X



【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告★2 [生玉子★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001生玉子 ★
垢版 |
2022/04/21(木) 19:27:11.22ID:4rgVf6mP9
国立がん研究センターの研究グループが、「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高くなった」との研究結果を報告しました。このニュースについて中路医師に伺いました。

[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

■研究グループが発表した報告とは?

編集部:
今回、国立がん研究センターの研究グループが報告した内容について教えてください。

中路先生:
今回のニュースは、国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループ報告したものです。調査の対象になったのは、1990年に長野県佐久保健所管内に在住していた男女のうち1995年と2000年に実施した食物摂取頻度調査票に回答した、うつの既往がなく2014〜2015年におこなった「こころの検診」にも参加した1036人です。対象者はイソフラボン、大豆製品全体、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量の平均値を算出し、摂取量の多さで4つのグループに分類されました。

今回の研究では、イソフラボンの主な種類であるゲニステインとダイゼンの間で高い相関が認められたことから、ゲニステイン摂取量をイソフラボン摂取量の代替として用いています。研究では、記憶やそのほかの認知機能に関する4つの検査と医師の判定により、軽度認知障害(MCI)が346例、認知症が46例と、併せて392例が認知機能障害と診断されました。解析の結果、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇したということです。一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。

■今回の報告への受け止めは?

編集部:
国立がん研究センターの研究グループが報告した内容への受け止めを教えてください。

中路先生:
この臨床研究において研究グループは、長野県の住民を対象とし、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇する一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められなかったと報告しています。したがって、認知機能障害と食生活との関連を知るうえで、大変興味深い貴重な研究報告です。

しかし、「イソフラボンの多量摂取例は高齢者に多く、年齢によるバイアスを除外できなかった可能性」「もともと対象は大豆の摂取量が多く、高リスク群の摂取量は、これまでの研究報告と比較して多かった可能性」「イソフラボンは腸内細菌によりエクオールに代謝されるが、代謝されない場合もあるため、イソフラボン摂取量が体内での作用する量を正確に反映していない可能性」など、研究の限界も指摘されています。今後、同様のテーマでのさらなる研究報告の集積が期待されます。

全文はソースでご確認ください。
https://medicaldoc.jp/news/news-202204n0343/

前スレ
【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650514146/
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:04:26.80ID:07EBr2Rt0
>>817
あるとしたら「イソフラボン配合飲料」かなあ
豆乳も加工食品だしね

> イソフラボン (isoflavone) は、フラボノイドの1種である。
3-フェニルクロモン (3-phenylchromone) を指し、広義には後述のイソフラボン類に属する誘導体をイソフラボンと称する。狭義のイソフラボンは生物では検出されない。生物ではフラバノンの異性化反応によって 5,7,3'-トリヒドロキシフラボンが作られ、多くは配糖体として蓄えられる。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:06:12.20ID:gGCdQ3qK0
発展途上国は豆ばっかり食べてるから背が伸びないチビが多くなる、豆毒つまり灰汁が成長を抑制するんだ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:06:25.44ID:07EBr2Rt0
>>820
そもそもなんで大豆投げてたかっていうと、
肉を食わない日本では重要なタンパク源で、
それゆえ病(オニ)を払うと言われてたからなんだがな

落花生なら落としても食えるがならやんなきゃいいじゃねえかと俺は思う
鬼やらいやれはドアホと
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:07:52.87ID:07EBr2Rt0
>>822
その可能性はある
なんかしらんけど大豆イソフラボンは体にいいとか言ってるサプリがある
これの過剰摂取かも

ちなみに一時期イソフラボン飲料流行ったが、
女性ホルモン過剰分泌になるので消えた
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:09:10.05ID:v0hG3YOj0
>>793
健康だからって、あらゆるもの食べてるなかで、豆乳だけピックアップして豆乳は健康にいいとはいえないわな。悪いともいえないが。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:10:37.64ID:guo1zTJD0
>>819
国立ガン研究で出てる以上厳しい
サプリなど単体は勿論、毎食必ず豆腐や納豆などの食品を多量にとる、というようなことは避けるのが正しいと思う
数日に一回とか、毎日なら納豆一日1パックとか豆腐なら半パックなど程度ならまず問題ないだろうが
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:12:02.81ID:P+qK33Ht0
高齢者がイソフラボンのサプリを取っているから認知機能障害が増えてるだけなんじゃねーの
高齢者になれば認知機能が衰える人の割合は若い人よりも高いだけという
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:16:14.01ID:zKkTIFJv0
対象者は
イソフラボン、
大豆製品全体、豆腐、味噌、納豆、
発酵性大豆食品

摂取量の平均値を算出し、摂取量の多さで4つのグループに分類

解析の結果、
イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇
一方で、
大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、
発酵性大豆食品の摂取量については、
認知機能障害との関連は認められません
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:17:25.82ID:pwKmgg1D0
>>827
機関の信頼性はまあ参考程度にするとして、
この研究自体の信頼性が分からん。
何せ既存の研究と矛盾しまくっている上に
記事自体が年齢バイアスを除外出来ていないと書いている。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:21:35.91ID:Oo3CXjLR0
謎肉などの大豆肉は大丈夫?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:24:38.24ID:/HkykDBG0
つまり健康に害があるかどうかよくわからんけど
イソフラボンをディスりたいってこと?
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:47:07.88ID:n3DBjYn/0
>>832
抽出したイソフラボンの健康食品か?
更年期障害と認知の関連性は有るのかな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:49:15.78ID:07EBr2Rt0
>>823
なんで灰汁が出てくるのかわからんけど、
そもそもアフリカでは未だに洗濯に灰汁を使ってるぞ
「木灰の汁」をカリといい(カリーってインドでいうだろ?)
アラビアで研究されてたカリがアル・カリ。
十字軍で手に入れた文献にギリシャの研究が逆輸入されたものなので。
化学はイスラムが当時は先行してた

アルカリが成長を阻害するとか意味不明だな
胃酸で中和されて終わる
豆が成長を阻害するってのも謎
> インゲンマメ
消費量が最大の食用豆であり、最も多くの国で消費されている。
カスレ - フランス料理の1つ。
ベイクドビーンズ - イギリス料理・アメリカ料理、甘めの味付けであるが、日本の煮豆の豆1カップと砂糖0.83カップほど甘くはなく[45]、豆1カップと砂糖1/8カップ、塩茶さじ1杯の甘辛い味付けである[46]。

白人も食ってるじゃん
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:51:05.65ID:07EBr2Rt0
>>836
更年期障害って女性ホルモンが足りなくなって不安定になるものだから、
認知症と関係ないんじゃねえの?

> 更年期とは
更年期とは、女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。
女性の更年期は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃といわれています。

もちろん、更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれますので、45歳ぐらいがその目安といえます。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:54:31.87ID:BO02J0Xm0
>>1
柔道とか空手とかやって肉体労働でプロテイン飲んでるのは馬鹿だからそう馬鹿っぽいのか飲んだから馬鹿になったのか
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:56:54.55ID:W1bxFeT10
大豆製品の食品でならないならあまり関係なくね?w
イソフラボンだけ大量に摂取するなんて普通はありえんやろw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:14:53.45ID:mOK3xNa90
発酵したものは良いんだろ?納豆、味噌はセーフって認識でOK?醤油は発酵食品か解らんが、、、
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:18:53.10ID:F11DJVyj0
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:25:09.05ID:uabX8dT80
納豆を食べると認知症に成るまで生きられる
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:33:13.29ID:mOK3xNa90
プロテインはソイプロテイン以外に換えればええから何も問題ない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:44:46.31ID:JKAgsgCe0
過ぎたるは猶及ばざるが如しって事だろうか。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:48:20.68ID:JKAgsgCe0
>>843
閉経前はエストロゲンの必要量が賄えているから、
その時点で取り過ぎると問題が起きるとは聞く。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:49:29.93ID:6SbBnwTf0
大豆最強か
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:56:34.03ID:rMDC7wZk0
ゲニステイン、ダイゼンやらがそれぞれイソフラボンの何ミリグラム相当にあたるのかわかしらないけど
4分位一番多い群の中央値40mg/日ってことは、
毎日イソフラボン含有量〇〇mg入りの健康食品を服用し続けてる人はやばいってことか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:06:38.12ID:buvsFdKY0
なんでも過剰に摂りすぎると病気になるって言うしな
メディアに踊らされて変なことする輩が沢山いるんだろうな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:27:32.45ID:7+u5t/6A0
ヴィーガンは食生活のせいで老化が凄まじいから、
認知症も早そうだ。
大豆以前に糖質取り過ぎだろ彼奴等。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:43:41.20ID:N5iuds8I0
ピーナッツ豆腐
ピーナッツ納豆
ピーナッツ味噌
にすればええやん

イソフラボン気にしながら食べるのも美味しくないし
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:48:40.63ID:sfPWAXUi0
これ きな粉も害があるということだよね。残念。
しかし きなこ と入力しても変換候補に きな粉 が出ず、「着なコ」とかいう使うことがあり得ないのが最初に出てくるとは…
なぜIMEはこんなに出来が悪いのか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:51:16.11ID:RbYnMtud0
これ全く関係ないんだよ
イソフラボンじゃなくそれを含んだ食品に使う人工塩の問題だろ
要は醤油の掛けすぎ、濃い口味噌の多量摂取ね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:54:01.16ID:TAgZElZJ0
認知症対策や健康増進で朝は
カマンベールチーズ、ブロッコリー、ブルーベリー、ヤクルト
アマニ油と抗酸化やボケ防止効果のあるもの食べてるうちに
納豆や豆乳も入れてたけどこれで除外だな
正直多すぎてたから丁度いい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:01:52.90ID:7+u5t/6A0
この記事を読んで危険と思う奴は、ちと認知機能に障害が出ているんじゃないか?
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:03:35.56ID:LXwytNmK0
現代は、大豆+スマホ

とか 大豆+ゲーム機

ってのがあるから・・・・政府が教育を悪くしているのとゲーム機が多いってのと いろいろ分けて考えるのも大変だなっていう時代。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:59:52.66ID:OORSCxgo0
もう何を食べたらいいのかわからない…
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:48:39.29ID:z0w1f0+/0
今は本来食事で摂れるはずのない量を
抽出したサプリで簡単に摂れてしまう
その成分の中には過剰摂取しない方がよいものもある
類女性ホルモンであるイソフラボンもそれに当たる

というだけ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:12:35.89ID:Vk6h1Sqh0
>>94
短命で終わるのなら太く短く自己中に楽しく生きたってことでいいだろうけど
あっちが悪いこっちが悪いメンタル状態も悪い
だから何も出来ないって状態でだらだら生きたら最悪だな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:21:08.18ID:VfL4OlOC0
>>1
小学校の頃同級生に豆腐屋の息子がいたけどお爺ちゃんも矍鑠としてボケてもなかったぞ
友達の口癖は「イソフライソフライソフラボォォォォォンッ!」だった
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:57:44.07ID:5O11EDg+0
毎日納豆を6パック食べてた体に良くないかな?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:59:49.57ID:kIdvzlvk0
俺、朝は豆乳、昼は豆腐麺(イオンに売ってるやつ)、夜は冷ややっこみたいな生活なんで、
リスク高そうだな…
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:02:48.57ID:ox4fimp60
>>857
まいにちそればっかり2倍も3倍も摂るようなのはよくないよな。やっぱバランスだけど、自分が足りてないの簡単に調べられないからな…
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:03:57.38ID:r5goWKH60
分かりにくい
なんの研究だよこれは
イソフラボンサプリを大量に飲む高齢者は認知症リスクが大きいって事?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:05:20.20ID:ox4fimp60
>>860
おっさんになると濃い味付けや脂が多いもの食えなくなるから、薄味が増えて素材の味がよく分かるようになる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:07:59.56ID:BBMz7TUF0
じゃあ認知症にならねー薬作れや
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:20:49.38ID:vJndlc+00
>>37
かわかわ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:22:38.02ID:FKSuG3Ka0
脳には炭水化物
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:24:41.57ID:LAWNl8Tg0
>>881

>>1の研究で問題になっているイソフラボンとは別になるけれどアンチニュートリエント(反栄養素)の視点から見ると豆乳はやめた方が良いな。


大豆→発酵による無効化→納豆、味噌、醤油

大豆→水による除去低減化→豆腐、厚揚、稲荷薄揚げ

大豆→豆腐から除去したアンチニュートリエント(反栄養素)の原液

 
大豆のアンチニュートリエント(反栄養素)は、せっかく食物から摂取したタンパク質や必須ミネラルの吸収を阻害する作用なんだ。
すぐさま健康被害が出るわけでもない。

日本人の体格が欧米人に比べて比較的に小さいとかは大豆の取り過ぎかもとかもありそうw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:42:44.42ID:wteMMxYX0
鶏卵にしても1日何個がいいの?いろいろ説があって困る〜 
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:47:10.03ID:iwtMa+340
>>883
ちがう
イソフラボンの過剰摂取の話

>食物摂取頻度調査票に回答した、うつの既往がなく2014〜2015年におこなった「こころの検診」にも参加した1036人です。

大豆製品の摂取量=イソフラボン摂取量じゃないからね
分かりにくい文章になってる

一般的木綿豆腐半丁でイソフラボン42mg
イソフラボンは1日75mgが最大量とされてる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:56:13.92ID:pwKmgg1D0
>>895
そしてこの記事の研究は大豆製品摂取量との関連性は無いと言っている…と。

毎日豆腐を1丁、イソフラボン84mg食おうと関係ないと。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:04:11.17ID:Ddp7MiHM0
2016年にはこれと逆のことを言っていたんだけど何が正しいんだ?
ttps://ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/topics/24.html
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:07:44.18ID:v97WEpyG0
>>891
だから人間の身体で消化出来ない(特に日本人は)
牛乳飲ませようとしたのは戦後、GHQが学校給食に組み込ませたから
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:12:37.74ID:fLsJ1YWd0
>>1
イソフラボンがダメなら味噌・豆腐・納豆好きの俺はどうしたら・・・。
金欠の時は3食を湯豆腐でしのげるほど好きなんだが、最近は下痢するからあんまり食べなくなったけど・・・。

つーか大豆製品との関連が認められなかった時点で何か足りてない要素があるんじゃないか?
なんか食べるのが怖くなってくるなあ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 02:40:27.57ID:Mkl8L9wB0
中路先生:
この臨床研究において研究グループは、長野県の住民を対象とし、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇する一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められなかったと報告しています。


よくわからん記事だな
ちゃんとまとめてくれよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:51:24.49ID:z/LE2u2G0
>>901
面白いw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 05:19:59.92ID:ZlKBaJQ80
>>902
乳糖は消化酵素のラクターゼが大人になるにつれ出なくなってて
消化できない人が8割くらいいるらしいけど
その他の栄養は消化できる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:35:39.24ID:bfkT+UPt0
健康食品の筆頭 豆腐、納豆等 どの程度食べたら認知機能に影響するのか
忖度無しに しっかりと定量的に発表すべきだ

この報告は問題がある 大豆食品摂取に対する負の側面を公表し
日本人の健康維持に大きな悪影響を及ぼした
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:11:07.63ID:wJb1oAsX0
>>897
「有意な関連性はない」」だけど
グラフ見ると取り過ぎはやはり増加傾向がみられる
今回サンプル数が1000なので、少なかっただけかもしれない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:33:48.33ID:DpdIf9vg0
サプリメントなどによるイソフラボンの大量摂取が問題なのだろう?

農水省の消費・安全局食品安全政策課のリスク管理規格班がFAQをまとめている。

大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_daizu_qa/
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:41:43.18ID:68YSWZzm0
精進料理 逝ったのか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:42:28.41ID:lrbyQS+T0
エクオールに代謝するかしないかは個人差があるから、正確な結果は出せないって先に書け
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:46:36.45ID:6Aw0qI/K0
本文読んでないやつおおくてワロタ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況