X



「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/05/11(水) 15:28:38.01ID:QNQV7VO79
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11

富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

※続きはリンク先で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/42009?display=1
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:48:50.87ID:ydyt4q9E0
>>355
朝4時に家を出発して
帰宅が午後8時か・・・
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:48:54.25ID:/Y/fZMWT0
つ 通学バス
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:48:55.68ID:HNpbz9md0
3Kならそんなに遠くない。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:03.18ID:OhaSOVwX0
メキシコの子供は山を3つ越えて毒ヘビ、ハイエナの恐怖を乗り越えて通学してたよ。甘えで…
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:05.79ID:e0GEwp9M0
俺が幼稚園通ってた頃、1人で往復2キロ以上歩いてたよ。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:08.92ID:Z30i0IVj0
>>325
富山って雪多そう
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:15.49ID:3wgET/6f0
幼稚園や保育園を増やすと文句を言い
小中学校を減らすと文句を言い
Fランは無くならない
日本の教育現場は大変だな
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:16.62ID:TuA+rrtm0
東京一極集中の賜物ですよ。
地方の人が喜んで
自民党に投票した結果だねGJ。
日本全国の田舎はもうおしまい。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:23.12ID:cyO+TVC+0
>>1
けしからん!自分が子供だった頃はもっと歩いてた!と思ってGoogleマップで調べたら
2kmだったわ正直すまんかった。
今の時代は気候変動で、昔に比べて灼熱だったり極寒だったり大雨だったりで大変だろう
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:26.49ID:ESOHACrc0
うちの地域、統廃合を繰り返し11校あった小学校も今や4つしかないせいで、生徒数がスクールバス通学>>徒歩通学だぞ

まったく困ってないし、冬なんて日が暮れるのが早いから防犯面でみんなニッコニコやで
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:28.08ID:gIRgA8DJ0
>>301
いや俺も自転車はたまに乗ってたけどさ
毎年盗まれてたのと1/3がキツイ登り坂だったのと北海道だったのがあってな
あ、ちなみに登校ルートに水曜どうでしょう前説の公園がある
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:28.50ID:MMmDbKPa0
>>397
平坦な道ならええんやけど、山ばかりだと危険かもなあ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:37.39ID:DK3x+9ew0
片道6キロならちょっときついかな
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:39.07ID:W2GluCwm0
>>392
そんなもの関係ないわなw
これだからパヨクはw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:44.12ID:16eeOace0
>>141
うん
小学校から自転車通学と公共交通機関のバス通学あった
中学は電車通学もあった
ド田舎なんで学区がやたら広かったから
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:44.96ID:7bYAMyRh0
なんでこう言う話になると
「俺は歩いてた」「昔は歩いてた」ってなるの?
今の子が楽になるのが許せない苦労論を押し付けすぎ
価値観アップデートした方がいいよ?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:45.17ID:Gq826gAl0
え?片道3キロ?
通勤片道10kmとか歩いてんだけど
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:50.63ID:xXARiFdF0
雪が積もるか積もらないかで
かなり違うな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:54.29ID:fyhuRY4h0
自分が通ってた小学校を思い出して
その向こうの隣の小学校まで通えと言われたら抵抗があるのはわかる
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:49:56.68ID:fZf4Osun0
>>361
そりゃ質問者の男性が悪いよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:00.39ID:zyaLT/oQ0
スクールバスが落としこどろ。

この時点で住民の負け。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:11.13ID:ztuNfUIF0
>>391
フラフラ寄り道しての3kmと直線3kmとは違うからなw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:16.35ID:Z30i0IVj0
>>404
ロリコンに世話させられんがな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:21.34ID:SvMv5Gyv0
1km10分だから3kmなんて30分程度じゃん
平坦なところの話ね
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:21.92ID:zQT4owGd0
直線距離3キロだから実際もっとあるんでしょ?
で、低学年の足なんて片道1.5〜2時間はかかるぞ多分
家も6時とかに出ないとあかんし、親もその分早く起きて子供行かせて仕事行ってって毎日毎日絶対やってられんぞ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:21.97ID:0AJ3sie+0
>>9
おれも幼稚園の時片道2kmを歩いてたw
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:26.81ID:/Y/fZMWT0
種子島は公共交通機関がないから、16歳以上はバイクでの通学が認められている

スーパーカプの50cc が推奨
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:30.08ID:mhpf7n2n0
ガキの頃の思い出がインフレしてるヤツいて草

子供のころは世界が広く感じることはあっても今はそうじゃないだろ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:32.35ID:UlaOKAa00
小学生の時に長距離通学してると自然に足腰や心肺が鍛えられて一新健康で居られる丈夫な体か出来ていいんだけどな。
ソース俺
片道5キロ
50代持病ゼロ、下半身ビンビン
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:33.78ID:f0ch5xtr0
>>252
ケニアからようこそ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:39.46ID:c0Rqrx3k0
俺は2km歩いてたと思ってたが、大人になって試しに距離測ってみたら1kmしかなかった
子供のときの記憶は過大に扱われてるな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:40.32ID:wMWicyZC0
>>1
スクールバスでええやん
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:50:58.91ID:LjKnoH7e0
>>180
わからんでもないが、とはいえ学校再建は市の財政負担の解消という意味合いがあるしそのへんの折り合いをどうつけるかだよな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:09.58ID:RnZA1jOH0
東京一極にすることで核一発で日本を終わらせる事ができる(凄くリーズナブルw)
日本は完全に嵌められた
もう終わりだよこの国は
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:17.17ID:LdI76jRP0
ウチの近辺は片道2.5~3km
ウチの子は朝7:10に家を出る
毎日たくましく歩いてるよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:19.44ID:FUi8JN7Y0
こんな時こそヘルメットかぶってチャリ通やろ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:19.89ID:mC0tA7Gd0
>>3
誰に物ねかしとんぬん!!!
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:31.59ID:0AqCwTfq0
地方は限界集落ばっかりだからな
問題提起なんか平成の時代で終わってる
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:33.27ID:vI6r5oh40
裏日本(日本海側)は、雪は積もるし年中天気が悪いのでいつも雨が降っているイメージ
外歩いているのは農家の爺くらいだわな(笑)
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:36.49ID:HpF/joVJ0
通信教育にしてしまえ。
そして教師という職業無くす。
どうせロリコンキチガイとかそんなやつばっかだし
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:38.14ID:MMmDbKPa0
>>423
価値観っていうか、子どもでもいけるでって話やないの?
可能か不可能かの話やから論点ズレてないか
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:39.75ID:7sPo2q8Q0
岩瀬小学校周辺調べてみたがそんなど田舎じゃねーじゃん
徒歩しか選択肢がないのかと思ったが交通機関使えるならそれ使えよ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:45.32ID:v1ECyRNZ0
>>448
そういう人もいるね。
年取ってもめちゃくちゃ体が強い。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:49.59ID:6MP91Ilb0
大変だな少子化
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:50.29ID:/XdP+Htd0
地元校を残して数年後、全部廃校になるより合併で1つ残すほうがマシって話にはならないのか
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:54.38ID:17XJnA4J0
>>30
俺は教科書、ノートほとんど学校の机に置いていたから、軽かったなあ
置いていけばいいんだよ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:55.00ID:67J1NdE10
健康的でいいじゃないか
嫌なら学校の近くに引っ越せよ
何甘えてるんだか田舎モンがw
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:56.08ID:Yfm72uUV0
全部オンライン授業にすれば解決
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:51:56.98ID:lBDX2Z1p0
中学なら自転車通学許可してたわ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:01.42ID:OVqEKPr00
3キロって小一時間かからんか
子供の足だろ?
しかも田舎ってなんもなくね周り
1キロになっても多分人来ないよそんなとこ

子供居ないんだろうなぁ
未来の日本の縮図みたい
人口減ってくとこんなとこいっぱいでるやろーな
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:06.52ID:dZtOZlNy0
俺みたいに、今日はどのくらい歩いたかな?ってあとでgooglemapを見ながら歩いた道のりを測ったり、車に乗ってるときに距離を計測してるならいざ知らず、
3kmの実際を理解していないで想像で語ってる奴多いだろ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:07.73ID:/Y/fZMWT0
廃校になる学校と新しい学校の間に、往復バスを設置すれば問題解決
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:09.96ID:htVMr7H70
お前らの歩けたわ歩けないわ全く興味ないわ
一日に時間登下校だけで無駄にするとかバカの極み
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:10.80ID:+kr8qAU80
現代の子供は体力が落ちてるからきついだろうな
そういう俺も親父や爺ちゃんの世代の頃からしたら鼻で笑われるレベルだと思うが
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:13.60ID:efdyT8JT0
最近の子供は糞重たい教材になってるんだから辛いでしょ
昔は~って言ってるやつは世間知らずだな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:23.90ID:ydyt4q9E0
現実的には
電車かバスを利用させる以外に方法はないわな
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:25.90ID:Rd/Xq6cU0
昭和の7月や9月に3キロ歩くのと令和の7月や9月に3キロ歩くのは環境がまるで違うからな
日傘あっても熱中症リスクあるのにマスクして3キロ歩くわけだろ? 普通に死ぬわ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:31.00ID:LLLtkbjP0
自分が住んでとこの校区割おかしくて、自宅から200m
の距離に学校有るのに、3km離れた小学校に行ってた。
ちなみに半径3km以内に他に2校の小学校があった。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:36.85ID:MlBmwNkX0
>>3
それ
なぜ徒歩?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:52:38.31ID:lhdy/fcv0
小学校の学区ぎりぎりの位置で
毎日往復4km歩いてたが?
ちなみに隣の学区の学校まで徒歩10分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況