X



再生可能エネルギー普及 電気料金上乗せ額 新年度値上がり [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/25(金) 20:04:00.15ID:GXrrFE8k9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

太陽光など再生可能エネルギーを普及させるため、家庭などの電気料金に上乗せされている負担額が、新年度さらに値上がりします。
標準的な家庭で今年度に続き、年間1万円を超えることになりました。

太陽光や風力などを普及させるため、再生可能エネルギーの電力は国の制度で、大手電力会社による固定価格での買い取りが義務づけられ、その費用の多くは電気料金に上乗せされて、利用者が負担する仕組みになっています。

経済産業省は25日、新年度・2022年度の上乗せ額を発表しました。

それによりますと、電気の使用量が標準的な家庭で年間の負担は今より288円値上がりし、年間1万764円となります。

年間の負担額が1万円を超えるのは今年度に続き2年連続です。

新たな負担額はことし5月に検針される4月分の電気料金から反映されます。

この制度によって、再生可能エネルギーが普及すればするほど利用者の負担が増えることが問題となっていて、政府は来月から新たな制度、FIP制度を始めることにしています。

大規模な発電事業者を対象に市場価格と連動した要素を取り入れる仕組みで、利用者の負担を軽減することをねらっています。

NHK 2022年3月25日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220325/k10013552241000.html
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:32:05.71ID:BDArv8bV0
新型コロナに投じた税金を自然エネルギーに投資していたら
日本はエネルギー大国になっていた
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:32:29.22ID:8rApEHOQ0
民間が全然知恵も努力も出さなくなってしまったからな。
とにかく金魚のフンみたいに日本政府に食いついて離さない。
昔は経済一流とか言われてたけど今は三流だよ。
政治は5流だな。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:32:52.51ID:erXfExoo0
肝心な時に使えないし、天気のいい日は電気が余って捨ててるし、それでいて高コストとかどこが環境にいいんだか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:33:33.19ID:K9CjGtCY0
>>95
それは今から始める事業者の話で、20年間高値買い取りの話とは別じゃん
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:35:34.34ID:8rApEHOQ0
これって民主が考えた制度だっけか
だから政権交代してもやること一緒なんだよね
ドン腐れ野党が自民を増長させたんだよ
安倍ちゃんがプーチンを増長させたように
ドン腐れ野党が安倍ちゃんを生み出した

いい意味での競争、緊張感が日本の政治には皆無だから
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:35:51.46ID:IIEmUZI80
その分給料上がるから問題ないでしょ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:36:21.82ID:dEBd8YFH0
>>105
去年と比べてどれだけ上がったかという差分の話でしょ
比較的最近作られてた発電所の稼働分が上乗せされてる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:36:33.60ID:bXllkRr90
>>95
電力会社が中抜きしたら捕まるよw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:39:48.51ID:8rApEHOQ0
日本は税金でなになにに投資とか研究とかして予算つけても
全部中ぬきで関係者がポッぽにいれるだけで何も生み出さない

ジャパンディスプレイしかりMRJしかりクールジャパンとか何も生み出してない
関係者が金をふんだくっただけ。いまだに収拾がつかないw

この案件も永久に金をふんだくられるぞ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:42:09.85ID:S9ij9xHG0
大手電力会社による電気料金の値上げの動きが注目されているなか、10月から電気料金に上乗せされたものが二つある。
2011年に発生した福島第1原発事故の「賠償負担金」、そして「廃炉円滑化負担金」だ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/046000c
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:44:27.09ID:Y0HBdpkN0
珍次郎がニタニタしながら↓
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:46:48.10ID:IfxemXPu0
原発爆発させて東京を被曝させるわ
やめたらこれ見よがしに値上げ脅迫するわ
その間電力会社の給料は高給
現場の工事会社も高給
定期点検以外はのんびりコーヒー啜って一日中パソコン見てるだけ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:49:40.85ID:erXfExoo0
>>106
毎年春秋は天気のいい日に電気余って捨ててるんだけど、ニュース見ないの?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:49:51.41ID:PmQAckdl0
>>3
菅直人と孫正義だろが
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:51:51.77ID:KOx3bLjb0
自宅に太陽電池付けている金持ちは気にならない話
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:52:31.42ID:KOx3bLjb0
>>119
小池百合子も自宅に太陽電池取り付けている金持ち
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:53:24.69ID:PmQAckdl0
>>62
これ、一番ダメージ受けるの中小企業と労働者な。
中小企業の経費大幅増大で給与減少。
国を潰すキチガイ政策
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:57:05.54ID:Jn7GDtKe0
>>86
流石に核爆発を起こしたチェルノブイリは、津波による水蒸気爆破の福島と比べたら何枚も上手だよ

あそこはリクビダートルが歩いて放射化した瓦礫を集めてまわり数十万人規模の被曝者と死者を出しながら石棺を作り、
20年前に老朽化した石棺を募金で建て直すとか言ってたけど全然集まらずまだ建設中で一向に完成せず、
今度のウクライナ侵攻でも戦場になったからもうワカンネ

ウクライナのサグラダファミリアみたいになるんじゃね?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:58:09.03ID:9mUW5clP0
>>117
大規模ソーラーは蓄電池併設必須
太陽光は工務店が効率悪いだけ すでに8から9円/1kwhで取引されている
さて家庭用はいくら
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:59:30.20ID:71QtzvWL0
再エネは大規模になると安定化するって触れ込みだったけど
大規模に不安定化しただけ
その暴れん坊具合はEUレベルで系統連携しても吸収しきれず
たまらず原発をグリーン認定
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:00:24.09ID:v0mq0pW80
環境で中抜き
環境で値上がり
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:02:19.91ID:cBQSbe7p0
>>1
安倍晋三母方大叔父の元総理大臣佐藤栄作は、“防衛力放棄”日本国憲法で1974年ノーベル平和賞。

岸信介,安倍晋三[二代目池田大作]も日本再軍備反対(=安保)・改憲反対の創価親中(=親韓反日)グローバリスト左翼。

ps://i.imgur.com/RLqCS1P.jpg
ps://i.imgur.com/opNoXJH.jpg
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:03:19.55ID:ShMNuJL40
この前の地震で太陽光発電なんて屁の役にも立たなかったのに…
ちょっとだけ季節外れの雪が降っただけで…
廃棄物としての問題も18年後にはあるのに…
こんなのぜんぜん持続可能じゃない…
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:03:27.58ID:Jn7GDtKe0
>>118
ドイツはメルケルの肝入りで過去10兆円くらい再エネに投資してたね
結果、世界一高額な電気代になった

その後、去年の天候不順で再エネは盛大にずっこけて、9割を頼った天然ガスはウクライナ侵攻で買えなくなりこれからはカタールに頼るらしいけど、そこで足元を見られてふっかけられたら電気代は今後も更に青天井で鰻登り
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:03:29.75ID:OMwN6vDF0
>>41
年間なら800円程度。
月8000円の電気代なら約10%の値上げと同じ。
消費税も8%から10%に上げただけで2%の値上がり。
デフレだと言っているやつはアホなのかと思う。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:08:45.77ID:+L4GMlm+0
こりゃ日本でも暴動が起きるかもしれんね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:10:45.24ID:w7TeokXP0
こんなのもう電力一揆おきるだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:12:18.15ID:iMqmyPDv0
古い火力とか無くして行ってるからな。ずっと綱渡りやってるんだから
多分洋上風力に全力投入する計画はそのままやるんだろうから、それの
建設と維持費でまた電気料金は上がるだろう。
というか原発も維持しながら廃炉までする場所もあるから、とんでもない
金がかかる。原発再稼働がアレルギーになってしまってる人もいるから
現地住民が再稼働させんだろう。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:14:12.77ID:BkLmahTQ0
どう理屈つけても現実には値上がりしてるんだから
太陽光は実は安いんだとか言われてもねえ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:14:50.42ID:H/z1F9Af0
ヨーロッパは再生可能エネルギーさかんすぎて風が吹きまくってタダ同然の電力供給になったりするっていうの嘘なん?
なんか再生可能エネルギーに投資すっから値上げなってのばっかりだけど

まぁ普通に考えて設備の維持なり整備人員なりで風めっちゃふくからタダで電力あげちゃう!ってはならんのは当然やとは思う
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:14:54.84ID:71QtzvWL0
https://rief-jp.org/ct13/49391

>再稼働が遅れれば、1日当たり約5億5千万円の損害を被る

反原発派の差し止め訴訟の損害も電気代に上乗せされてます
利用者は原告に損害賠償請求する権利がある
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:25:18.48ID:vZKpy5rG0
>>118
安くなるわけない
太陽光が安いと言っているのは
昼間に発電パネルに太陽の光が当たっていれば安いと言うだけで

夜、曇り、雨、雪の時は
太陽光発電が使えないからバックアップに火力発電が必要になるので
実際は「太陽光発電+火力発電」の料金となって電気代が高くなるだけだし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:30:31.84ID:Wi3CSxy50
>>10
太陽光発電してる家庭はお得だよ
賃貸などに住んでる貧民は負担増
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:38:36.42ID:auxXRB/U0
>>23
煙草みたいに値上げしまくって皆納得してからで良いんじゃね?
1kwの単価が120円ぐらいになれば反対している連中も諦めるだろ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:39:03.37ID:tOPTvTHJ0
>>109
これは再エネ賦課金だけの話だよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:45:49.60ID:H/z1F9Af0
>>158
自然エネルギーで燃料もかからないのにタダ同然になるんじゃないんですか!?
SDGs推進してるNPO法人のひとが言ってました!!
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:46:21.99ID:BroxdU4K0
>>1
今日電気代来たけど前年より10%減なのに
料金が
同じくらいで再エネ促進賦課金ってやつが高いんだけど!
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:56:02.85ID:jeO8RNvo0
>>121
まあまあ( *´艸`)ププッ 明るい方ばかりにお顔が向くのねw
いっそ向日葵にでもなっちまいな 

神話&星座にして指差して見てあげるよ m9(^Д^)プギャーwwwwww
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:05:18.05ID:kX0Uuvq00
>>153
そういう奴のために再エネ原資のインフラファンドは有る
年利6%ほど有るから18万円も買えば賦課金は相殺できる
太陽光パネルを付けるより安いし、賦課金が気になるならお薦め

www.japan-reit.com/list/rimawari/#infra

まぁ、ネットで文句言ってても
本気で賦課金対策する奴はまず居ないけどなw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:38:27.16ID:kX0Uuvq00
つか、原発買取より先に

【束ね法案】原発事故処理に再エネ財源流用 政府提出のエネ特会改正案 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590360778/

再エネの金が原発に流れてる
今後再エネ悪く言う奴は原発の敵ってコトで
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:48:22.25ID:HRb6pIyL0
・再生可能エネルギー(Renewable Energy)とは、石油や石炭、天然ガスといった有限な資源である化石エネルギーとは違い、太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことです。その大きな特徴は、「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」の3点。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:01:37.17ID:H2U7s9lz0
>>89
まじめに頑張ってれば金も稼げるんだけどね
要は貧乏なのは頑張ってないって事なんじゃないの
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:04:24.07ID:H2U7s9lz0
資源のない日本では再生エネルギーをもっと促進するべきだよな
太陽なんてタダなんだからもっと活用しなきゃ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:06:44.39ID:v/8v9XoG0
やっぱり再生可能エネルギーは高いんだな。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:15:46.83ID:KCWnxish0
なんで値上げするんだ?
自然Eは原料高騰も円安も影響は受けないはずだぞ。
そもそも設備導入費用は事業者か導入家庭が出してるというのに。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:22:00.92ID:qlBQnwX50
汚職腐敗政府の思考や民度がアフリカとかの途上国並み
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:23:42.90ID:HRb6pIyL0
関西電力

再生可能エネルギーとは何ですか?
www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/new_energy/9098953_10603.html

ご意見・ご要望がございましたらこの枠内にご記入お願いいたします。
ご記入いただいた内容については、今後の掲載内容の改善に利用させていただきます。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:24:09.77ID:ZVe58yh00
福島第2原発は廃炉が決定してるけど、
廃炉にしてなくても去年と今年の2回、震度5強以上の地震に見舞われてるので運転停止して、
点検修繕をした後に試運転してから営業運転再開するのでまともに稼働できてないだろう
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:25:07.99ID:HRb6pIyL0
法における定義:非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用できると認められるもの(法第2条第3項)
具体的な種類:(1)太陽光、(2)風力、(3)水力、(4)地熱、(5)太陽熱、(6)大気中の熱その他の自然界に存在する熱、(7)バイオマス(動植物に由来する有機物) の7種類(施行令第4条)。利用の形態は、電気、熱、燃料製品。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:27:47.05ID:Do9oVpDA0
>>173
日本政府が2021年8月に発表した更地に建設・運転した際の発電別のコスト
1kwhあたり
石油を使った火力発電が約24.9円以上
天然ガスを使った火力発電が約10.7円以上
石炭を使った火力発電が13.6円以上
太陽光発電が8.2円以上
原子力発電が11.7円以上
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:27:52.37ID:gocFNlIw0
値上げしてまで使う物じゃないよ
結局再生エネルギーの方がコスト高→環境に悪いと暴露しているようなもんでしょ。現状太陽光発電は夜の分まかなう設備足りていないし
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:30:36.57ID:SfRgv1ir0
>>185
再エネ賦課金が加算されるため、再エネに関してはその数字は役に立たないよ。
出すなら再エネ賦課金を加算したものにしないとダメ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:34:08.80ID:D9pptnaF0
再エネ賦課金3.36円/1kW
最初は無視できる程度だったけど今では電気料金の1割以上に増えてんだな
しかも今後も上がり続けるとはさすがに想定外だわ

再エネ賦課金は毎年数兆円にもなるみたいだが
再エネの発電量も10%程度だし思ったより増えないものなんだな
原発のニュースでよくある天文学的な金額を見て高すぎだと思っていたけど
エネルギーってそういうものか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:39:44.42ID:Y/5ht60Z0
再エネで冬弱い太陽光全振りはねえよ
一番寒くなる20時から停電しまーすとか馬鹿じゃねえの
これでさらに森林伐採してパネル置くっつーんだから頭おかしい
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:02:18.50ID:O2KCc2Lt0
>>187
メガソーラーの今年の買取価格って11円か12円だったと思う
入札価格の平均も9.99円とかだし、かなりお安くなってるのは確か

ちなみにFIT関係なくなった卒FITの買い取り価格は8円前後だったはず
発電原価実質0円の卒FITをなぜ8円の糞高値で買ってるのか知らないが
この辺が半分の4円程度になれば原発の出番は無くなるはず
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:10:19.72ID:+hgGNeRR0
コストは安くなって値段を上げられる
当然こっちを選ぶよな
原発稼働させても安全対策必要だし賦課金無いんだし
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:32:50.01ID:ZcvS/4fi0
太陽光は小石川のせいでイメージが悪い
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:34:08.26ID:V2qjLSfp0
再生可能エネルギーが使いもんにならんとばれたばっかりなのに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:46:42.05ID:f7kH/nu40
>>194
そりゃ電力会社が自前で発電するより安く買えるからだよ
売る側にとっても価格が安定してることは魅力的
卸電力市場で売ると一昨日なら昼頃0円、昨日なら25円と変動する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況