ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明
ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスのロゴジン社長は30日、ロシア国営テレビの番組で国際宇宙ステーション(ISS)の運営から撤退すると表明した。
詳細はソース 2022/4/30 22:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB303450Q2A430C2000000/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651412555/
【速報】 ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明 ★2 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お断り ★
2022/05/02(月) 09:43:03.84ID:JByUH3YD92022/05/02(月) 09:43:35.57ID:3exvntG60
スカイ三平の解説頼む!
2022/05/02(月) 09:44:06.31ID:ugUq56BG0
最後にソ連の旗が宇宙に翻って良かったな
2022/05/02(月) 09:45:04.21ID:SaImkNV60
お金無いから?
2022/05/02(月) 09:45:33.33ID:B7KqB+rM0
半導体が尽きたか
2022/05/02(月) 09:46:21.20ID:ARCcJKe+0
ロシアさん、地球から撤退する日はいつですか?
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:47:00.89ID:qaXwTLpO0 金ないし、そもそも続けられないわ
2022/05/02(月) 09:47:36.87ID:puiKRxeq0
イェイイェイ~
JAXA~、山崎直子~、宇宙商社~
宇宙ステーション利益崩壊どうすんの~?!
JAXA~、山崎直子~、宇宙商社~
宇宙ステーション利益崩壊どうすんの~?!
2022/05/02(月) 09:49:29.25ID:uqvNdRLe0
余計な予算割いてる余裕がなくなったんだろうな
ロシアは戦時体制に移行するからすべての娯楽や余暇は切り捨てだよ
ロシアは戦時体制に移行するからすべての娯楽や余暇は切り捨てだよ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:49:42.74ID:lCbRxRtI0 冷戦の終わりの終わりだな
2022/05/02(月) 09:50:19.14ID:pgWgoYBT0
どうぞどうぞ
地球からも撤退してくれないかな
地球からも撤退してくれないかな
2022/05/02(月) 09:50:25.76ID:q0ARC6Io0
なにこれ経済制裁への反発なの?
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:50:47.38ID:IqMEyZp70 前澤さんはどうなってしまう?
2022/05/02(月) 09:50:49.80ID:3qgMCm5L0
ま、ロシアいなくてもリブーストできるしな。
2022/05/02(月) 09:50:50.15ID:XA4FDjZZ0
中国と組むのかな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:50:57.43ID:8SdT5lth0 よく知らんがロシア抜きでも成り立つの?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:51:19.29ID:qFf9dMgN0 補給は誰がやるの?
2022/05/02(月) 09:51:22.63ID:i1NkwujV0
日本も撤退でよい ミツグ君やめろ。
運営ノウハウは得たはずだから自前打ち上げを目指すべき。
運営ノウハウは得たはずだから自前打ち上げを目指すべき。
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:51:36.18ID:+ID/9fIP0 代わりに宇宙開発技術先進国のお隣の国韓国を入れよう
2022/05/02(月) 09:51:46.37ID:M3krZfUq0
ちうごくの属国になるのか露帝
2022/05/02(月) 09:52:03.76ID:l/gE7fPs0
ちうごくの独壇場
2022/05/02(月) 09:52:37.04ID:ARCcJKe+0
ロシアが高度を維持するための燃料を宇宙ステーションに運んでたって聞いてるけど。
これから誰が代わりにやるの?
これから誰が代わりにやるの?
2022/05/02(月) 09:52:51.30ID:3qgMCm5L0
>>18
一国でやるとか無駄の極み
一国でやるとか無駄の極み
2022/05/02(月) 09:53:09.36ID:7D83N+kO0
もうバイコヌールの使い道無いからカザフスタンは奪い返せば良い
2022/05/02(月) 09:53:19.78ID:bH1LzNqF0
ロシア「俺がいないと困るだろ」
「別にw」
「別にw」
2022/05/02(月) 09:54:16.33ID:4E0efjrO0
コロニー落としするとかいってたよな
2022/05/02(月) 09:54:23.50ID:oEP3iCbz0
撤退ついでに地球に落とすなよw
2022/05/02(月) 09:54:48.39ID:MSPJjaZk0
ロシアいなくなったらどうやって行き来するんだよ
今宇宙ステーションにいる人どうなるんだ?
今宇宙ステーションにいる人どうなるんだ?
2022/05/02(月) 09:55:10.76ID:GMy11kJ90
ロシア以外に往復便を運航してる国あるの?
今滞在してるスタッフは帰りのバス無くて
いずれ餓死か酸欠?
今滞在してるスタッフは帰りのバス無くて
いずれ餓死か酸欠?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:55:13.90ID:PYlgRXCH0 >>16
現行で人を載せられるだけの信頼があるのはソユーズだけ
現行で人を載せられるだけの信頼があるのはソユーズだけ
2022/05/02(月) 09:56:23.67ID:TxaFNJTe0
往復できるのソユーズしか無いんじゃないの?
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:56:24.91ID:OU5n8l9G0 >>28
離脱用のカプセル無かったか?
離脱用のカプセル無かったか?
2022/05/02(月) 09:56:37.81ID:bH1LzNqF0
イーロン・マスクの先見性が凄すぎるw
スペースXの補給船「ドラゴン」が、国際宇宙ステーション(ISS)に到着しました
スペースXの補給船「ドラゴン」が、国際宇宙ステーション(ISS)に到着しました
2022/05/02(月) 09:57:19.57ID:c6ozcG3n0
さすがにこういう事態も想定してロシアに仕掛けさせてるんだろ
でなきゃアメリカはアホでしかない
でなきゃアメリカはアホでしかない
2022/05/02(月) 09:57:41.19ID:n7Sc5cLq0
金ないし、半導体も資材も手に入らないしぃーーー
続けられるわけが無い。
続けられるわけが無い。
2022/05/02(月) 09:57:54.52ID:Jx69xxju0
なんか軽くしか知らないけど大昔のロシアの技術を改良しまくってるし
アメリカが完全にロシアの技術乗っ取りに成功したって感じだよなこれ
結局大国はずっと大国でいないといけないわけで、アメリカみたいな自由主義と裏にイルミナティのいる国が勝つわな
アメリカが完全にロシアの技術乗っ取りに成功したって感じだよなこれ
結局大国はずっと大国でいないといけないわけで、アメリカみたいな自由主義と裏にイルミナティのいる国が勝つわな
2022/05/02(月) 09:57:56.03ID:3qgMCm5L0
しばらくはドラゴンが頑張るしかねーわな
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:59:20.22ID:AtZ3ufUa0 代わりにスペースXが連結して起動維持するだけだろ
2022/05/02(月) 09:59:31.54ID:bur83JWL0
2022/05/02(月) 09:59:44.28ID:0U1etXpO0
通常の軍事すらガタガタでゴリ押ししてるロシアが継続的に需要があるビジネスから撤退して技術水準維持できるの?
2022/05/02(月) 09:59:54.50ID:8HAmwTVP0
>>28
クルードラゴンってのがあってね
クルードラゴンってのがあってね
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 09:59:57.08ID:V7XMEV6A0 前から撤退するって言ってたよ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:00:17.24ID:zLlwHYng0 国連解体への道w
2022/05/02(月) 10:00:37.08ID:ZVVIu+ot0
中国共産党がロシア侵攻とか
人民軍チャンス到来
人民軍チャンス到来
2022/05/02(月) 10:00:43.77ID:MPjOlyi90
乗組員はどうやって帰ってくんの?
2022/05/02(月) 10:00:54.42ID:lmiPmCZR0
ロシアの若い技術者とかもう国外に逃げてるしな
2022/05/02(月) 10:00:58.95ID:LIdT64VM0
日本のコウノトリで人を脱出させられないの?
させられないか・・・
させられないか・・・
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:01:19.22ID:GVvkkwb60 まあ宇宙事業は無駄だしな
なんか役に立ってるの?
なんか役に立ってるの?
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:02:04.97ID:0cbR0UW90 宇宙どころでないよな
戦車やミサイル作るのに必死よなw
戦車やミサイル作るのに必死よなw
2022/05/02(月) 10:02:09.25ID:oEF6CDAx0
コロニー落としを仕掛ける
2022/05/02(月) 10:02:49.41ID:cO7tEW+R0
>>48
正直費用対効果があるとは全く思えない事業
正直費用対効果があるとは全く思えない事業
2022/05/02(月) 10:02:56.87ID:Jx69xxju0
どんだけ頑張ってもプーチンが褒めてくれるだけだもんな
そりゃロシアの天才たちは諸外国に逃げるわw
親がアメリカに殺された!とかで情熱ある人もどんどん少なくなってるだろうしな
復讐のためだけに生きるって天才ソルジャーもいなくなってるんだろう
そりゃロシアの天才たちは諸外国に逃げるわw
親がアメリカに殺された!とかで情熱ある人もどんどん少なくなってるだろうしな
復讐のためだけに生きるって天才ソルジャーもいなくなってるんだろう
2022/05/02(月) 10:04:05.77ID:JkON+8ni0
元々、後数年で廃棄予定でしょ?
2022/05/02(月) 10:04:40.63ID:RQaZHhVh0
>>48
火星に住んで地球に核戦争起こすため
火星に住んで地球に核戦争起こすため
2022/05/02(月) 10:05:00.56ID:QeadPVCZ0
2022/05/02(月) 10:05:10.22ID:+R73/XLg0
ていうかそもそも宇宙ステーションって、
なんのためにあるのよ?
なんかの役に立ってるの?
なんのためにあるのよ?
なんかの役に立ってるの?
2022/05/02(月) 10:05:26.68ID:xINJhwBi0
もう国際的なプロジェクトや経済金融体制からロシアは追放だな
経済も国民の暮らしもソ連時代へ逆戻り
哀れなるかなロシア人
経済も国民の暮らしもソ連時代へ逆戻り
哀れなるかなロシア人
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:06:07.88ID:1wnZ2XZg02022/05/02(月) 10:06:36.03ID:i1NkwujV0
2022/05/02(月) 10:06:52.19ID:j7zMK1iS0
まぁ今の技術で宇宙開発するのは無駄すぎるよな
もっと技術が進歩したところで、技術者を大金で引き抜いたほうが安上がり
もっと技術が進歩したところで、技術者を大金で引き抜いたほうが安上がり
2022/05/02(月) 10:07:25.69ID:NhMwbqf40
これステーションにいる人どうなるんだ?
そのまま見捨てられるのか
そのまま見捨てられるのか
2022/05/02(月) 10:07:38.62ID:OnRzoVIQ0
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:07:50.12ID:WOvdv1DN0 ロシア排除して、代わりに未参加の西側諸国や比較的西側の資源国などを参加させるのかな?
2022/05/02(月) 10:07:56.84ID:buUDQPGi0
2022/05/02(月) 10:08:02.23ID:7CDeqelK0
スペースXがあるからなあ
Twitter買ったタイミングもすごい
イーロンマスクを潰したくても潰せない
リベラルエスタブリッシュメントの歯軋りが
聞こえてくるようだわ
Twitter買ったタイミングもすごい
イーロンマスクを潰したくても潰せない
リベラルエスタブリッシュメントの歯軋りが
聞こえてくるようだわ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:08:35.64ID:aG++USRO0 アメリカのウクライナ戦争大作戦が成功してて草
2022/05/02(月) 10:08:43.53ID:nhrCF+MX0
そもそも人類が宇宙で何をするのさ
資材運ぶのだって何億回も往復しなきゃならないし何か建物を作るなら宇宙服来て作業するとか時間がかかる上に人材がいないだろ
はっきりいって宇宙投資は無駄でしかない
資材運ぶのだって何億回も往復しなきゃならないし何か建物を作るなら宇宙服来て作業するとか時間がかかる上に人材がいないだろ
はっきりいって宇宙投資は無駄でしかない
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:09:19.30ID:lwTsnAn10 ホリエモンが↓
2022/05/02(月) 10:09:21.88ID:8Jzga0qq0
世界地図からも撤退する運命だろうしな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:09:49.01ID:xH9eVDhC0 日本が有人飛行出来ないからアメリカだイーロンマスクだ言ってドヤ顔してる日本人ってみっともねえな
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:10:11.94ID:rASnZL8q0 席が空いたニダか?
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:10:14.98ID:VNXmkAJl0 グレタ「炭素の排出が節減されたデース!」
2022/05/02(月) 10:10:16.95ID:buUDQPGi0
宇宙開発は中国が勝ったりして
2022/05/02(月) 10:10:53.88ID:bH1LzNqF0
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:11:30.73ID:uBsLbszQ0 ぶっちゃけISSまでいけるのは今はソユーズしかないから、放棄かスペースXとかにダメ元でやらせてみるかだな。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:11:33.92ID:7YsWFR+J0 ロシアの技術者が中華に流れてくるんだろうね
中華は世界の覇者になるな
中華は世界の覇者になるな
2022/05/02(月) 10:11:39.89ID:tlbH7+Ko0
金欠
2022/05/02(月) 10:11:42.01ID:GMA1Vw+J0
緊急脱出用に接続してるミールは残してね
2022/05/02(月) 10:12:09.21ID:bH1LzNqF0
>>75
もう、スペースXが行ってるけど
もう、スペースXが行ってるけど
2022/05/02(月) 10:12:33.52ID:tlbH7+Ko0
2022/05/02(月) 10:12:44.41ID:WVkfiXy40
そもそも行き来を1国だけにして
国際宇宙ステーションなんて称するのがおかしいよね
それも同盟国じゃない相手にに命ゆだねる往復便握られたままとか
国際宇宙ステーションなんて称するのがおかしいよね
それも同盟国じゃない相手にに命ゆだねる往復便握られたままとか
2022/05/02(月) 10:13:03.59ID:rASnZL8q0
実際やる意味あんまりないもんなあ
2022/05/02(月) 10:13:45.74ID:n0+V7oCb0
ソユーズ無いから中の人は生きては戻れないな
知床遊覧船の乗客と同じ
知床遊覧船の乗客と同じ
2022/05/02(月) 10:13:54.76ID:X9DBrxKI0
中国の漁夫の利じゃん
2022/05/02(月) 10:13:59.92ID:M8e69ag90
ロシアが手を引くんであれば、搭乗員全てを降ろした方がいいね
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:14:24.66ID:LP2aBv480 ロシアお疲れ~
あとは戦争に注力するんだな
あとは戦争に注力するんだな
2022/05/02(月) 10:15:08.23ID:xLxwfuuO0
2022/05/02(月) 10:16:14.21ID:UBhORDtU0
有人版「こうのとり改」を作れよ
2022/05/02(月) 10:16:15.11ID:xOwEXOxo0
やべーなマスク
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:16:34.73ID:SJAwVHUn02022/05/02(月) 10:16:58.77ID:pmBRtNih0
>>30
つい1週ほど前に、クルードラゴン宇宙船で完全民間人ミッションを終えた4人が帰還しましたが何か?
つい1週ほど前に、クルードラゴン宇宙船で完全民間人ミッションを終えた4人が帰還しましたが何か?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:17:18.44ID:LzPO6VYn0 いいことじゃん
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:18:24.01ID:6iAy4N5l0 カネねーんだわ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:18:52.77ID:elZF1mMr0 >>22
運ぶだけなら日本の輸送船でも行ける
運ぶだけなら日本の輸送船でも行ける
2022/05/02(月) 10:19:21.38ID:sCYlZu9i0
高度修正がロシア側のスラスターを使わんと上手く行かないんじゃ無かった?
2022/05/02(月) 10:19:34.83ID:+R73/XLg0
リアルコロニー落としか。
2022/05/02(月) 10:20:52.97ID:byqNL6hC0
どうせISS廃棄予定だし意味はない
2022/05/02(月) 10:21:13.27ID:Jg8kIJJq0
>>67
無知すぎるだろ
無知すぎるだろ
2022/05/02(月) 10:21:30.10ID:1hk58+0K0
ロシア人飛行士は宇宙服着せて放出で
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:22:06.05ID:gXHUQMYT0 スペースXがそれなりに使えるようになった今ではアッハイとしか
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:22:13.81ID:uKJ0pEFh0 そのミールしか自律飛行できないんだろ
緊急脱出用というより最初にそいつが飛んでいってスタンバイしたコアモジューやないの
緊急脱出用というより最初にそいつが飛んでいってスタンバイしたコアモジューやないの
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:22:47.42ID:Ipf+3+3N0 イーロン・マスクの強運
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:23:10.08ID:uKJ0pEFh0 >>99
放出されないようにウクライナ色の宇宙服着てた
放出されないようにウクライナ色の宇宙服着てた
2022/05/02(月) 10:23:45.18ID:kvwwegJx0
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:23:53.97ID:7ioDGPjh02022/05/02(月) 10:25:03.25ID:iiUa3nOx0
ISSは拡張や更新を続けているとは言え古い機体である事は事実
無重力実験や地球観測などの施設を充実させて作り直すのにいくらかかるんだろう
無重力実験や地球観測などの施設を充実させて作り直すのにいくらかかるんだろう
2022/05/02(月) 10:25:27.75ID:77ydWwmJ0
どんなご立派な惨めな理由をつけるんですかね
2022/05/02(月) 10:26:18.48ID:W8DKqt7b0
やべえサイド落としする気だ
2022/05/02(月) 10:26:18.81ID:3exvntG60
補給船のこうのとりってかH2Aってもう終了じゃなかった?
2022/05/02(月) 10:26:31.27ID:65/lLaqH0
>>76
有能で特別な技術を持った人ももちろんいるだろうが、今となっては中国が欲しがる人材はそこまでたくさんいないんじゃないかな
有能で特別な技術を持った人ももちろんいるだろうが、今となっては中国が欲しがる人材はそこまでたくさんいないんじゃないかな
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:27:13.44ID:uKJ0pEFh0 ISSはキープしてスペースX使うような今年3月の話だ
https://m.republicworld.com/world-news/russia-ukraine-crisis/nasa-looking-for-russias-alternative-for-keeping-iss-in-orbit-spacex-likely-candidate-articleshow.html
がISS廃棄して何かに変える話あるのかそんなにすぐできないだろ
https://m.republicworld.com/world-news/russia-ukraine-crisis/nasa-looking-for-russias-alternative-for-keeping-iss-in-orbit-spacex-likely-candidate-articleshow.html
がISS廃棄して何かに変える話あるのかそんなにすぐできないだろ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:29:09.66ID:uKJ0pEFh0 去年の9月でNASAがISSに変わるものの提案受付ってニュースだ
https://www.cnbc.com/2021/09/20/nasa-evaluating-private-space-station-proposals-for-iss-replacement.html
https://www.cnbc.com/2021/09/20/nasa-evaluating-private-space-station-proposals-for-iss-replacement.html
2022/05/02(月) 10:29:13.82ID:zaQVT8vZ0
「ロシアのISSでの作業終了日程は既に決まっている」と述べ、他の運営国に通知してから1年で全ての作業を終了するとした。具体的な撤退の日付は示さなかった
この人はお騒がせで有名な人
具体的な撤退の日付ないし
この人はお騒がせで有名な人
具体的な撤退の日付ないし
2022/05/02(月) 10:29:27.80ID:BVBmnuK00
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:29:59.17ID:8WDvlXNn0契約更新しないって話ならOK
約束してた業務を放棄するって話だと契約不履行
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:31:23.50ID:Ipf+3+3N0 >>110
H3で打ち上げ予定に入ってるけどね
H3で打ち上げ予定に入ってるけどね
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:31:27.85ID:0ZoYCF5k02022/05/02(月) 10:31:45.85ID:X8HQA06l0
露助は何をやりたいんだよwww
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:33:11.31ID:Ipf+3+3N0 >>119
チラチラとこっちを見ている
チラチラとこっちを見ている
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:33:11.46ID:0LN9s0Ng0 不貞腐れてワロタ
2022/05/02(月) 10:33:45.29ID:pmBRtNih0
将来ロシアが物理的にISSから分離するとしたら
↓の図の左上部分、
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/ISS_configuration_2021-07_en.svg/800px-ISS_configuration_2021-07_en.svg.png
ズヴェズダ、ナウカ、ポイスク、ラスヴェットの4機のモジュールが分かれるわけか
↓の図の左上部分、
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/ISS_configuration_2021-07_en.svg/800px-ISS_configuration_2021-07_en.svg.png
ズヴェズダ、ナウカ、ポイスク、ラスヴェットの4機のモジュールが分かれるわけか
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:34:02.84ID:iEKEjSeX0 イーロン・マスク「いらっしゃいませ!」
2022/05/02(月) 10:34:09.64ID:KBgTXpev0
これでISS終了。飛行士に応募した日本人も残念だったな。あと10年は宇宙に行けないだろ
でも、これでロスコスモスも終わりだろ。どうやってお金稼ぐんだ?
でも、これでロスコスモスも終わりだろ。どうやってお金稼ぐんだ?
2022/05/02(月) 10:34:40.63ID:V9OgzcIY0
ミサイルとロケット技術は同じ
思い切って北朝鮮に任せるべき
思い切って北朝鮮に任せるべき
2022/05/02(月) 10:35:13.72ID:cf6Lhi6F0
ウクライナみたいなヤクザ国家を助けるために、いろんなものが停滞するなー
無重力実験はしばらく頓挫か
無重力実験はしばらく頓挫か
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:38:28.00ID:3t6GtJbq02022/05/02(月) 10:39:19.28ID:AWrtShce0
おう出てけでてけ、オンボロロシアなんぞ
お前なんかいなくても国際宇宙ステーションは維持できるわ
お前なんかいなくても国際宇宙ステーションは維持できるわ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:41:17.03ID:qi9/qAw/0 コロニー落とし
2022/05/02(月) 10:41:39.99ID:O8d+DSvf0
アホやなあロシアの権威を保ちたかったんなら
領土に拘るよりその金でまた宇宙に行けば良かったのに
アメリカもガガーリン思い出してロシアやりおるのう…となったろうに
領土に拘るよりその金でまた宇宙に行けば良かったのに
アメリカもガガーリン思い出してロシアやりおるのう…となったろうに
2022/05/02(月) 10:41:47.17ID:HLzGlAQU0
2022/05/02(月) 10:41:49.45ID:NMfL2QJz0
宇宙ロケット打ち上げだけはロシアに敵わないってきいたことある
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:43:41.71ID:Ipf+3+3N0 >>132
十年前ならな
十年前ならな
2022/05/02(月) 10:44:57.53ID:sCYlZu9i0
ロシア側モジュールを破棄するにもポイントネモに落とせるのかな?
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:45:58.39ID:dvS2N0e70 既に計画してた年数は超えてるんだから、
そのまま落とせばいい
そのまま落とせばいい
2022/05/02(月) 10:46:39.30ID:WB1jUOWY0
>>26
どこのジオン軍?w
どこのジオン軍?w
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:46:56.14ID:1q+H3UHN0 まぁ制裁国のためにリブーストしてやる義理はないしな
2022/05/02(月) 10:47:42.78ID:LrAQSXBW0
2022/05/02(月) 10:49:46.22ID:Vi9xOim30
>>128
というか、たぶん新しいステーションが建設される
技術的に出来ない訳じゃないし、そもそもからして低軌道の宇宙開発計画自体が元を辿れば軍事的な意味合いが強い以上、アメリカや欧米がやめる理由がない
というか、たぶん新しいステーションが建設される
技術的に出来ない訳じゃないし、そもそもからして低軌道の宇宙開発計画自体が元を辿れば軍事的な意味合いが強い以上、アメリカや欧米がやめる理由がない
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:49:49.98ID:VNXmkAJl0 リニアカタパルトができれば少しは打ち上げも楽になるかな
2022/05/02(月) 10:50:22.15ID:m53VlzBO0
>>124
少し前ロシアがISSから撤退してもいいの?と脅してきた時にイーロンマスクはスペースXがあると応じている
NASAを中心にアメリカのモジュールでどうにかするプランを検討しているはず
一番の問題は時間の猶予がどれくらいあるかだ
少し前ロシアがISSから撤退してもいいの?と脅してきた時にイーロンマスクはスペースXがあると応じている
NASAを中心にアメリカのモジュールでどうにかするプランを検討しているはず
一番の問題は時間の猶予がどれくらいあるかだ
2022/05/02(月) 10:51:17.39ID:7XdJ7Ytz0
制裁効いてない厨息してる?w
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:51:29.82ID:VNXmkAJl0 宇宙から撤退したロシアが人工衛星をミサイルで破壊しまくったりして
嫌がらせされたら困るな
嫌がらせされたら困るな
2022/05/02(月) 10:52:35.65ID:LrAQSXBW0
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:52:58.46ID:wIjqD0Xk0 スペースXの有人宇宙船は大丈夫なん?
まぁボロソユーズとどっこいどっこいかな
まぁボロソユーズとどっこいどっこいかな
2022/05/02(月) 10:53:00.02ID:e7X2eZYU0
追い出される前に自ら撤退する精神勝利法
2022/05/02(月) 10:53:05.51ID:zPrHnnp/0
JAXAで引き継ぐ?参加宇宙飛行士の出身国、使用国で協力?
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:53:14.14ID:M66QHsxJ0 >>143
キラー衛星はソ連が発祥だぞ
キラー衛星はソ連が発祥だぞ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:54:14.41ID:DJoxYegu0 >>132
そこらの評価は主にソユーズのこの実績おかげ
実際のところソユーズだけとも…
>打上げ回数の総計は2017年4月末時点で1870回を越えています。3段式のソユーズロケットの
>打上げ成功率は97%以上(1966年~2000年末時点)と非常に信頼性の高いロケットです。
ソユーズロケット
https://humans-in-space.jaxa.jp/iss/launch/soyuz/
そこらの評価は主にソユーズのこの実績おかげ
実際のところソユーズだけとも…
>打上げ回数の総計は2017年4月末時点で1870回を越えています。3段式のソユーズロケットの
>打上げ成功率は97%以上(1966年~2000年末時点)と非常に信頼性の高いロケットです。
ソユーズロケット
https://humans-in-space.jaxa.jp/iss/launch/soyuz/
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:54:42.79ID:1q+H3UHN0 ロシア以外にISSにいける技術とリブースト技術なかったのにロシアが撤退するわけだから宇宙技術開発はしばらく頓挫やな
2022/05/02(月) 10:54:44.69ID:3exvntG60
>>117
H3ってまだ完成してないやん
H3ってまだ完成してないやん
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:55:53.72ID:VNXmkAJl0 >>151
あだち「H2は完結したよ?」
あだち「H2は完結したよ?」
153ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 10:58:12.39ID:V7cadS+G0 >>1
そこまでして戦争を続けても100年後200年後に全く良い事ないでしょ
そこまでして戦争を続けても100年後200年後に全く良い事ないでしょ
2022/05/02(月) 10:58:58.09ID:3exvntG60
>>152
あだち充は純国産!
あだち充は純国産!
2022/05/02(月) 10:59:31.51ID:Vi9xOim30
2022/05/02(月) 10:59:41.01ID:OrCBgiS90
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:00:37.83ID:AJPJlEXU0 ロシアは身の丈に合った活動すれば良い
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:00:38.88ID:oZv29Ye/0 たわけ
カス
カス
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:01:23.60ID:HyyjGpZv0 >>28
中国がやるんじゃね?
中国がやるんじゃね?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:01:30.93ID:uKJ0pEFh0 >>127
宇宙で開発してるわけじゃないし
宇宙にかこつけてやってたり
単に宇宙じゃ使えないレベルだったことがわかったがNASA予算でできたからってのもあるし
NASAで!って言えば宣伝になるし
だよ
宇宙で開発してるわけじゃないし
宇宙にかこつけてやってたり
単に宇宙じゃ使えないレベルだったことがわかったがNASA予算でできたからってのもあるし
NASAで!って言えば宣伝になるし
だよ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:01:31.25ID:9VjGkCCC0 怒りや恨みで周りが見えなくなって
身の回り品を売って借金してまで裁判を続ける人みたい
身の回り品を売って借金してまで裁判を続ける人みたい
2022/05/02(月) 11:01:45.10ID:ULozGNHp0
>>16
無理。
電源や生命維持などの基幹部分が、最初に作られた米露のモジュール上にある。
すぐに壊れることはないが、修理するにはロシアが持っている補修部品の供給を受けなければならない。
まだなんとか動く数ヶ月の間に後始末をして、安全に落下させるようにするしかないな。
いっそロシアに落とすか。
無理。
電源や生命維持などの基幹部分が、最初に作られた米露のモジュール上にある。
すぐに壊れることはないが、修理するにはロシアが持っている補修部品の供給を受けなければならない。
まだなんとか動く数ヶ月の間に後始末をして、安全に落下させるようにするしかないな。
いっそロシアに落とすか。
2022/05/02(月) 11:02:59.43ID:Vi9xOim30
2022/05/02(月) 11:03:28.13ID:m53VlzBO0
ソユーズの優位はスペースXの登場でなくなった
ただISSの軌道修正はロシアのモジュールが担当していたから、それを拒否されてどうすんのよって話
少しずつ高度が下がっているから定期的にスラスター噴射しないと大気圏に突入する
ただISSの軌道修正はロシアのモジュールが担当していたから、それを拒否されてどうすんのよって話
少しずつ高度が下がっているから定期的にスラスター噴射しないと大気圏に突入する
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:03:47.18ID:uKJ0pEFh0 >>116
契約不履行認定なんも痛くないプーチン
契約不履行認定なんも痛くないプーチン
2022/05/02(月) 11:04:12.72ID:ULozGNHp0
2022/05/02(月) 11:04:23.34ID:4lXyn8tZ0
金が無い
シナも独自だし西側専用となれば攻撃できる
シナも独自だし西側専用となれば攻撃できる
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:04:26.14ID:SzLiNRoB0 これが人類初のコロニー落としになるのか
2022/05/02(月) 11:05:26.18ID:yoQuQpqP0
宇宙兄弟どーなんの
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:05:54.10ID:xKOuA8Xt0 前澤の月面旅行の夢は潰えたか…
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:06:30.07ID:uKJ0pEFh0 航空機も無人のドローンの時代だからな
有人のノウハウためるより
イーロンやGoogleの無人衛星使う道の方にカネ使う方が役に立つことにコスパいいはず
有人のノウハウためるより
イーロンやGoogleの無人衛星使う道の方にカネ使う方が役に立つことにコスパいいはず
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:08:24.48ID:8MwKE0UE0 要らないでしょ
宇宙汚すの反対
宇宙汚すの反対
2022/05/02(月) 11:08:41.90ID:NhMwbqf40
>>170
ロシアじゃなきゃ構ってもらえないだろうな
ロシアじゃなきゃ構ってもらえないだろうな
2022/05/02(月) 11:09:22.42ID:1hk58+0K0
それどころか最後の置きみやげで
ロシアが手を退いた後謎の大爆発
とかありそうでなあ
ロシアが手を退いた後謎の大爆発
とかありそうでなあ
2022/05/02(月) 11:09:31.82ID:Vi9xOim30
>>166
素直にISSを落とすんじゃないかな
もう耐用年数過ぎて構造自体が老朽化してるし、政治的な理由で活かしていた面も強い
それに仮に解体を行う場合、宇宙空間における大規模建造物の安全な解体手順の確立というここでしか出来ないミッションもあるしな
素直にISSを落とすんじゃないかな
もう耐用年数過ぎて構造自体が老朽化してるし、政治的な理由で活かしていた面も強い
それに仮に解体を行う場合、宇宙空間における大規模建造物の安全な解体手順の確立というここでしか出来ないミッションもあるしな
2022/05/02(月) 11:09:37.83ID:gN6bYjJs0
まあすぐには帰ってこないだろ
核使ったら国際ステーションどころじゃないし居る間は核使用はないかな
ロシア兵がウクライナから撤退したらヤヴァいけど
核使ったら国際ステーションどころじゃないし居る間は核使用はないかな
ロシア兵がウクライナから撤退したらヤヴァいけど
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:10:39.12ID:7YsWFR+J0 >>106
経済制裁の仕返しレベルじゃなく、世界大戦に突入する準備かね。プーチンいよいよ狂い咲きやな
経済制裁の仕返しレベルじゃなく、世界大戦に突入する準備かね。プーチンいよいよ狂い咲きやな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:10:42.87ID:AonFi6900 っていうかなんで地球をまわってるの?
月にISSくらいの基地作ってそこに住めばいいじゃん
月にISSくらいの基地作ってそこに住めばいいじゃん
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:11:12.42ID:9X9jBm4w0 >>161
一人でも多く傷付けて思い知らせる事が唯一の意思表示さ
一人でも多く傷付けて思い知らせる事が唯一の意思表示さ
2022/05/02(月) 11:11:14.13ID:pYJfj/2t0
>>175
どうせ落とすならクレムリンに頼む
どうせ落とすならクレムリンに頼む
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:11:36.86ID:VNXmkAJl0 >>178
遠すぎ
遠すぎ
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:12:05.28ID:VNXmkAJl0 >>179
ジョーカーじゃん
ジョーカーじゃん
2022/05/02(月) 11:12:10.02ID:2Y352Yvz0
>>16
日本が高い金をアメリカに払うだけの簡単な答え 日本しかいないしアメリカは自国で出来るし日本は出来ないから金払え日本
日本が高い金をアメリカに払うだけの簡単な答え 日本しかいないしアメリカは自国で出来るし日本は出来ないから金払え日本
2022/05/02(月) 11:12:12.61ID:m53VlzBO0
2022/05/02(月) 11:13:17.46ID:aktaZ6/A0
>>90
ジャミラかよ
ジャミラかよ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:13:31.77ID:7YsWFR+J0 しかしこのニュースがヤホートップ画面に出てないのなんで?西側に都合悪いニュースは表に出さないかすぐ隠してるんかな
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:13:42.37ID:vl6ibfTz0 ロシアが抜けると維持できないのか
運用終了を延ばしてきたけどいよいよ本当に終わるんだね
運用終了を延ばしてきたけどいよいよ本当に終わるんだね
2022/05/02(月) 11:14:04.68ID:eKKNsxjo0
2022/05/02(月) 11:14:36.00ID:yjb3ceX00
いつか初のコロニー開発とかニュースで見れる日が来ると思ったのにざけんな
2022/05/02(月) 11:15:41.54ID:Vi9xOim30
ただまぁ、今のロシアで単独の宇宙開発できるんかな?
足元は火種まみれで宇宙ロケットより使える戦車がほしいんじゃないのかな?
足元は火種まみれで宇宙ロケットより使える戦車がほしいんじゃないのかな?
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:15:49.96ID:AonFi6900192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:17:20.74ID:g63nhwhx0 完全決別
2022/05/02(月) 11:17:58.54ID:++B7QH2J0
中国が入ってきそう
2022/05/02(月) 11:18:09.11ID:2Y352Yvz0
>>187
別に遠隔操作でスラスター噴射すりゃいいだけだろ 最悪でも月に着陸すればいいやん
別に遠隔操作でスラスター噴射すりゃいいだけだろ 最悪でも月に着陸すればいいやん
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:18:42.67ID:Q/4rskm20 ISS建設費5兆円、維持費年間3600億円は費用対効果から考えて見合っておらず
近年は老朽化が激しくトラブル頻発して危険だとして
前々からロシアは撤退すると言っていた
近年は老朽化が激しくトラブル頻発して危険だとして
前々からロシアは撤退すると言っていた
2022/05/02(月) 11:18:52.32ID:++B7QH2J0
わかりずらい
誰かガンダムで例えてくれ
誰かガンダムで例えてくれ
2022/05/02(月) 11:19:40.20ID:ROXVN5Fg0
ロマン求めるならとっとと先に進まねばならんし落として良いんだよ
なんなら核戦争やった方が本気で火星行きの競争やるまであるが
なんなら核戦争やった方が本気で火星行きの競争やるまであるが
2022/05/02(月) 11:20:12.10ID:CTPNfqxC0
日本終わったな
2022/05/02(月) 11:20:14.89ID:yF6drCZu0
墜落すして氷河期が来るな
2022/05/02(月) 11:21:18.34ID:fx7LG3pZ0
>>59
安倍のお友達が馬鹿でも出来る観光業だらけだったのが運のつき
安倍のお友達が馬鹿でも出来る観光業だらけだったのが運のつき
2022/05/02(月) 11:22:20.54ID:cEhF++Fh0
ロシア人クルーは既に退去済みなのか?
これから最終便を飛ばす?
これから最終便を飛ばす?
2022/05/02(月) 11:23:56.66ID:11Tu1NBP0
>>155
問題は今すぐ有人に出来るロケットや宇宙船が無いことでは?
問題は今すぐ有人に出来るロケットや宇宙船が無いことでは?
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:24:56.77ID:M2EEPSvS0 全てを日本製で置き換えるからね(笑)
2022/05/02(月) 11:26:09.58ID:Dpu9A+kz0
>>73
チャイナボカンクオリティなめんな
チャイナボカンクオリティなめんな
2022/05/02(月) 11:26:40.96ID:75FJjwQ/0
金がなくなったか
2022/05/02(月) 11:29:19.85ID:NhMwbqf40
>>203
JAXAも有人飛行やるってよ
JAXAも有人飛行やるってよ
2022/05/02(月) 11:29:41.50ID:xwiH39V70
>>33
あいつ未来人なんじゃね
あいつ未来人なんじゃね
2022/05/02(月) 11:30:57.62ID:rdBc5+7h0
ISSをウクライナに落とすの?
サイドなんとかみたいなやつ?
サイドなんとかみたいなやつ?
2022/05/02(月) 11:33:47.26ID:JgXCgEI20
>>207
Twitterも何かしらあるのか
Twitterも何かしらあるのか
2022/05/02(月) 11:33:53.21ID:QxkrCqUs0
ホピの予言を思い出した
2022/05/02(月) 11:35:17.98ID:MMoCwyF60
確か韓国に金もらってロケット飛ばしてやってたみたいだが
kの法則はたらいちまったか
kの法則はたらいちまったか
2022/05/02(月) 11:40:22.40ID:3OspCYL20
てか、必要ないじゃん
余りにも技術力が古い
余りにも技術力が古い
2022/05/02(月) 11:41:33.05ID:JieFTvuM0
金ないからなぁ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:41:48.82ID:k6rc1bfx02022/05/02(月) 11:43:15.79ID:5+u2Tm6Q0
2022/05/02(月) 11:44:13.01ID:H3mj2+hv0
スペースシャトルが失敗したせいでアメリカの往還機を使えなくなっていただけで、
狙ってロシアに頼り切りにした訳ではない
狙ってロシアに頼り切りにした訳ではない
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:45:15.63ID:UWKwbSEO0 元々ISSは老朽化が深刻でもう何年も持たないんじゃ
代替愛用がないから応急処置で2030年まで騙し騙しで無理やり運用延長しようとする動きもあるけど
ISSは2030年まで運用延長すべきか、文科省が検討開始…現状は24年まで
2022/01/19
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220119-OYT1T50231/amp/
代替愛用がないから応急処置で2030年まで騙し騙しで無理やり運用延長しようとする動きもあるけど
ISSは2030年まで運用延長すべきか、文科省が検討開始…現状は24年まで
2022/01/19
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220119-OYT1T50231/amp/
2022/05/02(月) 11:45:40.15ID:uK3/eaIE0
前澤は神タイミングだったな
2022/05/02(月) 11:48:33.92ID:TePEh7tG0
宇宙開発なんか遊びだよな。
金の無駄。
金の無駄。
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:48:34.21ID:AWrtShce0 前澤は日本人から巻き上げた金を
ロシアの武器資金にロンダリングしてやったわけだな
ロシアの武器資金にロンダリングしてやったわけだな
2022/05/02(月) 11:49:48.25ID:ZoQSagMV0
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:49:51.26ID:ioV0PQRW0 宇宙ゴミの責任はよ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:50:10.21ID:Q2+2E5+Y0 ロシアはデフォルトに加えこれからも増えていく戦費で、宇宙技術20年くらい遅れるだろうね。
中露は金儲けの関係はあっても、共同開発はしない。
お互い信じてないから。
中露は金儲けの関係はあっても、共同開発はしない。
お互い信じてないから。
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:54:12.02ID:9fjWobrN0 >>67
ノアの箱舟を作らないと、人類は滅亡するのが確定よ
ノアの箱舟を作らないと、人類は滅亡するのが確定よ
2022/05/02(月) 11:54:20.69ID:cEhF++Fh0
>>221
地球の軌道で同じ事ができるのに、わざわざ月の周りを回るメリットが無くね?
地球の軌道で同じ事ができるのに、わざわざ月の周りを回るメリットが無くね?
226ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:59:17.66ID:9fjWobrN0227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:59:54.61ID:zdJR/Qo70 >>15
中国は単独でやってるのにわざわざ組むわけないだろ
中国は単独でやってるのにわざわざ組むわけないだろ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 11:59:55.58ID:fOzzfLb90 今のISSは日米欧ロ15カ国が運用と打ってもほぼロシア頼みだからなぁ
ロシアが撤退したらISSは運用期限の2024年で放棄するしかないかも知れないな
そしたら宇宙ステーションは中国だけに
ロシアが撤退したらISSは運用期限の2024年で放棄するしかないかも知れないな
そしたら宇宙ステーションは中国だけに
2022/05/02(月) 12:02:24.17ID:9VySkrZG0
>>19
それはどこにある国?
それはどこにある国?
2022/05/02(月) 12:03:21.54ID:BCENXd0c0
ホリなんとかさんチャンスですよ
2022/05/02(月) 12:06:32.78ID:AJ1nNzCY0
ロシアにとっては外貨稼ぎのデカいビジネスだったろうに
欧米への嫌がらせのためとは言え勿体無いことするな
欧米への嫌がらせのためとは言え勿体無いことするな
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:07:46.48ID:KyhNbk+M0 >>219
そんな「遊び」に金つぎ込んで経済をおざなりにしたロシアってwww
そんな「遊び」に金つぎ込んで経済をおざなりにしたロシアってwww
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:10:00.12ID:KyhNbk+M0 >>231
いくら利益があってもそれ以上の出費では…
いくら利益があってもそれ以上の出費では…
2022/05/02(月) 12:10:30.14ID:UBhORDtU0
長期のISSの運用でわかったのは、今の人類の技術では
いくら宇宙に投資しても見合うだけの得られるものは無い
宇宙に手を出すには科学技術が未熟すぎってことなんだから
あせることはない
いくら宇宙に投資しても見合うだけの得られるものは無い
宇宙に手を出すには科学技術が未熟すぎってことなんだから
あせることはない
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:10:34.75ID:Q/4rskm20 ロシアは宇宙ステーションに飛行士を常駐させる必要はないと考えているようで
ロシアが構想する新宇宙ステーションROSSは基本的に無人で
定期的に有人宇宙船によって飛行士が訪れる運用だという
ここを拠点に小型の衛星や宇宙船が発進し
定期的にメンテナンスを受けさまざまな探査を実施するそうな
ROSSは「有人小型宇宙船のための宇宙港」
「他の惑星に行くモジュールのプロトタイプとなる」という
有人火星探査を実現するための本格的な宇宙ステーションだ
ISSなんかよりこちらのほうが期待できるだろうて
ロシアが構想する新宇宙ステーションROSSは基本的に無人で
定期的に有人宇宙船によって飛行士が訪れる運用だという
ここを拠点に小型の衛星や宇宙船が発進し
定期的にメンテナンスを受けさまざまな探査を実施するそうな
ROSSは「有人小型宇宙船のための宇宙港」
「他の惑星に行くモジュールのプロトタイプとなる」という
有人火星探査を実現するための本格的な宇宙ステーションだ
ISSなんかよりこちらのほうが期待できるだろうて
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:11:18.56ID:1Vqt2haF0 あのチビザルがソユーズに搭乗した西側最後の動物になるわけか。金儲けも夢の実現も強運が全てなんだろうな。
2022/05/02(月) 12:11:46.88ID:9PBt/L900
2022/05/02(月) 12:11:50.92ID:5prLTxzM0
スペースXのが間に合ってよかったな。でもソユーズの方がかなりお安そうなんだけど
日本もがんばれよ
日本もがんばれよ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:11:55.72ID:KyhNbk+M02022/05/02(月) 12:12:52.37ID:Zmmvv3h+0
>>91
たまたま成功しただけ
たまたま成功しただけ
2022/05/02(月) 12:13:40.21ID:uZhw4TMl0
世界から離脱して蛮族の道を進むわけね。
2022/05/02(月) 12:14:29.20ID:4et2jNzu0
きぼうが分離されるんかな
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:15:15.21ID:KyhNbk+M0 >>242
ロシアから「きぼう」が離れていくのか…
ロシアから「きぼう」が離れていくのか…
2022/05/02(月) 12:15:20.35ID:GMy11kJ90
もう国際宇宙ステーションはモスクワに落としちゃおうぜ
いや偶然モスクワに落ちたっていう体裁で
いや偶然モスクワに落ちたっていう体裁で
2022/05/02(月) 12:15:33.62ID:8yAmQx3e0
ジャップの希望モジュールはどんな成果あげたの?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:15:56.93ID:6e5AumwE0 イーロン・マスクの時代が来たな
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:16:43.14ID:4hoL+9Q+0 メスイキ宇宙ステーション作るチャンスだぞ
2022/05/02(月) 12:16:43.19ID:14BVGDa70
金ないし、欧米から技術パクることもできんし意味ないわな
宇宙といえばホイホイ金を出すアホを釣る施設でもあるけど
宇宙といえばホイホイ金を出すアホを釣る施設でもあるけど
2022/05/02(月) 12:17:18.50ID:tqTmcRki0
開戦したらロシアの宇宙ステーション撃墜しようぜ
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:17:39.51ID:94uxdAaN0 金ないもんな
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:18:13.49ID:ew7dIv7d0 ISSにはソユーズが常に係留されてて常に新しいやつに入れ替わりしてる(帰還クルーは古いやつに乗って帰る)から帰ろうと思えば帰れるから心配ゴム用だよ。
2022/05/02(月) 12:18:14.56ID:Dpu9A+kz0
隣の半島はロケットすら作れないw
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:19:29.52ID:s7kIQWHv0 前澤、宇宙から金配ってる場合じゃないぞ
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:06.37ID:2FbG6yD00 軍事費に回すんかな
2022/05/02(月) 12:21:08.54ID:DzY3ofsi0
前澤帰ってこれないじゃん
どうすんのこれ
どうすんのこれ
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:08.59ID:kUzNSW0u0 補給船の仕事無くなっちゃうじゃん
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:19.62ID:94uxdAaN0 ここまでしておいて
スポーツは別だとか
もう言えねえな
スポーツは別だとか
もう言えねえな
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:20.97ID:mIfEXk/a0 お金無いもんねw
2022/05/02(月) 12:21:24.55ID:T6Y+00Zy0
中国は独自に作ってる宇宙ステーションを軍事要塞化しようとしている
民主主義陣営も宇宙の平和利用なんて言ってないで、対中露を前提に宇宙開発していくべきだろう
民主主義陣営も宇宙の平和利用なんて言ってないで、対中露を前提に宇宙開発していくべきだろう
2022/05/02(月) 12:21:27.45ID:KK3pwtJx0
前澤が買って維持できないのか
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:46.81ID:hbFRmB4M0 英米は負けっぱなしだな
パクスアメリカーナの終焉が2022年
アメ公の時代はもう終わった
パクスアメリカーナの終焉が2022年
アメ公の時代はもう終わった
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:21:57.66ID:Gq/g/dUO0 ロシアも終わりか
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:22:30.86ID:N7DI7o2h0 閉鎖された宇宙ステーションでいくら訓練された宇宙飛行士でもロシア人とうまくやってくのは難しいだろな
2022/05/02(月) 12:23:15.09ID:nWNHgXXy0
総力戦とか余裕なさすぎやろ
2022/05/02(月) 12:23:54.56ID:BmsgiDH20
宇宙はロマンしかないし
現在の状況を見れば
驚くほどでもないか
現在の状況を見れば
驚くほどでもないか
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:24:27.17ID:BrkgD8320 >>61
アメリカのクルードラゴン社によるスペースシップで普通に行き来できるが。
アメリカのクルードラゴン社によるスペースシップで普通に行き来できるが。
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:24:34.76ID:a/FcwaiL0 まぁロシアが撤退しても影響は微々たるものだけどな
元々国際宇宙ステーションにロシアなんて入れるつもりなかったのに
ソ連崩壊したしロシアを国際社会に復帰させる為に入れようよって米国が無理に入れたのが始まりだし
とはいえロシアを悪者にする為に
「こちらが困ると分かっていて抜けた!ロシアはなんてひどい国なんだ!」
ってプロバガンダやるだろうけど英米は
元々国際宇宙ステーションにロシアなんて入れるつもりなかったのに
ソ連崩壊したしロシアを国際社会に復帰させる為に入れようよって米国が無理に入れたのが始まりだし
とはいえロシアを悪者にする為に
「こちらが困ると分かっていて抜けた!ロシアはなんてひどい国なんだ!」
ってプロバガンダやるだろうけど英米は
2022/05/02(月) 12:24:50.93ID:mTbx52tR0
前澤www
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:24:54.45ID:I8jzjC000 >>237
事故はチャレンジャーとコロンビア2回あったろ
スペースシャトルの失敗というのは構想そのもののことだろう
繰り返し使えて低コスト云々のはずか
結果的に使い捨て部分が多く
コストが高くて、かつ危険度が高い宇宙船に過ぎなかった
事故はチャレンジャーとコロンビア2回あったろ
スペースシャトルの失敗というのは構想そのもののことだろう
繰り返し使えて低コスト云々のはずか
結果的に使い捨て部分が多く
コストが高くて、かつ危険度が高い宇宙船に過ぎなかった
2022/05/02(月) 12:25:36.44ID:5prLTxzM0
>>266
スペースX社のクルードラゴンでしょ
スペースX社のクルードラゴンでしょ
2022/05/02(月) 12:25:44.87ID:lmiPmCZR0
他国の乗組員が退避し、放棄した時点で占拠して軍用で運用する
当然「墜落して他国に被害が出ないように我々が責任もって運用する」と発表する
当然「墜落して他国に被害が出ないように我々が責任もって運用する」と発表する
2022/05/02(月) 12:26:30.73ID:N7grVS/x0
ロシアもウクライナも地球から撤退しろ
迷惑だわ
ついでに創価も
迷惑だわ
ついでに創価も
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:26:51.07ID:hbFRmB4M0274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:26:54.42ID:UWKwbSEO02022/05/02(月) 12:27:34.23ID:dIa2vcHD0
ISSってテロ組織なかったか
2022/05/02(月) 12:27:53.22ID:5RTunbm10
>>15
お断りアル
お断りアル
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:28:00.82ID:uui9vsnz0 >>2
期待には答えられないわ
期待には答えられないわ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:28:12.73ID:NJAWvyVM0 アモアス始まるか…
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:28:27.83ID:V8zb7P9t0 元々延長して使ってるから終わりでいい
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:29:52.14ID:1Hs9i5Ar0 国際宇宙ステーションって年間維持費どんなもんなんだ
2022/05/02(月) 12:30:00.13ID:4LdA/qVl0
2022/05/02(月) 12:30:02.83ID:5RTunbm10
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:30:14.64ID:uui9vsnz0 >>275
Iが足りない
Iが足りない
2022/05/02(月) 12:30:58.70ID:T6Y+00Zy0
>>273
つまんね
つまんね
2022/05/02(月) 12:31:43.35ID:jezXTtBm0
そりゃまあそうだろうなと
SpaceXで支えられるのかね無理だろな
SpaceXで支えられるのかね無理だろな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:33:00.41ID:yZr0ykio0 ほぼ国威掲揚目的だったんだろ
2022/05/02(月) 12:33:58.48ID:2CZGfJmO0
イーロン・マスクのとこあるから無問題だろ
2022/05/02(月) 12:34:18.00ID:XxCzUafp0
堀江「メスイキロケットHOMOの出番だな」
2022/05/02(月) 12:34:23.80ID:Gn1GGODS0
>>162
大気圏突入で燃え尽きるんだろ?
大気圏突入で燃え尽きるんだろ?
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:35:09.25ID:zdJR/Qo70 >>219
イーロン「大爆笑w」
イーロン「大爆笑w」
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 12:36:19.52ID:syxMpQNE02022/05/02(月) 12:37:29.72ID:GIUzB9B/0
2022/05/02(月) 12:42:46.25ID:KBgTXpev0
クルードラゴンってISSの軌道変更できるの?
あれができないと落下を食い止められないと思うんだが
あれができないと落下を食い止められないと思うんだが
2022/05/02(月) 12:45:19.66ID:rdT6wklj0
2022/05/02(月) 12:48:39.79ID:M2b1LzMt0
>>293
シグナスで出来るし、カーゴドラゴンで出来るようにするのもすぐ出来る。
シグナスで出来るし、カーゴドラゴンで出来るようにするのもすぐ出来る。
2022/05/02(月) 12:52:10.87ID:TePEh7tG0
2022/05/02(月) 12:53:08.18ID:28PfyJSV0
ロシア外した国際社会の協力体制を作られてもいいのだろうか
2022/05/02(月) 12:54:38.86ID:TePEh7tG0
2022/05/02(月) 12:56:52.20ID:TePEh7tG0
目の前の120メートル海底の船を引き上げられないのに宇宙とかワロすぐるw
2022/05/02(月) 12:57:56.73ID:o9D8j5m10
>>127
未だ着陸するのだって危ういのに?
現地調達もただの理想でしかなくそれすらろくに進んでないよ
素材が薬が色々あるのは地球で開発したからであってそれをどうやって持っていくかだろ
打ち上げ失敗も考えたら今の技術では無意味
要は開発してます
けど実用的にはまだ進んでませんってこと
宇宙服着ての浮遊生活も人体に影響があるしそこの重量装置すら完成して宇宙空間まで運べていないのに夢ばっかみてんなよ
未だ着陸するのだって危ういのに?
現地調達もただの理想でしかなくそれすらろくに進んでないよ
素材が薬が色々あるのは地球で開発したからであってそれをどうやって持っていくかだろ
打ち上げ失敗も考えたら今の技術では無意味
要は開発してます
けど実用的にはまだ進んでませんってこと
宇宙服着ての浮遊生活も人体に影響があるしそこの重量装置すら完成して宇宙空間まで運べていないのに夢ばっかみてんなよ
2022/05/02(月) 13:00:59.78ID:KBgTXpev0
>>295
サンクス。落下は大丈夫なんだね。
サンクス。落下は大丈夫なんだね。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:01:48.65ID:nOEx/ERC0 >>73
運悪ければ死人がでるような倫理的にアウトな手法にも手を出せるのは中国くらいだからな
運悪ければ死人がでるような倫理的にアウトな手法にも手を出せるのは中国くらいだからな
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:02:31.56ID:1DXepKvM0 宇宙詐欺の終わりか
いよいよだなw
いよいよだなw
2022/05/02(月) 13:05:48.96ID:8fDqpPh80
せめて今いるやつらソユーズで帰してやれよ。
予定外だろ。本人たちは。
今から行くヤツはスペースXでもなんでもいけば良いけど。
予定外だろ。本人たちは。
今から行くヤツはスペースXでもなんでもいけば良いけど。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:06:46.40ID:gDA8TJX20 前澤は勝ち組だな
2022/05/02(月) 13:07:57.24ID:NPM+38z70
これ有人搬送は全部ロシアでは?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:08:11.37ID:3C6QrPua0 コロニー落としくるーー
2022/05/02(月) 13:09:22.99ID:y25kwl9+0
ロスコスモスもソ連時代の遺産技術で食ってるような会社だから、今後は本格的に脱落していくんだろうな
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:09:55.37ID:Ipf+3+3N0 >>306
クルードラゴンというのがあってだな
クルードラゴンというのがあってだな
2022/05/02(月) 13:11:06.94ID:svoGgvU70
コロニー落とし
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:11:09.67ID:Ipf+3+3N0 >>293
もうドラゴンで押し上げる実証は終わってだな
もうドラゴンで押し上げる実証は終わってだな
2022/05/02(月) 13:12:34.40ID:24GcNMFv0
ロシアの構想した宇宙ステーションの規格に、米国や日本が相乗りして自国のモジュールをひっ付け拡張したんだろうにな、ソユーズ宇宙船抜きではどうにもならんよ。
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:14:07.94ID:9zC6B6/50314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:14:17.05ID:zdJR/Qo70 >>298
宇宙開発の価値と関係ないことで反論した気になるなw
宇宙開発の価値と関係ないことで反論した気になるなw
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:14:34.93ID:Ipf+3+3N02022/05/02(月) 13:14:50.73ID:6jhOwo/G0
宇宙開発もとだえるってことか
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:15:15.51ID:dW9H5bXD0 >>288
つまんねんだよお前
つまんねんだよお前
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:15:53.87ID:Ipf+3+3N0 あっミールな
2022/05/02(月) 13:16:00.24ID:HAZ31QYP0
宇宙民人質に取られててワロタ
無重力からの抗議ぷかぷか
無重力からの抗議ぷかぷか
2022/05/02(月) 13:16:36.98ID:xUXaEU8m0
今の技術で一から新しいのを作り直した方がいいと思う
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:17:50.49ID:0zEJ9sXS0 ロシアが抜けても大丈夫とか言ってる連中は何でアメリカが未だにスペースシャトルの後継を作れないでいるのかを考えてみたらいい
まあiss自体廃棄する日程は決まってるが、欧米だけじゃ次のステップに進むことは出来ない
となると宇宙開発は中国の独擅場になる訳で、まあロシアは当然中国に付く訳で
まあ欧米が今までの行いを反省し世界に謝罪するには良い機会かもな
まあiss自体廃棄する日程は決まってるが、欧米だけじゃ次のステップに進むことは出来ない
となると宇宙開発は中国の独擅場になる訳で、まあロシアは当然中国に付く訳で
まあ欧米が今までの行いを反省し世界に謝罪するには良い機会かもな
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:19:19.30ID:ffGT7pWw0 前澤が支えなきゃ
2022/05/02(月) 13:21:40.97ID:sbjg8dbX0
ロシアの影響が最も小さい分野だから各国も心底どうでもいい扱いだな
打ち上げ成功率も9割下回って激安ロケットしか需要なくなってたし宇宙ステーションもロシア側なしの構成になるし
打ち上げ成功率も9割下回って激安ロケットしか需要なくなってたし宇宙ステーションもロシア側なしの構成になるし
2022/05/02(月) 13:21:58.11ID:v0R+UpDq0
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:23:17.82ID:a/FcwaiL0 まぁでもソ連ではなくなったロシアに宇宙開発なんて無理だから
撤退は元から考えてはいたんだろうけどな
だって出来ないんだもん
ソ連時代の宇宙開発の祖ともいえるツィオルコフスキーはポーランド系
ロケットで頑張ってたコロリョフはウクライナ系
ソ連という括りでロシア以外の地域からこうした有能な人材を引っ張れて
なおかつ国民を奴隷扱いして得た利益から国策で金突っ込んだからどうにかなっただけで
この二つを失ったロシアに出来ることなど何一つとしてない
撤退は元から考えてはいたんだろうけどな
だって出来ないんだもん
ソ連時代の宇宙開発の祖ともいえるツィオルコフスキーはポーランド系
ロケットで頑張ってたコロリョフはウクライナ系
ソ連という括りでロシア以外の地域からこうした有能な人材を引っ張れて
なおかつ国民を奴隷扱いして得た利益から国策で金突っ込んだからどうにかなっただけで
この二つを失ったロシアに出来ることなど何一つとしてない
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:24:35.31ID:usxbyVf60 世界がウリに期待してるニダ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:25:03.42ID:wQKZy+Ab0 今はクルードラゴンあるからソユーズ無くても問題ないなw
2022/05/02(月) 13:25:09.94ID:sbjg8dbX0
スターリンクで実績作ったイーロンマスクからすれば需要は爆増してライバルが退場するんだから笑いが止まらんだろうな
ロシアから逃げた技術者も雇ってるだろうし
ロシアから逃げた技術者も雇ってるだろうし
2022/05/02(月) 13:26:25.60ID:y25kwl9+0
2022/05/02(月) 13:28:37.79ID:xINJhwBi0
国が崩壊するから2度とロシア人は宇宙空間へ行けないな
2022/05/02(月) 13:31:47.23ID:tJxuhn+A0
>>13
前澤さんの金が入ったからウクライナ攻められたんだぜ
前澤さんの金が入ったからウクライナ攻められたんだぜ
2022/05/02(月) 13:32:04.66ID:ZVLbLJba0
>>240
悔しいからって何でも言えばいいってもんじゃないw
悔しいからって何でも言えばいいってもんじゃないw
2022/05/02(月) 13:32:18.68ID:rdBc5+7h0
2022/05/02(月) 13:32:23.58ID:tJxuhn+A0
>>19
うん日本も抜けるわ
うん日本も抜けるわ
2022/05/02(月) 13:41:03.07ID:bvLdodzZ0
>>329
本体とブースター両方再利用可能なスペースXのスターシップが果たしてどうなるかだな
本体とブースター両方再利用可能なスペースXのスターシップが果たしてどうなるかだな
2022/05/02(月) 13:41:25.62ID:e0KfpOap0
宇宙ステーションって必要?
宇宙ステーションがないと困る理由はあるのかな?
宇宙ステーションがないと困る理由はあるのかな?
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 13:44:29.32ID:7CX1Lkgd0ロシアが撤退してSpaceXがその代替えができるか。注目ですな
----
https://www.dailymail.co.uk/news/article-10770737/
Russia-quit-International-Space-Station-economic-sanctions-war-Ukraine.html
Russia will quit the International Space Station due to economic sanctions over war in Ukraine
★露西亜、国際宇宙ステーション体制から離脱。ウクライナ戦争での経済制裁による★ 2022/04/30
■露西亜、国際宇宙ステーション体制から離脱する、と最高責任者ロゴジン氏は
今日ロシアテレビで語った。同氏は西側の経済制裁に関して非難のtweetをしていた。
■何時離脱するかは示さなかったが、1年間の猶予は必要だ。
これはNASAや他国の宇宙組織にとって深刻な挑戦となる。
■宇宙は、露西亜と西側が協調している数少ない分野だった。露西亜は数十年に渡って
米国宇宙飛行士をソユーズロケットで宇宙に運びそして戻してきた。
■NASAの宇宙飛行士Hei氏は、355日間をロシア人宇宙飛行士2名とISSで過ごし3月に帰還した。
「私とロシア人乗員との関係は良好だったし今の良好でこれからもそうだろう。
私の親友だ。」 今月初めそう語っていた。
■多くの関係者は露西亜抜きでこのプロジェクトを続けるのは困難とみている。
■しかし最近はSpaceX社が多くの人を宇宙に送っている。2年で5人のNASA関係者と
2名の私的旅行を行った。米国人3人とドイツ人2人が近くspacexで帰還の予定だ。
2022/05/02(月) 13:47:11.18ID:y25kwl9+0
2022/05/02(月) 13:56:58.11ID:KAlLi5a+0
日本の有人ミッションGO。
いつものビール缶の与圧と対G処理は完璧なんだから行けるやろ
いつものビール缶の与圧と対G処理は完璧なんだから行けるやろ
2022/05/02(月) 14:01:30.91ID:76dHMzJj0
現金たくさんないと、倒産怖いもんね
ボンビー ⭐︎
ボンビー ⭐︎
2022/05/02(月) 14:02:15.78ID:WW04DVE10
もう宇宙開発終わったな
そもそも何ら進んでなかったし、どうなっても良いが
そもそも何ら進んでなかったし、どうなっても良いが
2022/05/02(月) 14:05:36.64ID:MB/3QE/Z0
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/oqXJMwG.png
https://i.imgur.com/I8LjXc9.png
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/oqXJMwG.png
https://i.imgur.com/I8LjXc9.png
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 14:09:01.23ID:7CX1Lkgd0ISSは多くの日本人が宇宙での経験を積めた。なんとかする必要がある
-------
●力強く発展する日本の宇宙技術
「はやぶさ2のカプセル無事帰還」(20201206) ←←←★NEW!!
「野口さん再び宇宙ステーションへ!」(20201116)
「はやぶさ2がまた着陸成功!」(20190222)
「H2B七号機打上成功最も重い6.2t,回収カプセルも搭載!」(20180922)
「海自出身の金井さん6ヶ月の宇宙滞在から無事帰還」(20180603)
「空自出身の油井さん5ヶ月の宇宙滞在から無事帰還」(20151212)
「カナダ・テレサット社の通信放送衛星。初の商業衛星打上成功!」(20151124)
「H2B五号機ISSへ6tの資材を運ぶHTV打上成功!」(20150819)
「2018年に月面無人探査機送る計画発表」(20150419)
「はやぶさ2イオンエンジン4基点火成功」(20150109)
「巡航ミサイル運用に使えるだいち2号打上成功!H2A単体での成功率は95.8%(24機中23機)」(2014/05/24)
「若田さんISS船長(commandar)無事任務を終えて帰還」(20140514)
「一発30億の安さの新型固体燃料ロケットイプシロン。発射軌道投入成功!」(2013/09/14)
「GPS誤差1センチ精度世界最高 三菱電NECJAXAが成功。車,ミサイルや無人機に」(2013/06/01)
「H2A偵察衛星2機打上光学3機電波2機体制確立。16回連続成功」(2013/01/27)
「こうのとり3から再突入収集装置予定通り再突入着水成功」(2012/09/14)
「H2Bで運搬船こうのとり3を打上成功95.8%の成功率」(2012/07/21)
「H2Bまた発射成功。成功率95%を超える」(2011/12/12)
「ハヤブサの中から小惑星粒子を確認。日本の輝ける勝利(a huge triumph for Japan)」(2010/11/16 BBC)
「準天頂衛星(新型GPS衛星)打上成功」(2010/09/11)
「7年かけて小惑星に到着し大気圏再突入。世界に誇れるハヤブサ成功」(2010/6/12)
2022/05/02(月) 14:12:01.44ID:JXBMeHRF0
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 14:15:15.90ID:VJKOvgeH0 ロシアが撤退してSpaceX
終
終
2022/05/02(月) 14:21:26.90ID:vuEJwuFj0
X-37はまだ運用してんのな
2022/05/02(月) 14:22:23.50ID:N9BBhpCR0
>>336
利益にならない科学・研究は要らないって思想?
利益にならない科学・研究は要らないって思想?
2022/05/02(月) 14:23:04.31ID:iiUa3nOx0
2022/05/02(月) 14:44:05.23ID:5YOv4Im20
物資の輸送はできるんだよな
帰る手段がないってのも大問題なんだけど、
補給無しだと酸素・水・食料 何か足りなくなれば 死 を意味する
とりあえず生き延びられるし、通信は確保できているって事で良いんだよな
それにロシア人も滞在しているはず 最低限彼らの帰還用に一度はソユーズが飛ぶだろう
帰る手段がないってのも大問題なんだけど、
補給無しだと酸素・水・食料 何か足りなくなれば 死 を意味する
とりあえず生き延びられるし、通信は確保できているって事で良いんだよな
それにロシア人も滞在しているはず 最低限彼らの帰還用に一度はソユーズが飛ぶだろう
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 14:45:42.82ID:Qvo2iCaK0 ロケットを作ってたのはウクライナで、その工場を爆撃して破壊したから
もうロケット作るの無理なんじゃね?
もうロケット作るの無理なんじゃね?
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 14:48:47.40ID:5nCMH3uu0丁度1月前にも成功していた。
もう露西亜は不要だな
----
完全民間で初、ISSへ宇宙船打ち上げ
【AFP=時事】民間人4人を乗せた米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)の宇宙船が8日、
米フロリダ州から国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられた。
民間人のみの団体が民間の宇宙船でISSに向かうのは初めて。
スペースXの宇宙船「クルードラゴン(Crew Dragon)」を搭載した「ファルコン9(Falcon 9)」
ロケットは午前11時17分(日本時間9日午前0時17分)、ケネディ宇宙センター
(Kennedy Space Center)から打ち上げられた。
ISS到着は9日午前7時45分(日本時間同日午後8時45分)ごろの予定。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
AFP=時事 4/9(土) 3:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/314bd80efb326a9c431f84a07380370646cb7576
2022/05/02(月) 14:58:55.95ID:P6MzbSea0
>>2 ロゴージンってツイッター芸人(権限なんにももってない)って認識でOKとか言ってなかったっけ?
2022/05/02(月) 14:58:59.61ID:6iW5wKM80
>>16
落ちる前に、モスクワが落ちれば、落ちずにすむ
落ちる前に、モスクワが落ちれば、落ちずにすむ
2022/05/02(月) 14:59:24.84ID:6iW5wKM80
>>19
決定したとたんに、落ちるだろうな
決定したとたんに、落ちるだろうな
2022/05/02(月) 15:00:54.36ID:6iW5wKM80
>>21
ちうごくは土壇場
ちうごくは土壇場
2022/05/02(月) 15:01:33.02ID:KcoTx+4A0
ロシアって西側の半導体なしに宇宙事業なんてやれるんか?
2022/05/02(月) 15:01:42.43ID:m1OEOklZ0
補給物資の打ち上げどうすんの
2022/05/02(月) 15:02:44.03ID:6iW5wKM80
>>207
2ちゃんに来てたのは、あいつだったのか!
2ちゃんに来てたのは、あいつだったのか!
2022/05/02(月) 15:04:45.34ID:6iW5wKM80
2022/05/02(月) 15:05:27.89ID:6iW5wKM80
2022/05/02(月) 15:05:40.64ID:z2i3WVwN0
宇宙捨て所
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:06:21.11ID:9V48Bs8h0 この時、世界はプーチンの真意を見誤っていた…
数週間後、世界は核戦争がどういったものか初めて知る事になる…
数週間後、世界は核戦争がどういったものか初めて知る事になる…
2022/05/02(月) 15:15:42.75ID:7xirbrAD0
マエゾノ「…オレが最期かよ…」
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:22:19.34ID:8T5l0sb10365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:25:47.58ID:aqpOOXuk0 >>111
南国が受け入れる
南国が受け入れる
2022/05/02(月) 15:27:36.24ID:1AVUhvry0
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:29:55.21ID:yT/3ng0j0 ホピ族の終末予言で見た
2022/05/02(月) 15:36:12.40ID:sbjg8dbX0
>>364
普通にビジネスチャンスだから別の所が代行するよ
つかロシアがもうそのオペレーションやれる技術がなくなってる
宇宙ビジネスも通信関連でこれから需要爆増するからロシア消えたのは喜ぶところの方が多いし
普通にビジネスチャンスだから別の所が代行するよ
つかロシアがもうそのオペレーションやれる技術がなくなってる
宇宙ビジネスも通信関連でこれから需要爆増するからロシア消えたのは喜ぶところの方が多いし
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:46:12.36ID:8T5l0sb10 >>368
もうISS運用停止が決まってるのに新たにビジネスチャンスなぞあるわけなかろうに…アホか。
あと、フォーマット自体が古いから探査目的のスペースシャトルとソユーズは対応出来てたけど、ドラゴンクルーとかの最新版は特化型なので、そんな対応は難しい。
普通に考えて2030年を予定していたISS運用終了が一気に早まった。下手すりゃ来年には終わる。
今更ATVとか用意出来ないし。
もうISS運用停止が決まってるのに新たにビジネスチャンスなぞあるわけなかろうに…アホか。
あと、フォーマット自体が古いから探査目的のスペースシャトルとソユーズは対応出来てたけど、ドラゴンクルーとかの最新版は特化型なので、そんな対応は難しい。
普通に考えて2030年を予定していたISS運用終了が一気に早まった。下手すりゃ来年には終わる。
今更ATVとか用意出来ないし。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:47:11.83ID:E1b3FTB70 ロシアの宇宙からの撤退。
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:47:45.00ID:hnY8Uvgr02022/05/02(月) 15:49:46.68ID:iNKjDRV80
>>31
アメリカの民間宇宙船があるから、ロシア撤退しても大丈夫
アメリカの民間宇宙船があるから、ロシア撤退しても大丈夫
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 15:50:37.65ID:5HMHBlRv0 >>330
これなんだよなあ
これなんだよなあ
2022/05/02(月) 15:52:05.62ID:XtVYbPx30
えらいこっちゃw
2022/05/02(月) 15:52:17.43ID:/Zjj+lkv0
>>19
ナイスジョーク
ナイスジョーク
2022/05/02(月) 15:52:27.71ID:ET7kNrWb0
>>349
ついこの間クルードラゴンで帰還してたからダイジョブなんじゃないの?
ついこの間クルードラゴンで帰還してたからダイジョブなんじゃないの?
2022/05/02(月) 15:53:11.12ID:rh5pRs/h0
2020年で終了する予定だったのをアメリカがもう10年使えるんじゃねで延長提案した
ロシアはもともと施設の老朽化を理由に2024年での離脱を表明してた
ロシアはもともと施設の老朽化を理由に2024年での離脱を表明してた
2022/05/02(月) 15:53:41.46ID:sbjg8dbX0
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:00:22.27ID:vmHPXGI70 核兵器以外の軍事力はボロボロでウクライナ侵攻では欧米の通信衛星に一方的に丸裸にされたような状況なのに
宇宙ステーションではロシアに依存してるって謎だよな
宇宙ステーションではロシアに依存してるって謎だよな
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:03:18.01ID:8T5l0sb10 >>378
だから元々ロシア撤退後もプログレスは使わせてもらう予定だった。
それが無くなったからどうなる?って話なんだよ。
ロシアは間もなく完成する中国の宇宙ステーションに相乗りするだろうけど、アメリカや各国はそれは無理だろうから、今回の件は色々問題だらけ。
だから元々ロシア撤退後もプログレスは使わせてもらう予定だった。
それが無くなったからどうなる?って話なんだよ。
ロシアは間もなく完成する中国の宇宙ステーションに相乗りするだろうけど、アメリカや各国はそれは無理だろうから、今回の件は色々問題だらけ。
2022/05/02(月) 16:03:34.39ID:ejf1OmJi0
>>348
中抜きとバラ撒きやめれば日本が全額払える
中抜きとバラ撒きやめれば日本が全額払える
2022/05/02(月) 16:07:50.12ID:A5RZ44Jn0
今回の戦争で一番儲けたのイーロン・マスクだな
困った事があるたびに、こんなこともあろうかとを繰り返してる
困った事があるたびに、こんなこともあろうかとを繰り返してる
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:11:04.77ID:8T5l0sb10 >>378
もう一つ言えば打ち上げコストも見合わない。
だからロシアに頼りっきりだった。
古いけど壊れないソユーズロケットは圧倒的にコストが安い。
だから半年に一度の乗務員交代もソユーズタクシーで行われていたし、プログレスもロシア頼みだった。
もう一つ言えば打ち上げコストも見合わない。
だからロシアに頼りっきりだった。
古いけど壊れないソユーズロケットは圧倒的にコストが安い。
だから半年に一度の乗務員交代もソユーズタクシーで行われていたし、プログレスもロシア頼みだった。
2022/05/02(月) 16:12:26.52ID:qoYhbii+0
取り敢えずイーロンマスクは
火星に行くべきだろう
火星に行くべきだろう
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:12:56.94ID:cjCRQOvq0 ロケット打ち上げもままならんのだな
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:15:22.54ID:8vxd7+qo0 >>1
剛力「前澤が行ってる間にやれよ」
剛力「前澤が行ってる間にやれよ」
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:16:28.63ID:m3Hm9qFf0 撤退前にステーションに何か仕掛けていきそう
リアルコロニー落としの準備とか
リアルコロニー落としの準備とか
2022/05/02(月) 16:16:38.40ID:O3l8eZfZ0
>>16
トイレがヤバい
トイレがヤバい
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:19:15.10ID:jGOYLKj70 今ISSに滞在してる人いなかったっけ?
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:19:35.40ID:wAtofsVj0 中国「空いた枠、買わせていただきます!!!!!!」
後の第3次世界大戦の火種である
後の第3次世界大戦の火種である
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 16:21:31.06ID:wAtofsVj02022/05/02(月) 16:24:08.99ID:5F0VkzXo0
コスト考え無いのなら人を運ぶこと位は既存のロケット(例えばH2)とかでも十分可能だろ
ドッキングも可能だし
ドッキングも可能だし
2022/05/02(月) 16:41:20.87ID:KDR1WBKq0
パソコンとか物凄く進化してるけど
宇宙開発全然進まんな
今頃月面基地できてるとか思ってたのに
宇宙開発全然進まんな
今頃月面基地できてるとか思ってたのに
2022/05/02(月) 17:09:20.08ID:cEhF++Fh0
2022/05/02(月) 17:16:06.46ID:x015oux90
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:19:45.27ID:o6puEEXp0 民間で
宇宙ステーションを使った宇宙ホテル計画があるようだから
ISSをそのままもらったらいい
超富裕層を次々泊めてやれば
たちまち黒字転換
宇宙ステーションを使った宇宙ホテル計画があるようだから
ISSをそのままもらったらいい
超富裕層を次々泊めてやれば
たちまち黒字転換
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:24:43.44ID:pq6GjbJl0 古舘伊知郎どうすんの?コレ
2022/05/02(月) 17:25:07.18ID:Y4HyeYhq0
スペースデブリ拾いの仕事の募集まだかー
飢え死にしてまうやろ
飢え死にしてまうやろ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:27:19.05ID:pq6GjbJl0 >>368←知ったかぶりのクソ生ゴミ知恵遅延ハゲ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:30:14.22ID:GaqvM8uA0 これでISSは廃棄決定だな
2022/05/02(月) 17:34:40.99ID:i1NkwujV0
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:39:55.30ID:IlE4thR30403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:40:18.98ID:IlE4thR30 >>398
半課は地下
半課は地下
2022/05/02(月) 17:43:38.08ID:D/+KBG2z0
>>19
NASAから閉め出されて最後までスペースシャトルに載せてもらえなかった国のことか。
挙げ句の果てにロシアに金払って行こうとしたけど、第一候補が機密の訓練情報持ち出そうとしてはずされたんだよな。
NASAから閉め出されて最後までスペースシャトルに載せてもらえなかった国のことか。
挙げ句の果てにロシアに金払って行こうとしたけど、第一候補が機密の訓練情報持ち出そうとしてはずされたんだよな。
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 17:46:28.64ID:bTc2FOmZ0 今って有人宇宙船ってロシアのやつしかないよな?ということは、この発表で今宇宙ステーションにいる連中は帰ってこれなくなったということか。
物資の輸送は日米でできるはずだからな。
物資の輸送は日米でできるはずだからな。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:07:06.71ID:vmsYxbRu0 脱出用のソユーズは常にドッキングされてるっーの。ロシアもそこまで非道じゃなかった。今まではな。
まぁ最悪は管制無しでも脱出はできるだけの訓練は受けてる。
まぁ最悪は管制無しでも脱出はできるだけの訓練は受けてる。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:08:23.78ID:VNXmkAJl0 009 君はどこに落ちたい?
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:08:40.13ID:O+niotmS0 その内また入れてって言ってくるだろ
プーチンの次の元首が
プーチンの次の元首が
2022/05/02(月) 18:11:54.15ID:Pad3VgOc0
>>1
全否定するわけじゃなけど、
そもそも有人宇宙開発って人類の未来にどこまで寄与するんかね?
原子力、食料、エネルギー、資源、人口、戦争 etc.
宇宙に夢見てのんびり開発してる間に、
人類滅びちゃうんじゃね?
全否定するわけじゃなけど、
そもそも有人宇宙開発って人類の未来にどこまで寄与するんかね?
原子力、食料、エネルギー、資源、人口、戦争 etc.
宇宙に夢見てのんびり開発してる間に、
人類滅びちゃうんじゃね?
2022/05/02(月) 18:12:14.84ID:kZn+WXwH0
>>396
NASAはISSの維持に年間35億ドルを費やしているのだが
NASAはISSの維持に年間35億ドルを費やしているのだが
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:13:26.94ID:zyxZgU6n0 補給とか帰還とかどうすんの?
イーロン・マスクがやんの?
イーロン・マスクがやんの?
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:17:28.26ID:cFjF5PoQ0 日本は全自動ロボットで自前の宇宙船というか宇宙実験船打ち上げればよろしい。
それより早く宇宙エレベータ。
それより早く宇宙エレベータ。
2022/05/02(月) 18:18:15.60ID:tXJeEoFO0
>>411
マスクなら普通に引き継げそうだな
マスクなら普通に引き継げそうだな
2022/05/02(月) 18:21:07.06ID:B/EMWkGa0
>>17
補給なら日本のロケットでもできるからな。人間の輸送は知らないけど。
補給なら日本のロケットでもできるからな。人間の輸送は知らないけど。
2022/05/02(月) 18:25:01.66ID:u3wcwdhG0
どうすんのこれ(´・ω・`)
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:28:49.34ID:HHhwoYxk02022/05/02(月) 18:33:44.65ID:M2b1LzMt0
>>405
どうしてこんなに無知のまま、必要な時に調べもせずに生きていけるんだろう?不思議。
どうしてこんなに無知のまま、必要な時に調べもせずに生きていけるんだろう?不思議。
2022/05/02(月) 18:37:36.30ID:hTshGwaW0
2022/05/02(月) 18:41:17.82ID:3Wu6rc780
2022/05/02(月) 18:41:38.77ID:E7x3xV3H0
2022/05/02(月) 18:43:08.99ID:kZn+WXwH0
>>411
補給とクルーの往復は問題ないけど、これまでロシアのモジュールが担当していた姿勢制御・軌道制御を代替できるかどうか
これがないとスペースデブリとの衝突リスクが高まり、更に徐々に高度が下がり最後には大気圏突入してしまう
補給とクルーの往復は問題ないけど、これまでロシアのモジュールが担当していた姿勢制御・軌道制御を代替できるかどうか
これがないとスペースデブリとの衝突リスクが高まり、更に徐々に高度が下がり最後には大気圏突入してしまう
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:44:32.67ID:8L7a1+Wb0 前にステーションから撤退して置き去りかも
みたいな書き込み見た事あるけど本当に撤退した
みたいな書き込み見た事あるけど本当に撤退した
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:46:26.33ID:LnKsHi7x0 日本人の宇宙飛行士がクルードラゴンでISSに行った事も知らないのは
そもそも興味がないのにこのニュースには食い付くんだ
そもそも興味がないのにこのニュースには食い付くんだ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:47:42.24ID:StLT85LS0 ISSより火星探査などにつながりそうな月周回宇宙ステーションや月面基地がいいなあ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:48:15.52ID:LnKsHi7x0 >>421
シグナスやカーゴドラゴンで出来るのは実証済み
シグナスやカーゴドラゴンで出来るのは実証済み
2022/05/02(月) 18:57:09.63ID:hTshGwaW0
>>425
シグナスでリブーストする場合は、ISS側のロシアモジュールと協調動作が要るので、
どのみちロシアが協力してくれないとやれない。
最悪ロシアモジュールを制圧すればいいけど、そこまでやるかと言う話。
それにシグナスを飛ばすアンタレスのメインエンジンはロシア製RD-181だ。
ロシアがエンジンを売ってくれないとアンタレスは飛ばせない。
シグナスでリブーストする場合は、ISS側のロシアモジュールと協調動作が要るので、
どのみちロシアが協力してくれないとやれない。
最悪ロシアモジュールを制圧すればいいけど、そこまでやるかと言う話。
それにシグナスを飛ばすアンタレスのメインエンジンはロシア製RD-181だ。
ロシアがエンジンを売ってくれないとアンタレスは飛ばせない。
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 18:57:26.63ID:qiKfG/op0 >>413
マスクのロケットはロシア製エンジンじゃなかった?
マスクのロケットはロシア製エンジンじゃなかった?
2022/05/02(月) 18:58:17.05ID:UVLaJzZ00
このスレの半分ぐらいが有人宇宙船は今ロシアしか持ってないと思ってるみたい。少しは宇宙に興味を持つもののサンプリングのはずなのに驚き
2022/05/02(月) 19:00:37.62ID:kZn+WXwH0
2022/05/02(月) 19:00:48.90ID:hTshGwaW0
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 19:01:06.94ID:UXIvrowQ0 >>14
最後にロシアのモジュール自爆したりして
最後にロシアのモジュール自爆したりして
2022/05/02(月) 19:05:00.80ID:UVLaJzZ00
>>431
そういう「事故」が起きそう
そういう「事故」が起きそう
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 19:05:52.31ID:9iR95twA0 別にISS無くてもいいんじゃ無いの。余計な維持費かからんし。
2022/05/02(月) 19:05:55.09ID:hTshGwaW0
自爆はともかく、勝手にスラスタが噴射して止まらないって事故ならあったな。
2022/05/02(月) 19:06:21.75ID:UVLaJzZ00
自国民の安全を守るためISSの武力制圧なんてどうよ
2022/05/02(月) 19:08:27.15ID:pek3KZl/0
ブラックボックス多いから良かったのでは
2022/05/02(月) 19:09:15.17ID:MBPb9zUF0
>>434
それアメリカじゃなかったっけ
それアメリカじゃなかったっけ
2022/05/02(月) 19:10:11.76ID:MBPb9zUF0
ガガーリンは英雄になってから言動に問題がありすぎて事故に見せかけて暗殺された説がある
2022/05/02(月) 19:10:12.12ID:UVLaJzZ00
機関砲装備の宇宙ステーシ開発して実験してたよなアルマースだっけ
2022/05/02(月) 19:10:35.44ID:MBPb9zUF0
>>439
機関砲は、あるまあす
機関砲は、あるまあす
2022/05/02(月) 19:12:06.91ID:5QmGOXHU0
スペースXのドラゴン2での燃料輸送実績は未だ無し
ドッキングモジュールの位置の都合で“ドラゴン2自身のエンジン”を使ったリブーストは不可能(ソユーズが使ってるモジュールにドッキングする必要あり)
ISS本体のスラスタって、まだ使えるの?
ドッキングモジュールの位置の都合で“ドラゴン2自身のエンジン”を使ったリブーストは不可能(ソユーズが使ってるモジュールにドッキングする必要あり)
ISS本体のスラスタって、まだ使えるの?
2022/05/02(月) 19:13:25.29ID:MBPb9zUF0
これはもうモスクワに落とすしかないな
2022/05/02(月) 19:16:27.20ID:hTshGwaW0
2022/05/02(月) 19:27:51.00ID:ATlxafkh0
>>240
顔面アカ色に染めてどうしたの?🤔
顔面アカ色に染めてどうしたの?🤔
2022/05/02(月) 19:31:25.45ID:iiUa3nOx0
2022/05/02(月) 19:35:05.43ID:r0r9y5HT0
この前、宇宙飛行士が「宇宙にいる時は国境などない」と言っていたのに。
やっぱり、ロシア政府は腐っているな。
やっぱり、ロシア政府は腐っているな。
2022/05/02(月) 19:35:42.74ID:11Tu1NBP0
2022/05/02(月) 19:40:08.59ID:11Tu1NBP0
>>445
安全性確保した往復手段が経済的に技術確立出来たら、世界中の富裕層向けに余裕で売れるツアーになる
1000億円ポンと出せる老人は結構いるからな
問題は事故時の処理や保険だが、まあリスクとっても死ぬまでに宇宙に行っておきたい人はいる
安全性確保した往復手段が経済的に技術確立出来たら、世界中の富裕層向けに余裕で売れるツアーになる
1000億円ポンと出せる老人は結構いるからな
問題は事故時の処理や保険だが、まあリスクとっても死ぬまでに宇宙に行っておきたい人はいる
2022/05/02(月) 19:40:20.26ID:r0r9y5HT0
2022/05/02(月) 19:43:18.86ID:qeYI8vp40
今日のパンも無いのに
宇宙どころではないニダ!
宇宙どころではないニダ!
2022/05/02(月) 20:44:35.44ID:M2b1LzMt0
>>441
ISSは回転させられるわけだが。
ISSは回転させられるわけだが。
452449
2022/05/02(月) 21:00:51.80ID:r0r9y5HT0 決まったのは、引き上げでなく飽和潜水だった。
2022/05/02(月) 21:41:32.09ID:LrAQSXBW0
>>451
ソユーズ専用ポートでブーストは当分できないし、他のポートだと重心がズレていて回転するし抑制させるにも捻れでグラグラするからな
たぶん、めっちゃ時間かけて噴射しつつ回転と捻じれを抑えてするとは思うけど、効率は最悪だな
ソユーズ専用ポートでブーストは当分できないし、他のポートだと重心がズレていて回転するし抑制させるにも捻れでグラグラするからな
たぶん、めっちゃ時間かけて噴射しつつ回転と捻じれを抑えてするとは思うけど、効率は最悪だな
2022/05/02(月) 21:42:14.84ID:Fs1AVB2D0
日本叩き棒のFalcon9が折れてしまいそうだから必死だな。
関係国の間で取り交わされたMOUが破棄されたので、どう足掻いてもISSは2023年で終わるよ。
関係国の間で取り交わされたMOUが破棄されたので、どう足掻いてもISSは2023年で終わるよ。
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:06:15.38ID:4gPN+7xu0 >>437
去年のロシアのISSモジュール「ナウカ」の事故のことだと思われ
経済難や技術的問題により、完成が大幅(14年間)に遅れて2021年にやっと打ち上げ
↓
打ち上げ直後に不具合発生、何とか立て直してISSにドッキング完了
↓
直後に暴走、スラスター噴射が止まらなくなり、巨大なISSがぐるっと1回転半、
ISS乗員は有人船に緊急避難、ISSからの離脱準備
↓
スラスター燃料が尽きて、ISSの回転が止まる
ロシア側のモジュールは近年、トラブルが散発していて、
ロシアが2024年以降延長したくない気持ちはわかる
軍事費の負担で、宇宙開発の予算も少ない
ロシアはソ連崩壊後の30年間、「宇宙科学探査」をほとんどやっていない
去年のロシアのISSモジュール「ナウカ」の事故のことだと思われ
経済難や技術的問題により、完成が大幅(14年間)に遅れて2021年にやっと打ち上げ
↓
打ち上げ直後に不具合発生、何とか立て直してISSにドッキング完了
↓
直後に暴走、スラスター噴射が止まらなくなり、巨大なISSがぐるっと1回転半、
ISS乗員は有人船に緊急避難、ISSからの離脱準備
↓
スラスター燃料が尽きて、ISSの回転が止まる
ロシア側のモジュールは近年、トラブルが散発していて、
ロシアが2024年以降延長したくない気持ちはわかる
軍事費の負担で、宇宙開発の予算も少ない
ロシアはソ連崩壊後の30年間、「宇宙科学探査」をほとんどやっていない
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:10:17.06ID:4gPN+7xu0 >>427
米ULA社(ロッキード・マーティン社とボーイング社の合弁)の
「アトラスV」ロケット(米軍の主力ロケット)がロシア製の「RD-180」エンジンを搭載
ロシアはもう売ってくれないし、米国側も買わないので、在庫限りで終わり
世界の多くのロケットは、エンジンは専門メーカーから買っている
ところがスペースXは珍しく、自社でエンジンを独自に設計・製造している
しかも高性能かつ高信頼性かつ低コスト、つまり最高
米ULA社(ロッキード・マーティン社とボーイング社の合弁)の
「アトラスV」ロケット(米軍の主力ロケット)がロシア製の「RD-180」エンジンを搭載
ロシアはもう売ってくれないし、米国側も買わないので、在庫限りで終わり
世界の多くのロケットは、エンジンは専門メーカーから買っている
ところがスペースXは珍しく、自社でエンジンを独自に設計・製造している
しかも高性能かつ高信頼性かつ低コスト、つまり最高
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:12:01.77ID:LLc7t5fY0 ロシアとか中国とか信用できない奴らと協力するからこうなるんだよ
西は西だけでやらないからこうなる
西は西だけでやらないからこうなる
2022/05/02(月) 22:12:18.35ID:ExIEzjRc0
地球が滅亡というか破滅に向かってる感じがヒシヒシ伝わってくる
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:12:40.66ID:ZrtuCjsk0 毎月10億円かかるので維持は無理
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:15:21.94ID:bR9F1ySR0 ロシアは金欠
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:16:34.88ID:4gPN+7xu02022/05/02(月) 22:17:44.88ID:M2b1LzMt0
2022/05/02(月) 22:17:55.01ID:pTfBZwaS0
前澤氏はギリギリやったな
2022/05/02(月) 22:25:05.91ID:/lxmtPGJ0
基地はもう老人なんだから休ませてやろうぜ
そのかわり今度は大型船のハブになるようなどでかいステーション作ろうぜ
大型船がまだ開発されてないけど・・・
そのかわり今度は大型船のハブになるようなどでかいステーション作ろうぜ
大型船がまだ開発されてないけど・・・
2022/05/02(月) 22:28:41.74ID:Fs1AVB2D0
必死こいてSpaceXを持ち上げてる奴が哀れなのだが、米が有人輸送の目途を立てた瞬間
ISSが頓挫する事はある程度予想できていた。
理由は簡単で、輸送能力が中途半端に拡大する一方、有人利用がそれ程拡大しなかった。
Falcon9は4人~6人のチャーターに対し、ソユーズは座席単位。ぼったくり価格でも1人単位で送れる方が
コストパフォーマンスが高い事は明らかで、コスト余力はまだまだロシアの方が高い。
米がロシアと一緒に有人利用の拡大を狙えばよかったが、金持ち相手の宇宙旅行では…
ロシアはそれが美味しいビジネスではない事を確認済。
ISSが頓挫する事はある程度予想できていた。
理由は簡単で、輸送能力が中途半端に拡大する一方、有人利用がそれ程拡大しなかった。
Falcon9は4人~6人のチャーターに対し、ソユーズは座席単位。ぼったくり価格でも1人単位で送れる方が
コストパフォーマンスが高い事は明らかで、コスト余力はまだまだロシアの方が高い。
米がロシアと一緒に有人利用の拡大を狙えばよかったが、金持ち相手の宇宙旅行では…
ロシアはそれが美味しいビジネスではない事を確認済。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:29:43.49ID:4gPN+7xu0 >>457
アメリカの宇宙ステーションは1980年代の構想
日本もこの時期に巻き込んだ
冷戦時代だね
その後、財政赤字に苦しむアメリカは、
ソ連崩壊で弱体化して敵ではなくなったロシアを巻き込んだ
「国際宇宙ステーション」計画だ
90年代後半に建造開始、2011年に完成と共にスペースシャトル引退
その後はロシア「ソユーズ宇宙船」の座席を買うようになる
2014年にクリミア侵略発生
ロシア 「あ!? スペースシャトル無いんだろ? 俺たちに逆らうのか!?」
「何ならお前ら、トランポリンで宇宙ステーションまで来るか?(笑)」 ← 本当に言った
アメリカ 「ぐぬぬ・・」
2020年、スペースX社「クルードラゴン」有人宇宙船が就航
以後、順調に打ち上げを続けている
なお、同時にボーイング社も「スターライナー」有人宇宙船を開発していたが、
トラブル続発で開発難航し、現在も困った状態
2022年、ウクライナ侵攻
ロシア 「な、何だコラ!? 逆らうのか・・!?」
スペースX 「 ( ´,_ゝ`)プッ 」
ロシア 「ISS落とすぞ!?」
スペースX 「 ( ´,_ゝ`)プッ 」
ロシア 「ISS脱退するわ」 ← 今ここ
アメリカの宇宙ステーションは1980年代の構想
日本もこの時期に巻き込んだ
冷戦時代だね
その後、財政赤字に苦しむアメリカは、
ソ連崩壊で弱体化して敵ではなくなったロシアを巻き込んだ
「国際宇宙ステーション」計画だ
90年代後半に建造開始、2011年に完成と共にスペースシャトル引退
その後はロシア「ソユーズ宇宙船」の座席を買うようになる
2014年にクリミア侵略発生
ロシア 「あ!? スペースシャトル無いんだろ? 俺たちに逆らうのか!?」
「何ならお前ら、トランポリンで宇宙ステーションまで来るか?(笑)」 ← 本当に言った
アメリカ 「ぐぬぬ・・」
2020年、スペースX社「クルードラゴン」有人宇宙船が就航
以後、順調に打ち上げを続けている
なお、同時にボーイング社も「スターライナー」有人宇宙船を開発していたが、
トラブル続発で開発難航し、現在も困った状態
2022年、ウクライナ侵攻
ロシア 「な、何だコラ!? 逆らうのか・・!?」
スペースX 「 ( ´,_ゝ`)プッ 」
ロシア 「ISS落とすぞ!?」
スペースX 「 ( ´,_ゝ`)プッ 」
ロシア 「ISS脱退するわ」 ← 今ここ
2022/05/02(月) 22:32:18.93ID:p5O8H9TM0
2022/05/02(月) 22:33:26.91ID:45KzhhcG0
ISSのうちロシアの持ち分は爆破するのかな
2022/05/02(月) 22:36:30.69ID:+Ru56f1M0
>>1
優秀なソユーズ使えなくなったらどうすんの?
優秀なソユーズ使えなくなったらどうすんの?
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 22:40:44.79ID:4gPN+7xu0 ていうか、JAXAの日本人宇宙飛行士の野口さんと星出さんも
去年、クルードラゴンでISSを往還しただろ
日本はISSのアメリカ側セクションに参加してるから、
本来はアメリカの有人宇宙船にしか乗らないんだよ
当初はスペースシャトルね
(その対価として、実験モジュールや物資輸送船を提供)
その後、スペースシャトルが勝手に引退したので、
米国がロシアのソユーズ宇宙船の座席を買って、
日本人も乗せていた
クルードラゴンが就航してからは、そっちを使ってる
去年、クルードラゴンでISSを往還しただろ
日本はISSのアメリカ側セクションに参加してるから、
本来はアメリカの有人宇宙船にしか乗らないんだよ
当初はスペースシャトルね
(その対価として、実験モジュールや物資輸送船を提供)
その後、スペースシャトルが勝手に引退したので、
米国がロシアのソユーズ宇宙船の座席を買って、
日本人も乗せていた
クルードラゴンが就航してからは、そっちを使ってる
2022/05/02(月) 22:46:40.19ID:A55o82nB0
>>469
ファルコン9とクルー/カーゴドラゴンがある今となってはソユーズの優位性などほとんどない
ファルコン9とクルー/カーゴドラゴンがある今となってはソユーズの優位性などほとんどない
2022/05/02(月) 22:49:36.12ID:hTshGwaW0
2022/05/02(月) 22:57:00.10ID:Fs1AVB2D0
ソユーズは座席売りが可能で、スペースシャトル就役時は40億円/席ぐらいだった。
シャトル退役で米国が輸送手段を失うと、価格がズルズルと上昇して80億円ぐらいまで上昇したのかな?
問題は…NASAはこのぼったくり価格に対して安くできたと自画自賛。しかも1便を丸々チャーターするしかないのに
座席単価で比較してる。
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/ccp_olia_fact_sheet_final_508.pdf
こういう詐欺行為ばかりやって、善後策が全く追いついてこなかった。
シャトル退役で米国が輸送手段を失うと、価格がズルズルと上昇して80億円ぐらいまで上昇したのかな?
問題は…NASAはこのぼったくり価格に対して安くできたと自画自賛。しかも1便を丸々チャーターするしかないのに
座席単価で比較してる。
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/ccp_olia_fact_sheet_final_508.pdf
こういう詐欺行為ばかりやって、善後策が全く追いついてこなかった。
2022/05/02(月) 23:01:27.37ID:xINJhwBi0
いよいよ
前澤宇宙商会(株)の出番だな
前澤宇宙商会(株)の出番だな
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 23:07:55.27ID:4gPN+7xu0 >>473
今はまた安いでしょ >ソユーズ座席
要は、アメリカが独自宇宙船持ってたら、相場下落
持ってなかったら、相場高騰
加えて、平和時なら少し値上がり、今は誰も乗らないから値下がり
需要と供給よ
どっちにしろ、NASAもロシア政府に払うよりは、国内企業に払いたいよね
今はまた安いでしょ >ソユーズ座席
要は、アメリカが独自宇宙船持ってたら、相場下落
持ってなかったら、相場高騰
加えて、平和時なら少し値上がり、今は誰も乗らないから値下がり
需要と供給よ
どっちにしろ、NASAもロシア政府に払うよりは、国内企業に払いたいよね
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/02(月) 23:08:42.35ID:ixhh93UD0 イーロンマスクがハッスルしそう
2022/05/02(月) 23:20:55.10ID:Q1GmLNB90
ISSにソ連の旗掲げてたもんなhttps://twitter.com/IU_embassy/status/1520445467242418178
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/02(月) 23:22:07.88ID:oPL/zhl50
ISS が機能しなくなって結局残るのは中国の宇宙ステーション
結局は中国の一人勝ちだよ
結局は中国の一人勝ちだよ
2022/05/02(月) 23:53:50.32ID:Fs1AVB2D0
2022/05/03(火) 00:37:53.45ID:x+EJVqw30
さよなら
2022/05/03(火) 00:55:18.72ID:PzI6KtrZ0
>>19
それは盗むことしか考えてない鮮心国だろ
それは盗むことしか考えてない鮮心国だろ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:07:39.15ID:StKigluM0 >>480
ジュピター
ジュピター
2022/05/03(火) 01:08:38.02ID:aY9qRKIO0
またイーロン・マスクに親を殺された粘着アンチが来てるのか。
2022/05/03(火) 01:15:09.13ID:0n0VR1U80
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:15:36.39ID:Ldbhi7fi0 >>474
前澤さんギリセーフだったね
前澤さんギリセーフだったね
2022/05/03(火) 01:20:13.20ID:fRb5EMz10
プーチンみたいな独裁者を支持してきたせいで…
偶像崇拝は辞めろよってそういうのって共産主義者たちにこそ言ってやりたいわw
偶像崇拝は辞めろよってそういうのって共産主義者たちにこそ言ってやりたいわw
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:28:08.94ID:B3+P8mKV0 ソユーズ無しでも行き来できるんだっけ?
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:36:15.08ID:OLgPd88j02022/05/03(火) 01:38:47.46ID:qMd/LI+w0
貧乏露助が宇宙開発などそもそもおこがましい
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:45:02.95ID:aR+GLhGV0 もうお金が尽きたの?w
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 01:46:24.51ID:ox7MTYmW0 >>1
大事な宇宙産業から後退か、金無いんだな
大事な宇宙産業から後退か、金無いんだな
2022/05/03(火) 01:53:49.97ID:PQfvAHpA0
>>487
すでにイーロンマスクのクルードラゴンで行き来してる
すでにイーロンマスクのクルードラゴンで行き来してる
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 02:33:34.07ID:NHRPD7wU0 それで何時ブリティッシュ作戦は発動するんだい?
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 03:52:28.68ID:FKvaSPsm0 宇宙って言っても大気圏のすぐ外側だろ。
月や火星に基地を作らないと。
月や火星に基地を作らないと。
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 04:05:31.76ID:sSP0rMna0 経済制裁、効いてる効いてる^^
2022/05/03(火) 04:06:43.23ID:1S3hDGhe0
ロシアは去年の夏の段階で80%以上が対応年数越えで運用の延長は無理って言ってたから一年早まっただけ
2022/05/03(火) 04:28:14.51ID:fNqAnH2W0
空から恐怖の大王が
2022/05/03(火) 04:36:06.93ID:ah48Iv4c0
軌道上、一部の衛星は中国に落ちてしまう可能性が高いと聞くが
ミサイル防衛システムみたいなので撃ち落とすことは出来ないのかな?
ミサイル防衛システムみたいなので撃ち落とすことは出来ないのかな?
2022/05/03(火) 04:50:55.30ID:JH58CbDi0
スペースXがあるから、もうロシアは用無しやで
2022/05/03(火) 04:51:46.73ID:JH58CbDi0
>>30
スペースXがあるがな
スペースXがあるがな
2022/05/03(火) 04:56:12.41ID:W4yuP7+R0
もうお金無いんだね
2022/05/03(火) 05:04:10.79ID:xy4pUu6I0
2022/05/03(火) 06:11:20.85ID:Epbfi+iM0
>>18
人が入っているところの1/3くらいはロシアの所有だからな…。
https://humans-in-space.jaxa.jp/assets/images/iss/about/config/img02.jpg
代わりに「きぼう」3つ分くらいを日本が用意するか? きぼうでスペースシャトルで3回に分けて打ち上げて、建設費は1800億円くらいかかったらしいが。
H3でやると10回か20回は打ち上げを覚悟しなきゃならんが、種子島は漁協のせいで年6回しか打ち上げできない。
何年がかりになる?
人が入っているところの1/3くらいはロシアの所有だからな…。
https://humans-in-space.jaxa.jp/assets/images/iss/about/config/img02.jpg
代わりに「きぼう」3つ分くらいを日本が用意するか? きぼうでスペースシャトルで3回に分けて打ち上げて、建設費は1800億円くらいかかったらしいが。
H3でやると10回か20回は打ち上げを覚悟しなきゃならんが、種子島は漁協のせいで年6回しか打ち上げできない。
何年がかりになる?
2022/05/03(火) 06:26:04.25ID:gJhPlfSJ0
じゃあ実験棟分離して大気圏に突入させようロシア人乗せて
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 07:48:40.97ID:sFKZ6cel0 >>479
ソユーズは、最終的にはNASA飛行士1名あたり8500万ドル(110億円)だね
3人乗りだし、最低1名はロシア人飛行士が乗るから、
NASA飛行士は1名または2名しか乗れない
しかも、ISS協約により、日欧の飛行士もNASAの資金負担で乗せないといけない
つまり米日欧等の合計で毎回最大2名までで、全く足りない
NASAの出費は、ロシア政府の収入となる(総計で30億ドル以上を貢いできた)
クルードラゴンだと毎回4名を乗せている
これだと米国人飛行士も毎回2~4名が乗れているので理想的
費用は1名あたり5500万ドル(70億円)で、やはり協約により全額NASAの負担
NASAの出費は、米国企業であるスペースXの収入となる
今やロシアは、ウクライナ戦争を巡る「敵国」だから、
高価い上に、外交的牽制の手段として使ってくるソユーズに頼るなど論外だ
2018年にはソユーズ打ち上げ失敗して、乗り組んだNASA飛行士も怖い思いをした
余裕ができたNASAは、ソユーズとの友好的スワップ(飛行士交換)も提唱、
ロシアの返事待ちだが、まぁ・・もう難しいかな?
ソユーズは、最終的にはNASA飛行士1名あたり8500万ドル(110億円)だね
3人乗りだし、最低1名はロシア人飛行士が乗るから、
NASA飛行士は1名または2名しか乗れない
しかも、ISS協約により、日欧の飛行士もNASAの資金負担で乗せないといけない
つまり米日欧等の合計で毎回最大2名までで、全く足りない
NASAの出費は、ロシア政府の収入となる(総計で30億ドル以上を貢いできた)
クルードラゴンだと毎回4名を乗せている
これだと米国人飛行士も毎回2~4名が乗れているので理想的
費用は1名あたり5500万ドル(70億円)で、やはり協約により全額NASAの負担
NASAの出費は、米国企業であるスペースXの収入となる
今やロシアは、ウクライナ戦争を巡る「敵国」だから、
高価い上に、外交的牽制の手段として使ってくるソユーズに頼るなど論外だ
2018年にはソユーズ打ち上げ失敗して、乗り組んだNASA飛行士も怖い思いをした
余裕ができたNASAは、ソユーズとの友好的スワップ(飛行士交換)も提唱、
ロシアの返事待ちだが、まぁ・・もう難しいかな?
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 07:49:03.34ID:jbRNvDrV0 ロシアモジュールがなくなった場合に問題が出るのは
トイレだけっていう
ザーリャから先を無くしても大丈夫な様に拡張はしている
トイレだけっていう
ザーリャから先を無くしても大丈夫な様に拡張はしている
2022/05/03(火) 07:50:20.67ID:TWpVkmE50
プーチン、国際連合の運営から撤退表明
2022/05/03(火) 07:59:05.82ID:eBMoMHQv0
国連も脱退してくれ
おまえが常任理事国なせいで国連が機能してない
おまえが常任理事国なせいで国連が機能してない
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 08:00:03.50ID:sFKZ6cel0 世界の半分を支配していたソ連時代と異なり、
現在のロシアは、国家GDPが韓国以下となっており、
深刻な資金不足で、新しい宇宙開発ができない状態
50年前のロケットと宇宙船を維持・改良しながら使い続けており、
新型ロケットは30年間開発を続けてやっとデビューしたところ
(今となっては時代遅れな設計だが)
天体観測や惑星探査など、純粋な科学的探査はもう、30年以上ほとんどやってない
軍事衛星を打ち上げるので精一杯だ
予算がないので、技術承継が困難となっており、昨今は失敗や品質低下が目立ってきた
有人飛行で収入を得ていたが、スペースX「クルードラゴン」の就航でその道も絶たれた
人工衛星打ち上げで収入をを得ていたが、スペースX「ファルコン9」の活躍で、
その道も減っていたところに、ウクライナ侵略で西側諸国からの発注はゼロになった
そこで、ISSから早く撤退し(破棄して)、費用を節約しようとしている
>>494
月の南極に有人基地を作る計画がある
中露連合の基地と、
アメリカ連合の基地(日欧を含む)
火星については、スペースXが火星植民都市を計画している
またNASAも、火星の軌道上まで行く宇宙船の構想くらいはある
現在のロシアは、国家GDPが韓国以下となっており、
深刻な資金不足で、新しい宇宙開発ができない状態
50年前のロケットと宇宙船を維持・改良しながら使い続けており、
新型ロケットは30年間開発を続けてやっとデビューしたところ
(今となっては時代遅れな設計だが)
天体観測や惑星探査など、純粋な科学的探査はもう、30年以上ほとんどやってない
軍事衛星を打ち上げるので精一杯だ
予算がないので、技術承継が困難となっており、昨今は失敗や品質低下が目立ってきた
有人飛行で収入を得ていたが、スペースX「クルードラゴン」の就航でその道も絶たれた
人工衛星打ち上げで収入をを得ていたが、スペースX「ファルコン9」の活躍で、
その道も減っていたところに、ウクライナ侵略で西側諸国からの発注はゼロになった
そこで、ISSから早く撤退し(破棄して)、費用を節約しようとしている
>>494
月の南極に有人基地を作る計画がある
中露連合の基地と、
アメリカ連合の基地(日欧を含む)
火星については、スペースXが火星植民都市を計画している
またNASAも、火星の軌道上まで行く宇宙船の構想くらいはある
2022/05/03(火) 08:46:10.67ID:T2nNo7FM0
2022/05/03(火) 09:11:18.71ID:TumDfZRq0
2022/05/03(火) 09:12:44.11ID:WuI1x3vi0
NASAはロシアの協力なしでISSを維持する方法を検討している
現実的なコストで可能なら予定通り2030年まで維持するだろうし、不可能なら落とす
維持は無理でも落下場所をある程度コントロールすることは可能だろう
現実的なコストで可能なら予定通り2030年まで維持するだろうし、不可能なら落とす
維持は無理でも落下場所をある程度コントロールすることは可能だろう
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 09:18:42.72ID:Ldbhi7fi0 >>491
人殺しにお金かかるもんね
人殺しにお金かかるもんね
2022/05/03(火) 09:22:39.95ID:TumDfZRq0
ISSは新モジュールで徐々にアメリカ製に置き換えていって最終的に民営の宇宙ステーションが完成したらそこから切り離して破棄じゃなかったっけな?
ここで完成した宇宙ステーションがISSなのかどうか、あるいは切り離した部分をロシアがパクって直した場合、それもISSなのかという問いが生じる
ここで完成した宇宙ステーションがISSなのかどうか、あるいは切り離した部分をロシアがパクって直した場合、それもISSなのかという問いが生じる
2022/05/03(火) 09:34:24.34ID:sFKZ6cel0
ザーリャやズヴェズダモジュールと異なり、
米国側のセクションはまだまだ使えるからな
かけた金の額も違う
できればあと10年は維持したいだろう
ロシアは、そのまま全て破棄したいのか、
それとも分離したいのか、
分離したとして、ロシアセクションを再利用するのかしないのか
ナウカはまだ打ち上げたばかりだからな
米国側は、スペースXあたりにやらせれば1~2年で対応できるだろう
(内部で設計を始めてるかも)
また、シグナスをファルコン9に載せる、という手もある
(現在の高度なら、ISSはリブーストかけなくても2年程度は保つかと)
米国側のセクションはまだまだ使えるからな
かけた金の額も違う
できればあと10年は維持したいだろう
ロシアは、そのまま全て破棄したいのか、
それとも分離したいのか、
分離したとして、ロシアセクションを再利用するのかしないのか
ナウカはまだ打ち上げたばかりだからな
米国側は、スペースXあたりにやらせれば1~2年で対応できるだろう
(内部で設計を始めてるかも)
また、シグナスをファルコン9に載せる、という手もある
(現在の高度なら、ISSはリブーストかけなくても2年程度は保つかと)
2022/05/03(火) 09:43:29.55ID:+kOI2ltz0
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 09:51:37.12ID:Xk7ymHeu0 >>104
帰還しても粛清されるのか
帰還しても粛清されるのか
2022/05/03(火) 09:56:17.44ID:Sebe8zjC0
宇宙進出してもグラドス星人に襲われるだけだし!
2022/05/03(火) 09:56:35.10ID:8eyC5J0S0
全面経済制裁して置いて、宇宙ステーションは維持してねは無いよね
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:02:28.15ID:fKP8ZVjO0 経済制裁仕掛けておいてロシアに維持をお願いするのが筋違いだしなあ
2022/05/03(火) 10:03:55.08ID:cbdTxUc20
冷戦再開来たか
2022/05/03(火) 10:04:43.47ID:w/SNIXi80
実際ロシア無しじゃきついだろ。落とすのかね
2022/05/03(火) 10:07:55.66ID:8eyC5J0S0
落とすしかないだろ
どっちみち初期の耐用年数来てるみたいだし
どっちみち初期の耐用年数来てるみたいだし
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:08:44.09ID:fKP8ZVjO0 イーロンマスクのスペースXも一番重要なロケット一段目はロシア製使ってるし、リブーストも実際できるかわからんからな
ここ数十年ロシアの技術に頼っていたのは事実だし
ここ数十年ロシアの技術に頼っていたのは事実だし
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:09:52.04ID:unOkb40T0 素晴らしい、ISSちゃんにロシア人を乗せるのは相応しくない
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:10:26.58ID:2M9GYxgv0527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:10:35.61ID:GlfISNZ90 >>516
打ち上げ効率考えれば出来るだけ南で打上げたほうがいいが、種子島より南だとあの沖縄しかないからなぁ…中国工作員の巣窟には作れないよ。
打ち上げ効率考えれば出来るだけ南で打上げたほうがいいが、種子島より南だとあの沖縄しかないからなぁ…中国工作員の巣窟には作れないよ。
2022/05/03(火) 10:10:46.50ID:PdKl0P6B0
クルーはタロとジロみたいになるのかね
2022/05/03(火) 10:13:07.70ID:WuI1x3vi0
2022/05/03(火) 10:18:10.25ID:J+YfBKm+0
露助嫌いが高じてむちゃくちゃ書いてるのがいるな
ヤンキーのこうたやめた音頭も見飽きたさっさとISS捨てればいいのに
ヤンキーのこうたやめた音頭も見飽きたさっさとISS捨てればいいのに
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 10:19:24.03ID:fKP8ZVjO02022/05/03(火) 10:20:07.89ID:POUt1vg70
>>510
借り物データだが半分とは言わんが結構なシェアだ
>当時(1970年)の世界の国内総生産(名目GDP)は3.4兆米ドル、
シェアは米国が第一位で31.6%、第二位はソ連の12.7%、第三位はドイツの6.3%、
第四位は日本の6.2%などとなっていた
借り物データだが半分とは言わんが結構なシェアだ
>当時(1970年)の世界の国内総生産(名目GDP)は3.4兆米ドル、
シェアは米国が第一位で31.6%、第二位はソ連の12.7%、第三位はドイツの6.3%、
第四位は日本の6.2%などとなっていた
2022/05/03(火) 10:21:27.81ID:POUt1vg70
2022/05/03(火) 10:36:03.88ID:smcS3f0P0
ロシアのユニット切り離して、ロシア国内に落としてやれ。
糞ロシア。物は盗むは人は殺すわ。
なんなんだ、この糞野郎どもは。
それを応援する糞馬鹿爺どもはとっとと死ね。
糞ロシア。物は盗むは人は殺すわ。
なんなんだ、この糞野郎どもは。
それを応援する糞馬鹿爺どもはとっとと死ね。
2022/05/03(火) 10:44:04.64ID:CT+50yBB0
国際宇宙ステーションは衛星軌道上からウクライナへ投棄?
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:02:39.11ID:k4HgOS2Z0 >>13
もっと自慢する予定だったのにだんまりしなくてはいけなくなったね
もっと自慢する予定だったのにだんまりしなくてはいけなくなったね
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:04:01.64ID:OMgrnOPz0 >>13
置き去りちゃうか
置き去りちゃうか
2022/05/03(火) 11:06:55.44ID:elGh5L900
2022/05/03(火) 11:09:33.31ID:KFhYzZaK0
海だと無人船は拾った人のものになるから、宇宙船も放棄したらもらっちゃっていいんじゃない
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:32:38.37ID:Bga7E8ly0541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:39:06.02ID:mDtYoQGm0 JAXAはどうなるん?
理研みたいにリストラ祭り?
理研みたいにリストラ祭り?
2022/05/03(火) 11:39:45.35ID:8jNfwVbN0
ロシアブロックを切り離して
モスクワに落とそう。
燃え尽きないように進入角度を計算してさ
モスクワに落とそう。
燃え尽きないように進入角度を計算してさ
2022/05/03(火) 11:39:54.60ID:QEExRw8W0
地球から撤退じゃなくて?
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:42:00.33ID:kU/Yxh3x0 前澤さん良いタイミングで行ったなあ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:43:45.87ID:OCX0rLFS0 あのチビザルが今頃ISS滞在してたら、人質にされて全財産吐き出させられてただろうな。
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 11:48:06.76ID:I28uSzJL0 人の移動は、こうのとりを改造したのでやろうぜ
2022/05/03(火) 11:54:47.34ID:0MexxuSW0
ソユーズロケットって未だに使えるのか
ソ連ってどんだけ凄かったんだよ
ってことは、いまのロシア軍だってソ連軍より弱いんじゃないのか実は
ソ連ってどんだけ凄かったんだよ
ってことは、いまのロシア軍だってソ連軍より弱いんじゃないのか実は
2022/05/03(火) 11:59:54.75ID:8eyC5J0S0
ISSの緊急脱出用宇宙船もたしかソユーズ
2022/05/03(火) 12:10:36.17ID:PQfvAHpA0
エリート層がロシアから逃げ出してるけど
宇宙関係の技術者も脱出してるんだろうな
技術あれば他国で就職できるもんな
宇宙関係の技術者も脱出してるんだろうな
技術あれば他国で就職できるもんな
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 12:27:55.02ID:quXmX6Rc02022/05/03(火) 12:29:34.16ID:FEDmQnDd0
ISSS内の空気が気まずそう
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 12:36:24.15ID:quXmX6Rc0 >>547
中型の主力ロケットだよ
「プロトン」って大型ロケット同様、50年以上飛んでる
ソユーズは2000機以上の打ち上げ実績がある
>>548
乗ってきた宇宙船で逃げるだけだからね
アメリカ側には、クルードラゴン宇宙船が待機している
>>536
先週、NHKかどこかに出演してたぞ
子供相手にソユーズ&ISSの体験談を語っていた
小学生の女の子が「次は私を乗せて行って」とかおねだりしてた
>>520
戦争が無くても、元々ロシアは維持できないと言ってたけどね
ISS協約で、離脱の1年前に正式通告すれば、
どちらの側からも撤退表明できる
そして処分・解体も、責任を持って地上に危険無く行う義務がある
中型の主力ロケットだよ
「プロトン」って大型ロケット同様、50年以上飛んでる
ソユーズは2000機以上の打ち上げ実績がある
>>548
乗ってきた宇宙船で逃げるだけだからね
アメリカ側には、クルードラゴン宇宙船が待機している
>>536
先週、NHKかどこかに出演してたぞ
子供相手にソユーズ&ISSの体験談を語っていた
小学生の女の子が「次は私を乗せて行って」とかおねだりしてた
>>520
戦争が無くても、元々ロシアは維持できないと言ってたけどね
ISS協約で、離脱の1年前に正式通告すれば、
どちらの側からも撤退表明できる
そして処分・解体も、責任を持って地上に危険無く行う義務がある
2022/05/03(火) 12:39:55.87ID:WizyGbPv0
スターリンも草葉の陰から泣いておるわ
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 12:44:42.37ID:m7p1X93/0 >>149
海外から半導体が入って来ないから、ソユーズロケット、ソユーズ宇宙船も、あと何回打ち上げられるか、だけどね
海外から半導体が入って来ないから、ソユーズロケット、ソユーズ宇宙船も、あと何回打ち上げられるか、だけどね
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 12:56:30.84ID:zY6P90F60そもそも去年の7月にとんでもない大事故起こしとるやんけ
宇宙ステーションがグルっと一回転した
ロシアが20年近くも建造中だった、ナウカーっていうモジュールがあって
やっと去年打ち上げられたんだけど、それがISSにドッキングしてから3時間ほどして
命令も出してないのにいきなりスラスターを噴射し始め、燃料切れまで止まらなかった
そのせいでISSが一回転半してしまい、本当に緊急帰還が検討されたほどだ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 13:03:10.36ID:8z6coJwF0 >>492
しかしクルードラゴンなんて実績ない宇宙船によく乗る気になるよな…
しかしクルードラゴンなんて実績ない宇宙船によく乗る気になるよな…
2022/05/03(火) 13:14:11.54ID:/8OtjEee0
増えすぎた人口を何たらかんたら
2022/05/03(火) 13:14:37.06ID:/8OtjEee0
>>556
無人でテストしてるから
無人でテストしてるから
2022/05/03(火) 13:32:14.40ID:PQfvAHpA0
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 13:36:57.26ID:oqa+JZ/20 人間なんぞ地球で滅びろ。
宇宙に行ってウクライナみたいな民間人虐殺をスペースコロニーでやるに決まってる。
「機動戦士ガンダム」ってアニメで見たんだ。俺は。
アレが史実だ。
エルガイムッ!!!
宇宙に行ってウクライナみたいな民間人虐殺をスペースコロニーでやるに決まってる。
「機動戦士ガンダム」ってアニメで見たんだ。俺は。
アレが史実だ。
エルガイムッ!!!
2022/05/03(火) 13:40:33.86ID:S++mDkyf0
クラスター爆弾を北海道にしこたま用意しとくべき
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 13:53:02.19ID:TawMBY370 今こそホープの出番だっ!!
2022/05/03(火) 13:54:26.23ID:KFhYzZaK0
アメリカのスカイラブってオーストラリアに落っこちたんだっけ
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 13:59:12.61ID:A82fyzJr0 ロシアの宇宙産業も終了だな。
ますますガスしか売るものが無くなる。
ますますガスしか売るものが無くなる。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 14:18:05.45ID:PR/FGd0N0 >>563
そう。確か破片に当たってウサギ一羽が死んだとか。
そう。確か破片に当たってウサギ一羽が死んだとか。
2022/05/03(火) 14:39:22.12ID:9imd7N5R0
>ロスコスモスのロゴジン社長
早口言葉みたい
早口言葉みたい
2022/05/03(火) 15:07:22.08ID:8mAdzBrD0
2022/05/03(火) 15:09:59.11ID:WizyGbPv0
>>565
逆に当たるんだすごい確率だな
逆に当たるんだすごい確率だな
2022/05/03(火) 16:30:47.73ID:GeZrzPh40
アクシアム・スペースの民間宇宙ステーションはISSに接続している間の電力供給はISSから受け、
退役後は切り離して新たに打ち上げた電力供給モジュールに接続し更に規模を拡大していく
ISSの運用ができなくなるならこの計画を前倒しするしかないな
結果的にはむしろこの方がいいかもしれん
退役後は切り離して新たに打ち上げた電力供給モジュールに接続し更に規模を拡大していく
ISSの運用ができなくなるならこの計画を前倒しするしかないな
結果的にはむしろこの方がいいかもしれん
2022/05/03(火) 16:59:57.78ID:vHRU8Rwq0
>>505
駄文を連ねても、SpaceXによる有人輸送が遅れてロシアに足元を見られ、ぼったくり価格に追い付くのが精一杯。
打ち上げ単価を下げるため過剰に人間を送る羽目に陥り、スポンサーを募るために下らん事に座席を使ってるだけ。
コスト云々ならソユーズにぼったくり以前の価格に戻して貰うのが一番確実。
駄文を連ねても、SpaceXによる有人輸送が遅れてロシアに足元を見られ、ぼったくり価格に追い付くのが精一杯。
打ち上げ単価を下げるため過剰に人間を送る羽目に陥り、スポンサーを募るために下らん事に座席を使ってるだけ。
コスト云々ならソユーズにぼったくり以前の価格に戻して貰うのが一番確実。
2022/05/03(火) 17:01:20.96ID:vHRU8Rwq0
>>512
関係国に費用面のしわ寄せが無く、ロシアモジュールを切り離せるなら可能だろうが…
関係国に費用面のしわ寄せが無く、ロシアモジュールを切り離せるなら可能だろうが…
2022/05/03(火) 17:06:33.58ID:eEB8j9F20
そういやアトラスVの後継となるヴァルカンはいつお目見えだろう
これでRD-180とも縁が切れればよいのだが
これでRD-180とも縁が切れればよいのだが
2022/05/03(火) 17:42:08.31ID:/18ynVFk0
廃止でよし日本も撤退しろ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/03(火) 18:36:25.46ID:c7VLTUXY0 >>556
NASAの粘着質な試験を突破し、認証を取っているから
もちろん、乗りたくなければ、NASAを退職すればいい
もう7回フライトしてるし、ロケットは120回連続成功中だ
>>570
昔はスペースシャトルで一度に7人乗れた
3人では少なすぎる(しかもロシア人飛行士が必ず1人以上乗るので、実質2名以下)
ソユーズは敵国の宇宙船であり、ソユーズの価格など、最早どうでもいい
ロスコスモスが購入するソユーズにロシア人が乗り、
NASAが購入するクルードラゴンにアメリカ人が乗る
平和友好のための儀礼的な「相互乗り入れ」(もう無理だろう)以外で、
アメリカ人飛行士がソユーズに乗ることは、もはや無いし、
NASAがロスコスモスに座席代金を払うことも、未来永劫無い
ロシアの宇宙開発が追い込まれてソユーズが半額になろうとも、もう関係ない
>>572
フライトモデルエンジンの組み立て中で、
各種試験をやって、、来年前半くらいにデビューかしら
新型エンジンは、とかくトラブルが付き物だからねぇ
初モノづくしの野心的なエンジンだし
NASAの粘着質な試験を突破し、認証を取っているから
もちろん、乗りたくなければ、NASAを退職すればいい
もう7回フライトしてるし、ロケットは120回連続成功中だ
>>570
昔はスペースシャトルで一度に7人乗れた
3人では少なすぎる(しかもロシア人飛行士が必ず1人以上乗るので、実質2名以下)
ソユーズは敵国の宇宙船であり、ソユーズの価格など、最早どうでもいい
ロスコスモスが購入するソユーズにロシア人が乗り、
NASAが購入するクルードラゴンにアメリカ人が乗る
平和友好のための儀礼的な「相互乗り入れ」(もう無理だろう)以外で、
アメリカ人飛行士がソユーズに乗ることは、もはや無いし、
NASAがロスコスモスに座席代金を払うことも、未来永劫無い
ロシアの宇宙開発が追い込まれてソユーズが半額になろうとも、もう関係ない
>>572
フライトモデルエンジンの組み立て中で、
各種試験をやって、、来年前半くらいにデビューかしら
新型エンジンは、とかくトラブルが付き物だからねぇ
初モノづくしの野心的なエンジンだし
2022/05/03(火) 18:39:10.07ID:oIfDV6Zf0
「欧米に落としてやる!」
【宇宙】西側の制裁が続けばISS(国際宇宙ステーション)が地球に落下するかもしれない ロシア国営宇宙開発企業★3 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647132937/
【宇宙】西側の制裁が続けばISS(国際宇宙ステーション)が地球に落下するかもしれない ロシア国営宇宙開発企業★3 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647132937/
2022/05/03(火) 18:52:36.51ID:DAsTWpk+0
>>48
宇宙ステーションは人工衛星の修理屋の休憩室として必要
宇宙ステーションは人工衛星の修理屋の休憩室として必要
2022/05/03(火) 19:56:03.96ID:PHdirV/U0
sodのマジックミラー号ドッキングさせよう~
2022/05/03(火) 20:58:48.87ID:5vIEAu990
>>574
駄文を連ねる割に、MOUの詳細を知らんようで…
第12条 輸送
2 実費弁償の原則又は他の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、関連の了解覚書及
び実施取決めに定める条件に従い、これらの輸送業務を、他の参加主体及び他の参加主体にとっての利用者
に提供する。実費弁償の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、他の参加主体又は他
の参加主体にとっての利用者に対し、これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体又は当該別
の参加主体にとっての利用者に対して同様の状況において提供する場合と同一の条件で提供する。参加主体
は、他の参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう最善の努力を払う。
第15条 資金
4 参加主体は、宇宙基地の運用経費を最小限にとどめるよう努力する。特に、参加主体は、その協力機関を
通じ、了解覚書に従い、システム運用に共通の経費及び活動が承認された見積りを超えないことを目的とし
た手続を作成する。
5 参加主体は、宇宙基地協力の実施に当たり、例えば、了解覚書及び実施取決めに定めるところに従って特
定の運用活動を行うことにより又は関係の参加主体が合意する場合には交換を利用することにより、資金の
授受を最小限にとどめるよう努力する。
駄文を連ねる割に、MOUの詳細を知らんようで…
第12条 輸送
2 実費弁償の原則又は他の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、関連の了解覚書及
び実施取決めに定める条件に従い、これらの輸送業務を、他の参加主体及び他の参加主体にとっての利用者
に提供する。実費弁償の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、他の参加主体又は他
の参加主体にとっての利用者に対し、これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体又は当該別
の参加主体にとっての利用者に対して同様の状況において提供する場合と同一の条件で提供する。参加主体
は、他の参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう最善の努力を払う。
第15条 資金
4 参加主体は、宇宙基地の運用経費を最小限にとどめるよう努力する。特に、参加主体は、その協力機関を
通じ、了解覚書に従い、システム運用に共通の経費及び活動が承認された見積りを超えないことを目的とし
た手続を作成する。
5 参加主体は、宇宙基地協力の実施に当たり、例えば、了解覚書及び実施取決めに定めるところに従って特
定の運用活動を行うことにより又は関係の参加主体が合意する場合には交換を利用することにより、資金の
授受を最小限にとどめるよう努力する。
2022/05/03(火) 21:28:40.70ID:VDFkJeWp0
>>578
ドヤ顔で、既に過去の遺物と成り果てた協定の話をされましてもね。
ドヤ顔で、既に過去の遺物と成り果てた協定の話をされましてもね。
2022/05/03(火) 21:31:05.42ID:5vIEAu990
?
まだMOUが生きてるが…
だからロゴジンは1年間はサービスを継続すると温情を見せる措置。
まだMOUが生きてるが…
だからロゴジンは1年間はサービスを継続すると温情を見せる措置。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 01:19:00.96ID:6N7a1TwM0 誰かが年間100億円出せば続けられる
金持ちが100億円払って毎年1回以上宇宙に上がれば良い
金持ちが100億円払って毎年1回以上宇宙に上がれば良い
2022/05/04(水) 02:08:39.86ID:GzrH9RXB0
これからの戦争は宇宙ステーションや人工衛星の撃墜も視野に入れなければならない
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 04:08:32.40ID:K9+Fk53N0 MOU 終わりだね
君が小さく見える
君が小さく見える
2022/05/04(水) 04:12:04.21ID:Gn5iSFEk0
もはや人類への反逆国家に成り果てちまうな、ロシアは
解体待った無しだ
解体待った無しだ
2022/05/04(水) 04:41:06.49ID:MU4M4yRd0
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:11:44.90ID:Z5lsZWy60 >>585
ロスコスモス(ロシア宇宙公社)ロゴジン社長(総裁)は、
ISS滞在中のNASA飛行士(ソユーズで1年ぶりに帰還する予定)を
1人取り残して、ロシア側がISSのロシアセクションを分離して「さようなら~」
って離脱 & アメリカ側セクションが墜落するビデオを投稿したんだぜw
マジキチだからこのおっさん
頭のおかしいおっさんがロシアの宇宙機関当局のトップという
米露間には、NASAが購入したソユーズの座席チケットをまだ持ってて、
逆にロシア飛行士をクルードラゴンに載せるスワップ合意も一応あるんだが、
どうなることかねぇ?
ロシアがクルードラゴンに乗らず、かつNASA飛行士が今後ソユーズに乗った場合、
帰りの便が保証されるとは限らないところが怖いw
(まぁクルードラゴンを1座席分空けて派遣すればいいのだが)
>>578
その文章はMOUじゃないぞ
1年間維持は温情じゃなく、条約による契約義務
正式に結んだ国家間の条約を踏みにじる国なんて、めったに無いだろ・・
ロスコスモス(ロシア宇宙公社)ロゴジン社長(総裁)は、
ISS滞在中のNASA飛行士(ソユーズで1年ぶりに帰還する予定)を
1人取り残して、ロシア側がISSのロシアセクションを分離して「さようなら~」
って離脱 & アメリカ側セクションが墜落するビデオを投稿したんだぜw
マジキチだからこのおっさん
頭のおかしいおっさんがロシアの宇宙機関当局のトップという
米露間には、NASAが購入したソユーズの座席チケットをまだ持ってて、
逆にロシア飛行士をクルードラゴンに載せるスワップ合意も一応あるんだが、
どうなることかねぇ?
ロシアがクルードラゴンに乗らず、かつNASA飛行士が今後ソユーズに乗った場合、
帰りの便が保証されるとは限らないところが怖いw
(まぁクルードラゴンを1座席分空けて派遣すればいいのだが)
>>578
その文章はMOUじゃないぞ
1年間維持は温情じゃなく、条約による契約義務
正式に結んだ国家間の条約を踏みにじる国なんて、めったに無いだろ・・
2022/05/04(水) 09:12:28.54ID:ePaks0i80
宇宙戦争開始か
2022/05/04(水) 09:17:58.15ID:j+o8f6Bo0
>>586
反論風味でマウントとか、そういう習性はDNAに刻まれてるのかね?
反論風味でマウントとか、そういう習性はDNAに刻まれてるのかね?
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:26:00.14ID:Z5lsZWy60 >>571
米露双方のセクションあっての基本設計だから、
どちらかが離脱したら、全体として事実上の終わりだね
そもそもISSは、ソ連崩壊直後で経済的苦境にあり、またロケットの輸送力の劣る
(当時、米国にはスペースシャトルがあった)ロシアに配慮して、
ロシア側(バイコヌール宇宙基地)に一方的に有利・便利な
軌道を選んでいる(米国や日欧にとっては、不利な軌道)
米国の新型宇宙ステーションが建造されるまでは維持したいだろうけど・・
(日本・欧州の大型モジュールもあと10年くらいは使えるし)
決別するなら、そして米国側ISSを無理やり維持するなら、
米国側は追加の開発が必要になるね
いろいろアイデアはあるけど、ロシアモジュールを切り離すなら、
そこに(残ったアダプターに)適合するドッキングポートを、
ドラゴン宇宙船やシグナス輸送船に装着し、
またISSリブースト用エンジンと充分な推進剤タンクを装着するなど、
まぁいろいろ手間がかかるな
シグナスは、ロシア製のエンジンを使った現行ロケットの代わりに、
例えばファルコン9に載せ替える必要もあるか
米露双方のセクションあっての基本設計だから、
どちらかが離脱したら、全体として事実上の終わりだね
そもそもISSは、ソ連崩壊直後で経済的苦境にあり、またロケットの輸送力の劣る
(当時、米国にはスペースシャトルがあった)ロシアに配慮して、
ロシア側(バイコヌール宇宙基地)に一方的に有利・便利な
軌道を選んでいる(米国や日欧にとっては、不利な軌道)
米国の新型宇宙ステーションが建造されるまでは維持したいだろうけど・・
(日本・欧州の大型モジュールもあと10年くらいは使えるし)
決別するなら、そして米国側ISSを無理やり維持するなら、
米国側は追加の開発が必要になるね
いろいろアイデアはあるけど、ロシアモジュールを切り離すなら、
そこに(残ったアダプターに)適合するドッキングポートを、
ドラゴン宇宙船やシグナス輸送船に装着し、
またISSリブースト用エンジンと充分な推進剤タンクを装着するなど、
まぁいろいろ手間がかかるな
シグナスは、ロシア製のエンジンを使った現行ロケットの代わりに、
例えばファルコン9に載せ替える必要もあるか
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:26:50.64ID:GvXmvktv0 【ミリヲタ、無能無双】
・ドローンは役に立たない → 大活躍(戦死なし)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が遥かに高価
ミリヲタ、美しいくらいに無能w
・ドローンは役に立たない → 大活躍(戦死なし)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が遥かに高価
ミリヲタ、美しいくらいに無能w
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:27:17.76ID:5ZtU6esi0 後の宇宙ステーション落としである
2022/05/04(水) 09:28:22.07ID:MWaVaU1b0
日本はこうのとりを一時的に復活させるのにどれくらい時間と費用がかかるかね
2022/05/04(水) 09:30:05.32ID:E8iu+Man0
プーチンが年齢的にデギン・ザビだとしたら、
ギレンは誰?
ギレンは誰?
2022/05/04(水) 09:31:02.65ID:0e7k+WAh0
2022/05/04(水) 09:32:31.34ID:ajwFYTai0
1年後に分離となると、モジュール分離と再突入計画とか早々に準備しないと間に合わないね。
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:32:43.01ID:uASn6LO80 ロシア人宇宙飛行士がウクライナ柄の宇宙服を着て抗議した事への粛正だな
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:44:15.53ID:NHL/eJnA0 別にアメリカも無理にISS復活させる気はないだろ。アルテミスに予算割いているからもう予算無いし。ロシアがISS落とすとか言うなら対処するだろうけど。
2022/05/04(水) 09:44:50.36ID:j+o8f6Bo0
>>589
駄文を連ねても、日本叩き棒のFalcon9はもうすぐポッキリ折れるよ。
駄文を連ねても、日本叩き棒のFalcon9はもうすぐポッキリ折れるよ。
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:50:09.31ID:Z5lsZWy60 >>592
そもそも「こうのとり」を打ち上げるロケット(H2B)がもう2年前に引退してる
H2B打ち上げ整備施設は、H3(エンジン完成の目処立たず)用に改造され、
現在はエンジンの無いH3初号機が専有している
またH2B専用の発射台も、既に撤去・解体されている
H2A/Bの打ち上げには、受注から2年かかる
復活させるのは簡単ではないね
ISS存続に関し、日本ができることは特に無い
なおH2Aも残り5機、来年に引退予定
そもそも「こうのとり」を打ち上げるロケット(H2B)がもう2年前に引退してる
H2B打ち上げ整備施設は、H3(エンジン完成の目処立たず)用に改造され、
現在はエンジンの無いH3初号機が専有している
またH2B専用の発射台も、既に撤去・解体されている
H2A/Bの打ち上げには、受注から2年かかる
復活させるのは簡単ではないね
ISS存続に関し、日本ができることは特に無い
なおH2Aも残り5機、来年に引退予定
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 09:51:15.05ID:Z/u9UZon0 いんじゃね
耐用年数過ぎてんでしょ?
新しく月に作ろう
耐用年数過ぎてんでしょ?
新しく月に作ろう
2022/05/04(水) 09:55:12.73ID:GubY5on/0
お金がないZ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:00:47.76ID:Z5lsZWy60 >>600
ロシア側の基幹セクションはね
米国側(日欧含む)は、まだ10年は使える
月の周回軌道上にも日米欧で作るよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Lunar_Orbital_Platform-Gateway.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/LOP-G_General_Information.jpg
中国がロシアと組んで、月の南極に基地を作るとか(主力は中国)
もちろん米国連合側も、月の南極に基地を作る構想だ
月面戦争だね
ロシア側の基幹セクションはね
米国側(日欧含む)は、まだ10年は使える
月の周回軌道上にも日米欧で作るよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Lunar_Orbital_Platform-Gateway.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/LOP-G_General_Information.jpg
中国がロシアと組んで、月の南極に基地を作るとか(主力は中国)
もちろん米国連合側も、月の南極に基地を作る構想だ
月面戦争だね
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:01:21.63ID:EvBIYuPu02022/05/04(水) 10:01:48.62ID:j+o8f6Bo0
FRAが長期金利を0.5%上げただけで1ドル130円。12月までに3%まで上げると見込まれる一方、中共がコロナの防疫に失敗し年末商戦の物流が大混乱に陥るのは必至。中間選挙で民主党は歴史的大敗が予想されており、バイデン大統領は任期中、何もできず放逐される。
そこに歩調を合わせなくなった日本と次の新興伝染病が米を襲う。
米は連邦体制を維持できず、2020年代に分裂するだろう。
そこに歩調を合わせなくなった日本と次の新興伝染病が米を襲う。
米は連邦体制を維持できず、2020年代に分裂するだろう。
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:03:08.14ID:YB6ZkPyg0 デブリ当ててきそうでコワイw
2022/05/04(水) 10:03:19.16ID:j+o8f6Bo0
米はもう、宇宙で遊んでる暇と余裕は無い。
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:03:55.54ID:8W6+7uaa0 【ミリヲタ、無能無双】
・ドローンは役に立たない → 大活躍(しかも戦死なし)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が遥かに高価
ミリヲタ、強烈に無能ww
・ドローンは役に立たない → 大活躍(しかも戦死なし)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が遥かに高価
ミリヲタ、強烈に無能ww
2022/05/04(水) 10:05:50.80ID:j+o8f6Bo0
自動車評論家、ミリオタ、そして宇宙クラスタ。
所詮、「戦場」に出る事を恐れて逃げた理系崩れ。
所詮、「戦場」に出る事を恐れて逃げた理系崩れ。
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:06:50.35ID:2tl94V3I0 これまずいぞ
簡単に考えない方がいい
最悪のシナリオだわ
簡単に考えない方がいい
最悪のシナリオだわ
2022/05/04(水) 10:07:20.91ID:NE+TAjzB0
撤退といってもロシアのモジュールはソユーズ以外切り離せないのでは
建設だって自動でパチパチ組み立てられた訳ではない
機能停止させてロシア人は撤収という感じになるんだと思う
建設だって自動でパチパチ組み立てられた訳ではない
機能停止させてロシア人は撤収という感じになるんだと思う
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:08:17.27ID:Z5lsZWy60 >>605
半年前にロシアがミサイルで自国衛星を破壊する実験をやって、
デブリが撒き散って、ISSに近づいて来たので、
飛行士たちは宇宙船に乗ってISSからの退避準備体制を取った
ISSで故障するのはロシア側のセクションばかりだし、
一部の故障は米国側の陰謀呼ばわりしてるし、
もうホントいい加減にしろよって感じ
半年前にロシアがミサイルで自国衛星を破壊する実験をやって、
デブリが撒き散って、ISSに近づいて来たので、
飛行士たちは宇宙船に乗ってISSからの退避準備体制を取った
ISSで故障するのはロシア側のセクションばかりだし、
一部の故障は米国側の陰謀呼ばわりしてるし、
もうホントいい加減にしろよって感じ
2022/05/04(水) 10:18:25.21ID:a01qe4r40
ロシアは貧乏だもんな
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:22:05.52ID:n5LrBBAO02022/05/04(水) 10:39:25.90ID:ctHsFfj30
2022/05/04(水) 10:48:22.17ID:ctHsFfj30
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:52:13.99ID:WNBrzVj20 中国も宇宙ステーションを建設するからそっちに行くのかな?
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 10:54:42.16ID:LRyo69ww0 【ミリヲタ、無能無双】
・ドローンは役に立たない → 大活躍(更に戦死ない)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が高価(MROが高過ぎ)
ミリヲタ、 算数からやり直しw
・ドローンは役に立たない → 大活躍(更に戦死ない)
・ジャベリンは高価 → 戦車の方が高価(MROが高過ぎ)
ミリヲタ、 算数からやり直しw
2022/05/04(水) 10:57:17.40ID:ctHsFfj30
>>245
デブリを増やした
デブリを増やした
2022/05/04(水) 12:18:14.43ID:GubY5on/0
>>618
そりゃチャイナとロシアや
そりゃチャイナとロシアや
620ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:20:23.69ID:FJqwwGSG0 むしろ「きぼう」モジュールは、
ISSの最前列として、デブリを一身に受けてISSを守っている
ISSの最前列として、デブリを一身に受けてISSを守っている
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:54:07.63ID:uw18E/XA0 スペースシャトルコロンビア事故直後にケネディ宇宙センターを見学したとき、事故のために打上げ予定が無期延期になってたきぼうの実物を超巨大クリーンルーム越しに見られたのはいい経験だったな。
2022/05/04(水) 14:58:24.85ID:TVXyyJa70
月の裏側にある基地が完成したんやな…
おそロシア
おそロシア
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:59:11.19ID:Kd0kntrs0 【ミリヲタ、無能伝説】
・ドローンは役に立たない → 大活躍、戦死無理w
・ジャベリンは高価 → 戦車の維持費(MRO)より安い
ミリヲタ、大きな装備品が大好き(低脳)w
・ドローンは役に立たない → 大活躍、戦死無理w
・ジャベリンは高価 → 戦車の維持費(MRO)より安い
ミリヲタ、大きな装備品が大好き(低脳)w
2022/05/04(水) 15:01:03.91ID:ZoJkmjja0
スペースXの台頭でロシアは不要になっちゃったな
いつまでもあると思うな技術と金
いつまでもあると思うな技術と金
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:03:51.80ID:KlmepxAh0 孤立化進むロシアン
2022/05/04(水) 15:10:46.59ID:F9bOf9Bz0
制裁効果か
2022/05/04(水) 15:11:32.75ID:F9bOf9Bz0
ロシアはあほな侵略戦争のせいで
宇宙事業も後退しちゃうの?
宇宙事業も後退しちゃうの?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:12:28.52ID:FNCDP+O/0 コロニー落としならぬ
宇宙ステーション落としやるか
宇宙ステーション落としやるか
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:14:55.07ID:bfsZl8Q10 仲良しごっこも終わりか
2022/05/04(水) 15:16:42.78ID:HL5Iswj30
宇宙に回す金が尽きたかw
地上でもそろそろ始まるだろうな
日本は金を止められて3年で降伏したが、ロシアは1年持つかな?
地上でもそろそろ始まるだろうな
日本は金を止められて3年で降伏したが、ロシアは1年持つかな?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:18:48.26ID:TWxQ8Rrm0 ロシア人そのもの地球から撤退してくれないかな
2022/05/04(水) 18:23:23.89ID:VGXVpxY40
なんで日本が矢面に立ってんだよ
笑える
笑える
2022/05/04(水) 19:15:20.49ID:xcBdTn1r0
>>630
金が尽きたというより、アメリカへの嫌がらせだと思う
2030年にISSを退役させるのと同時に新型ステーションを運用開始する予定だったが、
もしロシア抜きでISSを運用できなければ数年でISSは大気圏に突入する
宇宙ステーションが中国の天宮号だけになるのはアメリカとしてはいい気分ではあるまい
金が尽きたというより、アメリカへの嫌がらせだと思う
2030年にISSを退役させるのと同時に新型ステーションを運用開始する予定だったが、
もしロシア抜きでISSを運用できなければ数年でISSは大気圏に突入する
宇宙ステーションが中国の天宮号だけになるのはアメリカとしてはいい気分ではあるまい
2022/05/04(水) 20:40:16.49ID:tZi/SFuM0
支那が地道に頑張ってる件を見て気分が悪くなるって、どんだけ器が小さいんだ。
2022/05/04(水) 23:03:13.32ID:Ty8vQgln0
国際共同プロジェクトや商業打ち上げを撤退すればロシアの宇宙技術は維持できず崩壊するしかない。
そもそも、ロケットも宇宙船も近代化改修したv2.1世代で輸入パーツ無しには製造不能になってる。
ロゴジンが強気なのは、単に現場を知らないプーチンの舎弟に過ぎんからだ。
そもそも、ロケットも宇宙船も近代化改修したv2.1世代で輸入パーツ無しには製造不能になってる。
ロゴジンが強気なのは、単に現場を知らないプーチンの舎弟に過ぎんからだ。
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:38:17.77ID:JDqX5t6F0 ロシアの物は日本が貰い受けよう!
2022/05/05(木) 18:28:45.56ID:XqyhChJv0
中国は独自の宇宙ステーション持ってるし
ロシアのロケット使えなくなるし
スペースXにお願いするのか?
ロシアのロケット使えなくなるし
スペースXにお願いするのか?
2022/05/05(木) 18:38:47.35ID:glgjCuPx0
>>9
今こそ宇宙からレールガン攻撃だろ
今こそ宇宙からレールガン攻撃だろ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:59:40.11ID:8y9yepgJ0 >>632
誰だってやりたくないことは立場の弱い奴に押し付けるだけやろ
誰だってやりたくないことは立場の弱い奴に押し付けるだけやろ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 09:05:12.34ID:c5BCeK2b0 ラゴージンなんて汚職まみれのクズだぞ
安倍晋三の友達を1兆倍酷くして暴力機関とつるませたようなクズのなかのクズ野郎
顔を検索してみてみろよ
ロシアはどちみちもう終りだよ
宇宙からの撤退は当たり前の話だわ
土台が腐ってるだから
技術云々も結局はソ連の技術を丸ごと横領して切り売りしてるだけだろ
でもそれも終りでめでたしめでたしよ
安倍晋三の友達を1兆倍酷くして暴力機関とつるませたようなクズのなかのクズ野郎
顔を検索してみてみろよ
ロシアはどちみちもう終りだよ
宇宙からの撤退は当たり前の話だわ
土台が腐ってるだから
技術云々も結局はソ連の技術を丸ごと横領して切り売りしてるだけだろ
でもそれも終りでめでたしめでたしよ
2022/05/06(金) 09:10:25.70ID:c5BCeK2b0
ロシアじゃ老人の年金は、月額で8000円から1.5万円まで落ちてるんだ
だから生ごみの日に老人がまだ食べられるものをゴミ箱で漁ってる光景も地方じゃめずらしくない
ロシアは横領に横領を重ねて、一般人は極度の貧困状態に落ちていってる
しかもこれから制裁の効果が現れ始めるっていうんだから
ロシアは宇宙関連でデカい事故起こす可能性大いにあるよこれから
ロシア人も一見すると今回の戦争に大多数は賛成なようにみえて、実際は45パーセントは選挙に行ってないし、
当然プーチンにも統一ロシアにも投票していない
だから過半数が内心で戦争に反対している可能性が高い
それでさらに貧乏になってみろこれから
「この部品、破けてるけど黙っておこうかな おれもう愛国心なんかないしね」ぐらい大いにあるとみた
だから生ごみの日に老人がまだ食べられるものをゴミ箱で漁ってる光景も地方じゃめずらしくない
ロシアは横領に横領を重ねて、一般人は極度の貧困状態に落ちていってる
しかもこれから制裁の効果が現れ始めるっていうんだから
ロシアは宇宙関連でデカい事故起こす可能性大いにあるよこれから
ロシア人も一見すると今回の戦争に大多数は賛成なようにみえて、実際は45パーセントは選挙に行ってないし、
当然プーチンにも統一ロシアにも投票していない
だから過半数が内心で戦争に反対している可能性が高い
それでさらに貧乏になってみろこれから
「この部品、破けてるけど黙っておこうかな おれもう愛国心なんかないしね」ぐらい大いにあるとみた
2022/05/06(金) 09:10:29.97ID:6z7zAkDA0
怖いのは地上から遠隔操作の起爆装置とか設置している可能性だな
2022/05/06(金) 09:19:13.84ID:c4ejAxT/0
日本にはカタクリXがあるじゃないか
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:50:37.52ID:1YzKcuij0 >>642
ロケットならほぼ確実に自爆装置ついてるけどね
ロケットならほぼ確実に自爆装置ついてるけどね
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:01:52.20ID:wHH7C2qF0 地球の引力で少しづつ高度が下がるから
西側のロケットでぐいっと持ち上げなければならない。
西側のロケットでぐいっと持ち上げなければならない。
2022/05/06(金) 16:46:09.20ID:WUahzOF20
>>645
空気抵抗な?
空気抵抗な?
2022/05/06(金) 17:29:17.95ID:Ou8YUITz0
ぐいっと持ち上げるのではない
ロケット噴射で前に押すのだ
そうすると高度が上がる
ロケット噴射で前に押すのだ
そうすると高度が上がる
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 20:55:30.44ID:8Odj/psh0 大半の人はロケットエンジンを地面方向に逆噴射すると思ってるよな。
スピードアップで高度が上がるってのが実感出来ないらしい。円周軌道の半径が大きくなるって考えられれば進歩だね。
スピードアップで高度が上がるってのが実感出来ないらしい。円周軌道の半径が大きくなるって考えられれば進歩だね。
2022/05/06(金) 21:32:41.62ID:7gT79hae0
ISSの中核モジュールがロシア製なので
撤退と同時にコロニー落としのように
地球に向けて落とすんだな
撤退と同時にコロニー落としのように
地球に向けて落とすんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】帰国した久保建英、大谷翔平人気について質問される 「スペインだと正直あんまりニュースに出てこないので…」 [シャチ★]
- 【実況】MLB開幕戦 『ドジャース vs カブス』 東京ドーム 日テレ19:00~ [冬月記者★]
- 「冷蔵庫に卵が4個あるから申請却下」「ナマポとるなら子供を児相に渡す」桐生市生活保護めぐる手口明らかに [おっさん友の会★]
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 [樽悶★]
- 【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 ★2 [樽悶★]
- 【音楽】「日本人の洋楽離れ」に危機感。ユニバーサル ミュージックがレディー・ガガら最新の楽曲を使った英語教育に進出 [胸のときめき★]
- 【悲報】財務省「その件は総理に質問しないで!」与党議員に"裏工作" [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園2026【にじ女子👻vsホロライブ🧪】
- 【実況】カブス×ドジャース ★3
- 【実況】カブス×ドジャース ★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園2027【にじ女子👻vsホロライブ🧪】
- 🏡焼き豚死滅しろ🏡