X



【インカ帝国】マチュピチュは、実はマチュピチュではなかった…ワイナピチュが正しい名前と米研究 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2022/03/26(土) 00:20:54.07ID:DuTH8B9T9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8418229636f603d654e6c75d42e727f4c23001d6
<1911年に世界に紹介された遺跡は、今ではマチュピチュの名で誰もが知るペルーの名所となっているが、実は違う名前だった可能性が高いとする研究結果が>
 私たちは今まで、マチュピチュ(Machu Picchu)を間違った名前で呼んでいたのだろうか?
2人の研究者によれば、正しい名前はワイナピチュ(Huayna Picchu)かもしれない。

ペルーのマチュピチュは、世界で最も知名度の高い遺跡の一つだ。
1911年、アメリカの探検家ハイラム・ビンガムによって初めて世界に紹介され、2007年には「新・世界七不思議」に選ばれた。

しかし、米イリノイ大学シカゴ校(UIC)のニュースリリースには、1911年当時、マチュピチュについてわかっていることはあまり多くなかったと書かれている。
学術誌「ニャウパ・パチャ:アンデス考古学ジャーナル(Nawpa Pacha: Journal of Andean Archaeology)」に論文を発表した2人の研究者によれば、
長年にわたって知られてきた有名な名前は、もともとの呼び名ですらなかった可能性があるという。

研究チームは、3つの重要な情報源に注目した。
ビンガムの調査記録、17世紀の文献、19世紀の地図に記された地名だ。
研究に参加したUICの人類学教授ブライアン・S・バウアーはニュースリリースの中で、
「まず、ビンガムが初めて訪れたとき、遺跡の名前は不確かだった。そのため私たちは、ビンガムの訪問前に印刷された地図をいくつか調査した」と説明している。

■1904年の地図に記されていた名前
実際、この遺跡をワイナピチュと呼ぶ多くの資料が見つかった。
例えば、ビンガムがまだペルーに到着していなかった1904年の地図帳には、ワイナピチュというインカの町がすでに記載されていた。
そしてビンガムも、遺跡調査に出発する前から、すでにワイナピチュという場所について聞かされていた。
さらに1912年、ビンガムは地主の息子から、この遺跡がワイナピチュと呼ばれていることを伝えられたとニュースリリースには書かれている。

「極め付けが、16世紀後半の驚くべき記録だ。この地域の先住民が、ワイナピチュと呼んでいた遺跡を取り戻そうとしているという内容だった」とバウアーは続ける。
「これらの結果は一様に、このインカの都市はもともとピチュ、あるいはワイナピチュと呼ばれていた可能性が高いこと、
マチュピチュという名前が遺跡と関連づけられたのは、1911年のビンガムによる発表以降であることを示唆している」
しかし、たとえこのような新事実が明らかになったとしても、今や有名なこの名前の変更が優先事項になることはないかもしれない。

ガーディアンによれば、英ケント大学の教授で中南米の歴史を研究するナタリア・ソブレビラは、
「すべての名前はつくられたもので、変更可能であり、大きな違いはない。しかし、マチュピチュは今や、ペルーのアイデンティティーと強く結び付いたブランドとして確立されている。
それを変更する意味があるだろうか?」と述べている。

「シェークスピアが言う通り、『バラは、どのような名前で呼んでも甘い香りがする』のだ」と、ソブレビラは述べている。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:22:19.18ID:WtLvD/Ua0
そんなぁ…ワイナ困りマチュピチュ…
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:24:54.98ID:IbVLgJ4r0
ワイがピチュピチュさせたる
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:26:41.68ID:oFV6g3DO0
お前さ、ちょっと空気読もうぜ
マチュピュチュとかさ
どんだけチュッチュッしてるのさ(^з^)
今はウクライナ戦よ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:26:51.11ID:5MnKgJ/n0
ピカチュウの進化前
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:28:43.71ID:WQj3fw6R0
>>6
同意
「西インド諸島」とか名称変えるべきだよな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:29:22.59ID:YsfUQ4Cr0
白豚
「ワイナピチュ、カワイイw」
黄色メスのお股パッカーン
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:31:51.39ID:H+1J0q8Y0
そんなんでいいんか?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:34:08.59ID:s3cSyP5a0
キエフはキーウだった的な
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:34:20.03ID:bzoTt+cy0
マチュピチュの谷を挟んだ向かいの山の遺跡をワイナピチュと言ってたような
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:35:35.18ID:t/8NYn3A0
首都キーフ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:36:03.43ID:AMVLMR0G0
>>18
正確にはオマンコパックリとなります
なんて日が来るかもしれないね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:40:25.98ID:bDhTarqH0
今更どうでもいい
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:44:14.95ID:A0nuYH0j0
マチュピチュで有名になっちまったんだから今更どうでもいいじゃねえか
西郷隆盛だって本当は西郷隆永だし真田幸村だって本当は真田信繁なんだろ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:44:50.73ID:1V0hZUdr0
>>31
自分もそれで記憶してた
若い山、みたいな意味だったっけか?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:47:11.47ID:7zgBoZs20
>>34

× エリーゼのために

〇 テレーゼのために


本日はLVBの命日。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:57:32.78ID:knLfMTsk0
江戸と東京みたいなもんだったりして
インカ人が住んでた頃の名前と廃墟になった後での名前が変わったとか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:58:35.81ID:cdfHdf770
好き勝手言う欧米人考古学者がいるもんだな
日本の古墳を調べてる欧米人考古学者とかいんのか?
まー発掘禁止で触れさせないわけだが
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:59:32.60ID:ki2lCgc80
「イバラギ」と「イバラキ」ぐらいどうでもいい話
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:01:55.86ID:ILQkYhhL0
ほんならマチュピチュはどこにあんねん
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:10:15.25ID:JyPEAbGd0
ウクライナの都市名なんて知らなかったから、最初からウクライナ風にしててくれれば混乱しないのにね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:10:26.76ID:PteCHo5y0
本当の名前は隠してたのかもな。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:12:56.81ID:jChK+jbl0
ワイなぁ、実はピチュやねん
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:14:00.73ID:d18CwmXg0
マチュピチュの語呂 なんか良かったのに…
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:17:48.85ID:MTbB5BC/0
埼玉がダ埼玉みたいなもんか
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:17:55.02ID:ILQkYhhL0
>>48
そっかあ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:18:31.72ID:R1OgqhLT0
むちゅー(。一3一)
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:20:13.14ID:CTiQ/L6O0
ついになんJの起源が発見されたか
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:21:19.45ID:EMhFh3H70
アメリカのインディアンも無くした方がいいじゃん
ネイティブアメリカンとかでもなく
もっと適した現地語あんだろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:21:38.53ID:MFXFyrE60
初代村長は日本人。
その人がインフラも整えた。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:23:44.24ID:Y+XZcMi00
日本人ならマチュピチュを使い続けますね

テレビのテロップなどでワイナピチュ(マチュピカチュ)ってかんじで
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:27:47.42ID:D6ZI6JWA0
>「すべての名前はつくられたもので、変更可能であり、大きな違いはない。しかし、マチュピチュは今や、ペルーのアイデンティティーと強く結び付いたブランドとして確立されている。
>それを変更する意味があるだろうか?」と述べている。

だったらなんでマッキンリーはデナリになっちまったんだよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:30:34.94ID:txUvc9hz0
つーか、てふてふをチョウチョウって読むのも本当なんかわからんよな
当時の人もテフテフって言ってたかもしれんしな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:32:59.87ID:HEBMTwF+0
お前のそれチンコじゃないぞ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:35:52.26ID:JFgtq0Np0
>>66


ワイナピチュ=若い山
マチュピチュ=老いた山

だってさ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:43:49.01ID:PteCHo5y0
この国だって「にほん」なのか「にっぽん」
なのかはっきりしないし、細けえことは
どうでもええんじゃないの。
0078ニューノーマルの名無しさん(地図に無い場所)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:48:30.87ID:lhlKK/yG0
そんなところマチュピチュしちゃダメ〜
0080ニューノーマルの名無しさん(地図に無い場所)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:49:56.43ID:lhlKK/yG0
>>74
学校の遠足で登ったのが高尾山か富士山かって、すごく違うじゃんw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:50:35.24ID:xVFADnWs0
源頼朝の画と思ってたら足利尊氏かもしれんとか、足利尊氏だと思ってたザンバラ髪の騎馬武者は高師直かもしれない、みたいなヤツか。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:51:49.25ID:ENXMCV2v0
本当はやたら長い名前のタイの首都がバンコクと呼ばれる理由
ポルトガル人「現地人さん、ここの地名は何と言うんですか?」
村人「ここ?ここはバーンマコークという村です」
ポルトガル人「なるほど、この地域全体の地名はバンコクか」
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:54:52.02ID:NKfBljYw0
走れメロスのように
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:02:03.58ID:TnXX/UQZ0
5年くらい前に行ったことがあるけど、世界中の観光客が
自分を含めて訪れて、麓の町の喫茶店にはフリーWi-Fiの
看板が掲げられ、遺跡までのバスはメルセデス製と、
秘境感はゼロだったなあ。遺跡自体は一生に一度は見る
価値のあるものだったけど
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:05:10.32ID:ZQijUHWU0
>>92
【イギリス】より

…イギリスは,江戸時代に始まる日本との交渉の初期から〈ぶりたにあ〉〈あんぐりあ〉と呼ばれ,〈貌利太尼亜〉〈諳厄利亜〉など種々の漢字があてられた。その後しだいにポルトガル語のイングレスInglesおよびオランダ語のエンゲルスEngelsからなまって〈エゲレス〉〈イギリス〉という呼称が広く用いられるようになり,〈英吉利〉の漢字があてられ,そこから〈英国〉という通称が生まれた。

ポルトガル、オランダ語の訛りみたいだが・・・そうなんか?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:11:01.73ID:HLVu78hq0
マチュピチュね。
4年前の夏、団体の観光旅行で行った。

前日→麓のマチュピチュ村のホテル宿泊
当日朝→シャトル・バスで遺跡へ→午前中は遺跡を観光。
昼→一旦、遺跡の外へ出て→レストランでバイキングの昼食
午後→再入場(入場券は1回だけ再入場OK)→遺跡内で二手に分かれる。
「ワイナピチュ登山」「インカ道〜太陽の門」

俺は「インカ道〜太陽の門」グループに参加して「太陽の門」まで炎天下の道を往復した。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 02:21:40.36ID:4zlQk+I00
>>1
ワイナピチュだったらここまで人気の遺産になってなかったと思う
名前の力って想像以上に凄いからね
マチュピチュのままで改名せん方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況