X



【経済】“国の借金” 1241兆円余 6年連続で過去最大を更新 ★3 [凜★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001凜 ★
垢版 |
2022/05/10(火) 20:16:45.98ID:bzm7gNKV9?2BP(1000)

■NHK(2022年5月10日 15時54分)

国債や借入金などを合わせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1241兆円余りと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。

財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券を合わせた政府の債務は、ことし3月末の時点で1241兆3074億円となりました。

去年の3月末と比べた1年間の増加額は24兆8441億円で、初めて100兆円を超える増加となった前の年より縮小しましたが、債務の総額は、6年連続で過去最大を更新しました。

医療や介護、年金などの社会保障費が膨らんでいることに加え、引き続き新型コロナ対策も求められる中で税収などで賄えない分を国債の発行で補っているためです。

※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013619151000.html

■前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652173247/

★1 2022/05/10(火) 16:40:37.15
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:31:58.98ID:+/JWOf440
「金本位制」ではない、とドヤ顔で書き込んでいる人は、通貨管理制度を理解していない。

金本位制とは何か?
これは、「国家が歳出のためにどんどん通貨を発行して、信用が毀損するのを
防ぐため、金に貨幣の価値を保障させる制度」だ。ここまではいいよね?

では、「通貨管理制度」とは何か。これは、「金の価値に頼らなくても、
国家が歳出のためにどんどん通貨を発行して、信用が毀損するのを防ぐシステムの
縛りのもとで通貨を発行するのを認める制度」だ。

そこを理解してないから、「金本位制でないから通貨はどんどん発行出来る」
というトンデモ理論に騙される。
防ぐため、金に貨幣の価値を保障させる制度」
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:31.38ID:dQPJaYLC0
日本国民の借金じゃなくて政府の借金だろ
国債発行して返せばいいだけだし、どうせそうするんだから
てか、KK夫妻に掛けてる支出をなんとかしろよ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:32:38.78ID:+/JWOf440
↑ すまん最後の1行削除で
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:15.69ID:Sd9elGm70
>>845
いやいや日本の技術を持つのは無し
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:34:32.95ID:0VtUJBPT0
ソイツは大変だ、国家公務員の給料軒並みカットせねば
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:13.86ID:dQPJaYLC0
全て小室圭が悪いということでOK?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:23.08ID:Sd9elGm70
>>851
そんなことは一言も言ってない。やはりiQ30以下しかない馬鹿
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:35:43.02ID:qcQyhlEc0
じゃそろそろ現日本政府を解散で
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:45.82ID:Sd9elGm70
>>855
1ドル220円の時、日本は世界一
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:36:47.33ID:PnSuHqTu0
.
政府「国の借金が重い、消費税を上げる」

国民「最低賃金上げればいいだけだろ」
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:37:19.05ID:hZvvpijH0
単にローン金利が上がるだけで樹海なヤツいっぱいいるだろ。金利と自殺率に相関関係強い国だからな。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:56.63ID:Sd9elGm70
>>850
ゴキブリは死ねよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:44.79ID:B5Wi6i1T0
>>865
お前のレス見たけどなんか悲しくなってきたわ
お前の人生そんなんでええんか
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:35.71ID:NJSE844D0
民間資産も過去最大だよね?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:07.39ID:Sd9elGm70
>>864
知的障害者丸だしでワロタw

デフレギャップ40兆円あるのに利上げは必死ない
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:25.96ID:Sd9elGm70
>>864
知的障害者丸だしでワロタw

デフレギャップ40兆円あるのに利上げは必要ない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:41.70ID:Sd9elGm70
>>866
知らんのか?低学歴丸だしだなw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:46.89ID:9mTljYkK0
未だにこんなこと言ってるのかw
まあ、これ見て日本大変とか思っちゃう人が多いから仕方ないのか
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:32.28ID:SjZFCeya0
こんなに借金背負ってやってることがばら撒きだけの無駄遣い
毎年何も分析できてない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:39.26ID:B5Wi6i1T0
>>868
よーは通貨が壊されまくってるってことですわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:43.07ID:Sd9elGm70
>>867
ゴキブリは日本から出ていけ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:47:22.86ID:Sd9elGm70
>>873
知らんのか?馬鹿過ぎて会話にならないな。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:47:33.70ID:li5iMCmG0
財政破綻させて日本を綺麗にしようぜ(´・ω・`)
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:47.42ID:Sd9elGm70
>>882
知的障害者丸だしだなお前w
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:52:11.90ID:Sd9elGm70
>>881
人にお前教えてもらう態度じゃないぞ。

お前低学歴、知的障害はなのを自覚しろ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:18:58.74ID:Y7h1+Uc30
>>880
それが現実的。それしかない。
中国に併合してもらおう。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:20:34.37ID:9SL420KD0
政府債務と民間の資産を
ごっちゃにするバカwwwww
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:31.44ID:eh1D+euo0
NESARA・GESARA発動の時も近い
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:49.40ID:dneXbT060
しかし不思議じゃないか

この1241兆円どこに消えたんだ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:32:17.50ID:IW467sh90
>>892
別に不思議ではない。
企業の余剰金や個人の金融資産に替わっただけやしな。
で、それが動かんからずっとデフレやったんやし。
ただ今の局面で怖いのは、これら民間の資金が外貨への両替を志向したら時やな。
まあ実質的な国に対する取り付け騒ぎみたいなもんやな。
通貨安で経済破綻させる王道パターンやw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:33:45.06ID:lHhsc6SB0
>>1
まともな民主制政治してこなかったツケ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:34:27.19ID:iVoBsfEG0
借金と称する金が中抜きで
ごく一部の人間の預貯金に回るから
家庭の預貯金の総額が爆上げしてる
普通の国民は貧乏になる一方
分布見たら上の方で恐ろしく急峻な
ピークになってるはず
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:35:44.67ID:UDgwOJbo0
この国の一番の問題は成長してない事
借金しながら生活して文句だけ言ってるクソ男がこの国
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:30.45ID:HXbOMfAf0
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?

それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。

銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。

大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されている
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い

「あらゆる人に高等教育を!」って錦の御旗を振りかざしたら聖人君子のように見られるし

貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:11.76ID:oIFzkfV70
担保は国民の貯金
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:57.98ID:m92ePbnk0
国の借金→国の投資
国債残高→日本国民の金融資産
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:28.68ID:GcrzM72W0
地方公務員は副業認める代わりに年収480万程度に抑えろよ
ボーナス禁止な退職金も不要
なんで民間企業でもないのにボーナスとか退職金が要るんだよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:57.04ID:ix9+eqft0
ワクチンで幾ら外国の企業にばら撒いたんだよ
コアコアcpiとデフレータープラスになるまで国民にばら撒けや
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:27:45.92ID:8kP82QBi0
債権者は民間銀行と国民
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:40:46.71ID:T06c5Bgr0
>>820
はぁ?
通貨が合理的じゃない=信用が無い
何故か。発行量が足り無いから
コメを納めるのは百性は貨幣を自分でつくれないから
徴収側もコメが欲しいから。

アンタのはナンの説明にもなってねーよ
状況が違いすぎる
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:16:26.84ID:PxG4zfdX0
>>136
自衛官と警察って暇で費用対効果少ないよ
基地の中で何やってる?
田舎の警察なんか巡回ドライブばかりでしょ?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:34:03.18ID:wti3uKOq0
>>901
>国債残高→日本国民の金融資産

これば貿易赤字や為替で円が海外に流れてるから必ずしもそうではない
国債残高→外国人の金融資産、でもある
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:02:14.79ID:dJBE3X/E0
>>6
システムとしては返すもんかばーかできるけど
それ本当にやったら誰が借金を引き受けてくれるか考えようね
日銀以外で
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:05:57.99ID:Fxcu5kQ90
>>213
国債の価値と通貨の価値の根源は「国民の労働によって生産・供給・消費されるモノやサービス」だよ
国債や通貨の価値云々言ってるようでは理解不足ですよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:08:35.52ID:qeiox5JP0
日本はデフォルト懸念があるから日本売りで円安になってるんだなこの円安は。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:10:56.36ID:c9Yyz2yx0
少し前まで100兆こえるこえるって騒いでたのがウソみたいだな
一度超えたらもう1.25倍になってて草
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:13:20.46ID:Fxcu5kQ90
>>34
預貯金増やすんじゃなく、支出額を増やさないといけない
ただし、増税効果での支出増加は避けないといけない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:14:33.26ID:Mga+oON+0
支出額増やしてもクラウディングアウトするという事実があるのだから、
もう何周遅れの議論なんだよ感が否めない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:24:18.96ID:Cx6ZDx9z0
>>922
出たクラウディングアウト厨w
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:25:18.02ID:Mga+oON+0
>>929
普通に起こる
市中銀行は国債離れしてるし、中央銀行はもとから引き受けないと言っている

>>930>>931
データで実証されてる事実
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:26:08.55ID:Mga+oON+0
そもそもクラウディングアウトというデータで実証済みの話に対して、
そんなのは起こらないと言ってる時点でトンデモなのを自白してるんだよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:29:26.81ID:Mga+oON+0
>>934
利払いは借換債の利払い分
これも中央銀行に引き受けさせたら、
日本の国債は民間に利子を払わずに円の価値だけ希釈させるシステムになり下がる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:33:14.60ID:WPkYAg5Y0
なんだじゃあ今まで言ってた利払いで大変だというのは嘘だったんだね。
ホントウソつき多いなクニのシャッキンガーは
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:34:43.80ID:Mga+oON+0
>>936
クラウディングアウトの仕組みなんてググれば出てくるし、
マクロの教科書でも読んでおけ

ちなみに実証論文は
経済企画庁(1998)、井堀(2002)、中里・小西(2004)、
北浦・南雲(2004)、藤井(2008)ほか多数ある
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:35:53.25ID:Mga+oON+0
>>937

【今危険なこと】
利払い
【日銀にすべて引き受けさせた場合に危険なこと】
利子がすべて吸収されて円の価値が下がる一方になること

2つの問題を混同しないように
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:36:33.20ID:qLWjrG/L0
>>938
ググって出てくる仕組みの説明が正しいと信じてるということだな。
だとしたら、正しいとされていたその仕組み自体が間違いであると証明されちゃったんだから、
その研究自体も間違った前提によって間違った結論を導いてる無意味な研究というだけのこと。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:38:07.34ID:yjy4V+jh0
法人税上げろ
累進課税を昔に戻せ

富裕税導入しろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:39:16.89ID:Mga+oON+0
>>941
5ちゃんで査読論文もないやつが、
マクロ教科書は間違っています、という放言をするのは自由だが、
それで信じてもらえると思ってるなら滑稽だよ

>>942
市中銀行の国債購入量はすでに最盛期の10分の1近く
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:39:48.49ID:38OE6icK0
2000年代に国債格付け引き下げられて以降、国内金融機関は政府に財政健全化要求出してるんで、
財政健全化進めなければ、国債買い入れ止めるか、金利引き上げ要求出し始めるので、
自民も民主も消費税増税による財政健全化路線をとるしかなかった。

日銀自体は財政健全化前提で、金融緩和目的で一時的に国債の大量購入保有をしているだけだから、
政府が財政健全化進めないなら量的質的緩和を止めることになるし、
そもそもインフレが進んだら金融緩和自体が終わるから、国債は買い入れるどころか、
量的引き締めや売りオペで、国債保有は減らしていくので、持ち続けること自体がない。

民間金融機関にしろ日銀にしろ、政府財政には厳しい態度とっていて、甘やかしちゃくれないよ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:40:11.02ID:Mga+oON+0
>>944
日銀が引き受けた場合は国庫に戻るから問題だ、ということだよ
その場合は民間は円の下落を安定的に回避する方法がなくなるからな
つまりクラウディングインが起こらなくなる
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:41:35.85ID:diqEIy890
>>1
あれれ?
2年連続で過去最高税収を叩き出したニュースは?
増税へ向けたまた不況煽り?

N党は明らかに真っ当だわな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:42:08.89ID:38OE6icK0
国債利払い費は8.5兆円、うち日銀に支払われるのは1.1兆円、
しかも日銀は金融機関に債務をおって国債を買っていて、金利支払っている。
それが2000億円だから、日銀に入る事実上の利払い費は0.9兆円。

国債利払い費の1割強しか日銀を通して政府には戻らない。
しかも、これは日銀の経費や買い入れの際に高値で買うことを無視しているので、
実際はもっと少ないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況