X



【調査】夫婦別姓調査、野田氏が批判 「現実とかけ離れている」 [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/25(金) 21:08:12.03ID:gePLX95+9
夫婦別姓調査、野田氏が批判
「現実とかけ離れている」
2022/3/25 20:33 (JST)
3/25 20:43 (JST)updated
© 一般社団法人共同通信社

 野田聖子男女共同参画担当相は25日、内閣府が同日公表した選択的夫婦別姓制度に関する世論調査で、
回答者の半数近くを60代以上が占めていることに対し「現実とかけ離れている」と批判した。
都内で記者団に語った。公表された政府の調査に対し、閣僚が批判を表明するのは異例。

 世論調査は内閣府が公表、法務省が設問を作成。若い世代では制度導入に肯定的な傾向がみられたが、全体では28.9%と、前回2017年の42.5%から激減した。
野田氏は「自分事として考える人はこれから結婚する人たち」と、若い世代の考えが反映されていないと疑問を呈した。

https://nordot.app/880050509884620800
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:20:17.30ID:I9w+8oZa0
>>843
大体個人同士の結婚が家同士の話になるのがおかしいんだよ。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:20:52.57ID:kAV9laXJ0
>830

補足しとくと、民法上の氏と戸籍法上の氏は現行制度でも一致していない。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:21:06.51ID:96wLdONA0
ウチの会社も呼称なんか旧姓のままでいいしな

中国人が浸透しやすくするために別姓推進とか頭がおかしいだろ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:21:46.52ID:u5RSP5Yr0
>>837
それ理解が違ってると思うな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:22:08.65ID:5yfj4N6d0
足りてないカルトを政治から排除するだけで日本のGDPは上がる
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:22:14.45ID:2yjN6zUJ0
>>844
あれ、「誰の目」?子供から見た親の話してんだろ?
子供はちゃんと名字がどうであれ自分の両親だって理解できるよ、そんな馬鹿にしたもんじゃない。できないとすればそれこそ教育の問題だ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:23:04.21ID:2yjN6zUJ0
>>853
中国人というか外国人は今でも別姓オッケーなんだが
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:23:12.82ID:u5RSP5Yr0
反対派が現行法を引き続き踏襲すべきと判断した理由は、なかなか理解できないよな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:23:35.34ID:96wLdONA0
愛人OKのフランスとかイタリアなら有り得るかもな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:23:38.75ID:a7ICwknr0
これから結婚する世代に聞かなくてどうすんだよw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:24:06.39ID:SahEuwv+0
やばい夫婦の見分けがつきやすくなるからやってくれ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:24:12.99ID:u5RSP5Yr0
「民法上の氏」という言い方は、もうやめた方がいいと思うな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:24:23.23ID:500iBtAy0
>>835それと
>今「結果的に」96%の夫婦が男性の姓に合わせてるんだから、不平等と言わずに何というのか

それは不平等云々ではなく結果だよ結果

こんな言い方したらあれかも知れないが
日本の女性が心の底から本気で自分の姓での結婚望んでたら次第に結果に現れてくるから

風潮とか気にして自分の姓での結婚できないというなら所詮そこまでの気持ちなんだよ

何でもかんでも他力本願で成し遂げようと目論むのやめような
最終的には当人の自主性でしか物事なんて変えられないから
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:24:48.77ID:M0xq6SMe0
でも反自民の支持率はジジイほど高いんだよな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:26:27.01ID:0fbsv6Ru0
現実に60代以上が半数を占める社会になったとして
多数決で老人の意見がものごとを決めちゃう日本になったら国の終わりだな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:26:46.46ID:500iBtAy0
>>850で平等と言えるのかそれ?
悪いけどもうちょい辻褄合うレスしてきてくれな

本当お話にならないから

>>856
子供含めた上での極々当たり前の意見してるたけだが
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:26:50.79ID:s9RCWfoy0
>>819
どうしても近いとこになるよね。
出生地の先祖の墓、小さいのが20個くらいあるからとても移す気にならん。
0868出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2022/03/26(土) 04:27:11.64ID:u5YEcCFb0
U ・ω・) 野田の夫は日本の常識とかけ離れている
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:27:14.60ID:5yfj4N6d0
自称保守のカルトを政治から排除するだけでGDPは上がる
足りてない自称国士を政治から排除しよう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:29:00.43ID:I9w+8oZa0
>>863
法律を改正する話なんだから、他力本願しないと仕方がないだろ。国民が直接法律を改正
できないんだから。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:29:05.29ID:kAV9laXJ0
>>854

理解が間違ってるとだけ言われてもな。
戸籍法で戸籍に証明された氏名を提供することにはなんら異論はない。
しかし、戸籍による証明がない氏名の存在を禁止しているという話はどこにも出てこない。
だから旧姓+名も公的な記録である住民票や運転免許なんかで証明できるようにしようって話になってるわけで。
公的に確認できるなら通用に支障ないってことでね。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:29:21.03ID:96wLdONA0
>>865
日本は結構前からそうなってるよ。
韓国あたりも今はそうだし、
中国は・・・やはり少子高齢化がすすんでるけど、あの国は独裁国家だからね
(人民の意見なんか割とどうでもよくて、大昔からトップの爺が決めてたな)
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:30:52.01ID:500iBtAy0
>>870
いやもう男女どちらの姓での結婚も自由に出来る地盤はとうに出来てるから

無茶苦茶言うのやめてくれな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:33:10.04ID:GpgyOgY10
>>5
なんでスパイ防止法作らないのだろう?
夫婦別姓で世帯という単位はどーすんのだろう?
戸籍をぐちゃぐちゃにして廃止に持ち込みたいのだろうね。
日本人は油断しすぎ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:34:20.04ID:u5RSP5Yr0
景気が回復しないのも、政府の無策によるものではなく結果だよ結果だよな
国民が心の底から本気で景気良くしようとしていたら以下略
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:34:50.63ID:2yjN6zUJ0
>>863
>日本の女性が心の底から本気で自分の姓での結婚望んでたら

日本の女性と「男性が」だ。お互いの意思がないとね。正直選択制度ができたくらいですぐには格差が是正されないと思ってるけど、スタートラインには立てる。

>風潮とか気にして自分の姓での結婚できないというなら所詮そこまでの気持ちなんだよ

そこまでの気持ちがないと姓も選択できない世の中ってどうなのよ。それだけのために生きて結婚するわけじゃないだろうに。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:36:56.48ID:u5RSP5Yr0
反対派にとって、男女平等というのは、唾棄すべきものと位置づけてるのかというと
そこまでの気概はないみたいなんだよな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:37:53.74ID:kAV9laXJ0
>>854

実際問題としても、例えば改名が認められる理由として「戸籍上の名前と別な名前を自分の名前として永年使用してきた」がある。
この場合の改名手続き自体「通称に公的なお墨付きを与えるために戸籍上の名前を通称に変更しましょう」だからな。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:38:33.16ID:5yfj4N6d0
今必要なのは同姓カルト信者をバールで一回フルスイングしても
適法になる立法だろうなw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:39:53.59ID:kAV9laXJ0
>>875

選択派→歪んだ選択を強制する側

なんで新しい氏を定める選択を禁止してるんだろう?氏を使いたくない人が氏を強制される理由は?みたいなのに答えてから同氏と別氏の選択肢を提示してくれ。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:40:15.43ID:2yjN6zUJ0
>>840
内閣府のデータはでてるからググって調べなさい。
あとこの問題は右と左でくっきり分かれる問題じゃないよ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:40:24.43ID:INiWNe8U0
父親嫌悪するくせに父親の姓を選ばせろもほざく
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:40:35.34ID:9VF0Bm3G0
別にどうでもいいんだけど
漢字圏で夫婦同姓なのは日本だけだよね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:41:45.00ID:s9RCWfoy0
例えば、娘三人いたとするじゃん?
それぞれ夫婦別姓選択したとするじゃん
それぞれ子供いたとするじゃん?
誰が墓守りする?
その子供は旦那側の墓もあるからな。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:41:57.83ID:u5RSP5Yr0
>>879
改名の結果、「改名前の氏名」も引き続き「正式の氏名」として使用し続けられるのかどうか
そこがよくわからないんだよな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:42:21.87ID:2yjN6zUJ0
>>882
極論を言って議論を濁そうと考えるのも反対派カルトのいつものパターンだね
「氏を使いたくない人」を一人でいいから連れてきてね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:43:05.33ID:u5RSP5Yr0
>>885
漢字圏以外でもほとんどそうだよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:43:33.75ID:SLY8eawS0
まあ仕事してても日本人はとにかく変えたく無い人多いもんな
いつまでも「安定している」という名の下にバージョンアップせずにいて
ある日クリティカルな脆弱性が出た時に使ってるバージョンが古くてパッチが出なくてパニックになるとかザラだもんな

選択的夫婦別姓くらい別にいいだろと思うけど現状維持が好まれる日本で法律変えるのは厳しいな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:43:37.65ID:BuumDlor0
>>886
墓の管理と姓は、現行法でも一切関係ない
当事者で自由に決める
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:44:04.81ID:kAV9laXJ0
>>887

戸籍上の氏名を要求するところでは無理だろうね。
でもこれは個別法でそう定められている場合なので、それは法改正しないと無理。

しかし、どの氏名を使うかについては特段定めがない法律や手続きがほとんどなので、
それぞれの現場の考え方や判断次第。これまでそうだったという単なる慣習なんだよな。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:44:47.07ID:BuumDlor0
>>890
このインチキ調査でも、現状維持って意見はさすがに2割しかないよ
今のままでいいわけない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:44:52.64ID:kAV9laXJ0
>>887

もっと言えば、通称で長年暮らしてこれたんだから、過去の正式名称を使いたいと思えば使えるってことだよ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:45:34.48ID:s9RCWfoy0
>>892
そりゃ法律の話だろ。
墓守りのモチベーションあるだろ。
血縁がこうだからとか先祖がどーこーだからって
ストーリー作ってみんな墓守りするんや。
ストーリーがわかりにくくなるんや。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:45:48.94ID:kAV9laXJ0
>>895

旧姓使用の拡大は閣議決定事項なので国をあげてやってる現状ですよ?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:46:20.49ID:BuumDlor0
>>894
戸籍姓必須なんて、出生、死亡時くらいだろ
旧姓使用法制化ってのを稲田案のことだとすると、戸籍以外は住民票からなにから全部旧姓で統一で
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:46:29.01ID:2yjN6zUJ0
>>896
そうもいかないことがあるから困ってるのであって。
自分たちの理想のために現実に困っている人を見捨てるのはいい社会とは言えないな。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:46:45.40ID:BuumDlor0
>>898
拡大じゃない、法制化だよww
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:47:56.76ID:u5RSP5Yr0
>>896
「無理なところがある」のを「使いたいと思えば使える」とは言えない

繰り返すが「『氏名』かどうか」が問題であって
「『使える』かどうか」を直接問題にしているわけではない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:48:17.49ID:BuumDlor0
>>897
だから、親族で好きに決めなよww
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:48:57.39ID:kAV9laXJ0
>>898

現行法のままでも旧姓は使えるんだからなんの問題もないんだけどね。
改正すべき法律がごく一部の個別法だけだからね。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:49:25.21ID:BuumDlor0
>>902
現行法だって子は親の姓には一切干渉できないだろ
親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓だけど
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:49:44.13ID:u5RSP5Yr0
「使える場合がある」を「使える」とみなしてはいないよな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:49:47.47ID:s9RCWfoy0
地縁血縁ガン無視でみんなポータブルの墓持つか、それか全員無縁仏となる日本にしたいんか?
そうじゃなきゃちゃんと考えた方がエエ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:49:50.50ID:SLY8eawS0
>>895
その2割がどれほど強力な意見を言いまくるかはこのスレ見てるとよくわかるじゃん
子供への影響の心配ならまだ分かるが選択的夫婦別姓の話題で墓の事を心配したりするんだぞ
法改正はかなり困難な道のりに思えるよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:50:46.67ID:kAV9laXJ0
>>903

氏名を定める一般法が存在しないと言えばいいのか?
氏ひとつとっても、民法の定める氏と戸籍法の定める氏の二つの定義が存在する。
これが青野の夫婦別姓訴訟の理論立てにもなってるんだけどね。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:51:06.00ID:BuumDlor0
>>910
自民の神道カルトのジジババ議員が死に絶えるか、維新をいれた非自民政権ができるか・・・
どっちが早いかw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:51:06.85ID:u5RSP5Yr0
姓と墓守を気にする人は
女の子しかいなくてみんな嫁いで改姓してしまったらどうすると思ってたんだろう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:51:12.41ID:s9RCWfoy0
>>904
重要な問題でかつ面倒やろw
世の中高校の偏差値30代の奴もたくさんおるんや。
ぐっちゃぐちゃになってそうだよな…
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:51:14.13ID:kAV9laXJ0
>>907

今は親子じゃなくて戸籍で氏を共有してるからな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:51:15.53ID:500iBtAy0
>>877
>そこまでの気持ちがないと姓も選択できない世の中ってどうなのよ。

いやいや世の中ってそんなもんだから
常識化してた事を変えるのはそんなお前が思ってる程容易な事ではないから
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:52:00.22ID:75KE87EV0
今の若い男性は同姓別姓のどちらでも良いと考える人が多くて、かつ結婚への興味もない。
野田さんは女権拡大になると考えての活動をされていると思いますが、結果論では非婚社会の促進にしかならない。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:53:24.90ID:2yjN6zUJ0
>>916
そんなもんなのは十分認識してるが、変えようとしている人を積極的に邪魔しにきているのはちょっとどうかと思うわ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:53:39.32ID:s9RCWfoy0
相続後名義変更未了の土地問題あるけど、
墓の名義変更未了、尋常じゃないだろうな
非課税だから放置されてるだろうし
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:53:52.72ID:rXXSLtd80
結局、別姓にするのに子供への影響は色々と無理があるんだよな
じゃあ当事者である子供どうかといえばむしろ「親の別姓を認めてくれ」だしな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:54:59.50ID:BuumDlor0
>>915
今も戸籍DBは全員の「氏名」を持ってるから、一戸籍一姓でなくても技術的には成立するけどね
そしたら別姓の子の同一籍にいれられるかも
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:55:30.01ID:500iBtAy0
>>918てかその前に
積極的に邪魔しにきてるの意味が解らないんだが?
何を言ってんのそれ?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:56:20.71ID:kAV9laXJ0
>>921

戸籍法が定めるのが同一戸籍のものは筆頭者の氏を称するなんだから、
例えデータベースがどうなってようとそこに書かれるのは筆頭者の氏。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:56:21.68ID:u5RSP5Yr0
婚氏続称した人が、実家の姓(いわゆる民法上の)を「正式の氏名」ですと言って使えるのかどうかだよな

「民法上の氏」という概念と言い回しは、誤解を招いているだけで一理もないんじゃないのかな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:56:53.41ID:We5h1Gc90
夫婦同姓にしたい人は同姓に、別姓にしたい人は別姓にしとけばよろし
他人の夫婦に口出す権利ってもともとないからな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:57:19.13ID:5yfj4N6d0
結局足りてない阿呆が同姓同姓言ってるだけだ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:57:36.93ID:kAV9laXJ0
>>925

「正式の」をどう定義するのかを先に答えてもらおうか。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:57:43.71ID:2yjN6zUJ0
>>923
反対意見を出していないとは言わせない。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:58:17.57ID:kAV9laXJ0
>>926

でも夫婦で心機一転新しい氏を名乗ろうとすると「法律で禁止してます」と介入してくるんだろ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:59:25.54ID:5yfj4N6d0
カルトを排除しないと安倍政権のようになる
カルトを政治から排除しろ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:59:39.77ID:500iBtAy0
>>929すまん
意味が全くわからない
具体的に説明してくれ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:00:33.21ID:u5RSP5Yr0
>>925
「氏名をお書きいただき、住民票、戸籍抄本をご提出下さい」
「はい」
「あれ?氏が違ってますが?」
「これ、民法上の氏なんで」
「ダメですよそんなの」

となればそれは「正式の氏」ではない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:01:08.34ID:We5h1Gc90
夫婦別姓は選択制なので誰も困らない
反対派はなぜ他人の夫婦のことがそこまで気になるのだろうか?
こちらの方を社会問題にした方がいいだろう
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:03:30.69ID:kAV9laXJ0
>>936

それは正式な氏名でなく戸籍上の氏名を求めてる場合だろ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:04:28.76ID:s9RCWfoy0
>>938
戸籍データベースの別姓選択列と旧姓登録欄増えて
それが1億2千万人分登録されるんやで。
それに関連する書類のフォーム変更もある。
不毛でしんどい作業や。
そこまでやるメリット無い
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:04:38.11ID:kAV9laXJ0
>>938

困らないと言いながら、他の夫婦が新しい氏を名乗りたいというと「法律で禁止してます」とやるのが選択的夫婦別姓。
新しい氏を名乗りたいという夫婦が選択的夫婦別氏推進派に迷惑でもかけるのか?w
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:05:02.25ID:2yjN6zUJ0
>>935
女性が姓を変えようとしてるのを積極的に妨害してるよね?
圧倒的な男女格差があって、社会的圧力がかかっているのに、それは構造的な問題じゃないと言い放ったよね?
社会的弱者を「優遇」するくらいでないと平等にはならんのだよ、そんなことも長年生きてきてわかんないの?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:05:14.26ID:500iBtAy0
>>938
いい加減子供のこと真剣に考えろ
何度言わせる気だよ

そうやって印象操作して自己中な考え押し通そうとしてんな
もしお前が親なら最低だぞマジで
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:06:10.28ID:u5RSP5Yr0
「マイナンバーカードを使えば旧姓があらゆる場面で使用できます!」
という政策を考えてる人もいると思うが

それにしてもコストと法令改正の手間がかかる(かかった)よな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:06:36.05ID:u5RSP5Yr0
こんなにもあっさりと馬脚を表すとは思わなかったよな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:06:59.11ID:5yfj4N6d0
カネもないのにガキを作るような足りてないカルト信者が他人の足を引っ張る
カルトは撲滅対象だ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:07:10.37ID:2yjN6zUJ0
>>940
戸籍が電算化されたときに別姓対応になってるんやで
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:07:48.10ID:u5RSP5Yr0
現行法を変えたくない反対派が現行法を変えて新姓を使えるようにしたい
というのは理解し難いよな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:08:04.16ID:BuumDlor0
>>940
戸籍DBはすでに「氏名」を持ってるから、違う姓も技術的にはアリ
抄本に姓を印字するかどうか、程度の差
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 05:08:22.38ID:kAV9laXJ0
>>944

マイナンバーカードだと厳密な同一性の確認ができるからコストかけるメリットあるよ。
特にマネーロンダリングなんかの話だと変更自在な戸籍名と本籍ではなんの意味もないからな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況