X



【スマートジャパン】イーレックスが山梨県富士吉田市で、水素100%の「水素発電所」の実証稼働を開始 [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2022/04/16(土) 09:56:54.71ID:Bo00zdWN9
 イーレックスは2022年4月6日、山梨県富士吉田市において建設を進めていた実証型の水素発電所が連続運転を開始したと発表した。

 この「富士吉田水素発電所」は、発電出力320kWで、1時間当たり270Nm3の水素量を利用して発電する、水素専焼の発電所。水素関連機器の設計・製造および水素の販売事業などを手掛けるHydrogen Technology(東京都中央区)が水素供給を行い、イーレックスが発電所の運営を担う。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cfabb7dc037c0dc8ebdae5cb4947eb19e84759
2022年4月14日 12時56分
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:57:08.72ID:X1KKTGRm0
安倍が悪い
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:57:28.62ID:4Nb4LVoI0
水素水しか勝たん
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:58:13.97ID:POTMvPvY0
H2O
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:58:42.00ID:N1OL3aSh0
そこまで行くまでに
水素切れになるじゃん・・・
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:01:30.73ID:08UtBkJM0
HHO
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:02:51.70ID:DNwrRa5x0
>>7
オーストラリアからだ
日本は電気代が高くて水素が作れない
水を電気分解するには電気がいるからな
冷却し液体水素にして輸送してる
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:04:03.65ID:ShWeo+Gk0
>>7
火成岩と水を反応させて水素を製造って書いてあんだろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:05:17.96ID:8RXGbwrk0
盆地で燃料ガスが溜まったらと思ったら、水素なら全然問題ないな。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:06:05.65ID:6T1EO4UB0
>>11
建前はそうなってるが…
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:08:36.21ID:cEum9iOm0
>>1
  人工的に製造された水素のうち、化石燃料をベースとして
作られ、製造工程で副産物として生成された二酸化炭素を、
そのまま排出して作られた水素は 「グレー水素」 と呼ばれます。
  また、水素の製造工程で排出された二酸化炭素を回収して、
製造工程での二酸化炭素排出量を抑えた水素は 「ブルー水素」 と呼ばれます。  
  さらに、再生可能エネルギー(再エネ)などを使って、製造工程で
二酸化炭素を排出せずに作られた水素は 「グリーン水素」 と呼ばれます。
 
   彡'⌒`ミ
   (´・ω・`)   これ、豆知識な!
   /
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:11:02.77ID:sXl3M0Oc0
水素生成過程が効率悪すぎて無駄すぎだろうな
火成岩と水だけとしても運搬大変そう
その場で水かければ水素が取れる魔法の技術でもあるの?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:11:33.19ID:/FjAqGWi0
水素ってのは低学歴だと水の中にしか無いと思ってるから
高学歴で良かったなと思うよ
水素は身の回りのどこにでもある
いくつでも例はあげられるが
ならなぜ「水」素なんてまぎらわしい名前が付いてるか
実は水素 「水」なんて付けてるのは日本だけで
外国だとHydro
水爆ってのも低学歴だと水爆弾だと思ってるから
高学歴で良かったなと
中学歴ぐらいでも水素に火を付けてる爆弾だと勘違いしてるけど
水爆ってのは要は原子爆弾を応用したもので
ならなぜ周期表が水素から始まるかだが
これには周期表が国際的に定められた理由によるんだけど
水兵リーベ僕の船 なあに間がある シップすぐ来らあ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:12:18.50ID:WGUq3QN60
>>14
ぶっちゃけると化石燃料よ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:12:53.47ID:0of3RrCl0
テストパターンとしても320Kwはねぇ・・
原発1基で100万Kwだからまだまだだな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:13:27.96ID:R5kRhmp00
>>17
頭の悪さと学のなさがにじみ出てきてるな…
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:13:30.51ID:1BIKY5SG0
>>10
すごいなビズリーチ。

そうやってオーストラリアから運んだ水素で発電するんだな。理解した!
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:14:45.48ID:mtuV0Q9y0
こんなに大規模だと水素の音で苦情が来るのではないか?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:15:16.40ID:uVliQpVc0
>>16
何らかの加工やらでエネルギー使うよな常識的に考えて
でなきゃその岩があるところは雨の度に水素爆発いてしまうw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:15:20.26ID:sXl3M0Oc0
水素が出来る謎技術が怪しすぎてなぁ
あまり気味の時の太陽光発電で水素作って貯めといて足りないときはそれで発電って方がまだ期待できる
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:17:32.51ID:1BIKY5SG0
>>17
一応最後まで読んでやったのだけど、最後の「周期表が国際的に定められた」で不覚にも笑ってしまったよ。
そうか。周期表は国際的な取り決めだったんだな。

もしかしてこれって有名なコピペなの??
マジで笑える。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:18:38.89ID:XaBeYs4M0
あー、これマジでヤバいやつw
日本始まってしまったわw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:26:52.17ID:65+kNgK00
このニュースは連続性のテストとコストダウンのテストを行ってるのにそれが分かってない奴が多すぎ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:27:32.79ID:vx/1GwdU0
プールで美人にぶつかった→オレ「あ、付き合ってください」美人「OK」→結果…

https://agoof.casacam.net/bvfn/921901748.html
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:31:13.41ID:gAorLJRY0
この技術でロシアのガス外交は破綻
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:32:08.04ID:arZy2COr0
ちゃんと爆破弁ついてんの?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:34:45.49ID:qoqgPwhg0
320kw発電量するでー
水素足らんでー
発電した電気で水を電気分解するでー
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:36:37.33ID:gSw8qRHf0
水素爆弾の実験か
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:38:29.25ID:8RXGbwrk0
鉱石の消費で発生させているという事は、鉱石輸入頼りなら円安で死亡?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:40:47.49ID:tGKbMEbc0
A・B・Cと3つある反応タンクの中で、天然の鉱石と水を反応させて発生させています。自動制御やセンサーには電気を使っていますが、水素を発生させるためには、いっさい電気を使っていません。カーボンフリーで、純度99.999%の水素を作っています。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:44:59.26ID:tGKbMEbc0
反応タンク1つで、水を800リットル入れて、1時間で最大200立方メートルの水素を発生させられます。水は300リットルあればいいのですが、タンク内から酸素を抜くために多く入れています。

 AのタンクがいっぱいになったらBのタンクで反応させ、BがいっぱいになったらC、そしてAと、自動で連続運転することもできますし、AとBだけを連続運転させたり、複数を同時に運転させたりすることもできます。

 今は反応タンクを3つ置いていますが、以前は6つありました。6つ同時に反応させて、1時間で1200立方メートルの水素を発生させると、燃料電池を使って2000kWの発電ができます。太陽光発電だと8000坪くらいの面積が必要な電力です。それを実際にやろうと思っていたのですが、2000kWの燃料電池は6億〜7億円もするとわかって、やめました(笑)。

 ちなみに、福島県浪江町に世界最大級の水素製造施設ができましたが、生産量は1時間1200立方メートルです。そのために広大な土地を使って太陽光発電をしています。当社の方法のほうが、面積当たりの生産性がはるかに高いです。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:51:24.48ID:tGKbMEbc0
ちなみに今、FCVが一番燃料代が安い
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:52:27.38ID:ZTB0gQNb0
どこか0.01円/kWhの電気を拾って水素作らないかなぁ… 24h稼働出来ないと設備代が高いか
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:14:07.32ID:PlwUIjsx0
>>59
記事を見落とした負け犬の遠吠えwww

お前さ〜、生きてて恥ずかしくないの?

親もカスなの?

親ガチャ大失敗なの?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:16:41.20ID:8RXGbwrk0
>今は反応タンクを3つ置いていますが、以前は6つありました。
タンクは消耗品?
太陽光による水素発電の方が、良い気がするがね。
太陽光発電も、農地と共存する形式も出てきているから一概に環境破壊とも言えなくなってきているし。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:23:21.11ID:2wjnkt/q0
その水素は原発で作るのか?余剰電力で作るにしろ水素は長期保管には向かないから、自動車など移動用発電としては比較的有用でも、設置型の発電としては向いてない。揚水発電の方が効率考えたら大分いい
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:29:34.14ID:l+Oz15bw0
>>62
>>1くらいは読んで書き込めよな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:57:08.28ID:DNwrRa5x0
>>17
一週まわって感心した
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:00:32.31ID:DNwrRa5x0
>>1
あくまでこれ実証実験だ
ガイアで水素バスの試験運転の特集みたが
1台1億5千万だった
この発電所も桁外れの金がかかってるんだろうな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:14:06.47ID:lWFecXQ40
>>62
「石と水を一緒にすると水素ができます」なんて書いてあって、それ以上の説明はない。
あまりにも胡散臭いよな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:27:59.45ID:2ZkyMaZi0
水素燃料電池はお高いんだよ
水素FCVの普及なんて無理筋
高いという理由でここも燃やして発電だけど純度99.999パーセントといえど塩化水素入ってるなら燃料電池にはよくないだろうしね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:00:46.07ID:bhHG3Yoa0
>>71
いろんな鉱石をブレンドして、表面の酸化が邪魔なので砕いて、反応促進のためにpHを調整しているとある。
材料は富士山のだけで…ってわけじゃないのか。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:02:12.81ID:FUEoKG3M0
>>10
オーストラリアの水素は石炭から作るのがほとんどだよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:47:40.89ID:8RXGbwrk0
>>83
それで始まった会社みたいだぞ。
燃料エマルジョンは、ボチボチ意味あるみたいだけど拡がらないのは運用が難しいのかね。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:00:58.56ID:/tDTmRuJ0
海水に含まれる重水素使った核融合発電ではないのか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:29:21.11ID:zBjlTAC90
>>36
はい
>こうした性質を持った鉱石をマフィック岩と呼んでいますが、ロシアのシュンガイトなど、数多くあるんです。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:29:00.61ID:US8Milit0
希土類使うから量産できないやん…
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:12:15.87ID:Qix05Si40
明日の皐月賞は大外から出走
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:17:27.39ID:NxYkqdwv0
>>52
その電気利用して水素作ればいいんじゃね?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況