X



視力1.0未満の子ども、5割弱で過去最高に(北海道) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/04/09(土) 10:42:47.36ID:040Fmzbt9
黒板の字が…視力1.0未満の子、5割弱で過去最高「目を休ませて」

 教室で黒板、ホワイトボードを裸眼で見ることに困る子どもが増えている――北海道教育委員会の調査で、裸眼視力が1・0に満たない道内の子どもの割合が5割弱に達し、1970年代の調査開始以来で最高になったことが明らかになった。私生活や授業でデジタル端末を使用する機会が増えていることが、要因の一つとされる。医療関係者は「目を休ませる」ように呼び掛ける。【山田豊】

 道教委は学校保健を推進する目的で道内の公立校(幼稚園、小中高、特別支援学校)の児童生徒の健康診断を基に3年ごとに報告書をまとめている。3月末に公表された2020年度版は約45万4000人が対象。今回の調査はコロナ禍で遅れていた。

 裸眼の視力が1・0を下回ると、「周囲が見づらくなったな」と感じ始めるという。報告書によると、1・0未満の割合は、道内の幼稚園で35・82%(前回調査比14・70ポイント増)▽小学校で36・47%(同3・32ポイント増)▽中学校で53・83%(同9・9ポイント増)▽高校で67・35%(同7・19ポイント増)――。幼稚園児、小学生の約3人に1人、中高生や特別支援学校生の約2人に1人の視力が低下の傾向にある。

 道教委の担当者は裸眼視力低下の原因について「全国的な傾向だが、テレビの視聴やゲームで遊ぶ時間が増えたことが影響した可能性がある。また、コロナ禍で外出の自粛が求められたことによって拍車が掛かった」とみる。

 道内の裸眼視力1・0未満の割合は、高校が全国平均(63・17%)と比べて高いという特徴がある。地域差の背景は不明だが、文部科学省が実施する全国体力テストの結果などから道内の子どもはテレビやゲーム機などによる映像の視聴時間(スクリーンタイム)が全国平均よりも長かった。担当者は「寒い期間が他地域と比べて長いなど北海道の気候特性との関係についても専門家に尋ねたい」と話した。道は調査の結果を踏まえて、今後、授業などで活用されるICT(情報通信技術)との向き合い方の対策を検討する。

 裸眼視力の低下は、子どもの将来にどのような影響を及ぼす可能性があるのだろうか。道眼科医会の笹本洋一会長は「近視が将来的に白内障などのような目の病気にかかるのを増大させる可能性がある」と指摘する。

 近視の原因は遺伝と環境の両面がある。笹本会長は環境面での対策として、タブレットやスマートフォンなどの使用に際し、「30分の視聴後、30秒は遠くを見て目を休ませる」というような取り組みの実践を呼び掛ける。「子どもの近視を重症化させないため、眼科医会として学校などへの啓発活動を積極的にしたい」と語った。

毎日新聞 2022/4/9 09:38(最終更新 4/9 09:39) 1087文字
https://mainichi.jp/articles/20220409/k00/00m/040/037000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:44:56.46ID:6y5qr/Qq0
日本人は勉強しすぎなんだよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:49:05.71ID:u4SphNtg0
日本人もジャベリン配られて玉砕しなきゃいけない時代なのに
こんなので大丈夫なのか
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:51:52.80ID:zJfbAzhM0
そりゃあんだけ前屈みでスマホ見てばっかりじゃ当たり前だろ
スマホいじるために生まれてきたのか?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:53:19.68ID:YpAHx5U/0
なんで人間ってこんな近視になるんだよ
近くの物を見やすいように適応してるとかならまだしも
本当に眼前じゃなきゃろくに見えないレベルにまで進行するの意味わからん
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:56:55.41ID:FwftXzPn0
ステイホームでゲームしかやることなかったからな
今の子供たちは可哀想だわ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:58:47.48ID:6OLbqCEd0
日光を浴びなかったら近視になるというもんな
そもそも外遊びする子供は減ってるうえにコロナでステイホームだったしそりゃ増えるわ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:08:08.48ID:gOLf4yGT0
もともと人間は近くのものを見る必要が
そんなになかったのかもね

無理して近くを見続けるから
おかしくなるなるのかも
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:08:42.88ID:guzORvuB0
スマホやタブレットで子供の頃から近い距離で長時間一つの物を見すぎ
山の鉄塔や建物のアンテナを数えるつもりで遠くを眺めて目を休める
VRゴーグルで擬似的に遠くを見ることでも視力は上がる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:10:12.64ID:6hkmuLyz0
悠仁さんは裸眼だな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:14:40.05ID:zIV6RNhD0
眼が良い成人でも家にこもる生活が続くだけでも変わるよな
外にでて遠く見て慣らすわ
若いころにスマホやらのせいで眼球が変形してしまうのも原因の一つらしいが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:14:56.60ID:9eVNfgmC0
近視は病気ではないぞ。目が近くを見る事が多い生活環境に適応したという事
近視じゃない奴がスマホ操作みたいに長時間近くを見ていると目が疲れて仕方ないんだ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:24:22.46ID:VTitpd2f0
0.3〜0.6だけど、メガネかけると近くが見えない老眼状態になるから
運転する時以外はほぼ裸眼
老眼年齢になったら、近く見えない老眼より軽い近視の方がいいよと思うよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:44:54.80ID:GEI807kV0
ベビーカーに乗せてる子供にスマホで動画を見せて、子供は放置で自分もスマホ弄り、こんな親を何人も見かけてる。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:53:58.64ID:9BlWKxIL0
幼児期に栄養摂ってると近眼になる説あるんだよね
うちは戦前生まれの祖父母は眼鏡してないけど父母以下はみんな近眼だったからちょっと信じてる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:31:07.72ID:XohCR5ZM0
スマホを捨てろ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 16:58:07.53ID:A8OTdAHS0
近くが見えてるんだから別にいいだろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:17:44.61ID:DKV5q9LF0
スマホ、特に寝転がって見るとか目も頭も
悪くなるよ。
半透明の郵便物やパソコンでの印刷をした文字
もね。コストカットと合わせて小さくしすぎ。
小説とかもアホののうに小さい文字があるわ・・・。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:19:40.16ID:0KG2jVSn0
>>185
ちゃんと暗くなったら寝る
明るくなったら起きる
そもそも夜更かしできるように眼球はできてない

あとは夜景的な暗い部分と明るい部分の差が激しいのを見るなってとこじゃね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:16:45.44ID:HJhu1UwZ0
JINSで眼鏡作ったらどう頑張っても0.9までしかならなかった
しかも出来上がるまでに1週間かかった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:31:54.49ID:qNbfDGvo0
歳食って目が悪くなったと実感してるアラフィフの俺でも両目1.2有るというのに…
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:47:39.68ID:8ZB7WlPq0
>>185
ビタミンAをとらない食生活をすれば視力が下がる
ニンジンなどの緑黄色野菜を食べずウナギやレバーを食べずにくらすだけ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:53:20.32ID:oOrhyBU10
>>185
近くしか見ないとピントを調整する筋肉がうまく機能しなくなって遠くが見えなくなるんじゃないかな
初期状態は仮性近視って言ってまだ治るようだけど、放置すると近視が進行したりするらしい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:24:58.48ID:9+ZL6YKO0
>>4に尽きる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:03:20.77ID:4/lB+E330
近くで見るタイプのゲーム機・スマホ・テレビ・漫画・勉強・ステイホーム・各種殺虫剤・にんじんとかマーガリンとかバターが嫌いか不足・タブレットでの学習。



いろいろ理由はあるかも。視力検査をもっと増やしていいかも。

悪くする度合いってあるかも。そもそも字が小さくなってく教科書とか。小学生の頃より字が小さい分いろいろたいへんかも中学生。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 02:06:31.93ID:D+H4xJem0
ガキの頃にテレビゲームばかりしてて近視になったけど現代はスマホ老眼なんて言ってるし大変だな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:00:03.93ID:v+bP10aL0
発達障害の子の中には近くが見えない子(老眼)が
いるらしいね。
そのチェックは検診では行ってないから、
行った方がいいと言っている先生もいるね。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:29:38.51ID:jYX1uNUU0
>>206
老眼じゃなくて遠視ちゃうの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:38:33.04ID:Em+pJXeB0
新型コロナと大雪で家の外に出る機会が少なくなっていたから、
目の焦点を遠くに合わせなくなるんだよね。

電車通学などで遠くの景色を見ることでもあると良いんだけど。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:54:15.03ID:9pVS8P1I0
大人になったら裸眼視力測らなくなったよね?
いきなり機械覗かせてレンズ入った眼鏡かけさせて
それでどこまで見えるしかやらないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況