X



【経産省】EV購入、補助85万円に増額 31日から受け付け [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/03/25(金) 12:51:13.34ID:t6XA3Koc9
経済産業省は25日、電気自動車(EV)の購入者への補助金を最大85万円にすると発表した。昨年11月の2021年度補正予算案決定時は80万円としていたが、ガソリンなど燃油の価格高騰を受け、化石燃料からの脱却を促すとして5万円を積み増した。補助金の申請受け付けは31日に始める。

軽自動車のEVとプラグインハイブリッド車(PHV)は55万円、燃料電池車(FCV)は255万円を上限とする。これらも5万円増額した。

急速充電設備については、現行は高速道路などでの設置を補助対象としているが、原則として個人の住宅を除く全ての施設へと対象を広げる。

共同通信
2022/3/25 12:42 (JST)
https://nordot.app/879933436741926912
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:08:38.69ID:pIKdW/xq0
>>792
日本端子草
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:09:41.51ID:xG5LxL9W0
>>797
夜間の電気が余っていたってのは311前の原発がブンブン稼働してる時だろ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:09:53.33ID:QZxFMFIy0
>>795
その意味なら、いまはあらゆるものの製作に石油使うだろw
再生エネ全開になったら、かなり減ると思うけど。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:09:53.55ID:iDHBJdXj0
当分はハイブリッドのほうがよくね?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:09:56.34ID:xCp/q6Ai0
30分充電で100kmしか走らないし
プラグ抜き差しめんどいし
ルンバみたいに定位置で充電にしろよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:10:05.19ID:aovE0Bl60
>>798
中古には出ない
車種グレードによって補助金が異なる
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:10:39.16ID:9jLpQhg00
>>757
そもそも貧乏人は、車持ってないかも・・・
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:10:46.43ID:3nrlqyHx0
>>762
EVは軽の代わりの近所乗りにしかならん
家族連れで遠出は自殺行為、離婚待ったなし
ありえるとしてもPHVだろ
でも費用でPHVがHV捲くろうとすると補助金潤沢な東京都の、通勤毎日乗り以外ほぼ無理
他県週末レジャー乗りはHVが費用的には正解
でもモーター走行楽しむ為に金出すのはアリ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:11:39.46ID:aovE0Bl60
そうそう充電ケーブルだしたり片付けたりが面倒
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:12:29.88ID:Wvnje/JU0
ガソリン税払わない車に補助金出せるならガソリン税減税出来るんじゃないの
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:12:48.52ID:ByrQ9gDs0
>>809
点検は2〜3年で見てもらった方が良いですよ
車と一緒
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:13:06.01ID:NVxP9Q4Z0
PHEV5年めだけど、エンジンで走ってる・・。
毎月の充電カードの定額料金今どうなってるかすら把握してないよ。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:13:43.18ID:yOEsB0dq0
電力不足だって騒いでるのにEV推進して、どうするんだよw
夏場とか充電できなくなる事態もあるぞ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:13:44.97ID:aovE0Bl60
リーフ発売から11年以上だからな
補助金だすのはおかしいわ
最初は高額なので補助金で普及させるのはわかるけど
普通の価格になったら補助金いらないだろ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:13:54.69ID:GSKU7sUt0
EV車って家のコンセントから延長リール引っ張って電源とれんの?
工事いらないなら買いたい
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:14:13.93ID:e4OHIrQk0
中古車は、熱による制御ユニットの故障にも気をつけよう。
電気自動車は低速が苦手。昇圧した電圧をモーターに送る際、仮に400v直結すれば、
100%の効率でモーターに送られるが、低速でモーターを回すには
制御ユニットで電気を捨てなければならない。このため制御ユニットが過熱するので、
ほとんどの電気自動車は水冷となっている。電気自動車の熱効率は案外悪い。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:14:21.72ID:NVxP9Q4Z0
>>828
まあ、日本車にのるのは日本の景気を支えるためにも必要だしね。
韓国って一度入り込めると感じるとグイグイくるから心配だよ。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:14:40.75ID:tY4+67430
アウトランダー PHEVに満足してるけど、EV買う気にはならんなぁ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:15:09.56ID:aovE0Bl60
>>831
やめた方が良いぞ
3k Wならディーラー通しても10万だから
きちんと工事してもらった方が良い
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:15:37.94ID:xx1KjiAp0
普及させたきゃ
ガレージを床面積に入れるのやめろよ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:15:41.14ID:tQSH29/D0
逆に言うとアメとか
地震も積雪もそうない
資源豊富で
車検無い国は
EVに絶対したいんやな
電池がもたんってなったらみんな整備に車屋行くし
電気に不自由ないから
日本はムリやで全部逆やメリット無い
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:16:00.54ID:NVxP9Q4Z0
>>831
100Vの専用コードあればできることはできる。
すんごい遅いけど。
コード自体数万するし、普通のコンセントだと発熱するから危険。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:16:12.30ID:ByrQ9gDs0
>>831
大丈夫行けるよ
でもコードの適格は見て買ってね
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:00.05ID:+3r3EGOk0
やけに勘違い多いが85万とか55万って上限値だぞ
55万の車がもしあってもその場合はせいぜい5〜10万とかになるよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:39.15ID:xx1KjiAp0
金持ちのセカンドカー優遇
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:49.47ID:w1uG+SQs0
e-tron gtを買うお金の足しにします!
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:50.73ID:aovE0Bl60
リーフでいえば100Vのケーブルはオプションで5-6万するから200Vの 3kW工事を10万が良いに決まってる
ちなみに附属ケーブルは7.5mな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:19:15.30ID:JvqBr/Zf0
エネルギー問題をどうにかしようとしたら原発とレアメタル問題にに直面するのか
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:19:18.41ID:Qw7feQ4x0
テスラ増えそうだな
トヨタは出遅れてるし、これは佐川急便みたいな中国EVも追い風になっちまう
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:19:22.18ID:yOEsB0dq0
>>840
HV車とかガソリンエンジン車で日本車に勝てないから、欧米が無理くりEV推進してるだけかと
プリウス分解して、こんな車、うちじゃ作れないって白旗上げたって言うしw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:20:47.29ID:6HcpfHXZ0
>>844
85万あるならガソリン車の中古を二台買えるからな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:20:47.71ID:NVxP9Q4Z0
>>858
配電盤取り替えたりするとそこに数万上乗せだよ。
契約も40Aに変える必要あるし。
つか、今3万でできるのか・・。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:21:29.05ID:ByrQ9gDs0
>>851
200Vに変えたら
家電を200vにしたら
電気代も安くなるよね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:21:46.23ID:XbNzlb4H0
>>1
また金持ち優遇か?
補助金出すなら電動アシスト自転車に補助金出せよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:22:19.12ID:A6e3Jda10
その分車体価格を釣り上げてる
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:22:31.58ID:aovE0Bl60
日産の工事は
配電盤のとこに専用の漏電ブレーカーをつけて
そこから線ひいて鍵付きスイッチをつけて
その先にEVコンセント
10m以内でおよそ10万円

6kW工事は専用ケーブル付きで28万円から
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:22:52.50ID:Xzy3aYN10
電力不足の多発ww
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:23:02.30ID:nYe4Upi70
ガソリン原始人「EV厨電気逼迫時は充電するなよ!EV選んだ自己責任!ん?ガソリンが逼迫?ガソリン値上げすんなあああああああああ税金で補填しろおおおおおおおおお!」


バカかな?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:23:21.70ID:lx0lSwHI0
国「EVにしろ国民」
東電「電気使うな国民」
国民「原発回せ」
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:23:29.21ID:iLaXX4zI0
は?散々節電のお願いしておいてこれ?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:23:53.90ID:xx1KjiAp0
EV推しの人は乗ってる車種も書いて欲しい
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:24:41.53ID:Xzy3aYN10
次は電気料金の爆上げくるよw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:24:43.53ID:JvqBr/Zf0
欧州は石油がでないからなエネルギー戦略としてEVを口実に推してるんだよ
現にドイツはロシアにエネルギー握られて首が回らんことになってる
副次的に色々な効果もあるだろう。新
政治が誘導して新しいことを始めることは尊重する。しかし嘘や虚飾は褒められんな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:25:43.40ID:mD907XRu0
セカンドカーに欲しい
田舎なんで充電場所が致命的だけど
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:25:53.12ID:LvdEW6Ok0
バッテリー部分がクソ高いだけだから
車両価格に見合った車体ではない
高級車と思って買うとバカを見る
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:26:13.39ID:bi26tVZZ0
>>867
そうやろね
日産でディーラ(うち)経由だと10万するので
知ってる電気屋さんいたら直接頼んだほうが安いよって言われた・・
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:26:20.19ID:Qw7feQ4x0
原発おっ建てないと、この前みたいにすぐ停電するんじゃインフラ弱すぎだからそこも考えないとな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:27:07.60ID:Xzy3aYN10
自宅で充電できないのに
買うアホ多数
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:27:38.25ID:9KosygE90
>>863
電気料金はワット数だから
ボルトが増えてアンペア減っても
電気料金は一緒だよ

使用電流が減るのを電気料金が減るとミスリードさせてる
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:28:33.15ID:aovE0Bl60
リーフ値段の割に中はコンパクトカーだよ
すごく安っぽい
ナビ、アルミ、コネクティッド、先進装備は標準だから
買うものは色とマットとバイザーくらいしかない
ノートも同じ装備にしてリーフの補助金考慮したらおそらく値段変わらん
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:28:49.16ID:fu0YrRiRO
塾や駅への子供の送迎
近所のスーパーや役所とか行く時の足
主婦がそれくらいしか使わずに温暖な気候なとこなら軽の代わりに需要はあるだろうが
メインで買うにはまだリスク高いよな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:29:01.78ID:Id/aIPO40
アリアの勝ち
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:29:03.15ID:zk80qCFw0
電力不足の日本でEV推進とかw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:29:20.01ID:s8m3lU7v0
株で買うからこんな補助金要らんわ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:29:34.35ID:ByrQ9gDs0
>>879
環境にやさしいディゼルと行った時と一緒
日本を追い出したかっただけ
EVにしたのも同じだから日本が優位に成ったら
また手のひらくるくるしてくるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況