X



【北海道斜里町の知床半島沖事故】不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/04/29(金) 06:26:44.57ID:lmTZIrU99
不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」
4/28(木) 11:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5b8e24f649b3bf1ba1da0d8c0cec3a1f16e846

 北海道斜里町の知床半島沖で乗員乗客計26人を乗せて行方不明になった観光船「KAZUI(カズワン)」がもともと、波の穏やかな瀬戸内海の平水区域で使う旅客船として40年近く前に建造されていたことが、船の所有者を記した書類や関係者の話などからわかった。波の高い海域向けの改造がされていたとみられるが、当時を知る関係者は「瀬戸内海仕様の船をよく知床で使っていたなと思う」と驚いた。

 小型船舶登録原簿や日本旅客船協会の資料、関係者の話によると、カズワンは1985年に山口市の造船所で造られ、広島県三原市の三原港と、10キロほど沖合の生口島(尾道市)を結ぶ片道30分ほどの定期航路で使われていた。

 運航していた「ほうらい汽船」はすでに解散している。ただ、当時、この定期航路を利用していたという海運関係の男性は、「ひかり八号」と呼ばれていた白い船をよく覚えていた。男性は「ニュースで見て最初は目を疑ったが、船体の大きさや形、窓の数でわかった。この手の船はオーダーメイドで、同じ形のものはない」と話す。

★1:2022/04/28(木) 14:19:44.67
前スレ
【北海道斜里町の知床半島沖事故】不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651123184/
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:04:16.32ID:nevo539n0
>>44
穏やかだよ
海水浴行ったら船が通ると波が少し大きいのが来る感じ
初めて日本海に行った時、波が高くてビックリした
楽しかったけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:05:00.68ID:YhpOliNc0
コンサル「桂田君、新陳代謝を活発にしないと、いつまでたっても黒字にならないよ
社長「じゃ、人の入れ替えをし若返りします
コンサル「やってみ。答えは自分で見つけろ(賛同していない。
腹案は設備などのメンテだと思ってる。トイレ一つで会社の良否がわかるというのは常々言ってる。
でも自分で答えださん。俺をコンサルにするなら、おれの著書などふれてあたりまえだ。
リーダーの会社は終わってると思うので
答えは言わないのが信条。言うと責任問題になるからな)
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:05:49.05ID:WbbvkBoh0
>>295
こんな荒波なら転覆するんちゃうか
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:06:35.99ID:nevo539n0
>>295
3メートルの波が来るのに無理だわ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:07:57.28ID:nGPa5jBr0
   
  「知床観光船の沈没を
      お祝いますニダ~!」   
   
東日本大震災では津波で多くの日本人が亡くなられましたが
そのとき韓国では国を挙げて大祝賀ムードとなり
 「日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ~!」
 「日本人がもっともっと死ねばいいニダ~!」 
と国中がお祭り騒ぎになり、翌朝まで美酒に酔ったそうです
  
さらにその直後のサッカー日韓試合では
 「日本の大地震をお祝います。」  
などという垂れ幕まで下げました
https://i.daily.jp/gossip/2017/03/11/Images/f_09989167.jpg
 
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:08:27.71ID:4oxdKgmW0
HK承認の救命ボートってクソ重いし
取り付けも、船が傾いた時に自動的に離脱して船外で展開するように細工しないかんし
あれを19トンに定員分積むのは無理がある
まずはもっと軽量で簡易なやつを国が認めないといかんよ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:10:17.93ID:G4V8jk8g0
桂田社長のTwitter見たら、安全を啓蒙する人をこきおろすホラレモンにいいねしてて草
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:10:24.52ID:+MGXvZbN0
>>287
例えが判らん
40年前や30年前のファミリアやマツダ323はラリー出れたけど20年前になったらダメになったってこと?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:10:29.54ID:A1ZOlAcd0
>>310
こういう話がもっと報道されて欲しいわ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:11:08.97ID:bYjASZUG0
やっぱり、原因はコンサルの洗脳だよね。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:11:36.95ID:cu3mlSRS0
>>300
条件運航も荒天でも無理に船を出せば少しは料金がとれるからだろな。
それをやるバカ経営者がいて事故に繋がるから、国交省は条件運航なんぞ認めてこなかったんだろ。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:12:09.04ID:82zGwMb10
>>38
船って、飛行機みたいに機長は〇〇の条件下で✕✕時間訓練(経験)受けてないとダメとかしたほうがいいのでは

そもそも、この船長自体が船長になっちゃいけないレベルの経験しかないようだし、それは社長の責任だろ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:13:04.41ID:6ci5Qa+60
>>310
国からすると海が荒れてたら出ないよねってのが基本だから
無理やり出るんだったら自己責任って話だが
この場合は観光船だしなぁ
一律で波高で決めると死活問題だって騒ぎ出す馬鹿が出るし
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:14:38.74ID:82zGwMb10
>>41
一万なんて安すぎるわ
アメリカなんて、例えばハリウッドセレブの邸宅ツアー(バスで回るだけ)で70ドル+チップとかかかる
ある程度の大きさの船で「秘境」を回るなら海外なら2万円相当くらい取られても普通
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:14:47.92ID:Z3qPSEBw0
荒波のなかで動力を喪失した船ほど危険なものはない
耐波性にしても船の進路を取れてこその話だからね
整備能力皆無な零細がやっていいビジネスではないので同業も含めて廃業必至だろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:14:55.55ID:YhpOliNc0
>>316
実はここが氷山の一角でしょ
航空みたいに厳格にすると
観光船の半分くらいやばくね?半分どころではないかも
しかししばらくすると形骸化するがな・・・
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:06.28ID:jI5VNvJx0
>>311
安全に対する危機感が薄いんだろうな。目先の軽い利益しか目につかない。
賢者は過去の歴史に学ぶが、愚者は自分の経験に学ぶ。
要は自分で痛い目見ないと分からん奴って事ですね。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:23.02ID:RAJJJbgn0
>>310
ビジネスチャンスだ救命ボート開発業者!
簡単に乗り移る事ができて軽量で丈夫なボート開発しろや
普段はコンパクトで緊急時はパッと広がるような造りのボート
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:16:15.03ID:cu3mlSRS0
>>316
ホームページに自主的に船長やクルーの「船歴」を載せる観光船会社が出だしたらしいが、法律で何年以上の航海歴がないとなれないようにしないといかんわな。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:16:20.60ID:IQ8tySiz0
船にも車検みたいなもんはあるんだろ?
このことを叩くなら許可してる方を叩くべき
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:17:19.61ID:WiKEZiBD0
性格がずぼらなら会社に行かずにいつものように船長に判断を任せて最初から病院に向かえばよかったのに
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:18:26.47ID:0keFWTvg0
亡くなった方々には申し訳ないが
コスト押さえまくったギリギリの安全性でいつ事故起こすか分からん守銭奴観光事業者連中を洗い出すいい機会だからとことんやれ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:21:56.39ID:GAL2ZKJa0
日本は母親からコンサルまで間接的に重大な問題を引き起こしてる人間に対しての罰則が無さすぎ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:16.39ID:3gMuaV1x0
俺のミラでさえ税金7千円台から今年1万2千円越えという
イジメ受けるんだが船にはそういうの無いの?
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:22.73ID:cu3mlSRS0
前の会社は事故を起こしてないんだから、明らかに今の会社のメンテナンスの不備だろ。
テスト走行をして調整したのかも疑問。
長く使わず、春にエンジン始動させるとエンジンに水(分)が入り動かなくなるケースが間々あると専門家が言っていた。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:27.88ID:SpeLB8840
>>310
自分もそう思ってたけど、最近見た動画だと空気入れて膨らますタイプでたたむとミカン箱サイズってのが紹介されてたんよ
筏の上にテントがついてる感じで出入り口も閉じられて、なんとか乗り移ることができれば入り口閉じて多少の波でも大丈夫そうなの
緊急時に膨らませる余裕あるか?とかおもったけど無いよりましじゃないかな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:51.29ID:+MGXvZbN0
>>331
いや アスペなマツダファンとしては譲れない一線だっ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:53.32ID:JjgE+xU90
>>325
それをさせまいと今海保とか運輸局が
会社に押しかけて責任は会社にありにしたがってる
公務員の18番だよこういうの
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:59.67ID:gEvmFN+/0
こんな小舟に座席が60席以上あるんだろ
GWなどの書き入れ時は3時間で50万以上を売り上げるわけだな
まあ膨らませるゴムボートなら乗せられないことはないか
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:23:03.71ID:7ib0Bg1o0
香川出身でよく小豆島とか行くのにフェリー乗ってるけど
隠岐行った時は同じフェリーでも揺れが全然違ってめちゃくちゃ酔ったもんなあ
同じ船じゃ無理よ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:23:18.42ID:z0k7cxlX0
>>322
すでにあるけど
3桁万円はする上に定期メンテ必要でこれも金がかかるから
無線すら直さないこんな会社が導入するわけねえな

なんらかのものは義務づけになるかもだけどね
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:24:54.81ID:qUQHj+rb0
コンサルが言い値で買えって言ったのこの船?
だとしたら法的責任までは無理だろうけど
ダンマリで逃げていい立場じゃないだろ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:30.97ID:IQqzfF2B0
ツイッターのロンダリング記事みたいなもんだな

ツイッターで見た話がしばらくするとテレビや新聞に載るの
より広くに届けるって意味じゃ立派な仕事なんだろうけど
SNS見てるなら、後追いの媒体なんかいらんよなともなる
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:34.25ID:AWLEJSBg0
こんだけずさんなのに社長擁護するような発言するやつがいるのが信じられん
工作員なのかただの逆張りかまってちゃんなのか
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:55.80ID:b2E8hJn30
色々とおかしなことが積み重なってきて今の結果という感じだね。
マージン削りまくって事故発生というのは真理なのだろう。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:29:23.62ID:SwVdF+f70
>>293
2016年までは北海道網走市呼人174に小汚いKAZUと言う看板を掲げた建物があり、そこが会社の登記上の住所だった。
買収されて今の場所に移転してる。以前の建物は今は更地。船がどの港に係留してたかは情報ない。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:29:30.10ID:5ChqSvL30
この情報は沈没直後から掲示板では書かれてたな。情報源はツイッターとかかも知れないけど。恐るべしネット時代の情報追求速度。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:30:41.07ID:b2E8hJn30
>>322
むしろ、断熱救命胴衣の方が重要じゃないか?
円筒形に展開して、低水温域でも呼吸も確保できるようなやつ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:31:20.20ID:OnIj7Xhb0
>>345
コストカットとか色々駄目な部分は多いよ
ただ記者会見はそこまで酷かったか?
きちんと自分が最終決断したって認めて謝罪してたじゃん
それすらできない謝罪会見散々あったからな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:33:30.77ID:pRvCPvpW0
なんか舷の高さが低い船だなって思ってたら、べた凪仕様だったんか
前から波が打ち込んでエンジン止まった可能性もあるな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:36:05.22ID:TDgnnCJb0
船の会社なんて買わずに、ホテルの経営だけしていれば、こんな一大事にならずに済んだのに…
コンサル入れてまで会社の運営するなんて、元々経営者の器は無いのだろうな
記者会見見ていた感想
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:36:57.88ID:5mytpdA30
>>289
ウトロのさけ定置漁船はほぼ全部19t型だから、小さすぎるってことはない
ただ、この日は漁師も行かない日
さらに平水域用なんて論外
オホーツク海全体でもとくに荒れる海域
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:37:17.62ID:eR12GCJ/0
スワンボートで日本海にでるようなもん
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:37:20.08ID:SwVdF+f70
>>351
事故当日から会見までの行動が酷かったな。事故の一報受けた後も子供が生まれたからそっちを優先して放置。
説明会も出席せず隠れてた。相当偉い人に怒られて実現したのがあの会見。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:38:15.98ID:RiCjXCCU0
>>333
心配しなくても貴方一人が自慢のミラで自損事故で死んでも誰も何も言わないしスレすらたたないから安心しろ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:38:27.80ID:+MGXvZbN0
>>350
展開するってあたりで頻繁なメンテナンス必要でコスト押し上げるな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:38:46.66ID:ONIbAkwM0
>>317
小型船につめるボートじゃ荒天で船が沈む場合は何の役にもたたないだろうしな。
ライフジャケットでも助かるように海水温で規制するかね?夏でも北海道は運行できなくなりそうだけど。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:40:01.76ID:5mytpdA30
>>345
観光船じゃなくても、この社長と似たコストカットやってる奴らじゃね?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:41:20.58ID:SwVdF+f70
>>355
しれとこ村は、小山のとこの武蔵野のクリーンリフレ事業の加盟店。現在もバリバリ繋がりがあるんだよね。
ベテランの解雇も小山にアドバイスを受けたのかもね。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:41:52.99ID:RAJJJbgn0
>>348
呼人(よびと)は何もない所
セブンイレブンが一件あるだけ
懐かしい
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:42:06.40ID:vOX8DvQi0
ライフジャケットに山用の探索発信機とか、熱線入りベスト機能とか、
寒冷地用の工夫はいくらでもできそうだけど。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:42:26.48ID:RiCjXCCU0
>>355
元々陶芸家なんだから信念なんてないだろ。記者会見の時に無言でロクロ回しながら茶碗作ってれば良かったんだよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:43:41.38ID:bio+/gCh0
>>182
戻りで沈んでるから、文吉港に待避とかも出来たかも。
荒れてきたのって、時間から見て結構先に行ってからだろ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:45:31.41ID:+MGXvZbN0
安全だから安全装置は必要ありませんっていつものやつ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:45:54.18ID:TDgnnCJb0
>>364
船の会社を買うことで、地域経済を救えるとアドバイスされたのだろうけど
結果的には、大ダメージ与えているという皮肉…
自分の手の内に収まらない事は、しないに越したことはない
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:46:03.52ID:zAdOlg/S0
コストカットの積み重ねで事故まで到達したんだろうな
仮に今回は運良く回避出来たとしてもいずれ同じレベルの大事故をおこしたはず
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:47:24.89ID:KXNVjIKS0
自分の船を限定沿海から沿海に変更したとき、
法定備品の救命浮器がでかすぎワロタ。
おかげで定員減らす羽目にw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:48:01.80ID:9eArHU2f0
内海用だったら高波対策あまりされてないの?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:49:07.36ID:9hnLkgqk0
これって初心者船長じゃなくてベテラン船長が残っていたとしても
社長の出港指示を拒めない人なら同じように事故ってるよな?
船底が浅いぶんだけスクリューが高い位置に付いてるから
ちょっとした波でもスクリューが海の上に出て制御不能になりそう
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:49:25.26ID:eQSwjsmc0
>>356
大きさの安定感のことではなく、緩い規制の範囲に納める意図の型を使いながら安全には最大限配慮していますって言う姿勢の遊覧船会社には乗らないわ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:49:47.04ID:ONIbAkwM0
>>363
行政じゃなくて立法の仕事だよね。
客のせる釣り船は漁船か観光船かで揉めそう。安全側に倒すなら観光船扱いなんだが、まぁ抜け道は作るだろうね。

技術が進んでも悲惨な事故がおきないと法整備されないんだよなぁ。しょうがないね。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:50:47.37ID:MkyOZw8p0
>>366
水自体が4度しかないんだからベストが暖かかろうが無理じゃね
サウナの水風呂すら15度くらいで、それでも入れない人間いるのに
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:51:17.00ID:IB1IjDZt0
>>317
必要救命時間の設定と
それより短い救命可能時間が担保されてるかを基準にすれば?
今回でも、周りに数隻の漁船がいるなら状況は全然違った
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:51:23.87ID:IL11wE6t0
俺の今までの経験では出張の宮城県石巻市で2日後に東日本大震災。取引先は津波に飲まれてアボン
北海道ツーリングの翌年に北海道で大きな地震があってよく立ち寄っていた鵡川あたりが大きく被災
初めての九州ツーリングで熊本に連泊。その翌年に震度7の大地震
今年の夏は会社の仲間と知床の遊覧船に乗る予定だった。
まあ、日本国内で動き回れば必ずこういう危険に遭うからな。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:51:34.57ID:GEdg/MGT0
この社長、なんかやっぱり変
会見見てたけど発達か?って思ったけど
色んな報道見てちょっと知能がアレなのかなって感じ
事故の連絡受けても海保がいるから大丈夫大丈夫!とか
遺族に言われて献花台に来たのはいいけど
花も持ってこないってハァ?って感じ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:52:22.24ID:5mytpdA30
>>363>>384
12海里内小型漁船と、それ以外(観光船とか)では既に区分されていて、小型漁船より厳しい基準になってる
船舶安全法
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:53:27.40ID:53Wh8tXs0
>>287
軽自動車でバリダカのほうがしっくりくる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:54:26.93ID:5mytpdA30
>>383
漁船の場合は魚倉の体積がでかいけど、客船は客室の体積がでかいからね
同じトン数でも、細くてのっぽなバランスだから危険かもしれないね
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:55:19.03ID:RAJJJbgn0
>>370
岬の先端の港?
あそこに逃げ込んでれば助かったよな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:55:37.98ID:SwVdF+f70
>>381
ベテランを解雇してなきゃ、
・故障の遠因と思しき去年の座礁事故自体起こしてない
・例え事故ってもちゃんとメンテした
・当日出航には猛反対した
・例え出航しても滝で引き換えした

なのに…
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:56:28.05ID:H9uy/Uqm0
この事故のWiki見て知ったがKAZUTの去年の2件以外にもここ数年でこの会社ともう1つの会社絡みでいろいろありすぎ

2019年6月26日、斜里町知床半島沖にて、観光旅客船 カムイワッカ55 が岩礁に接触、13人が負傷した[51]。
2019年8月6日、斜里町ウトロ漁港北東方沖にて、観光旅客船 カムイワッカ55 が、燃料ホースの劣化によりエンジンが停止、動けなくなった[52]。
2020年7月4日、斜里町ウトロ漁港内にて、知床遊覧船が運航する観光旅客船KAZU IIIと、観光旅客船 カムイワッカ55 が衝突した[53]。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況