X



「AIはしょぼい」と直言 迷走東芝率いる新社長の豪胆 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/20(日) 19:15:28.34ID:x45tTSue9
編集委員 西條都夫

謙虚さを旨とする日本の風土とは真逆の言葉に驚いた人も多いだろう。東芝が今月1日に開いた社長交代会見。島田太郎新社長は「私はデジタルが分かる最初の社長」とあえて宣言し、「東芝の輝きを世界に再び示す」と抱負を語った。

大風呂敷にも聞こえるが、迷走につぐ迷走を続けた東芝が存在感を取り戻すには、大胆なもの言いもときには必要だろう。島田社長は独シーメンスなど外資系企業の経歴が長く、東芝の門をたたいたのは2018..(以下有料版で,残り1027文字)

日本経済新聞 2022年3月20日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK16B6T0W2A310C2000000/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:40:20.80ID:a+GEUmUp0
>>115
おっさんなんでDXって文字見るたびに
超合金ですよね?ポピニカですよね?って言いたくなる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:40:30.10ID:8NfgiKR80
>>181
AIですけど?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:40:51.19ID:AIULP1A40
AIの定義がすっかり陳腐化してるもんな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:40:55.92ID:fJJOAafr0
ディープラーニング流行った時に自分もpythonで簡単な人工無能作ってみたりしたけど
あれはAI系の一端でしかなくて、先端研究は人間の脳・思考の再現を目指していろいろやってるだろう

まだまだ研究分野の域だけど将来が楽しみだよなぁ
生命の創造に迫る分野の1つというか
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:06.98ID:fHTP7Yzi0
大手ITでAI界隈で飯食ってるけど、正直、申し訳ない気分しかないわ
現状でAIでござい、いうて使い物になるのは画像周りだけだと思ったほうが良い
人工知能の裏側は、イカサマの条件分岐が大量に書かれてるだけだ
その条件分岐を記述し、メンテナンスをするのは、サービスを提供するお客様
提供するベンダーには、それ以上なんもできん
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:12.11ID:L40aXZxl0
>>189
この20年投資しなかったからな
世界から取り残された
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:17.06ID:uQPuNMTL0
AIよりも凄い技術があるんですね!
すげー
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:23.51ID:d+t4q8Tp0
>>25
むしろソニーのように少しでも黒物を守りたいため
コンテンツと金融に転換したのは
才能があると思うわ
東芝はもうおしまい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:34.39ID:18+Fzxf30
正確には日本のaiがしょぼい
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:47.87ID:4Gpzezo00
AIでつくった音楽も、???でそれっぽいメロディにすらなってない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:51.29ID:bLvvggBF0
しょぼくないAIを開発する方法を思いついて実行した企業が大儲けするんだろう
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:56.24ID:i04PDWFk0
>>202
大丈夫?
DXって今年政府がやる目玉政策の1つだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:57.27ID:us/5DJCc0
理系の仕事やってたらPython勉強して機械学習モデルの作成ぐらい一ヶ月ぐらいあれば出来るようになるからなあ。
文系の仕事してたらそれだけで神業なんだろうけど。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:42:08.48ID:CEJh8k3n0
やっぱ東芝ってクソだな
それを知る前にいくつか家電買っちゃってて
ロゴを見るたびにムカついてるw
でも買い換えるのも金かかるからなー
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:42:27.68ID:uXq78+Py0
>>138
600人いたトレーダーがわずか2人に!?
トレーダーが、アメリカでは次々とAIに置き換えられています。ゴールドマン・サックスもそうでした。
2000年には600人のトレーダーがいたが、2017年1月現在ではわずか2人
日々の取引作業は200人のITエンジニアの運用するロボットトレーダーが実施
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:42:30.86ID:A6P9Zj7/0
>>184
そのAIやlotのデジタル(文明の利器)を使って日本も先進国になろうってこと
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:42:32.46ID:SzgvZoUf0
こういうふわふわした概念を売り込む仕事してるけど
騙してる感じしかしなくてほんと申し訳ない気持ちになる
企業の上層部はバカばっか
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:42:54.02ID:zWSXh/a60
>>1
こういうのを「敗軍の将、兵法を語る」と言うんだよw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:43:08.17ID:NSbAoFal0
無知なバカがAIに期待しすぎただけ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:43:08.55ID:i04PDWFk0
ちなみにプログラミングは今小学校の授業でやってるよ
うちの子もアプリ作ってた
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:43:26.45ID:z5hVlhaB0
AIはしょぼいよ
尼のAlexaでも裏で人間が補助してるらしいし
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:32.76ID:4Gpzezo00
AI開発して、ギャンブルで手っ取り早く大儲けして、会社をでかくすればいいだけ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:41.76ID:OrtAC9Gp0
まぁ、AIは、1960年代に誕生していから、その人工知能と言う名前と、その時々の技術で話題に上っては、ショボいので消える、それを永遠に繰り返している技術。

今回も同様に消えて、また新しいAI技術とともに再登場するだろう。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:41.86ID:6DhhSmR20
>>166
> >>2
> いいえ。にほんは世界一遅れているといわれていました!

だとすりゃ世界に負けてるだけ。
AI技術がショボいのと勘違いすんだろ、これ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:46.39ID:xFRneROs0
高速画像解析だけでも、沢山仕事ありそうだけど
ライブラリのデフォの機能だけでしょぼいと決めつけているのかな?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:48.49ID:+COdTwDb0
AIっていうか条件ツールのことをAIって言うならたしかにショボイ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:44:54.64ID:a+GEUmUp0
>>183
強いAIとかいった話は
さらっとでもいいから勉強した人でなければわからない気がする
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:45:04.88ID:4Gpzezo00
>>237
ただの盗聴器らしいね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:45:31.10ID:3AZ/YX/P0
AIはそろそろ名前変えたほうがいいよ、バカにされすぎた
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:45:48.52ID:us/5DJCc0
>>227
金融の専門家が特徴量の選別をやってひたすら新しいデータでモデル学習して、自動売買をそのモデルで判断させてるんだろな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:45:53.51ID:fHTP7Yzi0
>>235
毎年のように新しいアーキテクチャが公表され、新し物好きな連中が飛びついて磨き上げていく
学校でプログラミングを教える教師はそんな勉強する暇なんぞない
テレビのチャンネルのダイヤルの捻り方を教えるようなもんだ、卒業するころにはリモコンを手にした子供達がなんだろうこれ、と首をひねり
大人たちはスマホで動画を見てる、ダイヤル?なにそれwwって話だよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:46:36.32ID:Aon/wQiB0
AIがしよぼいのは事実で
人が思うよりこの先もしょぼいのは間違いないのだけらど、
企業トップが言ってしまうのがアレ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:46:48.52ID:/cuj9jmN0
>>1
東芝に残ってる部門(他は全部中国に売却)って

SSDとエレベーターとキオクシアだろ どこにAIが入る余地があるんだ???
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:46:49.66ID:FDiMmui60
将棋も囲碁も初期のAIはショボくてプロ棋士が馬鹿にしてたものなんだが
今では人間なんて遙か彼方に置き去りにしてしまったからな
長い目で見て研究していかないとな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:46:51.29ID:prWkgWBB0
始まったばかりで言うセリフじゃねえな
十年前にガラケー礼賛してそう
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:47:04.75ID:uVYuic9Z0
AIとかクラウドは定義があいまいだから、とんでもなショボイものにも同じ言葉が当てられて販売されている
例えば電卓とパソコン程の違いがあるのにコンピュータとしてひとくくりにされる位に適当
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:47:08.53ID:L05ERE2B0
ショボイのはお前の所の開発がしょぼいだけであって、AIのせいじゃない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:47:53.76ID:STVCYvWJ0
AIの使い道を考える企画開発力がしょぼいだけで
そもそも単なる最適化とポリシー選定の道具にすぎない
ただし人間はそれを超えられない

しょぼいのは常に人間
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:48:02.15ID:9G9G++UN0
>>5
正解!
「日本の」をつければよかったな!
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:48:15.80ID:Fuwkin210
>>38
それスパコンなんで…
もう四半世紀やってるのに、未だにボードゲームの勝った負けたしか成果がない世界
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:48:49.61ID:yPUhNm5P0
>>252
そういう話ではなくて、AIを活用することが出来てないのと、今の時代はAIよりディープラーニングで専門的に特化させた方がいいってはなしだろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:49:24.10ID:d+t4q8Tp0
>>230
エレベーターが入ってる以外あんまり知らんな
インフラシステム、原発とかあるらしいが
もう官公庁頼みってことだろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:49:37.33ID:prWkgWBB0
棋士にAIが勝った時点で全力で行く案件だろうに、こいつじゃダメだね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:02.62ID:Pt+oaQVY0
>>22
あれ、いつになったら賢くなるんだろ。
AIスピーカー使い続けてたら、AIそのものを疑い始めたわ。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:04.79ID:i04PDWFk0
>>251
というか
今は公立小学校でも1人1台iPad支給されてて
授業もオンライン授業とかだぞ
今は黒板なんか使ってないよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:08.90ID:We74PlHE0
損切りし続けて来からそろそろ生きを吹き返すかと何年も前から思ってるけど相変わらず失敗を繰り返すんだよな・・・
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:17.41ID:+COdTwDb0
>>263
その認識は合ってるね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:24.84ID:5hHhgG5o0
>>1
つまりGoogle翻訳がショボいと?
特にDeeplearningは開発者の技量がものを言うからなぁ

東芝のエンジニアがショボいってことだろう
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:50:54.58ID:49lz1LuR0
>>1

確かにAIって大したことできないんだよな
人工知能なんていえた代物ではない
機械学習って控え目に言っておいたほうがいいよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:10.48ID:0sFAPYdx0
>>1
東芝のAIはしょぼいだろw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:26.06ID:atJRd8Yy0
まあ言葉を理解できないし月と信号の区別もつかない点が3つ有れば顔と認識する
あと50年はAIなんか使い物にならん
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:30.39ID:pYVBXRrM0
AIにFAXが送れるの?
AIがe-mail送った後にメール送りましたけど届きましたか?って確認の電話ができるの?
できないでしょうが!真心がこもってないでしょうが!AIには!
日本の心を舐めるな!
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:31.66ID:L1Fr45ct0
>>253
東芝保有分のキオクシア株は全て売却、現金化するとか、エレベーターも分離して別会社にするとか
なんか迷走してる
東芝は何を主力にするつもりだろう
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:36.31ID:NEam9GeF0
AIの使い方次第だろ
AIは人間とはちげー
だから使いどころを考えないと使えないってだけ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:40.72ID:Phv4vcoI0
重電重工系がしょぼくないというのはたしかにある
国家なりみたいなところがあるからな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:52:01.47ID:zWSXh/a60
>>1
「ジャベリンはしょぼい」と直言 迷走ロシア率いるプーチンの豪胆
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:52:22.20ID:CGAc9dSR0
デジタルがわかるの時点でわかってないような
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:52:31.33ID:RXCKLoGC0
>>211
だよねぇ

「どうしてデータのラベリングに人手がいるんですか?」
にぶつかってほぼ百パーお終い

あとは毎度の、ここにいるような「僕はえーあいには詳しいんだー」オジさんがわいてくるw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:52:36.80ID:IHN6bJFA0
DeepLearningで学ばせるんだから、教師データがしょぼけりゃそれから学んだAIもしょぼくなる。
単なる傾向学習レベルが多いのも事実。
ま、女優の顔を入れ替えたAVくらいなら、その程度で十分だけど。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:03.77ID:qaQgR/1v0
AIはしょぼい 東芝はもっとしょぼい
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:05.86ID:FdkX0dLo0
チャレンジ叫んで
アホな営業させて
赤字案件だらけになって
隠す為に粉飾決裁して
ホリエモンよりも悪質なのに責任全く取らず
技術売り逃げして退職金持ち逃げする

東芝の犯罪者経営層とAIのどっちがしょぼいか
質問したいわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:31.95ID:0MMQiSje0
>>280
また批判かよ
お前らほんと自分の思い通りにならない時は叩いて言うこと聞かせようとばっかりするのな

キズアナイはごみまんこ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:35.13ID:yPUhNm5P0
>>281
話きいてないでしょ?
エレベーターは別会社にするのではなくて、売却するの
ライテックも売却予定

既に空調はアメリカ企業に売却済み
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:36.98ID:49lz1LuR0
>>279
ほんとこれ
コンピュータは言葉の意味すら理解できない
統計学的処理の方向を変えなきゃ駄目
量的な進歩はこれからもあるだろうけど
質的な進歩は到底望めない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:41.05ID:qaQgR/1v0
また東芝に経営能力のない社長が来た
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:53:44.18ID:i04PDWFk0
そういえばFAXってなんも進化しないのかな?
うちの会社FAX壊れてまた新しいFAX取り付けたけど前と性能変わらないやつだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況