月
10年とか違うなら解るけど、たった2年弱の違いなら、日本を選んどいたほうが後々は得だと思うんだけど
わずかな金を惜しんで、後悔しなけりゃいいけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況