【エネルギー】関西電力、企業向け新規契約を一部停止…燃料高で適正価格での供給難しく [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/04/13(水) 21:56:51.26ID:JhpfVeyg9
※2022/04/13 21:05読売新聞

 関西電力が企業向けの電力プランの一部について、4月から新規契約の受け付けを停止していることがわかった。ロシアのウクライナ侵攻の影響で燃料価格の高騰が続いており、発電コストが上昇して適正な価格での供給が難しくなっている。関電が新規契約の受け付けを断るのは初めて。

 関電によると、工場やビル向けの「特別高圧」と「高圧」の2プランのうち、新電力会社からの切り替えに伴う契約を断っている。ウクライナ侵攻以降、申し込みが相次いでいるという。工場やビルを新設する場合は受け付けている。

 新電力の多くは自前の発電設備を持たず、日本卸電力取引所や電力大手などから電力を調達して、割安な価格で供給してきた。石油やLNG(液化天然ガス)の高騰で卸市場の電力価格も上昇しており、新電力の間では廃業したり、契約者に値上げを提示したりする動きが広がっている。

 新電力が廃業した場合でも、電力大手は分社化した送配電会社を通じて、供給を保障することが電気事業法で義務づけられている。このため、急に電気が止まることはないが、企業側は標準より約2割多い料金を支払う必要がある。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20220413-567-OYT1T50231
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:41:35.24ID:anXWs8O40
>>115
アホか、必要な電力の桁が違う
太陽光は夏場の昼にしか役立たずってこと
蓄電池が有用で安ければ、山の中にダムの代わりに山ほどお前が買って、スポット供給しろよ

市場原理でスポット電力が高騰してるのに、供給されないから高止まりしてるんだろが
必要な時期に需要に応えられないのは、無いのと同じだ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:41:54.16ID:anXWs8O40
>>115
アホか、必要な電力の桁が違う
太陽光は夏場の昼にしか役立たずってこと
蓄電池が有用で安ければ、山の中にダムの代わりに山ほどお前が買って、スポット供給しろよ

市場原理でスポット電力が高騰してるのに、供給されないから高止まりしてるんだろが
必要な時期に需要に応えられないのは、無いのと同じだ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:42:21.31ID:anXWs8O40
>>115
アホか、必要な電力の桁が違う
太陽光は夏場の昼にしか役立たずってこと
蓄電池が有用で安ければ、山の中にダムの代わりに山ほどお前が買って、スポット供給しろよ

市場原理でスポット電力が高騰してるのに、供給されないから高止まりしてるんだろが
必要な時期に需要に応えられないのは、無いのと同じだ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:02:30.09ID:JfadNtIf0
無いのと同じ


物理法則を理解してないバカ。
カネは人の妄想に過ぎんが、エネルギーは実存。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:08:58.68ID:JfadNtIf0
意識高いバカと強欲の血を養分がエネルギーインフラを更新する原動力。
賢ぶったバカだけが取り残される。

分かってる人はさっさと自家用の蓄電池を追加投資し、世間の光熱費の変動から少しだけ自由になる。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:29:28.76ID:JfadNtIf0
日本において、エネルギー価格が暴落する可能性はほぼゼロ。
仮にエネルギー価格が暴落する事態になったとしたら、それは大抵のモノが自由に手に入る事態。
採算度外視で何でもできる状態だからな。
なのでエネルギーインフラの現物にいくら投資しても絶対に損しない。

まぁ間もなくそうなるけど。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:25:30.75ID:u47pY92S0
2040年くらいになったらエネルギー事情激変してるからわからんけどね
2020年代にエネルギーの暴落は無理
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 03:27:37.57ID:SzbnYtPp0
>>129
ロシアが滞りなく原油が輸出できると、アメリカの増産分とあわせて結果的に実需以上の原油の供給があるかもしれない
所詮西側連合は勝ち組同盟なんで、味方をしてくれる国は限られ、ロシアの原油やガスの供給が途絶えることはない

制裁よりも原油の値崩れのほうが結果的にロシアへの制裁になる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:49:37.79ID:Va8J+ocq0
太陽光発電の普及で昼間の電力が余って安く買えるようなった
新電力はこの安い部分を加味して平均して安いプランを設定

燃料高騰で夜間の電力がクソ高くなり平均しても割に合わなくなってしまった
寒かったり天気が悪いと昼間も高くなる

太陽光が悪
原発みたいな安定した電源があれば太陽光も有効活用できるかもしれんが
綱渡りはダメだよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 11:51:29.35ID:Va8J+ocq0
>>135
動かさなきゃヤバいだろ
電気も不安定、通貨も不安定

円安で国内回帰っても電気が不安定じゃ絶対無理w
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:28:06.10ID:Vv8gSNqk0
>>137
JEPXってご存知ない?
昼間は太陽光に押されてタダみたいな金額で電気がやり取りされてるんですが
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:33:00.11ID:3mFOju6t0
>>136
もはや日本はエネルギー危機から円安に評価下がり、スタフグレーションに入ってる
ロシア禁輸だけあほみたいに西側追従した岸田政権の責任は、めちゃ重い

日本のような資源のない国でエネルギー入手危機を迎えたらどうなるか?
これまでなんのためにシーレーン防衛だのと、中東との航路安全に人物金を投入してきたのか

岸田は何もわかってない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:36:26.37ID:PdnpO6Xu0
>>135
当然だろ、企業≒製造業だからね、そして工場は電気をバカ食いする
「電気が無ければ工場を海外へ移転させる」と言われたら原発でもナンでも動かすよ
現在の国民生活の閉塞感は 工場が海外へ移転して製造業が半減したからだよ、これ以上減ったら国民生活が成り立たなくなる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:02:59.10ID:lHAtzaTV0
まーた臭いのが集ってきたな。

クリーンで安全な新エネルギー
“量子水素エネルギーQuantum Hydrogen Energy(QHE)”に関する
実用化開発と今後期待されるビジネスチャンス

2022年05月12日(木) 09:30 - 11:30

水素を燃料として CO2 の排出無くエネルギーを生み出す技術競争が世界の研究機関やベンチャー大手で繰り広げられている。
弊社は、川崎市と東北大学の凝縮系核反応研究部門の両開発拠点で「量子水素エネルギー」開発に取り組んできた。
かつて常温核融合を呼ばれた技術。これを独自の方式でブラッシュアップしボイラー熱源として実用化開発が始まった。
再生可能エネルギーの次を担う量子水素エネルギー。その特徴や今後の展望について紹介する。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:54:11.98ID:ZpndN7ru0
>>72
なら、安い所を自分たちで探せよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:00:33.53ID:lrDotkqu0
エネオスも天井撤廃したんだっけ
ダメすぎるだろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:08:19.62ID:jiT6Fc6L0
電力自由化の末路は契約拒否か
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:13:29.00ID:67dF/Zbk0
まあいいお灸になるな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:15:56.28ID:XwMKervf0
すべては大津地裁が悪い。
いい加減な判断をした裁判官に直接賠償責任を問うべき
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:16:52.70ID:Ty0J7IiK0
浮気したやつには懲罰ってかまあわかる
それで小判の件はどうなった?消費者に値上げ転嫁したままかな?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:25:08.96ID:ZpndN7ru0
原発なんて湯沸かし器だ
蒸気で配管は減肉して限界がくる
ソーラーパネルとコスト競争で勝てるわけない
ソーラーパネルの問題点は光が無いと発電出来ない
なら、夜は昼の地域から買えばいい
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:37:24.97ID:aAw8UNEj0
> 新電力会社からの切り替えに伴う契約を断っている

価格じゃないだろw

正直、ころころ取引先を変えるのは迷惑なのでは
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:42:10.93ID:C3oKG/3y0
おいしい部分だけ安く新電力サービス使っておいて、値上げに転じたら安い(関西電力が一部身銭を切る)電力だからと
我先に出戻りしようという
せこい法人連中の出戻り組を阻止しようと懸命になってるだけにしか見えんね。
ざまあみろと。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:04:49.69ID:kGcLB8wO0
蓄電池並べて昼間の太陽光発電した電気を貯めて、夜に放電する仕組みを構築しないとね。
VPPだっけか。昔シャープに居た頃に研究していたけど、世に出てこないところを見ると、商用化失敗したんかな・・・。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:55:26.56ID:/sZrJJmC0
四国は電気が余りまくっているから送電線繋げて電気を回してもらえば?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:10:18.48ID:rmyASkn30
解説しよう

それまで供給していた小売電気事業者が倒産・撤退したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、
東京電力や関西電力などの一般送配電事業者と契約することで

最終保障供給を受けることができる

この【最終保障供給】の料金は、法律で決められており

ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、火力発電所で使う天然ガスや石炭などの価格が上昇し、卸電力市場で仕入れる電気の価格が高騰している現在は

どの電力小売り各社の料金プランより割安になってしまう事態が起きていて

この、どの電力小売り各社の料金プランより安い【最終保障供給】を受けるために
東京電力や関西電力などの一般送配電事業者への契約申し込みが殺到しているのだ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:18:17.85ID:GnKl587N0
>>157
間違ってて草
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:21:00.23ID:TE5i8ZCO0
>>151
うちの3代目バカボン社長がバカだから契約してて草
40万の電気代が38万になったってドヤ顔してて今70万でさらに草
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:17:53.44ID:uEFtMZ4R0
>>133
グリーン水素が330円/kgになったら確かに既存のエネルギー市場に大きな影響があるけど
はて、2024年段階ではまだ量が出揃わないはずなんだが
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:48:51.44ID:+9mS5bRg0
>>159
お前らの給料から出るのが草
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:51:34.15ID:HD8LfAjY0
>>153
なるほど
浮気が原因だったのか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:17:07.12ID:o/Dflcb+0
旧一電小売にも断られる状況は平時ではないから、
最終保障供給は通常の3倍でもいいような。

それぐらいでないと転売ヤー新電力は淘汰されないでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況