X



来冬の電力需給見通し 東京電力管内の予備率はマイナスと予測【経産省・4/12】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/04/13(水) 06:52:34.83ID:nVSt/KUX9
※NHK

来冬の電力需給見通し 東京電力管内の予備率はマイナスと予測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220412/k10013579361000.html

2022年4月12日 18時45分

来冬の電力需給見通し 東京電力管内の予備率はマイナスと予測
2022年4月12日 18時45分

シェアする
経済産業省は来季の冬の電力需給の見通しを示しました。
このうち東京電力管内では先月、東北地方で起きた地震で発電所の設備が壊れた影響もあり、安定供給に必要な予備率3%を大幅に下回ってマイナスになると予測し、極めて厳しい状況です。

経済産業省は12日に開いた審議会で、ことし12月から来年3月までの冬の電力需給の見通しを示しました。

電力の安定供給には、ピーク時の電力需要に対する供給の余力=予備率が3%は必要とされています。

10年に1度の厳しい寒さを想定した場合、東京電力の管内では、
▽来年1月はマイナス1.7%、
▽来年2月はマイナス1.5%になると予測しています。

現時点では電力の供給が十分確保できないことを意味します。

経済産業省は、万が一に備えて計画停電の準備が必要になるとの見方を示しています。

要因としては、老朽化した火力発電所の休止や廃止が相次いでいるうえに先月、東北地方で震度6強の揺れを観測した地震で、火力発電所の設備が壊れ、現在も復旧の見通しがたっていないことも影響しています。

また、中部電力や北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の6つのエリアでも、
▽来年1月が2.2%、
▽来年2月は2.5%と、
安定供給に必要な3%を下回る厳しい状況を予測しています。

東北電力の管内は来年1月は3.2%、2月は3.4%となっています。

経済産業省は追加の供給力を確保する必要があるとして、対策を急ぐことにしています。


※関連リンク
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/047.html

資料4 2022年度夏季及び冬季の電力需給について(PDF形式:2,096KB)
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:35:07.01ID:r/SWjbDf0
オール電化を売りまくってたのはどこの誰?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:36:51.92ID:3ks07FGJ0
>>76
どこの電力も迷惑してない、完売御礼状態だぞ!しかも値段はべらぼーに高い

各社今から来冬に向けて、市場切出しを増やしておくんだろうな、ボロ儲けだし
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:37:44.39ID:qkZPhY160
原発動かせっていう意見は自宅が原発絡みの金が落ちてこない近隣地位域にあるやつ以外言う資格なし
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:38:09.28ID:3ks07FGJ0
>>78
この状況は売り手としては望ましいね、自分は儲かるんだし、選択は客の判断だしね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:41:33.79ID:Ixk7/vgd0
>>51
熱で発電してる訳じゃないしな。現にこの冬も九電じゃ
買取規制しないとアップアップ状態。
まあ電気も空腹時に適量食わしてやれば延々と食わせられるが、
発電が増えて口に食えた管の圧力が高まっても緩めずどんどん
食わせると腹が裂けて死ぬ。
夏の甲子園中止、これっきゃない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:43:41.49ID:r/SWjbDf0
東京都が推進してる一般新築住宅の太陽電池設置は、
ますます電力網制御を困難にして大停電のリスクが増えるだけ!
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:45:17.56ID:WVSyJBQP0
東電の原発は東北電力にでも管理委託して再稼働しろよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:46:48.84ID:i1eA1zdh0
毎年言ってるな
そして毎年実は余ってますと事後報告
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:48:51.42ID:vvz27OxS0
経産省は電気自動車を本気で普及させたいとは考えていないようだ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:52:10.13ID:wAsqwvxF0
今年は猛暑だってねウフフ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:55:23.95ID:a07xZZVc0
財政破綻論者たちは西田昌司参議院議員の国会質疑によって完全に間違っていたことが証明されました。
すなわち、売国移民党が今日まで行ってきた緊縮財政、財政健全化は完全に間違っていたということが証明されたわけで、売国移民党政権は今すぐに政権を辞任し、解散総選挙を行なってこれまでの間違った経済政策の責任を取らなくてはいけなくなったのです。
このスレに沸いている財務省の御用学者や利益誘導シンクタンク系工作員たちの皆さん、あなたたちの嘘の書き込みは完全に嘘だとバレました。
もう誰もあなたたちの意見にはだまされませんしこれからは嘘をついて民衆を扇動してきた罪を問われることになるでしょう。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:00:43.97ID:j0A2SieL0
電力自由化なんかするから
自由化前から不安定に成って停電が頻発し、電気代が高く成ると言われていただろ。
竹中平蔵の口車に簡単に騙されるなよw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:01:17.49ID:6S3UR5Rj0
普段仕事してないからこういうとき対応できないんだよね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:06:25.11ID:Ahwic4uY0
>>97
大抵の人は事が起こってから騒ぎはじめるからな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:14:44.69ID:MFwg9TXg0
>>101
明治時代に違う発電機を輸入して以降ずっと続くガンだよなコレ
世界大戦時の強権的な軍政でも改善できなかったし
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:15:23.01ID:3ks07FGJ0
>>99
おいおい、計画停電はあったし、電気代はうなぎ登りなんだが

単価が上がった上に、再エネ賦課金、託送料と二重課税な奴らが2倍から3倍だぞ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:16:49.58ID:3ks07FGJ0
>>97
これに乗った、バカな経産省の役人は偉くなって退官して勲章もらって左うちわだな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:21:51.82ID:lZ83CSMc0
>>11
冷房より暖房のほうが電力を使うんや
あと、灯油やガスみたいな直接、火を使うほうが温まりやすいのはそのとおりだけど、
今は灯油やガス機器を使う家庭は関東レベルまでだと少なくなってる
エアコンと床暖房(はガスのものも多いけど)って家がほとんどだろう
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:23:44.35ID:3ks07FGJ0
>>109
流石に太陽光と揚水で大丈夫なんじゃないか?

天気悪いと雨が降って水力が増えるとかあるしね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:24:00.60ID:sl4lBLlf0
電力自由化したから、安定供給の責務は東電から経産省に移ったんだよね。
でも自前で発電所建てた新電力なんてそうそう無いだろ?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:26:44.95ID:T7x1Z8Jy0
おれは反原発ではないけど
地震でちゃんと原発を止めて津波でも大丈夫だった東北電力や他の電力会社は原発を再稼働してもいいと思うけどさすがに東電は再稼働させたらだめだろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:31:15.66ID:RK37BAla0
関西電力でよかった🤗
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:38:24.46ID:Ahwic4uY0
>>111
新電力は自分で3割ぐらいの電力を賄うようにという
建前があるんだけど、これは努力目標で罰則規定も何もない
そのあたりからまず欠陥だったんだよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:39:46.54ID:ARQMC6l30
パチンコ屋がもっと潰れれば電気が足りるのかな?一番無駄に電気を使ってそうだから。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:40:13.71ID:Ahwic4uY0
>>115
ウラン燃料はやたら持ってるぞ、核燃料サイクルまで含めると約600年分
ワンスルーでも50年分はあったはず
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:50:17.99ID:qKFUDs5E0
>>77
てかね、「原発規制委員会」という規制するのが前提の組織が力を持ってたら動かせるわけがない
急いで動かすつもりなら「原発推進委員会」だろうし
原発ヒステリーの結果でなくまともだったら「原発安全開発委員会」程度になるのが当たり前
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:50:22.06ID:axV29l7V0
>>39
え?
なわけねーだろw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:50:56.97ID:RK37BAla0
>>119
電力が足りなくても東電幹部の利益はしっかり頂きます
ロクに電力供給できない東電再建のために税金アップします
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:52:34.84ID:wbl0mS+d0
さっさと原発動かせよバーカ!
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:55:29.47ID:EbcNs1Ky0
>>118
煽りとかではなく教えて欲しいだけどその情報元はどこから?
日本原子力文化財団のHPでは岐阜岡山にはあるが「埋蔵量が少ないため」
他国から長期契約で輸入に頼ってると記載されてるが
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:29:50.32ID:hEs/VmxB0
>>4
暖房の方が電気食うと思う。昔と違って灯油やガスでも暖房減ってるから。
オール電化のタワマンなんか、お風呂どうしてるの?夜間電力で温めて保管じゃないよね?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:30:12.78ID:0Wpgj/Mz0
供給体制も準備もしないで電力不足だの計画停電だのはおかしい
冬までまだ時間があるんだから安定供給できる準備や体制整えるべきでしょ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:34:36.58ID:sb76iWTO0
東京のエネルギー自給率は1%
長野県のエネルギー自給率は80%

都会の生活は大量の化石燃料の消費によって成り立ってた
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:37:44.12ID:pNELvF1/0
大雪で太陽光発電0%の場合を想定しているから
どんなに再エネ増やしても需給見通しは悪いまま。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:39:16.08ID:gWAmBXCI0
>>1
火発は点検じゃなくて壊れたのか

じゃ仕方ない
東京に原発作ろう
お台場あたりで
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:39:32.80ID:pNELvF1/0
年に何回あるか分からない大寒波に備えて
使いもしない火力発電所を新調するのもバカバカしいものがあるよな。
駄々こねて原発動かすか、
緊急節電要請でも出して頭下げればいい話。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:40:05.05ID:3ks07FGJ0
>>128
事実だね。ワンススルー50年は可採年数に対する世界の消費量の話で勘違い

ウラン燃料は腐らないど国内のフローストックが昔だと1500トン位、今は原発も減ったからこれが全部あっても2サイクル分位かな
所詮、海外からウランを持って来ないと3年後には動かない
新燃料のリードタイムは24ヶ月位かな
国内の濃縮工場は動いて無いんじゃないか、だとすれば濃縮ウランを買って来ないとな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:40:07.80ID:gWAmBXCI0
>>115
じゃプルトニウム式だな

もんじゅ、おまえの出番だ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:41:23.88ID:gWAmBXCI0
>>137
火発は増やさんだろ
とりあえず去年の問題を精査して洗い出したのは正しいぞ
先に言われれば石油ストーブ買えるしな

といっても石油が高いんだよな
もうモスクワに核でいいよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:51:12.11ID:LzUB46zG0
関東平野にはこれ以上の人間を養える電源と水源がない
他の地区に工場を疎開させた方が良かろう
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:51:42.65ID:+8w1TWv70
なにも対策を取らない無能すぎる経産大臣
身の丈に合った電力消費しかないね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:52:09.34ID:3Lk5qO6N0
>>89
とは言っても水面下では特高使っている工場なんかには時差稼働しろとか輪番で止めろとか色々言って来んのよ。ジタバタ足掻きながら乗り越えとる。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:56:14.83ID:YBKbK++k0
再エネ余ってるから抑制してるじゃない
原子力発電したいから足りないアピールだろ

どうでもいいけど再エネ賦課金やめろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:03:32.00ID:QJ9lFvJD0
電力買い入れ価格決定の要素に安定供給を加えるべき
契約時価格と実績に対するペナルティ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:29:58.26ID:/cuin4q60
火力発電所は修理終わらないのかよ
どうしても原発動かすように世論持って行きたいみたいだな
運用する連中の倫理や練度がゴミカスだから盛り上がらないって理解しろよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:40:55.17ID:O54WQ0Q40
原発を諦めずに新規発電機の増強を怠ったけっかなんやろな
あれだけの事故を起こしておいて
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:50:57.88ID:3ks07FGJ0
>>153
既にごっそり取られてるぞ

託送料に占める原発支援金の割合は半分以上

何か託送だ!
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:51:46.90ID:3ks07FGJ0
>>152
おいおいそれって独禁法違反だろ

カルテルと何が違う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:16:26.41ID:C3lzUIMG0
電気代の1割は再エネ金
太陽光もっと増やしたら2割はいく
電力消費抑えるために断熱義務化やれよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:19:03.03ID:cNW+QjLD0
>>9
四国や東北でも電力余ってたのは先週末だけだしねえ
稼働機会少なすぎて大赤字になるのわかりきってるから誰もやらんだけ
再エネ賦課金や税金で補填するならできるだろうけど
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:47:41.22ID:T6GCVUKY0
ポンコツの火力発電所はどうにかならないのか
原発も邪魔なゴミ扱い
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:01:28.94ID:vShl889v0
>>133
だから原発再稼働なんだろ、原発を動かせば普通に供給は増える。
電力供給の不安定化は自由化を止めるしか無い
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:05:21.68ID:sb76iWTO0
都内の人間は脱炭素だとか意識高い系の発言をする割に
自分の生活レベルに火がついたら原発大賛成なのな😜
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:16:33.93ID:yCrvEV+i0
大丈夫だと思うけど。
電気料金は3倍ぐらいに跳ね上がってるはずだから、みんな超節電体制になってると思う

なんで今年の使用料のまま予測するかなー
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:20:35.87ID:9x/JtLQD0
>>156
再エネのせいで火力発電は発電抑制してるから儲からない
誰も新規火力なんて建てたがらないよ
自由化とはそういうことだし、国民が安易に望んだ結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況