X



【知床】観光船「KAZUⅠ」水深120m 引き揚げには多額のカネ 引き上げできなければ社長の刑事責任問えない可能性 ★3 [デデンネ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デデンネ ★
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:29.00ID:/9C9J+lp9
 北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUⅠ」が、水深120メートルの海底で見つかった。

 29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUⅠ」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。

 23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。

 一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。

 作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUⅠ」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。

 海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUⅠ」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。

 元東京地検検事の落合洋司弁護士が言う。

「今回、桂田社長を罪に問うとしたら、業務上過失致死罪になるでしょう。自動車事故ならば、運転手が対象になるので分かりやすい。しかし、船舶事故は、事故発生に対して、誰が注意義務を負うべき者だったのか、誰が注意義務を怠ったのか、認定するのは簡単ではありません。第一義的には船長に責任があります。果たして桂田社長が注意義務を負う者だったのかどうか。出航するのか出航しないのか、誰が決定権を握っていたのかがポイントになるでしょう。海が荒れると分かっていたのに出航にゴーサインを出した桂田社長の責任を問う声もありますが、これも罪に問うのはハードルが高い。天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。さらに、船体を海底から引き揚げられないと、船体を検証できず、事故の原因を確定することが難しくなるので、刑事責任を問うのは、もっと難しくなると思います。疑わしきは罰せずが、大原則ですからね」

 事故の原因を確定するのも、かなり時間がかかるかも知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57b1a45e58d3a567a9e271bfdcbc50b72e42b60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651312651/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:51:46.82ID:sWVoHXaP0
>>722>>720
なに言ってんだ、おまえら
吊り上げたらそんなものは破壊すんだって
海上保安庁が証明してんだが。
おまえらはわからずの韓国人か。
本当に韓国人ならいいよ。なにも言わずクソして寝ろや。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:01.67ID:WAB+P83f0
>>743
東北の大手スーパーの御曹司の事では?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:08.93ID:3rY1WCka0
>>753
統合失調症かな?
あらぬ現実が見えており、会話も成り立たないですね
NGしときます^^
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:15.05ID:XNrSd8060
>>750
あれれ~、水深120mの水圧だとそれだけでぺたんこになるんじゃなかったんですか~?
水圧舐めてません??
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:41.36ID:uHeXHf+j0
こんな記事が出てました。
 
祖父が会見しました。
過熱する報道の姿勢を非難し、自制を求めるとともに、捜索に当たった関係者や献花に訪れた人への感謝を述べました。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:53.08ID:5pEO72Dp0
>>750
とりあえずID変わるまでその芸風で頼む
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:21.42ID:32Vd5fnc0
>>708
>>163
沈没時に浸水して空気が抜けるから海水圧と船内圧はイコール。沈没時に海水流入が無ければ風船のような状態なのでそもそも沈没しない。FRPの船体は軽いし。

引き上げる時も海水圧と船内圧の双方が徐々に減圧するので、引き上げ速度を必要以上に上げて船体に対する海水の摩擦抵抗を増やさなければ良い。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:29.20ID:sWVoHXaP0
>>739
頑丈な船と40年前に作ったプラスティックの船
一緒くたにするな。
だから単細胞っていわれんだよ。おまえはいつも。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:29.62ID:gOX9hxPZ0
>>745
おっ?どしたどした?
提起できてない定期君
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:32.92ID:ZJwInexq0
引き上げたって意味無いやろコンナモン
舟の中に生存してる可能性有るヤツが居るなら急いで引き上げるべきやけど、はっきり言うて、皆、亡くなってるやろ
ほなら、もう、放置でもエエやないか
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:33.08ID:QMV6NjBW0
//www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/zaisan/kiso_zaisan/hosho/hiyo.html
ちょっと調べてみたが、保険会社は調査費用は必要経費として
組み込んだ形で損害保険の設計をしてますね。
ですから上限も決まってますね。

ですから最初に俺が言った
「調査費用は過失の度合いによって保険利用者の受け取り額から差し引かれる」事は
あり得ませんね、ご指摘通り。

保険詐欺師に対しては保険会社側の損害賠償として
調査費も合わせて請求する事になるんでしょう。

ですから今回のケースは保険会社の上限に収まる経費であれば
保険会社持ちでサルベージされるという事になるんだろうね。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:35.98ID:9+jvZ6LK0
弱いくせに絡んできて逃げる奴ってなんなの。
こちとら実力の1%も出してないんだが。
救いようがないなら救えない場所にいてもらわないとな。掲示板にくるにはまだ早い
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:54:47.09ID:CFpjRFRP0
税金は反対だなぁ
規制甘くて沈没したのを国民が尻拭いするの良くないよ
小泉が全額出すべき
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:55:25.06ID:WAB+P83f0
>>755
刑事責任を取らせるには、手段は選ばないだろうな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:06.39ID:PgZ48ERV0
>>760
注意報とは?
気象現象により被害が引き起こされると予想される場合に、注意を喚起するために発表します

幼稚園児ですか?w
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:20.94ID:cwQInIej0
早く引き揚げないと中の人が魚のエサになっちまうぞ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:32.18ID:WAB+P83f0
>>772
死体遺棄
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:33.97ID:i8T3Vtrn0
バカ社長の行く末よりまだ見つかってない犠牲者
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:43.70ID:4jDQB/SF0
>>758
ハローされる可能性が無くも無いから注意しろってことや
ハローされる可能性が濃厚になるとハロー警報になるんや
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:57.36ID:GUryWzFU0
>>541
その頃には船主である企業は解散しているからw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:22.00ID:pJqufCuX0
>>751
その通り
業務上過失致死を問えるのは船長と乗務員だけ
船を引き揚げても社長を刑事罰のある罪状で告訴は難しい
労働基準法違反なら問えるが
船を引き揚げても労働基準法違反は証明出来ない
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:22.43ID:6vb6J4fQ0
youtuberとか金出せよ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:33.52ID:gOX9hxPZ0
>>775
議員連中がどれだけ怠慢働いても辞職だけで済むのも問題だな
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:42.75ID:59taar3L0
問題
水圧の変化で船体はバラバラになります。
一方、KAZU 1はバラバラになっていません。

KAZU 1が水圧の変化を受けずに水深120mまで沈没した方法を答えよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:51.66ID:GUryWzFU0
>>567
それな
本当に原因究明と改善のできない民族だよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:58:08.22ID:9+jvZ6LK0
>>771
ああ、なに?きみ、いたの?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:05.47ID:sWVoHXaP0
>>768
おまえにはわからない不思議な力が
海底には発生する。
海底のはなし、おまえには理解は到底無理だな。
簡単に考えるな。40年前にボロ船だからな。
簡単に言うのならばおまえが引き上げてみせろ。
できないのならクソして寝ろや。ネトウヨ。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:18.36ID:9+jvZ6LK0
>>789
どした?病院にいたんじゃないの?
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:26.48ID:pJqufCuX0
>>783
> 引き上げるのにどんな意義があるの?

重大事故の調査
サルベージ建設への仕事量確保
国土交通省の面子確保
この3点くらいかな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:43.14ID:2r0U8aUG0
>>795
内側と外側の圧力が釣り合っているからだろう
ワイヤーをかけると內部の圧力か海全体の圧力が崩れるらしい
ワイヤーは世界すらも破壊する兵器に違いない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:59.89ID:gOX9hxPZ0
>>798
そんなイライラしてどうしたんw
まーそりゃそうか提起したつもりが提起になってないって論破されてしまって言い返せないもんなw
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:00:15.39ID:ODQlAzwP0
自治体か地元の観光業が引き揚げて船長の遺族に請求しろよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:00:29.10ID:7jVbLfoK0
当日にウトロに行って運行会社選んで券買って乗れたかはわからんけど、もしそうだったら今日海がしけるみたいで軒並み運休してるが知床遊覧船ってとこは船出すみたいだぞって状況で俺ならどうするかって考えたらこんな僻地まで来たんだからしょうがない乗るかってなりそうだと思った 俺も死んでるわ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:00:44.65ID:YeI2Yts20
>>733
犯罪とかそういう問題じゃないだろ
まじで言ってるならアタオカだわ
自分の会社が原因でお客が亡くなった
まず責任者なら謝る 
これが人 外道は知らん
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:00:46.25ID:WAB+P83f0
>>777
行政代執行でサルベージして必要経費は、船主に請求する。

行政代執行の経費は、税金の請求と同じく破産宣告しても免れる事は出来ません。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:00:46.35ID:2r0U8aUG0
とうとう深海に不思議な力が発生してしまった
マーメイドハープ貰いに行かないといけないなw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:01:06.06ID:/FhH+q0n0
>>773
今回のケースでは
船客傷害賠償責任保険と船体に掛けた保険は明確に分けて考えて下さい
丼勘定はありません

>保険会社持ちでサルベージ
あり得ません
サルベージ費用が支払されるような契約内容で
免責事項や減額される事由がなければ
上限の保険金額までの範囲内でしか支払いません
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:01:12.53ID:u/qqH0Rh0
>>795
>>799
答え 不思議な力が発生した
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:02:06.39ID:59taar3L0
>>816
海底は不思議な力で守られてるからセーフ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:02:20.44ID:9+jvZ6LK0
>>803
それ、どうでもいいや。きみ、だれ?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:02:40.06ID:lNMD4NQ70
中学理科って内容変わった?
不思議な力習ってねー
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:02:50.45ID:35ppCRUL0
刑事責任は問えなくたって、民事では争えるんじゃないの?
あと、実際問題この会社に引き上げ費用が捻出できるのかどうか
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:03:18.04ID:b3p8kT8J0
>>744
引き揚げて、事故によるものではない、つまり整備不良と分類される船体損傷が明白になると、検査体制を含め国土交通省の瑕疵担保責任問題になるからね。

国土交通大臣といえば、ここ何年もナムミョウソヲカの指定席。知床観光も含めてインバウンド推進やその穴埋めのGOTOゴリ押しもここ。あとは分かるね w
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:03:21.05ID:ZJwInexq0
ほんで、ワシ、いま、フと思ったんやけど
舟に遺体合ったら、深海魚とかがソレを食べたりして、回り回って、知床の港で採れた魚が、遺体を食べてる可能性って考えられるやんなあ
今後、知床の港で採れた魚とか食べにくい心境になるなあ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:03:43.42ID:6CUeXcT70
クラファンしろ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:03:44.63ID:GxNorxCy0
>>782
えー
ハモ重美味しかったのに( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:04:22.19ID:QMV6NjBW0
>>813
>サルベージ費用が支払されるような契約内容

サルベージは調査費に含める事が出来るので
調査費として保険会社に請求できるでしょう。

もちろん保険会社が支給する損害調査費には上限があるので
その上限を超える額であれば支給はされないでしょうけどね。

そして、こういうケースでは船体の調査が出来ないという条件でも
一定の額を支払うような契約になってると思うけどね、
具体的な契約内容は見てみないとわからないけど。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:04:29.86ID:gOX9hxPZ0
>>820
答えが出てるもの提起してドヤ顔して正論言われてキレるの良くないよw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:05:40.50ID:TlBTy4ES0
引き上げて供養しないと斜里町と羅臼の観光終わるだろw
子ども含む26人死んで社長は逃げ得の観光地が賑わうかね
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:06:20.88ID:WAB+P83f0
>>818
収入は、最低限の生活費以外は差押えられる。
税務署や国の機関は、一般人には容赦ない
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:06:33.29ID:DzRR/vhL0
もと窯業工員、高卒紳士の逃げ得?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:06:57.81ID:9+jvZ6LK0
>>833
病院から勝手に抜け出して掲示板に来ないでくれる
?迷惑だから困るんだよね。きみ、病院帰りな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:07.89ID:PgZ48ERV0
>>838
> 引き上げて供養しないと斜里町と羅臼の観光終わるだろw
> 子ども含む26人死んで社長は逃げ得の観光地が賑わうかね

地元の有力者の座を引き摺り下ろされるんだろなw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:12.43ID:b3p8kT8J0
>>799
不思議なチカラとか言い出しやがった。シン・ニンゲンカクメイとかのカルト宗教でもやってんのか? (嘲笑)
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:15.17ID:ZJwInexq0
>>834
あ、そうやった
福島県の港や北陸の港で採れた魚って、食べて大丈夫なんかな
採れた魚を介しての間接的に食人族になってしまう可能性を感じる
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:23.79ID:2r0U8aUG0
>>808
もちろんロボでかけた
別に何度失敗しても1回かかってしまえばいいんだからトライアンドエラーの繰り返しで水深35mまで持ってきた
その経験が現代にも生きてるので今なら水深500mくらいなら難なくとまではいかなくても引き揚げに何ヶ月もかかるってことはない
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:40.01ID:QMV6NjBW0
人間心理としてはこんな事故が起こった直後に
ここに行きたがる観光客は少ないでしょうね。

やっぱり引き上げて供養してあげたいと思うでしょうし、
そのままだとかわいそうだからね。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:47.88ID:f4yu3vjT0
こんなとこ泳いで亡命してきたロシア人強すぎでは?(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況