X



ホンダ、テレワーク撤廃…連休明けから“強制出社”へ  勤務時間を1時間延長し9時間に 現行の給与体系を維持する考え ★5 [デデンネ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デデンネ ★
垢版 |
2022/04/24(日) 14:41:03.69ID:W8eU4w9r9
https://s.response.jp/article/2022/04/20/356470.html

国内で4月19日には、新たに4万893人の新型コロナウイルス感染者が報告されたが、5日連続で前週の同じ曜日から減少したそうだ。

そんな中、山際大志経済再生担当相が記者会見で「通常の大型連休として、皆さまにはお過ごしいただければいいのではないか」と述べ、コロナの感染が現在の状況のまま続けば、今月末からの大型連休で移動の自粛制限を求めない考えを示したという。きょうの産経などが取り上げている。

一方で、朝日は新型コロナの流行で大きく変わった企業でのテレワークの導入についての直近の調査を掲載。それによると、テレワークを続けたいと考える従業員が多い一方、企業側には「デメリットが多い」と否定的な意見が根強いこともわかってきたとも伝えている。

まん延防止等重点措置が全面解除されて1カ月。コロナの収束が未だ見通せないものの、コロナによって様変わりした働き方も「ウイズコロナ」や「アフターコロナ」を見据えた新たな改善策が求められているが、こうした動きに素早く反応する自動車メーカーもある。

ホンダは、2020年4月に1度目の緊急事態宣言後から全社的に実施してきた在宅勤務を取り止めて、5月の大型連休明けから全従業員がコロナ前と同じように週5日間をすべて“強制出社”の勤務体系に切り替える方針という。

「脱エンジン」を宣言して「第二の創業期」を迎えた中で、全従業員が出社することで、社内で対面でのコミュニケーションを活性化させる狙いのようだ。また、今年10月からは金曜日を半日労働として週休2.5日に増やすことも検討中で、1日の勤務時間を現在の8時間から1時間延長して9時間労働とすることで現行の給与体系を維持する考えという。テレワークよりも“現地現物”を重視するという先陣を切る「働き方改革」も如何にもホンダらしいチャレンジだろう。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650767167/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:42:52.53ID:NLoCI56X0
ホンダなんてどうでもいい会社だからな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:43:35.60ID:QpgOgJpc0
>>900
新卒はキツイだろうね
テレワーク導入のメリットもデメリットも体感するに必要な旧形態の労働を経験できていない事実は大きい
比較可能性がないってのもなかなか辛いものがある
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:46:44.85ID:sCrfXmgT0
テレワークから通常出勤に切り替えて営業している会社多いのに
何故か平日の昼間から子供と父親が遊んでいるのやたら多いの何でだろ・・・
一部のテレワークしている社員がサボって子供とお遊びか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:48:29.25ID:EQXFry1C0
別にテレワーク三昧はいいよ
問題なのは仕事できねえ奴ほどテレワークな職場
ハード系製造業なんか現場に能力なさ過ぎて敬遠されてる奴は延々テレワークだけど
現場から頼られる奴は全然テレワークできない
この時点で仕事量が倍以上違うけど給料変わらねえとか入社年度によっちゃ低いし
馬鹿馬鹿しいよな
能力がある奴ほどテレワークさせるべき
能力がない奴はまだテレワークできるレベルに達してないんだから最前線で学ばせるべき
ソフトは知らん
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:49:04.78ID:2nZFTFe80
ホンダのSDGsは出勤させないと達成できんということか
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:50:17.97ID:NLoCI56X0
脱炭素社会に真っ向から抗うのがホンダのやり方
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:54:55.86ID:M7p2FBXU0
トヨタのIT系部署はテレワークだし遠方への引っ越しも認めてるけどな。
ホンダだってできたはずなのに、自動運転とかDXとかやってる人もってかれるぞ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:55:17.32ID:WUeyzQ/Y0
別にいいんじゃね?
5類になるとクラスター起きても会社持ちでしょ?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:56:55.65ID:7j8buNgo0
仕事内容
センスを問われるパワポ作りw
派遣さんの勤怠管理
まあテレワークで十分っていうか存在すら不要かもw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:58:42.97ID:XTE7X/T60
テレワークvs出社論争は結論出ないよな
まだテレワークの歴史が浅いのでなんとも
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:00:29.20ID:ZBq0lmD40
9時間労働ってヤダよな
普通に
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:00:38.69ID:w5m+Lnxz0
これじゃ益々優秀な人は他社行くよね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:02:17.08ID:87j0CMel0
IT系とかはテレワークでいいんじゃね?
自動車メーカーがテレワークするって自分らの存在意義否定してるようなもんだろ
テレワーク=車移動必要ないですってことだからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:02:40.52ID:+xD1L9Sv0
浜松ってこういう風潮なのかな?
もうひとつの「ワンマンちゃんのじどうしゃこうじょう」
は、
社長の語録に「土曜休んで日曜も休むやつはいらない」
というのがあって、たしかに休日返上で働かないと生産が間に合わないらしいな。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:04:08.22ID:87j0CMel0
>>916
テレワークしたい奴は製造業とか商社金融は向いてないと思う
普通にIT系行けばいい
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:06:08.08ID:87j0CMel0
>>919
車って無駄だよね
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:06:19.29ID:Jaw3r3W60
>>915
長時間働いても集中力が切れて大した成果は出ないのよね。

テレワーク禁止、毎日9時間労働。
普通の労働者だったら嫌がると思う。
ホンダはそんなに良い人材が欲しくないのかな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:07:57.72ID:zNfpQdSb0
朝9時に出勤することが仕事ですか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:09:08.48ID:87j0CMel0
>>922
ホンダみたいに現業がいる会社だと公平性がないってのは確かにある
テレワーク組の手当て減らして現業の給料上げれば行けるかもな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:09:56.59ID:NLoCI56X0
ホンダ社員言っても9割が工員だろ。半導体確保出来ないのが一番の問題で経営責任なのにテレワークに話すり替えてるだけだぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:10:19.61ID:87j0CMel0
>>923
成果だけ出せばいいってスタイルで仕事したいなら個人事業主として請負って形にすればいいんじゃないか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:13:24.32ID:87j0CMel0
>>928
海外だとテレワークでいい代わりに日本よりもっと成果にシビアだろ
日本の正社員でテレワークだとサボりたい放題も可能だろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:13:47.07ID:NLoCI56X0
製造業はエッセンシャルワーカーと同じ括りでそもそもテレワーク出来ないやろ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:14:52.91ID:ZVUFVBmk0
>>929
いや、海外でもサボれるから廃止ってところもあるよ
海外に夢見すぎ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:15:36.31ID:87j0CMel0
>>930
だよな
テレワークがいいならテレワークできる会社に行けばいいだけだし
テレワークしたいような奴は自動車メーカーなんか行かんだろ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:17:54.77ID:49JiNlip0
テレワークするごとに本給5%カットして工員に上乗せすればバランスとれる
ぎゃあぎゃあ言いながら毎日出社しそうだけど(笑)
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:18:13.54ID:hVKmSt1F0
>>933
今までテレワークできてた部署の事でしょ?
現業なんてもともとテレワークなんてしてるはずないんだから。
自動車メーカーとか関係ないじゃん、見当違い。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:18:24.74ID:w5m+Lnxz0
まぁこれで優秀な人材が確保できると思ってるならそれで良いんじゃない?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:20:28.21ID:87j0CMel0
>>935
製造業でテレワークできる業者って総務とかの間接部門?
いてもいなくてもいいんだから週休3日制で給料月20万にカットしてその分他に回せばいいんじゃないか
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:20:28.70ID:NLoCI56X0
>>933
そう思うよ。デジタルや通信のサービスを売ってる会社じゃない訳だしまともに勘違いしすぎ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:22:06.12ID:87j0CMel0
>>936
テレワークできてた部署がそこまで成果上がらなかっただけじゃない?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:22:31.46ID:F+yzNXHU0
>>939
研究開発、設計部門かな?あとソフトウェア関連の部門とか。
今ものづくりはソフトウェアの開発が必須だったりする。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:22:40.68ID:Uzf96aOw0
テレワークでいままで毎日往復3時間も通勤時間だったのに気づいて出社がバカバカしくなったわ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:23:38.31ID:87j0CMel0
>>942
開発なんて実際現場見ながらじゃないと無理じゃなくない?
ソフトウェア部門とかは外注すれば
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:23:45.95ID:dGTEh4qb0
>>939
今どき社内の間接は必用最低限以外は外注使うでしょ
営業とかそのへんだろ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:25:05.53ID:87j0CMel0
>>945
営業なら今でも実際に対面で会いたがる奴多いな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:25:47.42ID:G/0Jw/At0
面接担当者「趣味な何ですか?」

求職者「ドラムです。」

面接担当者「採用!」
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:26:35.48ID:dGTEh4qb0
>>946
毎日出社する必要も無いけどね
外回りあるし
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:27:00.77ID:F+yzNXHU0
>>944
なんかすごいね。
感覚が。
ソフトウェアは外注ってところが。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:28:14.95ID:87j0CMel0
>>949
まあ素人感覚だけどね
でも経営者がテレワーク否定してるならテレワークも業界によっては非効率ってだけだろう
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:29:21.54ID:87j0CMel0
>>948
まあ客先に直行直帰して日報だけ報告ってスタイルはコロナ以前からある
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:30:35.83ID:dGTEh4qb0
>>951
突き詰めると週一かニで営業はいいような気がする
それを強制出社ってのもなんかねえと思うが
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:30:59.55ID:ZBq0lmD40
金曜を半日勤務にして、ほかの平日を9時間拘束って
どこが合理的なんだろうな

金曜日の午後は、打ち合わせや商談不可とかデメリットしか思いつかないわけだが

>>1にはどんなメリットあるのか、だれか教えろ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:32:02.49ID:dGTEh4qb0
>>953
金曜の午後には飲みニケーションで親睦を深められるだろうが!
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:32:26.27ID:87j0CMel0
>>952
確かに営業は出社の意義は感じないな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:33:09.93ID:87j0CMel0
>>953
公平性を保てる
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:33:33.59ID:gSEEtmDr0
テレワークになって通勤頻度が低くなって郊外に家を買った社員が一日9時間働いて週5通勤するって考えただけで萎えるな。残る社員の社畜精神が試される。金曜半休に余程のメリットがないときつい。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:34:26.78ID:ZBq0lmD40
>>956
なんの公平性?
主語がないので、わからん
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:35:20.20ID:dGTEh4qb0
>>955
営業では無いけど
殆ど毎日が客先と下請けを回るような仕事で
会社に行っても誰とも話さずにメールでやり取りするだけなんだが
これ出社する意味あるのかと常々思ってる
中小だから仕方ないけども
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:36:11.95ID:87j0CMel0
>>958
テレワーク組と出社組と
テレワーク組だけ家で自由にして給料も変わらないってそれに不満を持つものもいるってのが実際のとこじゃないの
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:37:08.75ID:Uzf96aOw0
ホンダは成果報酬制度とか全くあわなさそうだね
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:37:43.53ID:NLoCI56X0
他人の待遇を妬んで足引っ張る暇があるならスキル身につけて転職しろとしか言えないわな
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:37:50.53ID:fdIxbf6l0
同じ給料払うなら楽させないで会社に来させないと損だよね
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:38:13.02ID:PsVADWgw0
自主退職してもらうためのリストラの一環でもあるのかな
エンジンのhondaだから、EVになってモーターになると売上激減なの見えてるしな
今は歴史で言えば用済みになった蒸気機関から内燃機関に移行する時期と同じ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:38:29.40ID:87j0CMel0
>>959
完全に個人の裁量で動いてる仕事なら出社する意味はないわな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:38:38.53ID:ZBq0lmD40
>>961
それなら出社組には出社手当を加算して支給せなアカンね
その原資は、リモート組の通勤費ゼロとか、ホンダなら頭使えばできるはず
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:39:35.82ID:qfk9lzdV0
>>961
テレワーク組 生産性高い  実際生産性が高くなる事はIT系では結果が出てる
出社組     生産性低い  生産性が低い連中には意見する権利は無し。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:40:01.47ID:dGTEh4qb0
>>966
完全に個人の裁量ってわけでもなく
進捗を当然管理されてるけど
電話とメールで済む話だしなぁ…
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:40:37.78ID:87j0CMel0
>>967
それが一番いいと思うってか落とし所だよな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:42:01.64ID:oFWKiYW70
テレワーク最高!!
パジャマで昼から酒呑んで好きなときにタバコ吸って昼寝して給料満額だぜ。
顧客対応は電話とメール。残りの時間は資料作り。
コロナ前の電車通勤、単身赴任、出張がバカらしい。

ずっとコロナでいいっすw
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:42:28.22ID:87j0CMel0
>>969
ならテレワークできるIT系の会社行けばいいんじゃないか?
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:44:30.82ID:87j0CMel0
>>974
あくまで俺の予想だから
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:47:25.53ID:9mwMIZDr0
この前日産テレワーク中の飲酒禁止とか当たり前過ぎるお触れ出したろ
どこの業界も相当仕事しない奴いるんやろなぁ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:48:00.79ID:gzSHGzW70
出社手当とかどんだけ日本的発想なんだよw
これだからなあ 笑
オフィス推進始めた、GoogleやAppleとかはただ来いではなく、テレワークの様にオフィスでも働きやすくする事に取り組んでんのに、オフィス環境は変えない、形だけ雀の手当出すから出社しろよwって。それじゃ人材集まんねーよw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:48:23.38ID:87j0CMel0
>>976
テレワークのメリットは仕事できない奴を炙り出せることそいつらリストラできたらどれだけいいだろうなあ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:49:36.51ID:87j0CMel0
>>978
別に集まらなくていいんじゃない?
優秀な奴は外資や合理的な成長企業に行けばいい
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:53:25.02ID:U/WT7nnI0
テレワークなんだけど成果物を出すのが郵便局で24時間じゃなくなったから
混んでる時間帯回避とか連休前に残業して仕上げて夜中に出せないしツライわ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:54:49.71ID:NLoCI56X0
自由にトイレにすら行かせない飯食う時間すら与えない完全監視テレワークしないと回せない会社なら近いうち潰れるだろ。人材が酷いのしか居ないからそうなるんだぞ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:55:35.67ID:87j0CMel0
>>984
というか仕事しない奴を首切れないからそうなるんだよな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:58:13.07ID:gSEEtmDr0
>>985
テレワークしないサボリーマンを辞めさせるために強制出社令はありだな。ちゃんとテレワークやってた人は犠牲になるけどサボリーマンが大多数なら効果は絶大だな。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:59:36.31ID:ZBq0lmD40
たしかに緊急事態宣言下で、出社手当を出したのは
中小のほうが多いのかな、という印象はあるんだよね

電話番として出社しています〜、○○はリモートなんですー
という会話は実際に経験した人は多いはず

しかし、>>1のメリットについての書き込みが少ないのは
なんなのよ、と思うね

どうみてもメリットはない、と思うんだけど
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:59:42.99ID:NLoCI56X0
>>985
そんな会社は経営が危うい状態だよな。冗談抜きで近い将来潰れるのかもしれんなー
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:01:21.83ID:32vUXyBJ0
>>987
ただの消去法の後ろ向き・短期的な選択じゃねえかよw
本来なら機能させるために、管理側が適切に頑張ることだろ。あるいはそれを働きかけると
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:02:36.25ID:cpsOziG40
日本は世界に取り残される道を選びました!!
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:03:37.17ID:NLoCI56X0
逆にカルロスゴーンを呼んで立て直して貰えよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:04:18.49ID:cpsOziG40
>>987
その底辺に合わせる理屈をやった会社がわりとあって
そのせいで有能な人から辞めてく会社続出が今の状況ですよ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:05:59.54ID:0BlL/3gR0
>>993
回りくどいなぁ、テレワーク続けたいって言いなよ。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:08:25.85ID:87j0CMel0
>>993
別にいいんじゃね
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:09:06.31ID:vPy5cY+A0
>>976
マジかよ。テレワークだからって飲むとかそんな暇無いわ。
ずーっと根詰めて仕事しないといけない状況なのに
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:35:55.76ID:ZPpay6WN0
GWにみんな出歩いてコロナ感染大爆発しろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況