X



【朝日】東日本大震災の津波で犠牲になった旧大川小遺族を追った映画が完成 来月3日に石巻で試写会 [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2022/05/01(日) 10:51:17.37ID:fgub7+GP9
 東日本大震災の津波で多くの子どもが犠牲になった旧大川小学校(宮城県石巻市)の遺族たちを追ったドキュメンタリー映画「生きる―大川小学校津波裁判を闘った人たち―」が完成した。来春、都内で公開予定だ。県内外で広く上映を目指す。

 旧大川小では児童や教職員計84人が犠牲・行方不明になった。遺族が市と県を相手取って起こした訴訟は、2019年に学校側の対策の不備を認める判決が確定している。

 監督は、映像制作会社「パオネットワーク」(東京)の寺田和弘さん(50)が務めた。津波から逃れた教員が証言した保護者説明会や、文部科学省主導で設置された第三者検証委員会の様子など遺族が記録してきた映像を活用。語り部活動などに励む遺族らのインタビューも交え、124分の作品に仕上げた。

 寺田さんは「なぜ遺族は裁判を起こし、社会はそれにどう向き合ってきたのか。考え、遺族に会って話を聞くきっかけになれば」と話す。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASQ4X6V3LQ4VUNHB003.html
2022年4月29日 10時30分
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 06:03:15.39ID:Z3DybmCW0
>>159
同感。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:36:32.38ID:R+bnK6ZJ0
ジャップのジャップによるジャップだから起きたしょうもない事故
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:44:35.86ID:/e0uwFda0
>>55
・裏山は緩やかな傾斜でシイタケ栽培など児童たちも普段から登り馴染みがある

→ 緩やかではない 緩やかな部分は登り口部分 余震が続いており更に津波の大きさの危機を感じていない中、地元住民を含む約100人が避難するには不適切と判断


・広報車からの大津波警報を聞いている

→ 広報車からは津波を目視した後引き返す時の広報しか聞いていないのでは? 最初、広報車は学校が避難場所にできるか確認に来ているだけ


・迎えに来た保護者たちから大津波警報のことを聞いている
・迎えに来た保護者たちに教師が「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」と伝える
・避難する市民から津波が来るぞと聞いている

→ なぜ他校みたいに学校側に避難を強く進言しなかったのか? 当時の認識としてそこまで危険とは思っていなかったのでは



・避難先はなぜか裏山ではなく三角地帯に教頭が決定、なぜか最短ルートではなく逆方向から出発

→ 三角地帯へ向かっているのに、「最短ルートではなく逆方向からの出発」が意味不明


・近隣の学校では地震直後に高台へと避難しており犠牲者ゼロ

→ 近隣の学校も地震直後には避難しておらず、最初は校庭でしばらく待機していた 近隣住民の避難進言や校舎の高さなどで結果が分かれてしまった
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:46:48.36ID:weCjqShQ0
生き残った教員が嘘ばっかりついててこの事件は
結構笑えた。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:20:39.80ID:E96Hxn4o0
>>158
入ってるんじゃないの?それないと意味ないし
生存教師の証言が一転二転したり当時の校長の発言とか
現場の教師が児童や保護者に言ったセリフも全部入れないと
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:23:17.31ID:/KSPm1Ta0
教師の指示に逆らって山に登ったことで生還した子供たちが地域住民にどう扱われたのかが知りたい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:55:46.27ID:I1Q/rwek0
>>159
大川小学校も一部の人間はてんでんこは試みたが
てんでんこしようとした子供は教員に連れ戻され
一人てんでんこした別の教員は助かった
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:56:54.89ID:H1N5GlBd0
ぱよテイストの映画?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:17:53.33ID:rYAst4qV0
朝日新聞の映画だから、パヨク教師の責任を有耶無耶にする内容なんだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:25:37.18ID:4ET9b34t0
>>155
学校管理下において学校側の過失によりあれだけの児童が犠牲になったという意味では特別だよ

>>174
訴訟になったとしてもすべきことをしていて過失が認定されなければ賠償責任はおわない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:35:47.28ID:vRh2uU+Y0
>>55
ひでえなこれ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:42:25.34ID:em0h9sdL0
この小学校の名前見るだけで当時のトラウマを未だに思い出すら映画は見れないな
遺族側視点ならなおさらキツい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:08:09.34ID:Ju3m3mYi0
>>55
ひどいとは思わないけどねえお前らは3.11があったから叩いてるんだろw
3.11の前にこれを知ってここでそのことを書き込もうが
キチガイ扱いだろうねwww
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:20:36.78ID:LiNUx8XU0
誰も体験したことが無い未曾有の災害だからね
何が正しくて何が悪いかだなんて誰にも分からないよ
怒りのぶつけ先が無いから悪者に出来る者を探して作って悪者に仕立てて叫んでるだけだからね
典型的な災害時のパニック症候群
そんなもん映画にして何が面白いのやら
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:43:33.39ID:kZbM/SSP0
この連休に行ってみたけど三角地帯なんて高台でもなんでもないちょっとだけ盛り上がってるだけじゃん
あそこに避難して何の意味があるんだか
裏山は簡単に登れたが当時もあんな綺麗に整備されていたのかな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:42:42.62ID:hrEKYM700
>>186
誰も体験したことがない未曾有の災害ではあったといえるが、当時において想定しておくべきとされていた第三次宮城県沖地震への適切な備えをしていれば児童等は犠牲にならずに済んだわけでね
当時においてすべきであったことをしていなかったといういわば怠慢が招いた結果といえる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:05:58.80ID:dgqZEpUE0
中国やロシアが攻めてきたら10万人ぐらいはすぐ死ぬから震災の死者なんてたいしたことないよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:18:21.59ID:hcwx8hyq0
誰も体験したことがない未曾有の災害かどうかは関係ないけどね

・津波警報が出たら海や川から離れましょう
・ただちに高い場所に逃げましょう

これだけ 震災前から言われてる基本的な行動をとっていれば助かった話
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:10:39.73ID:bLdTy+ct0
>>1
楽しんでる?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:11:55.96ID:4IQWfBbN0
亡くなった児童全員見つかってるのかな
未だに行方不明の子いたらそれもかわいそうだ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:29:09.76ID:sO+ZYp5h0
>>187
津波の高さや断続的な地震の終息などの結果がわかっている後出しなら何とでも言える
当時の状況で推測しなければ意味がないし、今後にも繋がらない

>>188
>>190
未曾有の意味わかっているか?
それで万単位の方々が被害に遭われたのに何を言っているのかな?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:17:28.92ID:hrEKYM700
>>193
日本語理解できる?
それが未曾有であっても、その当時においてすべきとされていた準備をしていれば児童等の犠牲はなかったということ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:22:46.01ID:i6ydwl6X0
>>69
教師が大勢亡くなったのと責任の有無は無関係
大人がまともな対応していれば助かったのに阿呆な対応した罪は重い
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:09:16.04ID:mvdxX7Hn0
>>189
たいしたことないというか あれだけの大きな地震津波にしては犠牲者は抑えられたほうだな
それは多くの人が津波警報を受けて海や川から離れ適切な避難行動をとった
予め津波被害を想定して準備をしていたからだかこそなんだ
学校管理下で小学生はほとんど助かってるし
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:05:14.15ID:kWSfaKEP0
>>39
証言すべきと遺族は思っているが、震災の時点では、この先生の評判が遺族の中で一番良い。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:27:24.26ID:BaQIS1pw0
>>198-199
学校管理下に限定するのが好きだなあ
同じ学校でも校舎が3階建て以上で結果的に難を逃れたところもある
ここの学校も残念ながらこういった部分が不運
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:15:59.05ID:mvdxX7Hn0
>>202
>校舎が3階建て以上で結果的に難を逃れた

それは運じゃないだろ
災害時に避難出来る屋上を予め作ってあったからそこに避難することが出来た
緊急時に避難する屋上スペースを小学校に設置しなかったのは行政の責任
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:30:21.18ID:zXPn+eUA0
>>102
隙あればデマをぶっ込むにしても悪質すぎだな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:54:41.07ID:sO+ZYp5h0
>>203
それは今だから言える事
津波がもう少し高かったら助かっていなかった
どうせ災害に何かと屁理屈を言ってボロクソに叩くだけでだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:58:07.42ID:mvdxX7Hn0
>>205
今だからも何もあんな大きな川の横の低地で津波や洪水なんかの水害を
当時想定してなかった時点で防災に対する認識が甘かったんだよ
防災認識があれば屋上くらい造ってる
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:02:33.69ID:DGHERmOG0
付近の小学校は津波が来たから高台に避難という事は殆ど助かってます。
崖崩れが起きるとかを心配して高台に逃げず津波に飲み込まれたのは大川小学校のみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています