X



「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も [愛の戦士★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/05/11(水) 15:28:38.01ID:QNQV7VO79
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11

富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

※続きはリンク先で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/42009?display=1
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:07:39.56ID:ULxpv7s00
俺の小学校は4年生位まではバス。高学年は自転車かチャリだった。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:07:45.96ID:mfVrJgxB0
親が一緒に歩いて登下校に付き添ってやれ…と思ってるよね教委は
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:07:49.96ID:gJswAvxb0
実際統合しなきゃいかんぐらい人が少ないんだろ
みんな言ってるがバスを運営するなりやり方はいくらでもある
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:07:50.10ID:gIRgA8DJ0
>>778
たまにだよ
終電終わった後とか
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:07:59.65ID:7smO/YDm0
>>835
残った人が独身のままこどおじ化してんだよ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:01.93ID:6JatemaX0
母校で測ってみたが、ギリで校区内だな
遠めの子はこれくらい歩いてたのか
つーか廃校になったとこまで3.8kmあるんだが
今どうやって通学してるんだろ
フル送り迎えか
共働きできないな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:08.60ID:Pm+1xt7f0
普通に歩けるが?うちの子はもう少しあったし
足腰鍛えられて良い思うけどな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:10.43ID:16eeOace0
ちなみにウチの近所の小学校は
通学路付近に熊が常駐してるので
保護者同伴ルール
数百メートルでも車で送り迎え
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:12.58ID:CNLFoV6j0
北海道で行方不明になった大和くんは登下校でそれぐらい歩いてた
だから自衛隊の宿舎まで歩いて行けた
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:14.26ID:4I5bKdgd0
小学校の時どうだったかなと地図見てみたら900mだったわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:15.51ID:H1BQDnx40
じゃあ親が送り迎えすれば?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:17.51ID:anF3sxB10
スクールバスでいいよね😅
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:18.32ID:+4May1kv0
ワイ小3の遠足で往復8キロ歩いたけど
有り得ないほど足が棒になったからね
6キロとか無理だよ
往復二㌔までなら大丈夫だけど
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:18.59ID:ryVUedE30
うちは中学時代1キロだったなチャリ通学してたけど
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:21.95ID:dm2m/E4o0
治安のためにもスクールバスでよくないか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:28.59ID:xDv5Nc8E0
>>786
直線距離で3kmなので移動距離はもっと伸びる
仮に移動距離4.5kmとした場合、小学生の平均歩行速度1.5kmだと通学3時間

片道直線距離で3km
毎日往復6時間が「ふつう」だと言うなら
まあ何も言わないがね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:28.97ID:UCAF/bmO0
まあでも併合してスクールバスの方が経費少なくて済むのは間違いないからね
こういった流れ以外無理だろ。
それが嫌ならお前らもっと子供産めって事だわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:31.54ID:QcwzKQzO0
今どきの夏場の気温考えたらせいぜい実測1.5kmが徒歩通学では限度だろう
直線で1km超えてる家庭には自転車許可するなりスクールバス出すなりするのが妥当
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:39.24ID:c4EYXk5B0
>>862
夜30分速くねるだけでいいだろ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:44.71ID:B39PcKa20
うちの父は小学校に往復で2里歩いてたけどな。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:47.25ID:Ix1m3F8F0
>>805
そうなの?
とんでもないミスリードだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:50.34ID:rbXC3DRg0
俺がガキの頃、毎日歩いていた通学路大雑把に距離計算したら4.5キロだった
まあ、別に騒ぐほどのもんか?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:52.14ID:sjn8TdUZ0
そのくらいの距離を弟の手を引いて幼稚園に通ったわ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:54.54ID:Ay5d6JNn0
学校は全部、オンラインにしろ。
6キロも歩いてたら熊に食われるぞ。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:56.36ID:LvXaAmTw0
無償で電気キックボーダーを配布すればいいんじゃね?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:56.77ID:5pr1mMx/0
グーグルマップで見てみたら通学は小学校の時は4キロ中学校では7キロ歩いてた
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:08:57.89ID:sS/ujo4X0
こういう田舎の連中は都会の税金に依存している自覚がない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:02.55ID:d0mVSPSf0
岩瀬小から荻浦小をググると
12分 (950.0 m)  「県道1号」経由って出るな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:03.37ID:2wE0mJJn0
引っ越せ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:10.41ID:GZ04Lkli0
最近のガキはもやしなんだな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:15.43ID:t5aok6Oq0
田舎すぎて普通のバスも運行してないのかな
うちらへんは遠い子は小1でも一人で公共のバス使って通ってるわ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:21.56ID:6xGlHuML0
奥地の集落を順番に回っていくスクールバスとか、普通に導入されてるしな
県庁所在地の自治体だろ、役人はもうちょっと頑張れw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:21.68ID:viUNVn0p0
いままで人的資源を無理やり搾りに搾って頑張ってきたが
それでも無理になったってことだよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:25.75ID:8yFn+pFP0
小学校のときは片道四キロほど歩いてたが?
もちろん遠い方だったがもっと長い距離の子もいたしそんなことで大きな声出すなよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:26.69ID:mhpf7n2n0
>>839
田んぼのあぜ道を通学路にすることはない
人の目の届く幹線道路がある限りそこを通学路に指定される
近いだの遠いだのじゃなく
人の目よる児童の監視、管理に重点にしている
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:31.52ID:pKz0/tl70
子供なら往復2時間くらい余裕で歩けるけど
やっぱり事故が怖いよな
あと誘拐とかも
夕方からの習い事の時間ズラしたりしなきゃならなくなるし
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:31.76ID:c4EYXk5B0
往復ならよゆうだろ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:34.78ID:gg4M1TP00
埼玉在住の私立の子は、自宅の最寄駅迄の数kmを歩いた後、電車を乗り継いで都内の地下鉄の駅から、学校まで歩いて通ってる。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:35.31ID:0atqeaBV0
歩けないことはないだろうけど、勉強の時間を考えたらもったいないとは思うね
通勤往復2時間3時間とか無駄にしかならないし
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:40.16ID:GV7dOULj0
手ぶらだったらまだ行けると思うが、ランドセルが重いからな。
置き勉させてくれるならまだマシか。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:46.13ID:MKubtFHh0
毎日8km走って通学すれば、足利速太並の瞬足になる
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:09:50.04ID:wcAE+afO0
つか山のあるような市って地味に校区が山の方に伸びててその人たちは遠くから歩いて来てたなぁ
下水なくて、冬は水道管凍るっていうの聞いて、びっくりした思い出
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:01.22ID:mfVrJgxB0
スクールバス出してやれ
無理ならオンライン選択できるように
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:03.11ID:6C66achO0
>>910
小学1年生でも流石にそんなに遅くねぇよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:05.01ID:XK6e/R0O0
6km通ってる小学生もいるんじゃないの?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:07.45ID:ZvLKPRDw0
>>1
田舎なら片道3キロの学校なんて腐るほどあるだろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:13.67ID:KRcz8rHO0
>>698
こりゃ山で行方不明になった子供見つけられねえはずだ
子供の行動力舐め過ぎ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:19.03ID:OQZtlCfM0
歩くなら、教科書を学校に置くのを許してやって
最近の教科書、大きいわ重いわで低学年にはハード
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:25.08ID:7smO/YDm0
俺も小・中学校は片道2kmだったけどな。
自転車通学も認められなかった。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:27.17ID:RCG+JPwA0
自転車ありにしたら?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:29.57ID:sS/ujo4X0
>>951
早稲田も慶應も栄東も駅近だろ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:35.01ID:spOkzAUj0
自転車通学させてくれればいい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:37.48ID:6JatemaX0
俺んちは学校まで600mだったわ
近いなぁ
ウンコ我慢してる時とか無限回廊だったもんだが
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:37.84ID:00+lkO9z0
外国人のナマポとか反日国への経済援助とかキッパリやめて
日本人の為に血税は使って欲しい
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:41.42ID:WvIaFfLF0
過疎化したまま超少人数の学校で放置すれば
社会性も身に付かず、ゆとり以上の、のんびりダラダラが当たり前になって
その子供たちが大人になってから困る羽目に
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:46.47ID:ApSvrdf20
無理やな1.5キロでもやばい
そんなとこに住む親がクソ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:51.38ID:WcV5nvzH0
>>822
しかも毎日
ランドセル背負って
時々習字セット等で両手も塞がり
雨の日もある
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:51.36ID:gIRgA8DJ0
>>722
弱すぎるだろ…
飯田橋から秋葉原経由で錦糸町まで歩いたけど全然行けたぞ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:51.47ID:v9UXRpA50
そんなに子供心配なら送り迎えしてやればいいだろ
車や自転車もってるだろ父兄サボりすぎとちゃうか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:51.76ID:rXQM8t+o0
こどおじ、独おじがうようよいるのに子供を歩かせるのは危険だろ

あいつらロリコン率高いし
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:10:54.45ID:WcV5nvzH0
>>3
アメリカみたくスクバでいいよね
費用は東京から吸い上げた交付金でも充てれば良いかと
一極集中の被害者なんだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況