X



【学際】データで探る早稲田vs.慶應 「学際融合」で慶應から流入も [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/03/29(火) 07:07:20.45ID:aaZ7Fhd29
AERA2022/03/29 07:00
https://dot.asahi.com/wa/2022032400024.html

永遠のライバル、早稲田大学と慶應義塾大学は今、学生獲得に向けて対照的な道を歩んでいるようだ。最新ビッグデータから新たな潮流を探る。

 教育ジャーナリストで追手門学院大客員教授の西田浩史さんによれば、学生が早慶を選ぶ際のキーワードは「学際融合」。文理問わず、さまざまな学問分野を複眼的に学べる学部を指す。西田さんはデータサイエンティストの井上孟さんと、過去1年間のインターネットでの検索ワードやその組み合わせ、約2億件を分析。それによれば、この1年で学際融合関連の単語での検索が最大20%ほど増え、特に早稲田と全国の国公立大を組み合わせた検索が増えている。

「コロナ禍で将来が不透明なことから、選択肢を広げて複数の分野を学びたい学生が増えているのでしょう。早稲田の著しい増加は政治経済、社会科学、文化構想と学際融合の学部が多いから。旧帝大、上位国公立大には文理含めて学際融合があまりなく、そうした大学の合格当落線上にいる層が早稲田に注目している」

 特に社会科学部は法学、経済、文学など幅広く学べることから人気が高まっていると話す。

「慶應の総合政策学部や法学部、経済学部から志願者が流れています。5年ほど前までは考えられなかった傾向です」

 次に、データ分析から早慶の併願傾向を探ってみよう。早慶の学部ごとに、国公立大やその学部と合わせて検索された割合(検索率)が10〜20%以上増加した大学を調べた。全体として早稲田のほうが伸び幅が大きい。

「掲げた表の一覧には入っていませんが、一橋大が23年度に新設するソーシャル・データサイエンス学部、奈良女子大が新設した工学部も、早稲田はセットで検索されています」

 関西でも京大、大阪大、神戸大と難関国立大の検索率が伸びている。

「そのほかの地区でも、北海道大は一部、学部を入学後に選ぶ入試制度があることから、併願先として文理どちらにも対応できる学際融合系が多い早稲田を選ぶ傾向があります。中部と関西は名古屋大の情報学部、阪大の人間科学部、神戸大の国際人間科学部など、上位難関大に学際融合系が多く、それに伴い早稲田併願が増えつつある。これらのデータから『何が何でも国公立大』という意識が薄れていることが見て取れます」(西田さん)

とはいえ、全体を見れば慶應も上昇傾向。国公立大との併願志向が強まれば、早慶が優秀な学生を獲得する機会は増えそうだ。西田さんは「今後10年で早慶で文理のすみ分けがぐっと進む可能性がある」と話す。

「慶應にとって、ここ数年の早稲田の伸びの影響は大きく、慶應法だけでなく、商学部や文学部は早稲田社学や文化構想学部に取って代わられてもおかしくない。受験生にとって文系は早稲田、医学部など独自の学部を持つ理系は慶應といった選択になっていくかも」

 早稲田は来年から、教育学部も共通テストを併用する予定だ。

「入試方法は、慶應はキープコンセプトで、早稲田は積極改革路線。学生の選択肢を狭めないためにも対照的なほうがいい。それぞれの特長を生かして日本の教育・研究を引っ張っていただきたいですね」(駿台教育研究所の石原賢一・進学情報事業部長)

(本誌・秦正理)

※週刊朝日  2022年4月1日号より抜粋

【グーグルデータで見る主な早慶併願大学マップはこちら】
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2022032400024_2&;image=2
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:08:10.67ID:ykeFuoXT0
>>1
定員すべて一般入試に振ればOK
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:08:33.39ID:gGQHGBPD0
文系学部では早稲田政経が頭一つ抜け出したよね
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:10:31.83ID:4nJ4hBiS0
ウクライナ情勢の解説で出てる学者が揃いも揃って慶応の人ばっかりなんだけど、
まぁ早稲田がこの手の学問にどういう態度だったのかが何となく見えてくるなぁ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:14:36.50ID:/bfURalu0
国際的には何の価値もない関東のローカル大学の話
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:15:47.70ID:vT2ibD2v0
ニュースじゃないよねこれ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:21:31.10ID:n0ocE0XE0
>>6
存在感なくしてるからね‥

世界大学ランキング2022じゃ日本の大学は30以内にランクインなし

東大すらない
昔は勝ってた北京大や清華大やシンガポール大に負けた
ちなみに京大はソウル大にも負ける

1位(1) オックスフォード大学 イギリス 95.7
2位(4) カリフォルニア工科大学 アメリカ 95.0
2位(3) ハーバード大学 アメリカ 95.0
4位(2) スタンフォード大学 アメリカ 94.9
5位(6) ケンブリッジ大学 イギリス 94.6
5位(5) マサチューセッツ工科大学 アメリカ 94.6
7位(9) プリンストン大学 アメリカ 93.6
8位(7) カリフォルニア大学バークレー校 アメリカ 92.2
9位(8) イェール大学 アメリカ 90.8
10位(10) シカゴ大学 アメリカ 89.8
11位(17) コロンビア大学 アメリカ 89.6
12位(11) インペリアル・カレッジ・ロンドン イギリス 89.1
13位(12) ジョンズ・ホプキンス大学 アメリカ 88.4
13位(13) ペンシルベニア大学 アメリカ 88.4
15位(14) スイス連邦工科大学チューリッヒ校 スイス 88.2
16位(23) 北京大学 中国 87.5
16位(20) 清華大学 中国 87.5
18位(18) トロント大学 カナダ 87.2
18位(16) ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン イギリス 87.2
20位(15) カリフォルニア大学ロサンゼルス校 アメリカ 86.7
21位(25) シンガポール国立大学 シンガポール 85.2
22位(19) コーネル大学 アメリカ 85.0
23位(20) デューク大学 アメリカ 83.5
24位(22) ミシガン大学アナーバー校 アメリカ 83.1
24位(24) ノースウェスタン大学 アメリカ 83.1
26位(26) ニューヨーク大学 アメリカ 82.4
27位(27) ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス イギリス 80.8
28位(28) カーネギーメロン大学 アメリカ 80.6
29位(29) ワシントン大学 アメリカ 79.8
30位(30) エディンバラ大学 スコットランド 78.9
30位(39) 香港大学 香港 78.9
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:22:32.58ID:gGQHGBPD0
>>6
こういう奴って恐らく東海以西の駅弁か良くて地底なんだろうけど
もし早慶がローカルだったら君らのところは公民館の勉強会だって分からないのかね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:49:04.90ID:4GuFK18r0
三田会のがいいじゃん
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:50:33.88ID:hvJH2RQ70
>>11
特に文系だと早慶より明らかに上なのは、東大、京大、一橋大しかないよね
偏差値50もないような駅弁大だと日東駒専以下レベルというのがわかってない
田舎者は黙ってろと言う感じ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:54:56.71ID:bU23zZDz0
早稲田政経と言ったら、橋下っちゃんに川勝先生

お前らのおもちゃがいなくなっちゃったら困るだろう
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:56:00.97ID:ctxeFJ3d0
>>10
デューク大学は、そもそも煙草の利益で出来たのに、頭いいんだなww
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:56:37.83ID:FQuPZ8Fx0
文系の話か。確かに双璧と言えるかもね。
優秀かもしれないが、組織内で学閥組むのだけは止めて欲しい。
自浄作用が無くなって組織がダメになる。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:58:27.57ID:DuQBR4j60
>>8
安倍がやったことで、まともな事を探すのが難しい。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:00:03.21ID:vkWPDShL0
>>1
女子学生のオナニー検索を見つけると声をかけるんでしょう?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:01:31.96ID:yQzY6f8N0
社会人になってから自覚したけど、早慶より旧帝下位や東外大・東工大、marchより横国・筑波等、ニッコマより地方駅弁の方が上の扱い承けるんだな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:03:33.48ID:Z1D2hN/r0
慶應の方がいい
入り直すなら絶対に慶應にする
早稲田商卒
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:04:19.75ID:W1uGruv80
>>23
東大か京大の方がいいだろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:11:40.25ID:4GuFK18r0
勤務先・職種別三田会
 
同じ職種・業界や企業に所属する塾員で結成されている三田会です。同業他社間での情報交換や、世代を超えて親睦を深めています。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:12:35.44ID:Z1D2hN/r0
いや慶應
父親母親妹叔父いとこが慶應
慶應一家に早稲田一人は結構辛い
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:13:50.58ID:Hhx/EO6d0
高学歴無能たち
日本経済みてたらわかるだろ
こいつらが日本を壊した
無能なのに高給の詐欺師たち
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:15:01.26ID:fM3QmOi/0
学部慶應、院早稲田だけど、
学校なんて、自分の目的と都合で選べばいいんだよ。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:17:21.26ID:fXKHAIcv0
校風もなんとなく似ているし合併して国内最強大学作ればいいのに
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:22:01.79ID:pCbn8dmL0
いつの間にやら総理大臣も県知事も市長も早稲田出身者になってた。
やはり早稲田人気は高いのか。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:22:25.73ID:v79YvuzO0
>>21
東京ってそういうとこ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:24:29.97ID:fXKHAIcv0
//www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365  1961年8月 蛍雪時代

大昔の大学入試難易度だが
今と難易度序列はあんまり変わらないね
国立はm東大の次が一橋、京大、横国
私立は早慶が上位
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:27:10.22ID:g6iMiaJq0
>>3
何で?そのそも何のデータで?
早稲田法の俺、激おこ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:27:17.86ID:Ny8f2SaL0
>>1
早稲田の大学院って
なんで高卒中卒をバンバン入れてんの?w

お昼のワイドショーの高卒MCを入学させたり、
中卒のお相撲さんを入学させたり、

そんな奴らが、
必死に勉強して入った学部より
学位が上って、明らかにおかしいだろ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:28:42.52ID:g6iMiaJq0
>>6
関東の大学に実は憧れている地方ショボ公立大あたりの学生?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:30:39.82ID:g6iMiaJq0
>>31
総理に加えて官房長官までもね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:30:49.60ID:eS5xU6ZB0
いやいや東大文3をスルーして学際を語るとはどういうことだよw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:31:43.95ID:g6iMiaJq0
>>36
慶應はなんでタレントを合格させまくってるの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:33:04.29ID:qhOIPK/20
馬場所沢vs三田日吉
慶應に軍配上がるか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:34:20.10ID:DH7Kgwqd0
衰退の象徴。

ウェーイが、のさばるようになってようになって
真面目が馬鹿にされるようになった。

日本の良さを、根こそぎにした人達。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:35:25.60ID:WCdLdTl80
>>22
理系学部は在学生の平均レベルだと早慶と横国とか筑波がほぼ一緒ぐらいでは。
早慶は補欠の繰り上げ実数までカウントすると、だいたい定員の3から4倍ぐらいは
採るから相当蹴られてるし、しかも早慶受かっても仮面浪人で
抜けていくケースも少なからずあるから。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:36:16.42ID:S0U178n90
>>2
推薦入学は増やしてほしくないなあ。
成績優秀、品行方正な高校生ばかり取ってると、国民皆官僚みたいな同系列のつまらない社会人が生まれる。
一般入試をくぐってきた高校生を増やしたいよね。
あとは一芸に秀でた子を大事に。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:38:49.60ID:qhOIPK/20
長年理事長のポストは農水省次官経験者の指定席だったが、天下り禁止生え抜きになってからは岐阜獣医→早稲田教育と続いた 次期理事長は慶應かな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:39:29.45ID:xUbVL8NJ0
どっちもfラン大と同じだろ、新卒で就職できないと無職か非正規労働者だし
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:40:19.58ID:S0U178n90
>>45
理工のキャンパスには一度行ったことがあったけど、所沢は行ったことないな。
慶應は1、2年は日吉だろ。
文学部は1年だけだったか。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:43:24.48ID:qIeGJmrT0
>>5
ホントの専門家は政財界や記者クラブとかの長時間のセッションに呼ばれまくってて今めっちゃ忙しいからね
長いけどようつべで公開されてるのがあるから見るといい
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:44:34.35ID:DMahKro/0
平成の慶応推しは酷かったからな
学生のころは早稲田の連中がいけ好かなかったが
社会に出たら慶応の方が糞だと思い知らされた
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:44:37.00ID:g6iMiaJq0
>>39
お前、現代文をお勉強しなさい。
「上位国公立大には文理含めて学際融合が『あまり』なく」って言ってるだろ。
その「あまり」のところに東大文3があるのだから、スルーしてないじゃん??
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:45:14.78ID:qhOIPK/20
そういや同級生に一文 院東大、パリ第7、現在明○准教授がいる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:45:31.84ID:fXKHAIcv0
>>42
ウェーイは戦前や戦後もそうだったらしいよ。

早慶戦が終わったそれぞれ母校近くの商店街や繁華街に大学生が繰り出して
俺らが天下とばかりに店徹底的に破壊したり略奪したり暴徒となり住民に迷惑をかけているって
当時、大学でブランス文学の講師を務めていた永井荷風が女衒にも劣ると苦言を呈している
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:46:26.77ID:/2f/FeXm0
テレビのニュースショーの解説は
慶應ばかりだな
早稲田は中林美恵子先生くらいしかいない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:46:51.88ID:SqnKF1wo0
どっちかっつーと俺の経験則では早稲田のほうが有能かな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:47:29.32ID:fXKHAIcv0
ジャニーズは慶応が多く
AKB系は早稲田が多いイメージ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:48:26.27ID:S0U178n90
>>5
一番テレビに出ている廣瀬さんが第一人者だと思ってた?
廣瀬さん、小泉さんは判りやすくて、感じもいいけど。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:50:11.72ID:6Bx4EhAe0
早稲田は全てが学際融合
学生数5万人の日大に次ぐマンモス大学
中国人だけでも4千人
人 人 人 ウザい程の人だらけ
卒業生は70万人に達する最強勢力
慶應<早稲田は間違いない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:52:14.48ID:6Bx4EhAe0
早稲田には孔子学院があるから
早稲田の教員は
ウクライナについては何も言えない
そういう指示が中国共産党から来ているんだ

孔子学院早稲田大学
これが日本の覇者だ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:55:29.22ID:X8N3bJ7X0
>>60
早慶を滑り止めにできるのはデータ上東京一工くらいなわけだが、東大京大は自分たちをわざわざ旧帝と言わない
あとは分かるな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:55:50.28ID:6Bx4EhAe0
早稲田の総長の
ウクライナ危機についての声明を読んでも
慶應とは対照的だ

慶應は反権威主義体制で自由と民主主義を支持
早稲田は中国共産党と同じ主張でケンカ両成敗

ここでも慶應<早稲田
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:53:19.07ID:TuRxf63I0
>>1
福沢諭吉の一万円終了が慶應終了の象徴だな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:17:04.78ID:fHTYIa8l0
>>50
>>58
今出てる鶴岡さん・東野さん・廣瀬さん・合六さん辺りはみんな慶応絡みなんだよな
安全保障研究は慶応の方が圧倒的に早稲田に佐をつけてる、というか早稲田は何もできてない

まぁ早稲田絡みだと、防研の高橋さんは政経出身
イズムィコは社学→政経院だけど、安保畑の働き口がなくてどこにも入れなかった所、縁あって東大
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:18:25.08ID:ESJT2jpU0
>>1
待て早まるな
これは孔明の早慶(草計)だ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:18:29.70ID:xnfVn1no0
レイプによる逮捕者はどっちが多いの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:57:24.90ID:iqk9pBlO0
早慶は自学出身教授比率が高すぎてヤバい。
頭が悪い学者が教えてどーすんの笑笑
東大その他国立大から引っ張ってこなきゃ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:03:01.56ID:x6QGxAlE0
一橋大学卒で経営コンサルタントとして活躍していた宮坂祐氏は
去年、父親の宮坂昌之氏(阪大名誉教授。日本の免疫学の第一人者)
がコロナワクチン接種絶対推奨派に転じたことを信頼して?
コロナワクチン接種を受けて、くも膜下出血で急逝した(享年45歳)

早稲田大学卒で35歳までアルバイト生活、その後、58歳になる今まで
完全無職生活(自称高等遊民)、いかがわしいワクチンもどきなど
完全に拒否して健康そのものの俺。

俺は人生の勝負で宮坂祐氏に勝ったと言えるのだろうか?
因みに
真正童貞でもあるのだが・・・・
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:06:17.15ID:226SzE/K0
>>72
東京帝国大学を設立した時、慶應義塾から大量に師範が派遣されたの知らないんだろうな
伝統が違うよ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:44:21.30ID:gqziAPI00
早稲田の入試科目は典型的3科目なのでマーチ勢が併願しやすいなど間口が広い
慶應は文系でも数学小論あるから併願しずらい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:45:59.94ID:PcQ+lFAZ0
単に就職するだけなら如何ってことはない、多少楽に高級奴隷になるだけ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:14:07.94ID:Q/pmRWGw0
>>68
新一万円札の渋沢栄一が、早稲田−慶應とどれくらい関係しているかは知らんが、
新千円札の北里柴三郎は、
福沢諭吉の援助で私立の伝染病研究所を設立させ、
福沢の恩に報いるために、慶應の医学部設立に尽力し、
自らが初代の学部長に就任、弟子たちも教職に就いた。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:16:31.20ID:rvzbNw7s0
>>34
慶應の理工は最寄り駅からとんでもなく遠い。
神奈川県の日吉駅から坂道を徒歩15分以上。


キャンパス内に東京メトロ副都心線の駅があり、
渋谷や池袋まで、教室出てから10分で着く早稲田理工キャンパスと対象的。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:31:16.28ID:R7te5cet0
早稲田と慶應…公認ライバル校があるのは羨ましいね
早慶以外は東大からFランクまで全国数百もの大学に公認ライバル校がない
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:40:20.18ID:PpA8VW/r0
>>22
>>43
横国や筑波は早慶とMARCHの中間レベルなイメージ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:43:02.60ID:Q/pmRWGw0
>>79
高校レベルなら、地域内で「 公 認 」<何を以て公認とするのか?>レベルのライバル校関係は存在するよ。
例えば、仙台一高−仙台二高
名前の通り 仙台一高の方が、設立が古いけど、
学区割りの関係で、今では仙台二高の方が進学成績は勝っている。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:44:21.31ID:PpA8VW/r0
>>60
東大京大なら早慶は滑り止め
その他旧帝大なら早慶は併願校
筑波横国広島なら早慶はチャレンジ校
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:45:05.72ID:rvzbNw7s0
>>79
広島大と岡山大
北大と九大
明治と青学
中央と法政
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:49:16.23ID:PpA8VW/r0
>>79
>>81
十年単位数十年単位で勝ったり負けたりを繰り返して
いる関係って限られる
大抵は自然と上下関係が生まれるか、無関係なままか
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:50:50.75ID:8fExautF0
むかしは早稲田はマスコミとか目指す理想主義の学生が多くて
慶応はビジネスで儲けたい現実主義者が多いってイメージだったが
今は極左記者とか活動家は慶応卒が多いんだってね
ボンボンがバラモン左翼に陥るみたいな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:53:48.41ID:YOFmIcn00
社学人科が早稲田の上に立つと、
全部落ちか受けてもないようなザコ
の老年痴呆持ちがまたわめきだすんだろうな・・・
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:38:55.01ID:PcQ+lFAZ0
コロナリスクを忘れている…
自宅から通える、または最寄りの大学で地道に学べば良いんだよ
東京大阪などの大都市はリスク、
忘れない事だよ
0089sage
垢版 |
2022/03/29(火) 22:37:54.63ID:SrqOVewr0
>>82
どうしてそこに広島
普通千葉だろw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:03:21.27ID:7gcPdW3M0
>>31
学生数も卒業生も多いからね
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:28:05.24ID:7h/GNoY90
>>72
最近はさすがに修正しつつあるけどな
海外帰り組とか採用するようになった
かつてはひどかったのは事実

>>74
そんな大昔の事持ち出されても全然通用しないから
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:40:43.32ID:EVsnPLjK0
>>1
だって内心上がりのミスター慶應がレイプするし、
卒業生が椎木とテフだし、
最上位の医学部生がホモキスコロナでクラスターだすし、

あきらかに学力じゃなくて知能が落ちてるんだもん
悪いけど慶應卒って聞いた段階でアーってお察しになる
立派な人もいるけど、ゆとりさとりの慶應はゴミとしか見てない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:42:35.45ID:EVsnPLjK0
>>74
そら英語専門学校だからな
単科ならそうだろうよ

そのかわり教え子は夏目金之助だぞ
ちなみに慶應は英語以外は教えられなかった
専門学校だから。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 05:38:01.64ID:mLgTZ3pL0
>>73

勝つも負けるも、
その基準は
「他人にどれだけいい影響を与えることができたか」。

ちなみに、三振?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 05:43:10.69ID:mLgTZ3pL0
>>92

>そんな大昔の事持ち出されても全然通用しないから

それはWの主観であって、Tの主観とは異なるらしい。
ちょうど、現在のアメリカ人が「合衆国は世界の中心」と確信しているのと似ている。
帝国大学からすれば、WもKも論外らしい。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 07:34:49.92ID:Hc/GGq4c0
文武両道 学生スポーツの王者 慶應
文武別道 プロスポーツの覇者 早稲田

対照的で両極端だけど早慶戦は楽しいな

でも慶應の方が好きだな
普通の学生が爽やかにスポーツしているし
普通の学生が気軽に応援できるから
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:44:41.83ID:DDaAD2cn0
>>35
早稲田商の俺も激おこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況