X



CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けCDドライブ 495,000円 アイ・オー [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/05/13(金) 09:29:10.39ID:gA5ELoEh9
アイ・オー、CD本来の音質で再生できるオーディオディスクドライブ
酒井隆文2022年5月12日 14:30

「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。

CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。

(中略)

パイオニア製のプレミアムドライブを採用しており、音楽用CDの読み取り精度を高めるPureRead4+や、RealTime PureReadが使用できる。オールブラックの筐体塗装で振動を軽減するとともに、放熱性を向上、レーザー乱反射も抑制するという。導電性能を高め、記録再生信号のノイズを低減する低抵抗フラットケーブル、ディスク回転時の振動を抑制する防振クッションやゴム、ノイズを低減する銅メッキネジなども採用。

ドライブ本体に応力をかけない機構と、微細な振動を吸収する銅ワッシャーを最適に配置。「パイオニア製プレミアムドライブ本来の性能を引き出し、高精度なディスク読み取りを可能にした」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408617.html
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:16:38.61ID:P8cl9peb0
これ考えた上層部ってバブルなんだろうな
あの当時とかこの値段が当たり前だったし
あの頃の感覚が忘れられないんだろう
今のこんな貧困国に落ちぶれた時代背景で出すのは間違ってるわ
失墜した日本企業のブランドを加味して495円ぐらいならわかるんだが・・・
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:16:48.56ID:cnRGfZkA0
>>432
このプレイヤってリッピング目的で、読み込み性能だけ良い製品だよ
最近のオーディオってD/Aまで別製品って場合が多い
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:16:56.48ID:k2JFekCW0
結局音なんて好き嫌いでしかないからな

デジタル時代になってローファイで捨てられてたカセットやレコードが
今更「味がある」とか言ってもてはやされてるんだ
「良い音質」なんてほんと適当なもんだよ
0457づら
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:05.19ID:0NDPUkZ30
元教師、、森康裕!

CD-Rは、プレスCDより音が良くなる・
 ドライブや使用環境と同様に大きな音質変化をもたらす要因の1つがCD-Rメディアだ。

 同じドライブを使用したとしても、メディアを変更するだけで大きく音質は変化する。言い換えれば、ドライブとメディアの組み合わせを変えることで、自分好みの調整を行うこともできる。さらに森氏は「CD-Rの方が市販の音楽CDよりも音が良くなることも十分ある」という。  「本当に良いメディアというのは、良いドライブと組み合わせて使用すると、プレスCDよりも光学特性、電気特性、機械特性など、すべての面で良くなるんです。言い換えると、特性が良いわけですから、プレーヤーは、再生しやすくなって音質は向上します」(森氏)。

 にわかに信じられない方もいるかと思うが、これは考えようによってはもっともな話。というのは、音楽CDは、記録されているデジタル信号自体は“全く同じ”でありがなら、さまざまな要因によって音質が変化するということが分かっているからだ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:19.45ID:c0ppOEvm0
本来の音質がわからんw
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:30.51ID:KlGhdAGB0
でも、レコードじゃないと出ない音とかあるんでしょ?

デジタル音源って人間が聞けるデシベルしか使ってないんだろ?
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:30.92ID:dwdmaaCQ0
円板を入れてる時点で
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:31.86ID:qq7ZKksC0
CDて思った以上に早く劣化するもんな。正直保存に関してはレコードのほうがよほど優れてる
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:35.61ID:MHNHvQfJ0
安っ!!
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:17:39.64ID:bdaSYhv00
>>443
ディザリングは良いんだけど問題は波形補完よ
結局サンプリングで失われた波がいくつだったのか、どういう形だったのか、残った両端から推測するのは不可能だからね
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:01.46ID:h3EqaA9q0
CDは、誤り訂正をアナログでやっているから
そこがCD-RやCD-ROMとは違う

誤り訂正しなくていいなら、本来のCDが聞けるな
CDそのものがきれいじゃないとダメだけどw
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:24.55ID:Esup1xbP0
>>396
この手の人は音楽をわかってないことが多いので無視
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:30.91ID:2+/riN5c0
>>449
ご老人ですか?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:31.27ID:MkLjSDxs0
つまり、どういうことだってばよ?
CDの読み取りに神経質にコストかけるくらいならデータの欠落が無いようにネットからデータをダウンロードすればいいじゃん
なんか違うのか?
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:49.54ID:P7G9VFlj0
CDというメディアが好きな俺だがこれは高いわ。
傷ついたディスクの読み取りが上手いとかそういう機種はないの?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:06.10ID:cnRGfZkA0
>>453
それはお前の基準が間違ってる
今でもパイオニアって高品質のドライブを提供している会社って世界的にも認知されている
しかも高級オーディオメーカーにすら好まれていて
海外の高級ブランドでパイオニアドライブをそのまま使っているような製品って結構多いんだよ。

失墜したとか言ってるけど世界でも異様なくらいにコロナ自粛を求めておいて失墜とかあたおか
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:07.25ID:Em7Qd4wB0
>>432
いったんメモリーに取り込んでしまえば
まったく違いがないことになるもんなぁ・・・
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:14.66ID:lqJZkQzM0
デジタルデータに本来のも糞もねーだろ
誰が騙されるんだよ
普通のドライブだとエラー訂正できないほどエラー出るんか?
音質以前に再生に問題出るわ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:35.47ID:/h30PCCS0
DACでの違いならまだしも、トランスポーター側だからなぁ

HDDに落として聞いても全然違いがわからんwww
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:36.24ID:NG/LxKwl0
テアックじゃなきゃ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:39.72ID:q6iP6DLR0
>>433
本気で言ってるのか無知なのか

中華はCDプレイヤーは作りたがらんけどDACやアンプは極めて丁寧に真っ当な価格で売ってるぞ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:58.68ID:h3EqaA9q0
>>451
物理層(そんな用語じゃなかったような)のCDと、
音楽CDの記録方式と、CD−ROMの記録方式は全く違う
音楽CDはデジタルでエラー訂正を行わない
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:03.43ID:Kkr4vD8C0
>>458
今のテレビで最近流行りのサウンドバーとか使ってみ
音が良くなると画面までキレイ見えてくるからあら不思議!

ま、気のせいなんだけどね
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:07.60ID:147KNQNl0
>>439
そもそも読み出されるデジタルなデータは数千円のドライブと全く変わらんので
USB接続でUSBスピーカーに出力するため音質はスピーカーの質次第だし
USBに乗るノイズを徹底的に排除してるって所が49万円くらいだからね
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:10.07ID:upqgG/uS0
Audio CDは読み取りエラーの補正を厳密にやらないのでエラーレート下げれば本来の音になるっていうことなんだろうけど、
リッピングするアプリは同じところを何度か読み取って補正するので高価なドライブ使わなくても同じ結果を得られると思うんだけどな。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:12.61ID:bdaSYhv00
>>451
俺も同じこと言ってるけど
それがリアルタイムではできないのよ
データは地味に何度も行っては戻ってはしてる
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:26.85ID:P8cl9peb0
>>481
いやあ、ただのバブル脳だろw
値段の付け方が狂ってるし
今の日本なら495円で買いたいかなって思う感覚
4950円でもクッソ高いのに
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:30.86ID:Esup1xbP0
>>429
全く必要のない概念持ってきてマウントwww
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:36.94ID:jojCxTJZ0
音楽CDだから劣化はあると知識では知っててもそういやエラー訂正に失敗する割合知らんなと思ってググったら、普通の再生機でも訂正失敗するレベルの読み取り不良はほぼ起きないらしい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:50.59ID:NG/LxKwl0
一方、ソニーはピュアオーディオ用のSDカードを。。。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:20:55.18ID:EdEyG42X0
運気の良くなる壺(USB端子付き)
とかも売れそう
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:21:26.52ID:GxwW3lM90
Archimago's Musings みてこい
150人ぐらいでいろんな価格帯の機器でブラインドテストやった結果あるから
MP3の勝利
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:21:50.66ID:cnRGfZkA0
>>477
ネット上の音楽データって圧縮されたデータでCD以下の音声ばっかり
ハイレゾで売っているのも一部だけ
手元にCDある人が良い条件でデータをリッピングしたいって需要はある事はある
ま、ここまで異様な値段なのは無いけどな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:14.49ID:OPk0aKZ10
日本人は金持ちだなあ
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:19.39ID:zJxmMrKS0
USBやSSDにコピーして再生すればデータ落ちがなくなるのでは?
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:20.09ID:M42hPvID0
ムダに高価だな

今だと、中国人富裕層らしか買わなさそう
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:24.66ID:41xI/lTa0
>>1
まーた
ジャップ企業が頭狂った製品出したな

笑いもの
海外でいつもジャップ製品笑われてるぞ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:37.06ID:hagTDnRp0
>>406
それな
全く聞こえんってわけじゃないけど相当感度が落ちてて草

スマホでイヤホン毎にニュートライザーってアプリで自分の耳用に
キャリブレーションというかイコライジングしてんだけど
補正用の設定作るとき、16khzとかはズバッと上げないとツーンって音が聞こえんw
老化してんなあ、と
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:42.12ID:fPYZ48eQ0
前々から不思議には思ってたけど、CDって読み取りにアナログ的要素が入っているのかなと。ただのデジタルデータなら正しく読み込めれば品質の良し悪しなんて関係無いよな。
でも、リッピングとか苦労してるし何かあるんだろうな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:52.52ID:UpgZK2dv0
>>352
アナログ信号じゃなくて、デジタルデータの世界だぞ、、、
この機器でリッピングしたデータの再生は途中にDA変換かまして、そこから先は仰ることもわかる
でも、この機器の範疇ではない
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:54.33ID:A/OcEwGN0
でも50万円分のプラシーボ効果で音がよく聞こえるんだよな
本人が満足ならそれで良いだろw
詐欺だけど騙されたままなら幸せなんだよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:23:00.01ID:eHeWUxUV0
消費者庁寝てんのか?
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:23:12.76ID:k2JFekCW0
>>462
その辺は映像のほうがわかりやすいな

40年50年前に撮影されたアナログ35mmフィルム映画の情報量が凄まじい
フルハイビジョンどころか4Kリマスタでも破綻しない圧倒的な情報量
民生用でもMUSE方式のレーザーディスクなんかはやはりすごい
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:23:18.56ID:aAb/JvNC0
>>479
上位機使ってから研磨じゃダメなの?
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:23:28.15ID:qsI/FRl30
昔三台買ったアイオーの外付けHDD全部壊れた
中身はサムソンとかの安物HDDだった
二度と関わることはないだろう
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:23:53.69ID:2+/riN5c0
>>529
そもそもアメリカの販売店で
日本の製品なんて見たことない
バイオが孤軍奮闘していたが消えた
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:24:05.98ID:IAIoujoO0
ワイの耳じゃどうせわからんし
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:24:17.70ID:upqgG/uS0
>>520
今ではロスレスばっかりになったぞ。データがでかくなった。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:24:18.90ID:avl7bDCS0
儲かるんだろうねこっちの方が
薄利多売より厚利少売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況