総務省は1日、2022年分の政党交付金の配分額を決定した。自民党が160億3617万円で10年連続の首位となった。21年秋の衆院選で議席を減らしたため、21年分の交付額より9億1163万円減少した。2位は立憲民主党の67億8680万円で、前年より9713万円減少した。

 交付額の総額は315億3652万円。4、7、10、12月の4回に分けて交付される。配分額は1月1日現在の所属国会議員数と直近の衆院選、過去2回の参院選の得票数に応じて決まる。

 3位は、衆院選で議席を大幅に伸ばした日本維新の会で30億2728万円。前年から11億482万円増加した。

4/1(金) 17:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e8b8ab2c6e4dbe0cc30f8875083527661fb8b2

 総務省は1日、政党助成法に基づき2022年分の政党交付金額を決定した。

 総額は315億3600万円(100万円未満切り捨て)。最多は自民党の160億3600万円(前年比5.4%減)で、立憲民主党の67億8600万円(同1.4%減)が続いた。交付金制度に反対の共産党は受給申請していない。

 配分額は1月1日時点の所属国会議員数、前回衆院選と直近2回の参院選の得票に応じて決定。4、7、10、12各月の4回に分けて支給される。

 その他の配分額は次の通り。

 日本維新の会30億2700万円▽公明党30億900万円▽国民民主党17億7300万円▽れいわ新選組4億1300万円▽社民党2億7900万円▽NHK受信料を支払わない国民を守る党2億1100万円。

4/1(金) 16:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1ccd15eadfe2e9d3a18cec7940d8cf5f4ab173