X



【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/04/23(土) 13:30:56.84ID:ncTTVcZe9
東京都は、一定規模の新築建物を対象に、電気自動車など「ZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)」の充電設備設置を義務化する検討を始めた。脱炭素の実現に向け、ZEVへの移行を後押しする狙いがある。

 小池百合子知事が22日、定例記者会見で明らかにした。対象は駐車場付きの戸建て住宅やマンションで、
施工者側に一定の条件を付けた上で設置を義務付けることを想定している。年度内に関連する条例改正案の議会提出を目指すという。

 都は、2030年に都内の新車販売に占めるZEVの割合を50%(2020年度末で2・3%)まで引き上げる目標を掲げている。
ただ、充電設備を備えた戸建て住宅やマンションはまだ少なく、ZEV普及の障壁になりかねない状況だ。

 小池知事は記者会見で、「自動車を取り巻く世界の流れは激動を続けており、ZEVの普及を支える充電設備の設置は不可欠だ」と説明した。

 設置は施工者側に義務付けられるが、コストは建築主側が負担する可能性がある。都の担当者は「数千円の簡易な充電設備もある。
都民の負担を減らすため、補助制度も充実させ、ZEVの導入を加速させたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220422-OYT1T50246/

【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650679768/
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:02:53.22ID:dJwgOAsn0
戸建ての充電設備の増設は楽だけどタワマン系のマンション施設は後付け費用が格段に上がるから仕方ない事ではある
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:06:36.12ID:X8YvMEYt0
どうせ電気自動車に切り替わって行くんだし時間の問題
文句を言う奴は何やっても文句は言う
小池はどうでも良いがこれは必然
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:06:38.26ID:/Zw5N+Ik0
>>434
5kWソーラーは平均発電稼働率10%くらい?
ありえないが最高発電量を24時間続けて120kWhだから、1日12kWh発電してれば稼働率10%
曇りや雨の日は1日中発電不可能

5kWの普通の24時間使える受電契約なら、120kWh 100%受電可能
6kWなら144kWh

こんな3-6kW EV充電を山ほど作ったら、既に危ない発電量が足らなくなるのなんて当たり前
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:06:52.50ID:IZQ4IMx50
でもこれEV普及には割けては通れない道だよな
あと屋根にソーラーパネルも
それくらいやらないと再エネもEVも実施不可能であることは確か
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:09:53.97ID:JIAlpn3J0
>>448
90年代に携帯の電波基地をガンガン増やしている感じか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:10:19.88ID:9X75X/mF0
外にコンセントある家とか普通にあるけどな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:12:06.74ID:umnBQ+TA0
石原都知事のディーゼル規制は結果的に英断だったと思うが、これは後にどう判断されるか。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:12:16.67ID:ru1VXkEj0
費用が70〜100万円増えます
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:13:34.59ID:J4wLAbRb0
家やマンションもだけど外で急速充電出来る環境を
どれだけ作れるか 1回充電するのにいくら掛かるか?
先が全く見えん
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:13:37.92ID:4lyEeNiu0
充電待ちで住民同士のいざこざからの殺人
てとこまで未来のテレビニュース画面があたまに浮かびました
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:14:33.06ID:yBZYSZTJ0
これは良い政策
さすが百合子ちゃんだね
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:15:51.87ID:6p1PJ08h0
>>449
今の時期で
晴れの日が39kw/日
雨の日が3kw/日
ぐらいだね

ウチのソーラーは東向いてるから
南東だともう少し発電出来るかもね
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:17:25.79ID:Jb6ER7bh0
他の電気製品も非常時充電出来る仕組みならいいなと思うが
ソーラーで
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:21:26.90ID:dJwgOAsn0
EV車が普及したとしても20年後程度は時間掛かるからその時の安全マージンの確保だから仕方ない
早めにやらないとタワマンの改装費用が足りなくてタワマンの評価価格下落の元になるしURも関わるから色々な意味で面倒な事に成る
都心レベルだと街乗り前提のEV車のメインに成りえるから対策をしない訳にもいかない
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:25:17.49ID:pNDALobg0
進次郎大勝利!
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:31:03.24ID:30HJKIA60
EVは重量がある、バッテリが高額
事故のとき損害が大きくなりやすい
保険料率 対人-対物-人身-車両
プリウス30系 9−10−11−8
プリウス50系 10−8−9−9
トヨタ86 6−7−7−10
リーフZE1  12−11−8−12
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:32:25.65ID:8VzzljQ20
>>464
進次郎は数台車所有してるけど、全てガソリン車
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:36:58.08ID:NhyyRtUs0
>>442
よくあるよな、カーポートとか後付、うちもしたよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:37:51.70ID:acn2XQm10
小池は馬鹿なのw

露助がウクライナに侵攻した時点で、化石燃料ファーストにワールドワイドは変わったのよw

グレタは何処のいったのよw
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:38:01.39ID:/2gG1yuH0
小池百合子「オール電化義務化で。都民は甘えるな。」
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:38:48.27ID:YIHVdj/60
>>429
6600Vは普通に街中の電柱まで来ているよ。
電柱だったら上の3本は6600V配電線。
下側がトランスで降圧した100/200V配電線。
スーパーなんかは6600Vで引き込んで自家用変電設備で降圧している。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:39:09.93ID:x9ookLTB0
台数分付けるのかな?
数千円の設備だと誰が使ったかなんて分からないと思うけど支払いはどうなるんだろ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:41:39.77ID:WQ+USIjs0
日本はどうしてこうバカばっかりが上に立ってるのかな
早く引きづり降ろせよ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:41:54.93ID:9/xvoDqT0
>>7
みんながEV設備作りだしたら巨大な受変電施設が要るんですよ
ガソリン税は車使用者が支払うという事は、支払いはEV使用者という事なんです
意外と知られてないんですけど
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:09:22.72ID:7uRdRVOT0
そんなんより、都内の賃貸を広さ20平米を家賃4万第にするように制限してくれ。20平米未満は狭すぎて違法にしろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:16:20.13ID:pW9AskdO0
これは暴君としか言えない
非常に驚くな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:19:06.07ID:xCck9Soq0
EVのピンポイントか
EVは環境ビジネスだから一過性の流行りだぞ
かつてアメリカで全滅した環境ビジネスの再現だって
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:21:48.38ID:Wy6WwPUb0
戸建ては費用も凄く安いからたいした問題じゃないけど既存マンションの価値は相対的に下がるな
車持ってない田舎っぺが集まるマンションじゃそんな設備に金使うの許さないしな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:33:08.29ID:+RksoCPO0
仕方ないじゃん。
コロナと東京五輪で東京都の予算使い切ってないんだから。
もうお金はないんだよ。
手っ取り早く金を毟れるのは>>1の義務。義務化にして金を毟り取る。
文句がある奴はトンキンから出て行けば良いだけ。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:35:47.61ID:9zcLofH30
まぁ、下々のものはうまい抜け道探して安く抑える手立てを探すしかないわな
ホント、ど・こ・が、おいしい思いするんだろうね…
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:38:54.73ID:SiMIH32I0
火災警報器の義務と同じレベルなのに
何を騒ぐ必要があるんだ?

>火災警報器は改正消防法で、2006年から全ての新築住宅への設置が義務付けられました。
>既存住宅(中古住宅)は猶予期間を経て、2011年以降は全市町村で義務になりました。
> 設置が必須なのは寝室や階段で、さらに自治体の条例によって条例で台所や居間などへの設置を義務付けています。
>2021/08/24
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:42:07.97ID:TmIm+OZ60
>>499
電池駆動と、最低でも200V受電設備では比較にならないだろw
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:42:52.35ID:n2MOoykM0
ほんとくだらないことはすぐ決めるよなあ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:54:10.94ID:2iNVfYEF0
>>219
EV普及であんなに重い充電器女性が持てるのかとか言ってる奴いるけど
プラグとアシスト自転車を全く勘違いしてないか?
お前家の中に転がってるプラグを重くて持ち上げられないとか頭おかしなこと言ってるのか?
>>16
これ賃貸分譲関係なくって話だよ
>>319
300,000円もかからないだろうもしかかるんだったらもし後でつけようと思ったら数百万円位かかるだろ
>>452
そうだよなぁ俺の実家の外側のコンセントも3つ4つ5つ位ついてるよな

充電待ちとか喧嘩が起こるとか言ってる奴いるけど、ここにつけるのは急速充電器じゃなくて普通のコンセントだよ
なんでこんなのに充電待ちの喧嘩が起きるんだよ自分の駐車スペースのコンセントなんだから
>>485
むしろ今EV施設がないようなところは不動産価値がどんどんなくなってきてるんだよ
EV普及したときに充電設備もないようなところは買い叩かれる可能性が高いよ
だって電気水道ガスと同じようにあって当たり前の設備だぞ
車使わないとから言ってる奴いるけど車使う人が入ってるマンションだったら絶対に必要な設備だから
駐車場はあるけど充電設備がないようなところはおんぼろマンションの烙印が付けられるよ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:01:47.65ID:2iNVfYEF0
知らない奴もいるみたいだけどマンションとかで充電設備をただでつけてくれる企業もあるよ
地デジ化の時にアパートやマンションにアンテナつけなきゃいけなくなった時に代わりに
無料で地デジの電波を安定させにつなげてくれるジェイコムとかケーブルテレビ会社があるようにね
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:02:49.30ID:2iNVfYEF0
>>505
薄いのがいいんだったらローコスト住宅買えばいいだけじゃん
自分で高いのを買ってるくせに安くしろなんてその方がおかしいだろ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:06:50.72ID:Eq3tluKB0
日本国民 「EVなんて絶対数すくねえじゃん。ムダ金になる。
もうエコエコ詐欺なんてやめろ。ひざまづけ命ごいをしろ。」

ポエ太郎、グリーンおばさん 「・・・」
日本国民 「ん?観念したか。」
ポエ太郎、グリーンおばさん「日本をカーボンニュートラル(バルス的なやつ)。EV義務化。エコ発電以外は廃止!石油禁止!レジ袋禁止!人口削減!」
日本国民 「うわあああ。日本がこわれていくー」
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:11:37.03ID:HEtY9CZ40
車より先に一戸建てを買いなさい!
無理ならトンキンに住まずに地方都市へ移住せい!
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:29.69ID:EFRkXVwK0
この政策、将来的に電気需要を高めるわけだから、電気料金の上昇と供給が追いつかなくて停電リスクの上昇を増加させるやん。
東京都内の製造業にとっては、電力コストの上昇で打撃になるだろ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:48:19.77ID:7O3OQ5oZ0
ゼロ・エミッション・ビークルのモメンタムはストレスフルであるとのエビデンスをコミットいたしました。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:56:19.58ID:dnN87vxc0
EVの押し売りやめろや
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:28:57.16ID:kfh+VGhL0
>>1
既にタワー型の立体駐車場対応の充電器(というか電源)は実用化されているんだな
タワマンの数十台数百台のものに対応できるかは分からないけど
あと問題があるとすれば200Vの普通充電だから大容量のバッテリーを一晩で空から満充電することはできない
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:35:58.06ID:/Zw5N+Ik0
>>460
平均すると1-2kWhて感じになるから、毎日乗るなら最低でも60-100kWhくらいは貯められる蓄電池が必要になり、1晩で充電を間に合わせる事になる

雨続きでは全く貯まらないから、天候次第
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:42:24.04ID:/Zw5N+Ik0
>>474
それは既存の家庭や事業社向けの電力で、容量いっぱい使われてる
新たにEV充電電力用に、別系統の発電所、高圧送電線、変電所、6600V特別高圧から必要になるって意味

3月の電力不足でブラックアウトするか?ってのを、もう忘れたか?
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:52:35.26ID:/SbNO16I0
災害が多い日本で何考えてんだか
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:07:01.90ID:7ZhqWAzb0
戸建ては屋外200Vコンセント付けるだけ

マンションは安くあげるならEV駐車場区画造ってそれぞれに鍵付き200Vコンセント用意すればいいんじゃ?
駐車場の区画毎に住宅部とは別のメーター付けてそれぞれ電力会社と契約すればいい
200V30Aなら6kw充電出来るし
EV用に深夜電力プラン選べば住宅部の契約と分けるメリットがあるし
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:15:50.33ID:ArML4T670
>>525
何がいいんじゃない?だよ
都内のマンションで自走式の駐車場などほぼない
立体式で専用スペースなど作るのは難しい
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:39:24.85ID:h0Iq3UHd0
>>527
よくあるのがハイルーフとか入らない車用に平面駐車場が2〜3区画程度有ったりするんだよ
そこだけEV対応とかにして割増にすればいい
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:45:00.78ID:/iEzvILi0
陽当たりが悪くてほとんど役に立たない飾りになってしまう家はどうしたら...
ヴィクトリアさん子供が泣いています...
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:58:44.71ID:30HJKIA60
EVコンセントってEV充電以外に何か使い道ないの?使ってない時もったいないでしょ
そこから電気が取れてなんか便利なものないのかね
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 22:00:18.91ID:w3d3chyI0
>>503
んー、でもエコ的には自家用車より公共交通機関じゃね?
自分は地方都市でバス利用だけど酒飲みなんで快適よw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 22:00:44.54ID:ADltXaLY0
そもそもEVはエコなのか?
充電の電力が再生可能エネルギーならエコだけど
日本の8割は原油を使った火力発電だ
ようはガソリンを使って発電して充電しているようなもの
損失があること考えたら全然エコじゃないよ
というか再生可能エネルギーも発電量は1割だけど供給が1割ってだけで実質の需要量はすずめの涙
発電しても使い道なく放電してるだけ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 22:10:44.90ID:eDzck8Wk0
>>522
6600V配電は最終変電所より下流の話ね。
大規模工場とかは特別高圧20000V受電で、変電所から直接引っ張ってくるような感じだろうけど。
変電所から上流のことはよくわからんが、EVの充電専用なら高圧6600Vで十分だね。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 22:55:39.13ID:iYchR15J0
>コストは建築主側が負担する可能性がある。

これは絶対にないだろ
購入者側が結局出すことになる
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:16:57.46ID:tOrL8Quc0
普通の頭してたら言われなくてもEV用のコンセントは作るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況