X



【MMT】中野剛志氏「日本の財政支出は全然足りない。政府は無尽蔵にお金を発行できるので『バラマキ』批判は間違っている」★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/03/29(火) 13:09:54.63ID:9mUi21Xp9
日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴
コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのに

政府の現金給付政策は「バラマキ」と批判される。どこに問題があるのか。
評論家の中野剛志さんは「不必要な支出かどうか判断する際は、財政の余地や政策効果などをきちんと評価する必要がある。
条件反射的に批判する財政健全論者たちの姿勢にこそ大いに問題がある」という――。

※本稿は、中野剛志『楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】』(KKベストセラーズ)の一部を再編集したものです。

■健全財政論者の口癖は「打ち出の小づちはない」
財政支出の仕組みを理解すると、2021年に話題となった矢野康治財務省事務次官の論文が、
その出だしからいきなり間違えていることが分かります。冒頭部分を引用しておきましょう。

〈最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、
もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。

数十兆円もの大規模な経済政策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、
さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます。〉

何が間違っているのでしょうか。

そうです。「まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話」というところですね。
どうやら、矢野次官は、政府が課税によってお金を徴収して国庫に入れ、それを出して支出しているものと勘違いしているようです。

浜矩子・同志社大教授も、矢野論文に同調して、「政府も日銀も、カネを振り出す打ち出の小づちを持っているわけではないのである」と書いていました(※)。
健全財政論者たちは、「打ち出の小づちはない」「おカネは天から降ってくるわけではない」といった台詞を好んで使います。

※浜矩子「衆院選直前、矢野財務次官の寄稿をどう読むか レスキュー隊がレスキューされる不条理国家ニッポン」(時事ドットコムニュース)、2022年1月28日。

■国庫が空っぽでもお金は無尽蔵に生み出せる
しかし、『楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】』の第二章で説明した通り、
実際には、日本政府は、単にコンピュータのキーを叩いて、何もないところから円という通貨を創造しているのです。これが現実です。

ですから、政府は、国庫の中には現金を貯めなければならないわけではありません。
政府は、国庫が空っぽでも、お金を無尽蔵に生み出すことができるのです(念のため付言すると、インフレを気にしなければ、ですが)。

これが、今日の国家財政の実態です。政府は、確かに、打ち出の小づちはもっていませんが、通貨を発行する権限はもっているのです。おカネは天からは降ってきませんが、政府からは降ってくるのです。

矢野次官は、自ら「財政をあずかり国庫の管理を任された立場」にあると言いながら、財政についても国庫についても、まるで素人同然の理解しかしていません。
彼が「やむにやまれぬ大和魂」で発表した論文が、そのことを冒頭から暴露してしまったわけですから、これはもう悲劇としか言いようがありません。

(以下ソース)
https://president.jp/articles/-/55876

※前スレ
【MMT】中野剛志氏「日本の財政支出は全然足りない。政府は無尽蔵にお金を発行できるので『バラマキ』批判は間違っている」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648518323/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:10:39.62ID:Es8B4d400
>>937
一人ではなく何人もATMで限度額引き出しを続けたらどうすんだよ
普通はそういうことも想定するんだよ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:10:57.15ID:lTf4HLXM0
>>950
君銀行で働いてるの?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:11:06.19ID:dY3TgdGM0
>>950
当たり前だろ
オマイは中野剛志か?w
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:11:20.63ID:wmOOQnS/0
西田と共にTPP詐欺続けてろ 偽旗野郎!
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:11:43.14ID:Es8B4d400
>>950
ガイジ?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:12:43.81ID:1M3sd8zc0
>>940
家を建てた人が銀行から金を借りて通貨が発行された、借金を返し終わったらその通貨は消滅する。
金を借りた人にとっては借金
貸した銀行は通貨を発行した
それだけの事だよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:13:29.43ID:dY3TgdGM0
>>958
じゃあ何で国債を買うのか言ってみろよw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:14:56.79ID:PiUTw5zq0
ここで財政拡大を主張してる方々の見解を見るに
無尽蔵にバラマキけと、主張してるようにしか見えんな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:15:07.12ID:Es8B4d400
>>961
預金者の金じゃないなら活用する必要ないじゃん
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:15:38.55ID:3PQEOiy/0
>>945
そんな事実はない
直接現金を引き出せる上限を設けてるし金額がデカいほど現金に変えるのは手間がかかる仕組み
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:06.43ID:dY3TgdGM0
>>960
あのさあ
その買いオペで民間銀行が日銀に売るメイン中のメインが国債だろ
その国債は何で買ってるんだよw
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:39.45ID:dY3TgdGM0
>>961
なんで
ではなく
なにで
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:40.30ID:Es8B4d400
>>965
だから1000万人が上限まで引き出しにきたらどうすんの?
1人に上限あるから大丈夫なんて考えで経営なんかしねーんだよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:57.06ID:Grfb6nFL0
底辺にばらまいてもすぐ消えてしまう
じゃあ金持ちにばらまく→使われない
 
経済がまわらないのはタンス預金のせいとか言って全力でタンス預金を推進してるのが自民党
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:58.84ID:1M3sd8zc0
>>951
金融緩和だけすれば景気回復という理屈を現実に否定されただろw
リフレ派の大物だった浜田も財政出動の必要性を認めてMMTに転向した
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:07.98ID:wF3UdBOs0
借金なんてなんも問題ないんだよ
アメリカは借金大国だ
生産能力さえあれば何も問題ない
奪ってくる人を黙らせる武力も昔は必要だったけど
奪う必要もないぐらいの生産能力があれば問題ない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:27.80ID:3PQEOiy/0
民間銀行が当座準備金ギリギリで国債を引き受けられないなら
日銀が民間銀行から買い取った体で民間各金融機関の日銀当座に国債代金を振込むから

国債発行=貨幣供給
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:38.39ID:dY3TgdGM0
>>964
その日銀当座預金という民間銀行からみたら資産を民間銀行はどつやって入手したんだ?w
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:49.46ID:Es8B4d400
>>970
何のために?
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:18:09.42ID:H5IQ8XGD0
>>966
ああ、買う動機か?そりゃ金利が付くから
後は金融商品で民間に売れるから
日銀当座預金は売買出来んからな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:18:55.64ID:1M3sd8zc0
>>966
日銀当座預金
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:18:57.04ID:dY3TgdGM0
>>974
いつの時代だよ
今は超過準備500兆円豚積みされてるから国債を買うのにそんなオペレーション要らないんだよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:19:34.97ID:dY3TgdGM0
>>978
>>975
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:19:39.23ID:Es8B4d400
>>978
なら民間金融機関は絶対破綻しないはずだがw
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:20:04.29ID:dY3TgdGM0
>>980
銀行の預金業務も知らないのか?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:21:01.16ID:3PQEOiy/0
>>979
いやいや今でも日銀はオペしてるから
イールドカーブコントロールって知ってる?
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:21:05.65ID:wF3UdBOs0
生産能力の記述=借金

昔橋を作った人に払った給料が国の帳簿に残ったら借金だけど
昔橋を作った人の労働パワーを借りて作った橋ともいえる
労働パワーはその人が橋を作るのに費やした時間だ
返す必要もなく返せるもんでもない

借金は永久に増え続ける
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:21:48.87ID:dY3TgdGM0
しかし恐ろしいな

民間銀行は預金者から預かった金で国債を買ってるんじゃない!

ってネタじゃなくてマジで言ってるとしたらMMTに完全洗脳されてるわ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:22:25.97ID:1M3sd8zc0
>>981
政府が発行した国債
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:22:57.57ID:wF3UdBOs0
日本人の感覚が間違っている
借金は返さなくちゃいけないし
利子で大変なことになると思って
生産能力や消費を削って借金を減らそうとし続けた
その結果しぼみ続けた生産能力
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:23:03.03ID:Es8B4d400
>>988
今さら?ただのガイジ集団だぞ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:23:31.14ID:Es8B4d400
>>990
預金者からだよ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:23:36.75ID:dY3TgdGM0
>>987
あのさあ
現在は貨幣で売買される時代だぜ
働いてもその金を手に入れられない国に誰が住むかよ

元々論で言えば労働の対価として金があるんだよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:24:12.28ID:dY3TgdGM0
>>991
その通り
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:25:01.38ID:1M3sd8zc0
>>982
破綻はするだろ、貸出先が倒産をすれば貸倒れが起こるし
貸出先が無ければ利益が出なくて銀行の経営が悪化する
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:25:13.96ID:SrT/N1uV0
>>988
えっ?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:25:21.97ID:dY3TgdGM0
>>993
かもしれないねw

MMTの本を読むとこうまでデタラメを吹き込まれて洗脳されてしまうのか
恐ろしいわw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 15分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況