X



【日銀】黒田総裁 “急速な円安マイナス大きい” 金融緩和は継続 [香味焙煎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/04/18(月) 12:17:01.53ID:7o89IMjX9
日銀の黒田総裁は、18日の衆議院の決算行政監視委員会で、このところの円安について「かなり急な為替変動だ」と述べたうえで「急速な円安の場合はマイナスが大きくなる」と述べ、急速な円安が中小企業や家計に与える影響について注意深く見ていく考えを示しました。

この中で日銀の黒田総裁は「最近の円安は1か月ほどで10円ぐらい進んでいて、かなり急速な為替の変動だ。過度に急激な変動は、不確実性の高まりを通じて経済にマイナスに作用することも考慮する必要がある」と述べました。

そのうえで黒田総裁は「輸入価格が上がれば家計の負担が増えるほか、輸入価格の上昇を転嫁できない中小企業の収益が減少することになり、急速な円安の場合はマイナスが大きくなる。企業の業種や規模、それに経済主体によって影響が不均一なことに留意が必要だ」と述べました。

一方で、黒田総裁は「円安は日本経済全体としてはプラスだという評価を変えたわけでない」と述べ、今の物価上昇はエネルギー価格の上昇が主な要因であり、家計の実質所得の減少や企業収益の悪化を招くおそれがあるとして、今の金融緩和を続ける姿勢を強調しました。

NHK NEWS WEB
2022年4月18日 12時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013586991000.html
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:35:56.77ID:XkHkBzKo0
>>923
お前の中ではメリットが無かったのかもしれんが統計ではきちんと出てるぞ。

ttps://nikkeiyosoku.com/nikkeiper/
株価が3倍強になっているのは単に円安で企業利益が3倍強になったって事実や

ttps://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0002.html
図2 鉱工業生産指数、完全失業率|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:02.57ID:2vL5curg0
>>947
そう!それ。

アメリカや中国は凄くうまく企業と連携がとれている。

対して日本はうまく連携を取れているかというとアメリカや中国ほどではないのが事実…
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:17.51ID:eKTmeWqz0
>>908
むしろ黒田さんによる指値オペで岸田コインに割り引きシールを貼ります
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:50.86ID:eKTmeWqz0
>>955
黒田はん?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:38:44.97ID:eKTmeWqz0
日銀の指値オペのおかげで、前月比の所得や財産が1割引w
来月には3割引になるかなwww
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:38:49.20ID:5iMuaSRp0
>>953
マスコミや野党がすぐ大企業優遇だって騒ぐからな
いやその後ろに何かいるのか…
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:39:52.66ID:JXSmJLqA0
>>934
年金溶かして日銀が買って偽装株価演出してるのに何もわかってないんだな
GDP偽装もしたし偽装だらけだぞ
お前はバカだからそんな事も気づかない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:41:45.84ID:oH/nz8jW0
>>942
だから円安にしてもそれ以上に給料を上げたら意味がなくね?
輸出品の価格競争力ありきなんだから円高同様に賃上げも海外流出要素になるんだよ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:43:02.78ID:JXSmJLqA0
>>943
岸田がアベと黒田逮捕したら支持率爆上げしそう
岸田は参院選までステルス戦略なのか何考えてるかわからないしな
ひょっとしたら総理になるのがゴールだった?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:43:39.36ID:o2COyNHV0
>>956
円安でメリットが大きいのは大企業、デメリットが大きいのは中小企業。
大企業が伸びたほうが日本のGDPも伸びる。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:44:06.26ID:AluMbsWL0
自民党は資本家優遇だから庶民は苦しむだけ

金持ちの金持ちによる金持ちのための政治
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:44:36.77ID:eKTmeWqz0
>>962
岸田は為替には何もしないとか抜かしていたしな
まあ、考えてすらいないだろうけどw
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:44:53.83ID:UwFavNgb0
発展途上国と価格競争したいなら円の価値を毀損するしかないんだから、
実質実効為替レートを極端に下げるしかないじゃん
そんなのはデフレとなにも関係がないし、
そもそもデフレだと経済成長しないとかいう間違った妄想がすべての元凶なんだぞ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:45:24.56ID:Uz/F+ulb0
>>948
ドル高の時に買わせたアメリカ国債をドル安にしてから返済でアメリカは対外債務を削減てきる
これが円高を日本が嫌がる理由だよ
問題は30年間成長できなかった事だね

全ての物価が比例的に下落する状況の極端なケースは、デノミ。つまり、今までの100円を新たな円で1円と表記するやり方である。この場合は、預金残高も賃金も住宅ローンも全て100分の1の価格になる。したがって、デノミそのものは経済に中立的

実際に生じているデフレの場合には、全ての物価が一律に下がっているのではない。例えば、預金残高、現金、住宅ローンといった金融資産・負債といったものは、デフレであっても名目価値が下がらない。むしろ、デフレでは、こういった資産の価値は実質的に上がっている。そうすると、ローンを抱えた人たちはデフレで損をし、預金を持っている人たちはデフレで得をしていることになる。デフレによる所得移転である。デフレの所得移転は、経済にはマイナスに働く可能性が高い。なぜなら、ローンを持っている人は、貯金している人よりも、もともと消費意欲や投資意欲が高いはずだからである。ローンを抱えている人から金融資産をもっている人に所得を移転すると、ものが売れなくなる。デフレによる所得移転が不況を深刻にしていく
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:05.94ID:zusHq1Qh0
>>961
円安にしてる訳じゃない、インフレターゲット2%を達成しようとしてる
その手段が量的緩和であり、結果が円安

で給料が上がらないとインフレにならない、物価が上がっても買えないからね
増えるのは餓死者と自殺者だけ

まあ、円安は結果ではなくて「インフレターゲット2%達成の手段」に見えるけどね
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:16.73ID:LDw+QJKw0
氷河期に経済力を与えなかったのが需要の消失w
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:33.74ID:XkHkBzKo0
>>923
説明が足りなすぎるので追記。

円安になっても輸入企業は値上げで対応できる。
そしてそれは海外からの輸入全てに適用されるから、それだけで価格競争上優劣や抜け駆けは生じない。
したがって長期の円じり安には対応できる。

一方、円高の場合は
【日本企業(正確には日本産品)だけが大きな価格優位性を持てる。】


経済音痴の連中が理解していないのはそこ。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:47:48.93ID:4W5V+M0m0
黒田のおかげで爆益
黒田最高
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:48:50.13ID:P9IUatg80
>>970
増税が死ぬほど嫌なら円安によるコストプッシュインフレも当然嫌う
よって金融緩和じゃ良性のインフレにはならない
今回みたいに資源高騰との合わせ技で2%の物価目標を達成しても
それって単なるスタグフレーションで好景気とは似ても似つかない
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:14.19ID:zusHq1Qh0
日本ももうGDP主体ではなくて、雇用統計主体の分析にした方が良いんじゃないの?

そうしてたらおそらくすでに「インフレターゲット2%達成してた」と思う
雇用統計での平均給与上昇が、政府とニギチンの目標になってはずだからね
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:20.52ID:2vL5curg0
>>964
発展途上国と競争…?

スーパーで海外産ステーキ肉が400円で売ってたら、国内産ステーキ肉も高かったら売りづらくなるよね。

その場合、「安くするか」または「より美味しいブランドステーキ」しか売れなくなるよね。

円高になると国産は売りづらくなる。グローバルとは常に競争を強いられるんだよ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:58.86ID:OXVXVQUv0
>>1
>注意深く見ていく考えを示しました
>注意深く見ていく考えを示しました
>注意深く見ていく考えを示しました
見てるだけ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:50:12.33ID:Uz/F+ulb0
>>957
はい
この10年で世界構造が変わりましたから
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:50:25.20ID:fny43Ckt0
>>972
いや値上げしても売れない場合は
逆張りして値下げをし始めて価格競争で有利を目指す動きが出る
2割値下げのワタミの焼き肉店なんかがそう
スーパーなんかでも一部は既に値下げセールの拡大を始めている
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:51:02.75ID:XkHkBzKo0
>>915
あんたは経済を良く理解しているように見えるが、メリットが無いわけじゃないよ。
但し以前と比べてメリットが減ったのは認める。

なお、日本の海外資産はそれとは別で膨れ上がる。
偶然の要素も大きいとはいえこれに関しては明らかなメリット。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:14.35ID:XkHkBzKo0
>>980
それには限界があるし、その手のミクロの話をマクロに持ってくる事自体間違い。
それはある意味スーパーの客寄せ用目玉商品と一緒だよ。

但し失敗すると潰れる可能性大のやつな。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:55:17.93ID:eKTmeWqz0
円安に対して無策でも、バカな国民は気づかないw

岸田
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:12.17ID:zusHq1Qh0
GDPは欠陥指標なんだよ

例えばトルコのGDPは大幅に上昇し続ける
これは景気がとんでもなく良いのではなく「とんでもないインフレ」だから

だから欧米では雇用統計が経済の最大の指標となった

それを今も最大の指標としてる日本のみがインフレターゲット2%達成できないのは必然だと思うよ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:56:58.51ID:Uz/F+ulb0
>>981
225も国内企業もあるから日経は下がる
 対外純債権」は、そのほとんどが民間の所有している債権です。


トヨタ、ホンダ、キャノン、その他多くの日本企業は全世界に工場を展開していますがこれらの設備、不動産などはすべて債権です。
また日本の銀行、生保などの金融機関は莫大な金額を外国の債券や株式に投資していますがこれも債権です。


逆に日本企業は外国の銀行からも借金しているし、社債も発行しているのでこれらは負債になります。

1から2を差し引いたものが「対外純債権」と言われているものです。
つまり民間部門の債権が圧倒的に多く、国の所有する債権はそのうちのわずかです。
よく「日本は世界一の金持ち」だといわれますが、これはとんでもない錯覚です。
実は「日本企業が金持ち」なのであって「日本政府は世界一貧乏」なのです。
なので日本国債が大丈夫というのは大マチガイです。
民間企業がどれだけ金持ちでも、日本政府は関係ありません。
日本政府の借金(国債)返済は、国所有の資産を売る、税金で返す、の二つしかないのです。国所有の資産とは道路や橋や国会議事堂などですが、こんなものは売れないし買う人もいません。後はアメリカ国債
これも処分は難しい

民間部門の「対外純債権」を国のものだと勘違いするから、おかしな話になるわけで、日本国の借金返済には充当できないのです
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:00:02.99ID:P9IUatg80
円安なら輸出に有利ってのも商品の魅力をあくまで安さって前提でしかないんだよ
海外はデフレじゃないからこそ欲しいものは高くても買うがいらないものはタダでもいらん
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:01:12.36ID:Idta18UP0
昔国策方針が批判されたが上手く回れば国がバックに付く方がそりゃ強いわな
画一的な見方しかできない日本が馬鹿でしたと
もう企業面では失敗した社会主義への道をひた走っている日本では国策化もソ連ルートだったろうが
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:01.38ID:XkHkBzKo0
一例。
自分の思い込みに縋り付かずに他国から学ぼう。

日本の31年連続「世界最大の対外純資産国」に黄信号…円は安全資産でいられるか? 背後にドイツが迫る
https://www.businessinsider.jp/post-235498

>ユーロという「永遠の割安通貨」を武器に、ドイツは貿易黒字を荒稼ぎし続け、「世界最大の経常黒字国」としてのステータスを保持している(2020年はコロナ特需の恩恵で中国が世界最大の経常黒字国となったものの、それでも2位のドイツと差はほとんどない)。

つまり自国通貨安は貿易黒字を増やすわけよ。

なお、この記事では歯止めがかからない円安の危険性も書いてる。
一理あると思うし俺自身少し利上げをして円安速度を緩めるのは賛成。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:04:36.41ID:etEoDIjx0
壊れちゃったね
2年で止めないといけなかったのに政治に無関心な国民が9年も続けさせた結果だから自業自得とも言えるね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 48分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況