X



CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けドライブ 495,000円 UHD BDも再生可 アイ・オー ★2 [神★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001神 ★
垢版 |
2022/05/13(金) 12:11:11.13ID:rZU+5bwp9
アイ・オー、CD本来の音質で再生できるオーディオディスクドライブ
酒井隆文2022年5月12日 14:30

「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。

CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。

(中略)

パイオニア製のプレミアムドライブを採用しており、音楽用CDの読み取り精度を高めるPureRead4+や、RealTime PureReadが使用できる。オールブラックの筐体塗装で振動を軽減するとともに、放熱性を向上、レーザー乱反射も抑制するという。導電性能を高め、記録再生信号のノイズを低減する低抵抗フラットケーブル、ディスク回転時の振動を抑制する防振クッションやゴム、ノイズを低減する銅メッキネジなども採用。

ドライブ本体に応力をかけない機構と、微細な振動を吸収する銅ワッシャーを最適に配置。「パイオニア製プレミアムドライブ本来の性能を引き出し、高精度なディスク読み取りを可能にした」という。


PC/Mac接続時は通常のパソコン用光学ドライブとしても利用可能。Ultra HD Blu-ray(BD-ROM DL、BD-ROM TL)の再生もできる。Diretta対応機種にLAN-DACで繋げることで、CDをDirettaで再生することも可能。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408617.html
※前スレ
CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けCDドライブ 495,000円 アイ・オー [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652401750/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:01:38.61ID:GxwW3lM90
世の中にはアンプ歪0.5くらいなら気が付かない人が多いのにリッピングトランスポートのノイズ聞き分けできるのか
1%でも気が付かない人いるのに
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:03:39.40ID:FZMMWRYM0
>>848
わかってるって
だからムダ
メーカーの技術者が測定して、カタログに御託並べる以外に、なんの意味もない

そもそもアナログな世の中の音を録音して、ユーザーでどれほど忠実に再現するか?に金かけてるものを、手段を目的化するなよって話
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:05:46.96ID:H0bz3O8c0
>>837
あのー、CDDAはクロック44.1kHzなんですが。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:11:53.11ID:GxwW3lM90
>>795
これだと思うそれだけ大きいジッターが聞こえたときにはこうゆうプチノイズになりそう
微小なときは音源にかき消されそう
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:15:21.28ID:EUeWMmYs0
>>1
CDも偉くなったもんだな
レコードからCDに切り替わった時、さんざん音質悪いって言われてたのにw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:17:07.43ID:oZE/+HaM0
オンキョーは潰れちまったというのに元気やね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:18:27.68ID:nX0+oXQZ0
マランツのプレーヤーがヘタってきたから
これ買うか、まあ、¥19,800ぐらいかな?
と思って価格みて吹いたわ  ねぇよw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:26:29.54ID:GxwW3lM90
>>861
PC使うなら比較終わったあとにエラー出るね変わってたらさ
コピーとか全ての動作でメインメモリに取り込むからそこでエラー出るね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:27:09.86ID:bwLX9C/p0
>>40
在チョンの特技
日本下げのクソ支那上げw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:29:46.08ID:BbjqtBMn0
こんな虚業が成り立つのにオンキヨーは倒産すんのね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:30:09.82ID:IwCzKDgc0
こんな高額で保証のサポートは大丈夫なんだろうな
保証一年で壊れたら怒るよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:33:15.95ID:hv5id3YG0
>>847
現状入手可能な高信頼性のもといえばパイオニア製だからな
高額なトランスポートの新規開発を謳うメカも
実態は汎用メカに鋼板貼り付けたり
シールドボックスに収めただけだったりする
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:34:29.89ID:7fk3YV7M0
え?
CD音源?
は?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:36:55.71ID:7QxV+IEp0
Soundgateでいいだろ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:37:22.35ID:EGWLH6vQ0
アンプのパワーは重要だ
急峻な立ち上がりが鈍って再生されたら化けたデータ再生してるのと変わらん
具体的には生々しい音が出ないとかなる
音量上げないからこんなもんだろとしょぼいパワーのアンプ使うとこうなるぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:41:28.42ID:6qG43BB60
>>872
DA変換時にDACの性能で音の差は出るけどCDの読み込み自体に大きな差は出ない気がするわ。
この機械は高性能なDACがついてるのかな。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:48:08.08ID:gMYzHScK0
>>874
こいつは単なるドライブなのでDACは搭載してない
回路や電源部のノイズ対策には拘ってるようだ
ただその効果は…
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:51:38.47ID:FZMMWRYM0
オーディオCD読んで、3000円のドライブから出てくるデジタルデータを、比較してみたら?
無論エラー訂正して
10万分の1も変わらないと思うが
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:53:13.83ID:YOnHuf820
金額おかしいだろ
音響マニアがターゲットなんだろうけどアイ・オー・データってこういう弱みに付け込んだ商売するんだ
嫌悪感しかないわ
アイ・オー・データの商品目にしたときは今回のことを思い出すことにするわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:57:23.96ID:WC04RqY30
やはりパイオニア製か
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:57:42.19ID:6qG43BB60
>>876
CDの規格自体にエラー補正機能あったよね。
古いCDや傷だらけのCDなら補正しまくりだとは思うけどね。通常は補正かからないと思う。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:57:50.05ID:2RiTSXFl0
GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、なんと実売1万円のパイオニア製DVDプレーヤー!?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:58:23.77ID:WC04RqY30
しかしこの金額ならソニーの音楽用microSDXCを思い出すわなw
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:58:44.06ID:E8+6+vjB0
わざわざハイレゾに劣る音質にこんな金出すの?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:59:29.30ID:GxwW3lM90
>>878
eacで取り込んだことあるけど100パー一致当たり前とかだったてか意識したことないノイズも無いし5000円のドライブで
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:05:33.44ID:6qG43BB60
>>888
リアルタイム再生だとキズあるとリトライするので音飛びの可能性はある。
リッピングしてデータ(mp3とか)に変換してるとそれもないけどね。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:08:43.24ID:FZMMWRYM0
>>888
いや、そうなんだけど
この高価なドライブで読むと、何か特別なデータが出てくるとかなw

PCでwavからCD焼いたことがあれば、わかりそうなもの
最初期は、よくムダな円盤化してたが
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:09:11.94ID:GxwW3lM90
取り込んだデータでもソロピアノ曲のホールトーンとか消えたりしてないし劣化してる気がしないもし劣化してるなら明らかにホールトーンとか消えるだろう
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:11:47.76ID:clIF2hEj0
BDとかは普通の音質なのかな
そんなに音質に拘りが無い自分からしたらクソ高いだけに感じるけど音沼の人は欲しいんだろうか
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:12:56.28ID:JUgpRkKv0
オカルトなのかもしれないがこういうの
には心が動いてしまう。金を腐るほど
持ってたらたぶん買ってるw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:17:43.98ID:CQrAggCL0
モーツァルトのピアノソナタはあんまり好きじゃないけど、
何年の夏にどこのキャンプ場で満点の星を見ながら聞いた何番は泣いた

とか、そういうのが大事なんだぜ

この場合はスマホ+3000円くらいのイヤホンで十分
自宅で100万円で揃えたシステムより「良い音」がする
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:19:08.02ID:1VmPyToc0
>>103
レコード溝を削ってるスクラッチ音自体が、その再生限りのライブ音なので、
情報量やダイナミックレンジの狭さとは無関係に、本能的な興奮を呼び起こす。

これがレコードのマジック。
1回の再生のたびに身を削っているが故のライブ感。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:19:47.17ID:ZemJvqVR0
USB接続でデータ転送以外にノイズが伝わるってのは百歩譲ってあり得るのかもしれんけど、NASで使うのが基本ってことはWiFiでデータ転送した先にDAC以後があるわけよね。物理的に繋がってないNAS側のノイズを気にする意味が分からない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:27:29.84ID:NdOsXD0d0
ハイレゾが無かった頃ならまだ理解出来るけどな

CD規格に収めるためにダウンサンプリングしてCDディスクにいれたの
読み込んで聞くより、今はダウンサンプリング前のがデータで売ってるわけで、
それ聞いた方が良いのに決まってるがな

文系オーディオマニアはそれが理解できないらしい
ハイレゾよりCDが良い音だと真顔で言うから、笑いが止まらない
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:34:59.34ID:gMYzHScK0
まぁ組み合わせるNAS自体も50万超えだからなぁ
これ買う人達もいるだろうね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:40:06.64ID:mV3ugN9A0
>>896
そこで、デイッレッタですよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:06:08.52ID:9ApXOWbC0
>>905
それこそオカルトだな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:18:02.37ID:ZlNU27Y80
要するに読み込みの精度を上げるんだろ?
一気に何十回と読み込んで不純物を無くすって事はできないのかね?
なんで一発勝負に賭ける?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:21:28.88ID:1A4OV2gD0
>>907
オカルト

パイオニア株式会社(英: Pioneer Corporation)は、東京都文京区に本社を置く、カーナビゲーションシステム、カーオーディオなど車載機器に特化した電機メーカーである。祖業の音響機器事業は2014年にオンキヨー&パイオニア(現・オンキヨーホームエンターテイメント)へブランドを含めて分割譲渡している。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:22:17.50ID:1A4OV2gD0
以下は現在、オンキヨーホームエンターテイメントが取り扱うパイオニアブランドの製品。

DVD・BDプレーヤー(DVD-VidoやBDのみならず、音楽用CDやDVD-Audio、SACDも再生可能なごく一部のユニバーサルディスクプレーヤー含む)
AVアンプを含むホームシアターシステム
ポータブルタイプを含むヘッドホンアンプ内蔵型USB-DAC
家庭用電話
単品ピュアオーディオ各種(ピュアオーディオ用アンプ、CD/SACDプレーヤー、ネットワークオーディオプレーヤー、スピーカーシステム等)
高級ミニコンポ(プレミアムミニコンポ・ハイコンポ)各種(一部のCDレシーバー(XC-HMシリーズ)、一部の小型スピーカーシステム(S-HMシリーズ)等)
ゼネラルオーディオ各種(一部の低価格帯ミニコンポ(X-CMシリーズ、X-EMシリーズ)等)
一般住宅用シーリング(ビルトイン)オーディオ
ACCO*(アッコ)
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:23:30.28ID:1A4OV2gD0
経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請し、同日付で破産手続きの開始決定を受けたと発表した。負債総額は約31億円。

 同社は業績不振から債務超過に陥り、2021年8月に上場廃止になった。今年3月には、主要子会社2社が自己破産を申請し、その後も、資金繰りが悪化していた。

 祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:40:13.33ID:8TvBugVV0
>>36
w
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:56:00.91ID:CKBE33wH0
普通にEACあたりでリッピングすりゃまともなドライブならどれと同じバイナリになるやろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 01:01:25.10ID:YZxIHZPH0
ハイレゾ音源、対応機器買ってもいい様な価格にも思えつつ
手持ち音源の高音質試聴という側面も
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 01:07:00.31ID:HXXnBrKb0
まずポップ系の音楽ならmp3/128kbps/44.1khz以上の音質は見分け付かないから意味ねー
まぁクラシックやオーケストラ中心に聞くならハイレゾは意味あるのかもだがな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 01:11:16.72ID:Oklh7cbH0
>>284


第2回:“ジッタ”の実体に迫る
~「デジタル接続で音が変わるなんて信じられない」方へ ~
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/dackit/518499.html

■ 同じデータでも再生音は異なる?
デジタルオーディオに興味がある方なら、“ジッタ”という言葉を聞いたことがあるかもしれない。たとえば、異なる構成のPCが2台あり、いずれも同じDACにS/P DIFでデジタル接続されている環境があるとする。2台のPCで同じデータを改変なく出力した場合、“デジタル接続なんだから、DACで再生されるアナログ音声は同じなんじゃない? ”と思われるかもしれないが、実際に出てくる音は異なる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 01:40:41.14ID:6S9DD3PQ0
もう騙されねーぞ!
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:14:22.86ID:iKXDiZLY0
CDドライブ自体使わなくなった
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:19:28.54ID:L7iEeNa90
こんなん買う奴いんのか
DTM厨が買うの?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:22:18.68ID:S1A+DzxE0
>>896 オタイオーディオのツベ動画とか知らないの?(失笑
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:28:54.94ID:Jl4TA+Gk0
ピュアオーディオの神への捧げものだからな
神の加護をえて音質が上がる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:29:44.27ID:sWEbOixk0
>>921
ミキサー(卓)で50万は安い
卓にインサートのアウトボードで+50万になるけど
ま、音楽制作の奴らはデジタル機器信用してないからw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:44:24.28ID:v1es1lBa0
>>918 ジッターはRMEのサイトや動画が分かりやすい もう大分前の話だな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 02:44:54.01ID:O1rP9Da30
音質は宗教だからこの価格でも問題ないんだろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 05:18:28.02ID:HL0Z+gGc0
UHDBDが再生できるとかあるけど
とっくに現行CPUはサポートしてないし
できたとしても骨董品やろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 05:24:24.19ID:GKgWAgrR0
高くて買えるかボケ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 05:25:09.94ID:IVitc9+40
>>74
>もっとオカルトに振って魂のステージが高いと音質が向上するとかまで行こう

マシでそういうのあるぞw
「理由は不明ですがコレを使うと確実に音が良くなる」グッズとかを
平気で何万円の価格で売ってる 
またそういうの買う奴がいるんだわ(´・ω・‘)
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:30:33.54ID:eSaAmHXv0
趣味の世界なんだから価格設定に文句言うな。
高級腕時計の価格設定なんか、中身に対してもっと酷いからな。それでハッピーな奴等がいるんだから、好きにさせとけ。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:36:25.50ID:ZB/sA8cr0
>>889
今時等速なんてないしバッファーに読み込んでるから再トライしても間に合わないなんてない
それでもエラーが出るならそのCDはもう終わってるからハード側の問題じゃない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:52:13.09ID:ZB/sA8cr0
>>938
だから倍速以上の速度で回っているCDを先読みバッファーの容量を超え
何回もリトライしている時点でCDがもう駄目だって話が理解できないと…

マジで頭悪いの?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:14:12.68ID:qXXEcsZr0
アキュフェーズはトランスポーターだけで軽く100万円を超えてるぞ

もっと高いのをだせよww
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:14:31.59ID:Uq1iV2Qt0
>>939
何回かリトライして読むけど。
リッピングして音源化したから直接は再生しないな。

何回かリトライすれば読むんだから全然駄目とは違うと思うわ。
ちなみにCD発売最初期の古いCDな。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:19:27.87ID:q/pshxiz0
>>1
>パイオニア製のプレミアムドライブ

プレミアムって言いたいだけだろう
本当にプレミアムだったらスピンドルモーターはBSLモーター
スピンドル軸受はHDDで使われている流体動圧軸受
シークにはギヤレスのリニアモータートラッキングメカ
くらい奢らないとな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:22:29.14ID:wXlYx/AD0
電力会社ごとの電気の癖に完全対応
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:26:55.46ID:ZB/sA8cr0
>>941
だからそれはもうCDがダメなんだよ
リアルタイム再生前提のCDが劣化してリアルタイム再生に耐えないとか製品として終わってるって話と
ハードが進化して劣化したCDを読めるかどうかは別の話
その読んでいるのもリトライ回数決めてて結局エラー訂正で読めたことにしているだけって可能性もあるしな

しかし物事の論点がどこにあるか理解できないとかマジで頭悪いのか?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:32:35.45ID:h7MdeWRW0
最近の電気は火力発電で作っているし、太陽光に力を入れる動きがあるからドライブも進化しなきゃな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:37:23.86ID:ZiY77k0V0
オーディオおじさんはアナログレコードのノイズは許せるの?
CDの音が悪いとかいうけど
あのノイズの方が不愉快
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:46:40.37ID:qXXEcsZr0
アナログレコードは男の浪漫じゃけえwww
あの仕様であそこまでの音が出せるだけで驚異的

音を出す仕組み知ってる?? ビビるぞww
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:04:42.67ID:DW24UpjS0
アイ・ヤー   !
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:05:37.23ID:SQlH5ZqO0
>>944
普通のCDが1倍速で再生するのさえ知らなそうな、文系マニア爺だろ、この頭の悪さは

eacで3000円マルチドライブで、エラーゼロで一旦リップ出来てしまえば、もう物理CDはオワコンなんだが
こんなものに50万円払う爺もいるってのがなw

NASの話も出てるが、それこそ外付けUSB HDD1万円で、何万曲と非圧縮PCMが入る時代
好きなDAC、アンプ、SP、ヘッドホンに金使う方が、健全だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況