X



”異次元緩和”の日銀、ETFで身動き取れなくなる 市場を歪ませた大胆な政策実験は出口戦略なく衝撃的な末路へ ★2 [Stargazer★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/04/11(月) 15:52:12.50ID:OyqcDl1i9
世界で最も大胆な金融政策の実験を進めてきた日本銀行。保有する資産は膨れ上がり、抜き差しならない状態に陥っている。

世界の大半の国にとって、上場投資信託(ETF)は多くの銘柄にまとめて投資することを可能にする単純なツールにすぎない。
それが日本では、株式相場の下支えや物価の押し上げ、経済成長の加速、コーポレートガバナンス(企業統治)の改善、男女平等の推進など、さまざまな役割を託されている。

こうした幅広い目標の下、異次元緩和の導入以降10年足らずで日銀の保有残高は国内ETF市場全体の約8割を占め、国内株式市場の約7%相当にまで膨張した。
株式市場を通じて経済をてこ入れしようとする日銀の取り組みは、世界のどの中央銀行よりも踏み込んでいる。

世界で最も大胆な金融政策実験により、日銀は巨大なポートフォリオで身動きがとれず、そこから抜け出せないという衝撃的な結末を迎えるかもしれない。

日銀は2021年3月、原則年6兆円としてきたETF買い入れ方針を柔軟化し、市場をゆがめると批判されてきた異次元緩和の一部縮小への一歩を踏み出した。
この動きは一見すると日銀の国債に対する飽くなき購入姿勢とは対照的に映る。
今年3月末に日銀は10年国債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを一定期間行う「連続指し値オペ制度」を初めて発動し、
長期金利の上昇を許容変動幅の範囲に抑える姿勢を示した。

ETF買い入れの緩やかな縮小はひっそり行ってきた。23年4月に任期満了を迎える黒田東彦総裁は、出口戦略について口を堅く閉ざしている。
株価の大幅下落を招かずに保有残高を縮小させるという非常に厄介な仕事は次期総裁に委ねられる。

日銀が抱える巨大な株式ポートフォリオを縮小するには、数世代とは言わないまでも、数十年かかるかもしれない。
(中略)
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネジャー運用部長は、相場が過熱している状況で売るのが理想的だったが、
「いまはもう売れない。売れば必ず下がる」と指摘。日銀が売るとなれば需給も変化し、「かなりネガティブな影響が出てくる」と語った。

(中略)
12年5月から16年5月まで日銀理事を務めた門間一夫氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト)は、
「他の中央銀行が日銀のETF買い入れを採用する可能性は極めて低い」と指摘。
「日銀のETF買い入れの焦点は副作用をどうするかに変わってきている」と語った。

ETF購入について日銀は、市場が大きく不安定化した場合に、大規模な買い入れを行うことが効果的だと説明。
ETF購入を含む金融緩和策の出口戦略を議論するのは時期尚早との認識を示している。

黒田総裁の下で審議委員を務めていた白井さゆり慶応義塾大学教授は、
「日銀の大胆な行動を見せなければならなかったので、13年のETF買い入れの増額は必要だった」と当時を振り返る。

■出口戦略

買い入れ停止は一つの手段だが、日銀がこれまでに積み上げた50兆円余りの株式をどうするかの答えを見いだすこととは全く別の話だ。
債券なら償還日が来れば日銀のバランスシートから外れるが、ETFをバランスシートから外すには能動的に売却する必要がある。

日銀による保有資産売却には前例がある。20年ほど前に国内金融機関の経営不安が強まった際、金融機関から保有株式の買い入れを行い、その後売却を開始した。
日銀が市場の混乱を避けるために同程度のペースでETFを売却する場合、保有分全てを処分するのに150年かかるとJPモルガンのアナリストらは試算する。

日銀には保有するETFを売却する義務はなく、理論上は永遠に持ち続けることができる。
ただ将来ほとんど価値がなくなる恐れのある株式ファンドを単に保有し続ければ、日銀財務のリスクになりかねないと、事情に詳しい関係者は言う。
スイス国立銀行(SNB)のように外貨準備の運用以外で中銀が株式を購入しないのもそうした理由からだ。米連邦準備制度は法律で株式の保有が禁止されている。

株価が急落すれば日銀は含み損を抱えることになる。株価が下落し続ければより長期にわたって日銀財務にストレスがかかり、国庫納付金が減る可能性がある。
短期的にこうした事態が起こる可能性は小さいが、株価下落に対する最もてっとり早い対応策の一つはETFを買い増すことだろう。ただし出口戦略を阻害する要因となる。

全文
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-07/R9ZRCPDWLU6J01

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649647468/
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:35:35.65ID:Qt7zR9k20
黒田無責任すぎだろ、自分はもうあと死ぬだけだから後は関係ないってあ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:45:01.37ID:yyYcDDEs0
日本の債券利回りも上昇しててもうじきこの間指値オペした数以上になるからな
たぶん黒田の指値オペで一気に黒田ラインを突破していく
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:47:02.31ID:xaG3LZUM0
戦艦日本丸
艦長がアホ過ぎて迷走しまくる
途中で航路を間違えてる事に気づいたにも関わらず
世間体を気にして今更引き返せず
途方に暮れる
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:49:42.65ID:jIBA3c6c0
リフレ派やMMT論者は全員処刑すべき
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:52:23.40ID:eIoxaLqY0
>株価が急落すれば日銀は含み損を抱えることになる

ん?日銀券を新規に刷ってETFを購入してんだから、特に問題ないんじゃね
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:01:25.97ID:1HNjUff60
日銀券にしろ日銀当座預金にしろ日銀にとっては債務であり、等価交換で資産を購入している。

10兆円で購入した資産(ETF)が9兆円になれば、1兆円の損失を出すことになる。

日銀の自己資本は4兆円前後しかないので、4兆以上の損失を出したら債務超過状態に陥る。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:21:09.34ID:xaNPNzKz0
いま世界の株価が低調になってるんでETF売ったら損するぞって脅してるだけのことでしかない
株価が上昇し始めたら適度に利確していけば良いだけ

そもそも3倍ブルベアとかとんでもないETFを買って無いだろうから10年単位で見れば問題ない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:21:51.78ID:NfPD86B70
金利上昇
円高誘導
金融引き締めの世論を形成して
黒田の次はコテコテの財務省お抱え総裁が誕生するだろう
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:25:31.69ID:Iyidf+Az0
>>1
ETF買うなら日本のなんか買わず米国の買うからな日本人投資家も
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:47:03.34ID:Hg+KlPv10
日本がとか言うがそもそもがアメリカのコピー戦略だろうに
アメリカこそ出口戦略あるのか?
ないから戦争焚き付けているようにしか見えないが
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:51:29.96ID:ag/gL2/80
>>371
アメリカドルは基軸通貨なので売られる心配がない。
属国達にドルを買わせるからな。
属国が一気に米国債を売るとアメリカが怒る。

一方日本円は基軸通貨ではない。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:56:50.48ID:1/+oJMIr0
で、ムネアベコンビはいつロシアを電撃訪問するの?
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:38:59.86ID:y7ZNvALO0
アベサポらとにかく安倍さんの言うことやることすべて擁護するから安倍さんを擁護したことは覚えててもどういう内容について擁護したかなんていちいち覚えちゃいない
安倍さんと一緒になって日本をぶっ壊したいだけの連中だからね
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:23:26.98ID:sMKtuOhR0
>>385
結局国が借金を積み重ねることに明確なデメリットがあるってことじゃん
MMTなんて円安のデメリットが0であること前提の机上の空論でしかない
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:00:14.80ID:GkOmara00
ウクライナ問題と資源諸物価高騰で無事2%インフレも達成だな
でも出口戦略も何も立てられないw
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:07:16.18ID:r71sUAKQ0
こういう時、安倍はドロン。そして参院選になったら民主党が〜って出てくる。麻生なんてドロンしすぎだろ。存在すらなくなってる。どうせ参院選後に偉そうな態度で表に出てくるんだろうけど
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:56:12.32ID:U6RCCYEe0
>>1
>>391
この円安は
社会保障費が財政負担になり国債の発行額が右肩上がりの日本で
コロナ禍の経済対策で政策金利を下げていた欧米が政策金利を上げたため、
金利の低い日本国債が売られて金利が上昇しているのを、
日銀が買い支えて金利を低く防衛しているからだよ。

いわばこの円安は大きな社会保障を望んでいる国民が招いたものだよ。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:24:41.19ID:lHmCq8aL0
>>395
GWまでに128いくだよ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:26:00.65ID:5eRGfhKZ0
金融政策は正常でむしろ政府の財政政策に問題があると散々国内外で言われているだろ
いい加減マスメディアはマクロ経済学者の意見を正しく記事にしろよ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:23:48.80ID:kQlZ7iMT0
もうさぁ、税金を全部廃止して日銀が政府発行の1万年無利子国債を毎年100兆買ってくとかやったら?
無能黒田のメンツで頑なに金融政策を緩和以外やらなかったんだから、日銀に責任取らせなきゃ。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:53:29.82ID:U6RCCYEe0
>>398
身の丈に合っていない社会保障費の支出は問題だよ。
所得に関係なくブランド物を買っているようなものだからね。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 06:02:25.00ID:sL1I9XOl0
>>401
え?「身の丈」?何言ってるんだ?
社会保障が「身の丈?」所得に関係ない?
国民の利便性、インフラやら社会保障費や安全保障は赤字でも問題ないんだぜ?

なぜなら政府が支出した赤字分の金額は、国民の手に渡るんだからな

お前、政府の赤字の意味を理解出来てないだろう?馬鹿は黙ってろよ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:14:07.19ID:e8Y6nYNV0
黒田東彦死ねドアホ( ̄O ̄)
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:21:02.67ID:TR9dig7z0
>>404
日銀より政府を責めないとダメ
所詮日銀は通貨のコントロールが主な仕事
西田議員も攻撃は財務省に絞ってる
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:30:08.48ID:c92EUtVl0
中央銀行の役目はインフレ抑制と雇用
株価維持なんて目的見失っている。
阪神がお笑い追求するようなもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況