X



【社会】電力逼迫なぜ? 専門家「電力自由化の副作用」警戒呼びかけ [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/03/23(水) 10:04:55.74ID:s9kTCBea9
今回の電力ひっ迫の原因についてです。3月16日の地震の影響で複数の火力発電所が停止し電力の供給量が低下しました。
一方、22日は広い地域で冷え込み、暖房による電力需要が急増。
太陽光発電もできず悪条件が重なりました。

こうした状況が今後も起きかねないと専門家は警戒を呼びかけています。

電力工学に詳しい湘南工科大学の成田教授は、今回の背景には6年前に導入された「電力自由化」の影響を指摘します。

成田教授
「需要を想定してそれを上回るような発電設備を作るというのが基本的にあるので。 基本的にはないんですが電力自由化によって効率の悪い火力発電所が廃止になったり、太陽光発電がどんどん増えて不安定な電源が増えてきたことで電力自由化の副作用が出てきたのかなと」

停止中の火力発電所の再稼働までには数週間から数カ月かかるとされていて、当面は警戒が必要です。

一方、停電がもし長時間化した場合の影響はー。

「特にライフライン。電車はもちろんのこと、医療機関であるとか。 バックアップ電源があるがそれも時間が限られています。 ネットワークも止まります。 エレベーターが止まり閉じ込められるとか色々なところに影響が出てくると思います」

まずは各自でおよそ10%ずつの節電を心掛け、懐中電灯の用意や水の貯えなど非常事態に備えることが重要だと説明。

そのうえでエネルギー政策を改めて検討する時期でもあるとしています。

成田教授
「自然エネルギーだけではなくてエネルギー全体を考えて、将来エネルギー政策はどうあるべきかというのを考える時期に来ていると思います」

tvkニュース(テレビ神奈川)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0d7e15247a1278953a86c5f21bd2e331fab568
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:47:01.00ID:i9TKq3qx0
とっとと原発動かせやハゲ
コロナと戦争で放射能どこの騒ぎじゃねーだろ
お花畑すぎんだよカス
もう行く道行くしかない 蛇の道は蛇 血塗られた文明に未来はない
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:48:26.70ID:TCzvfxoQ0
太陽光がいくら発電しようが、ゼロに近い日や夜もあるのだから
だめな時用にカバーする代替の発電所は必要なんだわ。
しかしそれは太陽光が順調な時は不要なので稼働率が下がる。

稼働率が悪い設備を持つのは経営上良くないわけで十二分に持ちたくはない。
自由化したツケだろうな。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:50:05.95ID:eaVHepzo0
>>664
ほんとそれな
侵略・占領された時にそなえて自爆する機能も備えようず

平時用には排熱で温水プールとかつくろうず
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:51:56.95ID:9MS8VeVq0
>>713
だから増やせば足りなくなることはない
わからんバカだなぁ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:56:12.08ID:bXllkRr90
>>703
燃料代が高騰したんで転売ヤーの新電力は経営危機に陥ったけど燃料切れで大停電直前は嘘だな。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:56:51.94ID:fmAf8BZr0
>>710
だから、夜で風力も止まったらどうすんの?って
火力か原子力に頼るか昼間太陽光が使える分の余剰になった発電力で蓄電するか
それとも君の電波をレクテナで受けて発電するかい?

再生エネは蓄電と配電を含めてコストを考えるべきなんだよ
原子力が廃炉やら廃棄物処理のコストを含めて考えるべきであるように
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:59:22.38ID:TCzvfxoQ0
太陽光が増えるほど稼働率低い(けど削減できない)発電所も増えるから
電力会社は経営が大変になるはず。

太陽光設置負担は再エネ賦課金で電気代に上乗せ、
さらに太陽光で稼働率が悪くなる設備は電力会社が担い
それはある程度電気代に転嫁するしかない。
火力の燃料も高騰しており
電気高くなるわけだわ・・・・
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:00:45.76ID:0DcyPeL90
自由化で電気代を下げるつもりが逆に高くなると言う

完全に政策のミスでは
これやったの誰だっけ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:01:25.27ID:TCzvfxoQ0
>>715
雨でも夜でも発電しろよ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:04:01.42ID:TCzvfxoQ0
>>719
自由化前から各社の設備負担が大きくなるので高くなると言われてたな。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:11:41.35ID:X8FfdDcb0
原子力発電所再稼働も必要だが、火力発電所もどんどん作るべき。
俺はずい分前からこういう事態は見透かしていたよ。w
カーボンニュートラル政策は大いなる失敗に直面していると思う。
日本の自由化ってソビエト崩壊からロシアに移行する時期の失敗
と相当似ていると個人的には思っている。w
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:12:45.00ID:nx5qR1aI0
何故って原発止めてるからだろ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:13:54.59ID:irXd+H1C0
昨年11月発電実績だが、
千葉県:7036733千kwh(全国1位)
神奈川県:6885103千kwh(全国2位)
の両県が巻き込まれるのは納得いかんだろ。
ここだけ停電にしろ
 ↓ ↓ ↓ ↓
埼玉県:38705千kwh(全国46位)
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:16:26.89ID:YjB/wdle0
>>718
太陽光発電は投資話であってエネルギー政策ではない
と結論つけたよ
誰かが最後にババを引く。電力会社であれば国が補填する
中国のパネル生産は今どうなているのだろうか。撤退や赤字の記事が多かったね
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:21:52.58ID:bXllkRr90
>>724
官僚の権益拡大と政治家や資本家が新電力参入で一儲けを狙ったんだよ
マスコミも電力自由化を煽って世論をミスリードしてたな。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:35:22.99ID:p51xcq980
電力自由化だけじやなく水道民営化もいろいろな問題が生じてるよな
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:35:50.21ID:p51xcq980
電力自由化だけじやなく水道民営化もいろいろな問題が生じてるよな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:39:59.07ID:0DcyPeL90
>>727
裏の事情とかどうでも良いんだわ

国民に対して安くなると説明して自由化させたのに高くなってるのは結果としてただの失策だよねって言ってるだけなんだが
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:42:48.94ID:TCzvfxoQ0
>>726
エネルギー的にはメリットあるが
電気代的には設備二重負担でデメリットになるのさ
環境的に火力もダメなんで原発を中心にして
再エネ+水力(揚水)も進めて行くしかなかろうと思う。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:10:25.89ID:GNLFwkpK0
再エネは必ず元取れるからいいんだよ
20年後30年後タダ同然になる
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:43:42.75ID:TVHtOt+X0
中国日本侵略
原発にミサイル着弾
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:47:27.35ID:N+P6Lpdu0
>>627
去年欧州で風が吹かなかったせいで、発電量が足りず
それを補う為にガス発電が増えて、ガスが高騰したんだがw
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:50:40.03ID:N+P6Lpdu0
>>733
メンテナンスや更新費用が嵩むので、結局高く着きます。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 14:52:55.17ID:trL8lJKG0
>>1
威力業務妨害ヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂やらのぞき見しながらグルグル騒音まき散らして
暇すぎるからなんかお前ら犯罪おかせやとテレワークに勉強にと妨害して住民の神経破壊してイライラさせて犯罪惹起して
マッチポンプ丸出しで薄汚い利権を貪り尽くしながら石油無駄に燃やしまくってるのが原因だろ
ヘリタンク2000Lとして、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等の5トンのCO2を排出するわけだが
燃料がなくなるたびに乗り換えて四六時中飛び回って税金泥棒して石油無駄にして需給逼迫させて価格高騰させてやがるしな

とっとと銃刀法と税金泥棒公務員全廃しろや
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:51.74ID:RN5q717a0
「ひっぱく」は漢字テストで出すからな〜
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:21:49.78ID:OEZgfyAd0
電力も水道も運営主体がボロ儲けしてた訳でもなく、
国の方針にそって安価で平等なサービス提供してたのに、
くだらん利権誘導の為に民営化して、不安定かつ価格行動に。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:28:43.72ID:KmAK7uER0
そもそも東電がバックアップ用の投資をしないのが悪い
設備投資しないなら割賦金の回避可能費用に燃費だけでなく、設備費や人件費も加えるべきだろう
東電の中抜き得を許してはいけない
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:46:43.05ID:fXomD5uS0
>>744
そうだね
ガスタービンは極めて安い 130万kWでメンテ契約込みで100億円
使わなくても苦にならない
それなのに全く設備しなかった
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:55:32.12ID:f+U846ng0
>>1
石炭火力は流石に動かさなかったが、
富津はガスタービン火力発電所で事故あったろ?
あれに救われたよ
やっぱ太陽光はダメだな天候に左右される
陽水発電尽きると代替にはならん

> 「電力需給ひっ迫警報」火力発電所は補修中止しフル稼働
03月22日 18時10分
「電力需給ひっ迫警報」火力発電所は補修中止しフル稼働
東京電力の管内で初めて「電力需給ひっ迫警報」が出されたことを受けて、
千葉県内の火力発電所は補修作業で停止していた発電機を稼働させたり、
通常の出力を超えた発電を行ったりして、電力需給のひっ迫に対応しています。

東京電力と中部電力が出資する「JERA」が運営する富津市の「富津火力発電所」は液化天然ガスを燃料とする、
最大出力516万キロワットの国内最大級の火力発電所です。
発電所は20日から21ある発電機のうち6つを停止して定期的な補修作業を行う予定でしたが、
電力需給のひっ迫に対応するため作業を中止し、すべての発電機を稼働させました。
そのうえで、発電所としてより大きな電力を確保するため、通常の出力を超えた発電を行っているということです。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:57:25.12ID:f+U846ng0
>>744
東電と中電だよ
富津のJERAの親会社

ちなみに今回震災の教訓で西から60Hzを50Hz変換するシステムも動いてたらしい
現場はカッコいい
幹部は死ね
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:58:13.04ID:f+U846ng0
>>742
先生!抽送はでますか?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 16:04:48.02ID:eNIE/AtR0
必殺ゼネコンマッチポンプ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 18:52:37.71ID:xZmLH8Fe0
都内で灯油売るな買うな
灯油ストーブは都条令で使用禁止にしろ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:27:28.59ID:7m5TEuVY0
>>738
転換途中だからな
太陽光も風力も系統蓄電施設もまだまだ足りないし
全体が連携して安定して機能するまでには何年も掛かる

だから牛歩戦術を続ける日本はヤバいんだけどな
構築に時間を必要とする分野での牛歩戦術は
戦わずして負けるためにやってるようなもんだ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:57:15.17ID:PfAX0GMr0
あちゃー😵
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:05:46.20ID:aH/m1mN40
太陽光だ剛田武
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:49:41.94ID:HeIm5BO50
>>752
技術分野的に考えれば最適解が既に出てるのに
何でわざわざ発展の見込みの無い所を突き進む必要性が有るんだかw
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 14:57:07.83ID:MMLaHFtq0
>>654
冬のエアコン代の方が電気代は掛かるよ

車はガソリン車なら冬の暖房はエンジンの熱を使うから燃費やバッテリーにほとんど影響しないけどね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:09:32.11ID:Qt+lKOtU0
震度5で壊れる設備を使っていたら停電は避けられないよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:16:33.08ID:pbkpDVUB0
>>744
再エネ賦課金が大きくなれば基本の電気代が
下るはずなのに、上げて平気なのが東電と経産省。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 05:30:20.95ID:u5ZhsmLX0
再エネ賦課金の計算も変なんよ

再エネ賦課金≒買取価格−回避可能費用

で、この回避可能費用っていうのは大雑把に言うと大電力が負担する
大電力が再エネを買い取る事で使わずに済んだ発電コストで
電力卸市場の調達価格に連動してるはずなんだけど
これがなぜか下がってる

5年ほど前は10円/kWhだったのが去年は7円/kWhだったか
この差額が賦課金に入ってる

電力調達価格が高騰して新電力の電気代ガーとかいう話はよく聞くが
それに連動している回避可能費用が下がってるのは
何だかよく分からんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況