X



CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けCDドライブ 495,000円 アイ・オー [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/05/13(金) 09:29:10.39ID:gA5ELoEh9
アイ・オー、CD本来の音質で再生できるオーディオディスクドライブ
酒井隆文2022年5月12日 14:30

「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。

CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。

(中略)

パイオニア製のプレミアムドライブを採用しており、音楽用CDの読み取り精度を高めるPureRead4+や、RealTime PureReadが使用できる。オールブラックの筐体塗装で振動を軽減するとともに、放熱性を向上、レーザー乱反射も抑制するという。導電性能を高め、記録再生信号のノイズを低減する低抵抗フラットケーブル、ディスク回転時の振動を抑制する防振クッションやゴム、ノイズを低減する銅メッキネジなども採用。

ドライブ本体に応力をかけない機構と、微細な振動を吸収する銅ワッシャーを最適に配置。「パイオニア製プレミアムドライブ本来の性能を引き出し、高精度なディスク読み取りを可能にした」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408617.html
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:42:42.81ID:WBubAxQl0
1bitオーディオのほうがいい
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:23.71ID:97QYec+40
>>715
電圧というより単に抜けにくくしてあるだけ
あと極性を正しく差し込めるようにするため
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:24.96ID:K8QM972e0
>>720
配信系音楽サービスでCDより高音質のソースがいくらでもあるから

個人が個別で高級CDドライブなんて買う必要はないと思うんだけど
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:36.27ID:vrReSboT0
>>716
被覆で外部ノイズ拾う場合はあるから厳密に言うとシールドしてるかどうかは重要ではある

ただ銀製のケーブルとか言い始めるとそんな遅延に大差ないだろって思う
むしろ電流流れて発生する磁場でスピーカーに問題起こる方が
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:42.54ID:7W7UTR0Y0
これをiMacに繋いで内蔵スピーカーで聴きます
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:54.00ID:avl7bDCS0
>>650
絨毯の部屋と板張りの部屋では全然音が違うよね
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:12.47ID:N2dyggt/0
うおおおおお!
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:32.28ID:n6bvyJca0
>>675
ならやっぱりこの商品は
もっともらしい言葉を重ねただけで
実際には意味が無いという?
この包丁は傾き数ミクロン内の真直線です
比重も人間力学に添った造りに
だから食材を歪めず切れるので
本来の味や食感が楽しめます
みたいな?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:39.24ID:m6N8uovI0
IOのフォノイコ使ってる いいぞ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:41.24ID:vrReSboT0
>>728
CDにプレスする前にマスターから起こせばええやん
そうだこれハイレゾって呼ぼう
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:41.84ID:2qXOqrLn0
ただ、PCでCDをACCに変換するより、4980円の専用ドライブでした方が同じビットレートでも音が明らかに良いよ。オカルトじゃなく。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:49.05ID:cnRGfZkA0
>>740
音響業界にいるなら賛同して貰えると思うけど
オーディオ用として売ってる高いスピーカーって音悪いよね
EVスピーカーの方が音が良くね?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:56.80ID:Sz6T5GZG0
ブラインドテストしてみてほしい
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:00.80ID:K8QM972e0
>>650
オーディオ本来の音が出せる、

防音がしっかりした部屋がいちばん大切だよね
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:06.67ID:WBubAxQl0
音質にこだわるなら直流電源に限る
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:07.11ID:Ydb5xzAu0
生粋のマニアなら、東北電力の仙台の変電所から5キロの位置に家を建てて、自宅の電線引き込み口に別系統の高圧線引いて、自家トランスでオーディオ専用電源引いてオーディオシステム構築すべしw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:32.89ID:K8QM972e0
>>759
それを配信系で聞くのがベスト
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:35.31ID:35dbNu8B0
お前ら笑ってるけど実際に高級LANケーブル使うようになったら明らかに高周波デジタルノイズが減って音や映像が綺麗になったよ
まあプロ級の耳をしてないと気づけないかもしれないけど
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:37.11ID:6uRzjq9H0
>>566
そもそもネトウヨとは何かを説明してみろよ三国人w
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:46:35.70ID:K8QM972e0
>>770
LANケーブルかよw
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:46:36.22ID:LpNthYvM0
CDのサンプリング周波数の44.1kHzが悪魔の周波数って言われてるのに
CD自体が駄目過ぎるし
どんな超高級CDプレイヤー用意してもCDの周波数が腐ってるからアカンわ
悪魔の音を超高級プレイヤーで聴いて悪魔信仰を高めるのかね?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:46:56.09ID:h3EqaA9q0
>>737
エレキだとケーブルで全然音変わるのよね

アナログとデジタルをわざとごっちゃにしてるんだろうね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:47:24.75ID:68iqfuF50
こんなん買うヤツおるん?
電柱建てるくらいのマニアが買うん?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:47:29.83ID:vrReSboT0
>>732
てかこれ買うのってコンサートホールとかでしょ
演劇のBGMとか、
チェリストが音源に合わせて演奏とかさ
まともな人間ならホムセンのCDラジカセ買うし、
あとはCDからリッピングしてリマスター作るレベルの人
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:47:39.92ID:HElbhlDl0
>>535
自分のレス読み直したら解りづらかった
仰る通りたしかにこの機器の性能保証ではない
だからこそ、ここまで綺麗に取り出せたデータをその先で耳に届かないのであれば勿体ないなぁと
まあその差分を体感出来る訳もないという…
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:48:08.43ID:ZOpqhCwM0
>>756
正直馬鹿馬鹿しいよね
これだけお金出すなら高級CDプレーヤー余裕で変えてお釣りがくるよね
半分ぐらいのお金で中華やったら最先端のDAC2基積んだ奴買えるしそっちの方が幸せになれると思う
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:48:17.14ID:E7UUJ6FE0
すごくいい音出すんだろうけど俺には買えん
EXB5をあと10年は使うよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:48:59.00ID:aAb/JvNC0
コンクリートホーンはじめて知ったが
有りだな

クラシック聞くなら最高やん
5ch稀に有益な情報あるよあ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:07.18ID:n6bvyJca0
だがせめて
せめてクラシックを聴いてくれ
これでアニソンはやめるんだ

とお願いしても
こんなん買うヤツはやっぱアニソンかなあ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:08.24ID:vrReSboT0
>>769
でも光に変換することで劣化するからな
マスターテープのままの磁気の温かみが必要なんだよ、きっと

でもその金あるならコンサート行けばいいのにね
まあカラヤンを聞くことはできないわけだが
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:40.55ID:GxwW3lM90
たぶん今はtopping pa3s にバランス出dacでつなぐのがコスパ世界一だと思うわ
スピーカーはkef ls50辺りだとニアフィールドも行ける
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:44.93ID:cqs83BnR0
ピュアオーディオ蔑視してたけど
音質って主観的、心理的なものだから大金払って音質良くなったと"感じた"ならそれでいい、と思うようになった
ただ最低限ABXテストで自分の耳の性能くらい把握しとけよとは思うが
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:46.72ID:ZDeJNiAE0
49万www
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:51.44ID:h3EqaA9q0
>>757
例が悪いかな
包丁なら、そこら辺の包丁を素人が研いでも、刺身の味は変わるよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:50:10.80ID:K8QM972e0
いい音を聞くためのいい部屋が 絶望的に高い
またいくら高級マンションでも、マンションの防音性能レベルでは、とても大音量で音楽を楽しめない
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:50:20.86ID:Esup1xbP0
>>710
と言うか音楽や身体の問題を物理に変換して事足れりとするからオカルト呼ばわりされる
蓄音機から受ける刺激というものがちゃんとある事を理解出来ない輩がいつまでも居なくならないな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:50:26.38ID:avl7bDCS0
>>704
JBLも今は中華だね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:50:41.13ID:1Sf18Btf0
SONYなら買ったのに…
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:50:57.15ID:2hoSFJ6o0
詐欺だな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:08.14ID:Esup1xbP0
>>754
理系ですがwww
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:22.56ID:1a5k7TTl0
ピュアデジタルオーディオ?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:47.46ID:aSTh//yH0
オーデオマニア的にはリッピングはNGらしい
常に円盤回転させてそのノイズや読み取りミスと戦うのが良いのだとか
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:48.74ID:vrReSboT0
>>791
オーオタはクラシックかジャズに多いだろ
これで心霊音声入ってるCD聴いて、やっぱ心霊の声が聞こえるか検証してほしいよね
メーカーには

「今までぼやけていた霊の声がはっきりと聞こえます。
またヒキガエルの声がカジカガエルに変わりました」
くらいのパワーが欲しいよね
ボロロ流したらボレロになるとか
カバー歌手のCDが本物に変わるとかそのくらいの効果はあるだろう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:54.05ID:UtDEYnJc0
>>785
聞き比べ自体が無意味。CD以前に誰も本来の音なんて知らないんだから。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:03.59ID:ZnQhK14v0
安物とこれとバカ耳なので違いが分からんと思うわ。
カセットテープは、高級機と安物との違いは誰でも分かるけどね。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:08.43ID:ssNmJ9k30
>高精度なディスク読み取りを可能

CDってエラー訂正もあるから普段から高精度だと思うんだけどな
エラー訂正ができなかったら音質とか以前に耳障りなノイズになるし
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:08.50ID:h3EqaA9q0
>>793
骨伝道を体に埋め込んで、体にケーブルをぶっささないと

えっ、まだ、してないの?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:18.18ID:HwoIXR8r0
>>779
>てかこれ買うのってコンサートホールとかでしょ
>演劇のBGMとか、
>チェリストが音源に合わせて演奏とかさ

んなもんに使うかいな
その用途ならTASCAMで十分間に合ってる
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:18.76ID:ZOpqhCwM0
>>790
オーディオに関しては日本製はぼったくりすぎな感があるからやっぱ廃れた もう見る影もないしな
中華もちゃんとしたとこ選べば日本製の半分ぐらいの価格で同等のパーツ使ってる奴とか買えるからな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:32.73ID:vrReSboT0
>>814
オペラシティなら地下に住めばいい
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:46.00ID:97QYec+40
>>807
ソニーは音の良くなるSDカード出してるぞ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:54.69ID:mV3ugN9A0
>>772の言うとおりだけど
RJ-45の形状がノイズをオーディオ機器に伝えやすいからね
端子にシールド加工を施したケーブル=高いオーディオケーブルというのは変ではないと思うけど

ピュア界のトレンドはSFPなんすけどね
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:56.45ID:g4vfCyp/0
会社の社畜ノートPCの大半が光学ドライブぶっ壊れてるので2000円台で買えるここやバッファローの外付けDVDドライブを重宝してる。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:52:57.58ID:68iqfuF50
どうせこだわるならもういっそのこと耳自体の機能を上げた方がいいんじゃね
でっかくなっちゃう耳とスーパーデラックス的な補聴器がセットで100万とか
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:14.72ID:kh2i9Q920
音質マニア向けの商売って詐欺に近くない?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:20.48ID:n6bvyJca0
>>800
えっでもこの製品は
そこらの人が研いでも味は変わる

そんなレベルじゃありません!
という話だろうし
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:34.18ID:hWwn7Ge40
リッピングしたデジタルデータに差が出るってこと?
だったら実際にリッピングしたデータの例を出してほしいわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:37.82ID:MvewuqVy0
>>1
CDって何ですか?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:40.77ID:UX/7pidj0
昔、10万超えるまあまあなコンポを買ったときに真面目に検証したことがあるんだけど
音源のビットレートを聞き分けられるか試してみたら一定以上だともはや分からなかったよ
オーディオマニアはDACの品質ガーとか言うのかもしれないけど

イヤホンとかスピーカーの質はダイレクトに聴き心地に繋がるけど
音源はそれなりで良いんだなとそれ以降解釈してる
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:47.23ID:k2JFekCW0
>>824
TOPPINGとFX AUDIO持ってるけど
日本メーカーより満足度は高いな

同じ系でAVアンプも出してほしいけど出さないな
なんか理由があるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況