X



【社会】 「お姉ちゃん、介護をありがとう。全財産は、跡継ぎの弟君へ」相続の現場で放たれた、強烈な一言【弁護士が解説】 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/19(火) 12:54:05.60ID:AkiSbNNO9
山村 暢彦2022.4.17

相続の現場では、関係者同士がぶつかり合うのはよくあることです。問題が複雑化して当人同士の手に負えなくなれば、専門家のところへ持ち込まれることになりますが、たいていは穏当な着地点を見出せます。しかし、ときにはそこで、耳を疑う残酷な言葉を聞くこともあります。不動産と相続を専門に取り扱う、山村暢彦弁護士が解説します。





弁護士に持ち込まれるのは「深刻な状況」になってから

「争続」「争族」という言葉が周知されてきたことからもわかるように、相続における親族間でのトラブルはよくある話です。

たいていは、親族が相続の話し合いを進めるなかで、過去の問題やそれに伴う個人の思いがぶつかり合い、激しいやり取りへと発展します。結果、親族間の人間関係が壊れるばかりか、相続自体も不本意な結果になりがちです。

感情的な諍いと遭遇する機会は、税理士の方のほうが多いかもしれません。弁護士のもとに持ち込まれるのは、そこからさらに複雑化・膠着化した問題であり、そのため「口喧嘩」レベルではすまない、最後の一撃となるような「強烈なひと言」が言い放たれるのを、目の当たりにすることになります。





「不出来な二男は、長男に全財産を渡すように」

ある資産家の一族の事例です。優秀で出来がよく、どこに行ってももてはやされる長男と、平凡ではあるものの、一般企業で真面目に働いている二男のふたりが相続人でした。父親は数年前に亡くなっており、
余命いくばくもない病床の母親は、遺言書を用意しました。母親が旅立ったあと遺言書を見てみると「遺産はすべて長男へ」と明記され、二男には「とにかく黙って印鑑だけ突くように」との指示と、ハンコ代としてわずかな金額が書かれていました。

付言事項には、いかに長男が素晴らしくて二男がダメかという内容の文面が綿々とつづられていました。筆者も実物を読みましたが、他人事ながら大変なショックを受けました。相談者である二男の方がいうには、母親には子ども時代から兄と激しく差別され、まともに向き合ってもらった記憶がないということでした。

「父親は子どもに無関心な人でしたが、少なくとも母ほどひどい差別はありませんでした。しかし、父親は急に亡くなり、遺言書もなかったものですから、その後はすべて母親が思い通りにしたのです」

子ども時代から、母親に気持ちを向けてもらいたくて、面倒な役割をすべて引き受けてきたものの、最後の最後に受けた仕打ちがこれでした。兄は弟を気遣うどころか、母親同様軽くあしらうばかりで、鬱積した気持ちがとうとう爆発しました。せめてもらえるだけの遺産はもらいたい、というのが相談者の方のご希望でした。






仕事も結婚もせずに、両親を介護した姉だったが…

https://gentosha-go.com/articles/-/42105
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:09:29.01ID:Mz1K4R/q0
>>90
遺言には3つあって
1.自筆証書遺言→家庭裁判所で開封して検認(確認すること)
2.公正証書遺言
3.自筆遺言保管制度(2年前にできた 法務局に遺言預ける 検認不要)
おれは全部やったよw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:09:49.87ID:mODCKP8V0
>>54
政治屋がゲンナマ好きなのはそういう事やな

>>57
祭祀財産は放棄できないからさっさと墓仕舞いしたい所やな
しかし親族に一人でも反対が居ると厄介や
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:10:02.75ID:abOOmtQu0
>>73
きちんとした遺言があれば法定相続分より優先だから意味ないよ。
ただ、法定相続分の半分は遺留分として請求できるって話だけで
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:10:14.83ID:DuOcKt3U0
>>75
降りてくる財産ない家にいるから期待しようがないだけだろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:10:19.74ID:jmzVegvy0
>>94
いきなり公証役場に行くのが一番安上がり。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:10:37.57ID:UHVe2TTH0
この記事、遺留分のことが抜け落ちてるけどどういうつもりなんだ?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:00.16ID:/cDR5En90
>>100
記事はよく分からんけど

父親死亡→母親が100%(息子達に渡さない)

次が母親死亡→長男次男で50%ずつ

こうじゃないの?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:24.72ID:0z8nith90
>>75
前半の例はそれでいいが、後半のは介護が関わるから感情的にそれでは済まなくなる
その理屈だと、親の介護には一切関わらない方が得ってことになるぞ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:26.12ID:nneKG/sd0
>>86
これな。
水商売でとっくに消え去ってた娘とかが弁護士連れて突然現れ田んぼを金に換算して払えと言ってくる外道が多い。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:30.05ID:iS5hpapJ0
昔は長男家族とほぼ強制同居で、世話もその嫁がする羽目になるから、結果財産全部長男にいっても良かった。
今は長男は忙しいなら無理強いできない、他の面倒見れる家族がやってとするから財産の部分で齟齬が生まれる。
その辺を肝心の介護される側が理解してないんだよな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:30.73ID:8D8AShfP0
母親が自分の希望を言い残すのはいいんだけど、この場合は長男が酷いな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:47.12ID:nbj5WInz0
>>97 銀行口座も見つけて亡くなってすぐ口座凍結しなきゃナイナイされる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:11:56.50ID:dU955ux70
>>35
いやだから
それはもちろんそうだけど
その事を問題にしてる訳じゃないつってるんだけど?わからんか?
法的な処置を変えろとかいってないよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:12:15.46ID:ZXLLDX9b0
>>112
遺留分は法定より額は少ない
三男は親不孝だから遺産はあげないと公式に書いてあれば遺留分しか貰えない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:12:34.48ID:qW3DNpCj0
>>59
その通りだな。
困るのは引きこもりと無能なボンボンだけ。
格差是正になるし相続一切禁止ってメリット大きいかもな…
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:13:09.07ID:/cDR5En90
>>116
介護する前に取り決めしたら?

介護はする
その代わり遺産で揉めたくない
介護する人は嫌われてたまに連絡するだけの兄弟がいい人に見える
そんな事例がたくさんある

これを話してから介護に入れよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:13:26.85ID:dU955ux70
>>48
配偶者や親ならまだしも

子供や嫁が親や義父母の介護しちゃいかんと思うね
少なくとも仕事やお金や結婚を犠牲にしたらいけない
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:13:57.02ID:/cDR5En90
>>129
マジかよww
知らないで半分貰っちまった
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:13:57.52ID:0fAvzLDp0
>>84
そりゃ未婚で後のない娘よりは孫作った長男に財産優先するだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:07.32ID:QqmLBM/V0
これ近所でも似たような事件があって裁判沙汰になるわ奥さん同士が掴み合いの喧嘩になるわだったな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:11.06ID:abOOmtQu0
>>112
遺留分除けば遺言書通りの比率でわけられるので
遺留分あるって時点で子供の話だからさ。親としての最後の責任ってわけだ。
相続させないなら廃除とかやっておかないと
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:28.65ID:QrNnC3Ke0
そんな母親介護してる時点で…
って思うけど洗脳みたいなもんだから気の毒
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:54.92ID:nbj5WInz0
>>127 路線価で3億だと実売価格はその数倍だからすごいね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:14:56.82ID:9FLXXFEa0
>>103
ちなみにどれが一番スムーズだった?
こう言うのって参考になるサイトや事例って調べれば結構出てくる?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:15:26.50ID:DJaqXzTg0
>>135
ドラマだとそれだよな

兄嫁「もっと貰いなさいよ!長男なんだから!」
弟嫁「介護してたの私たちでしょ!兄さんたち何もしてないじゃない!」
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:15:58.77ID:maVVGefk0
まぁ自分の金だし。そう考えたならしゃあないだろ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:27.93ID:iNLM0i5j0
>>3
遺言状に「遺産は長男に99%、次男に1%相続すること」と書かれていたとしても次男はもう少し多めに請求出来る
父は既に死んでるので基本は子供頭割り、つまり子供2人なら折半
だが遺言状があるのでそれを踏まえて
・長男 25%+49.5%=74.5%
・次男 25%+0.5%=25.5%
が妥当
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:35.66ID:mODCKP8V0
>>117
それは別に外道でも何でもねえw
財産を遺族にきっちり分けるのは親の義務だから
親が義務を果たさず、それに甘んじて相続するならリスクを受け入れるべきだよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:16:37.27ID:z/ANmrnT0
>>48
でも誰かがやらないといけないんだよ…
うちは自宅介護はムリなくらいの病気なんで
急性期病院から療養型病院に転院を待ってる状況なんで、
介護もせずにコロナで会えないままお別れになりそうだ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:17:24.44ID:VSr1ZbEx0
>>71
つうかこういう事があるから知っておいてねって記事であって事実かどうかなんてどうでもいいんだけどな
事実かどうかに拘る奴は手品を見てタネがあるに決まってるって大騒ぎするようなもんだ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:17:31.29ID:DJaqXzTg0
>>103
詳しそうだから聞くけど、それらの遺言書の中身を全部別々にしてたらどうなるの?
@は長男に全額
Aは次男に全額
Bは長女に全額
みたいにしてたらさ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:17:55.83ID:R0E7eB7c0
>>1
爆発してどうした?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:18:29.47ID:odbvJ33b0
愛玩児と搾取児だっけ
何も考えずに子育てすると
無意識に子供を区別して育てる性質がある

どっちも親の利己的な動機に基づくもので
子に利は無い
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:18:56.02ID:mODCKP8V0
>>113
きちんと相続税払える程度の金は残してやれよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:01.24ID:jmzVegvy0
>>159
内容が重複、あるいは抵触する部分に限り後の日付が優先。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:16.96ID:HvsjekwO0
遺産なんか残すからもめるし相続者がグダる
遺産は特段の理由が無ければ国が没収か生前に使い切るようにしたら大勢が助かるのに
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:18.05ID:DJaqXzTg0
>>170
全部同じ日付になってたら?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:20.28ID:MUqWoyYb0
知らんがな
親の遺産は自分が当然もらえるものだって考えがおかしい。そもそも

>ハンコ代としてわずかな金額が書かれていました

んなわけないだろw
この時点で作文乙だわ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:30.90ID:HB0PFb2I0
弁護士代が1番無駄。
さっさと遺留分もらってバイバイやね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:42.81ID:HOkkvnz/0
>>137
毒親を肯定するとかwww
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:51.49ID:HmssEvit0
相変わらずこういうスレには大金持ちがゴロゴロ湧いてくるな
平日のこんな時間に5chしてる大金持ちとか何がしたいんやろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:52.10ID:eem8X1p50
最低限遺留分はもらえるんだから、それ以上望まないならわざわざ弁護士に頼むまでもないよね。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:19:55.38ID:nbj5WInz0
介護にかかった負担を証明できればその分は請求できるらしいが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:20:01.22ID:CnyY5IWT0
戦前は長男が全部相続が普通だからな。次男以下で戦前の伝統に戻れとか言ってる奴は頭が悪い。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:20:04.01ID:2GgF0xUJ0
双方とも慰留分が有る(遺言書が有っても)これは優先
通常相続の半分は貰える
姉の方は介護してきたので寄与分も貰える
多分争えば姉の取り分の方が大きくなる
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:20:31.21ID:CT5gtjdS0
>>135
うちの親世代がそんな感じだったらしい
遺言状も無視して全部持っていきやがったそうで
こういう話は他人事でも胃が痛くなる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:20:53.48ID:kFPA0+HU0
ウチは祖父が亡くなってから、とにかくあちこちに大小様々な土地があって、それの手続きとかそういうのが大変だったそうだ。
土地の分配は話し合いでわりとスムーズに、揉めることも無く出来たそうだ。
土地は少しでも関わりのある人だと、祖父の妹の娘やそのまた子供とか、とにかく権利をどうするかとかでやこしい事も多いらしい。
都会の人にしたら、土地はかなりの金になるイメージだろうけど田舎の土地なんて実際は余程恵まれた場所じゃないと二束三文、こんなのもう、市にタダで寄付したいくらいな場所もある。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:20:55.23ID:abOOmtQu0
>>174
裁判所でどれが有効か決めることになるんじゃね?
もしかしたら作成者が酷かったので全部無効→法定相続かも
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:21:17.48ID:67kaRGKf0
遺留分定期
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:21:50.76ID:jmzVegvy0
>>189
それも変わった。
財産目録の部分はパソコンでOK。
ただしいくつか条件がある。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:21:58.21ID:DJaqXzTg0
例えば親が6億持ってて遺言書に「全額恵まれない子供の団体Xに寄付します」と書いてあっても長男次男は出しゃばって遺留分を貰えるの?

それを防ぐには死ぬ直前に全額先に寄付するしかないの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:22:13.74ID:ZXLLDX9b0
富裕層の場合、マジででしゃばってくるやついるし凄い気が強くない限り無理
全員、血筋だし
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:22:15.76ID:gOZUSX3E0
最近亡くなった婆さんは晩年は凶暴化して大変だったが相続では揉めないように子供、孫に均等に数十万ずつくれたわ
本来なら孫は関係ないらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況