X



高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/05/14(土) 14:20:26.40ID:09n3UBEC9
 円安の経済効果を考えてみよう。

 日銀の黒田総裁は、円安ドル高について「現状ではプラス面の方が大きい」と発言したのに対し、
日本商工会議所の三村明夫会頭は「デメリットの方が大きい」と述べている。

■三村会頭は中小企業を代弁、黒田総裁の意見は経済全体

 為替動向は輸出入や海外投資を行う業者にとって死活問題だ。円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。
また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。

 まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。
中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多く、円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

 一方、黒田総裁の意見は経済全体のものだ。輸出企業は大企業であるとともに、世界市場で期していけるエクセレント企業だ。
一方、輸入企業は平均的な企業だ。この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。

 これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。
輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。
例えば、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

 こうした指摘はこれまでも言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、
それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

 主として大企業で構成されている経団連の十倉雅和会長は、最近の円安について大騒ぎすることではないという見解を示している。

■大企業の中でも金融業界の意見は特殊
 ただし、大企業の中でも金融業界の意見は特殊だ。金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。
このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。

 それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなったのか。

 「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

 海外から、政治的な理由で自国通貨安を是正しろとの要求があるのは、筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

 ちなみに、ウクライナ侵攻を受けた最近のIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しで、
なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和していて、その効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4b3cd3ade73af3b03758aead841b3edbe7c2d8

※前スレ
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652403927/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652412592/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652489639/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:24:22.31ID:VnumdIMR0
円高でも円安でも国民の不安を煽るのがメディアだから、たいして心配してないよ。
ここで設備投資減税をやって生産を国内回帰させるのが吉
地方の工業団地完売の可能性が出てきた
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:24:45.42ID:j1ukHqie0
日本の国土が中国人に爆買い

円安で喜ぶ反日ネトウヨ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:24:48.76ID:0KGO81yF0
うちの会社、マジで民主党政権で潰れそうになって
仕事無くて毎日どこかの掃除してて
リストラの話も出てて
毎日誰かが課長と面談してた


マジで安倍さんに助けて貰った
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:25:19.86ID:jUM4USFF0
>>6
それは外人の土地取得制限をしないバカ政府が悪い。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:25:55.58ID:Vp5Aeb1Y0
日本経済そのものは民主党と自民党で大差ないと思うよ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:26:04.63ID:jUM4USFF0
>>7
これがリアルだろうね。

円安で製造業にメリットがあるのは当たり前なんだから。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:26:07.07ID:MKxt7kKx0
>>1
高橋洋一がアドバイスして安倍政権は全く経済成長しなかった
というのが結果
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:27:22.89ID:MKxt7kKx0
民主党時代ももちろん儲かった企業はたくさんあった
当たり前。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:27:53.17ID:j1ukHqie0
大学まで行って、工場派遣(笑)
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:28:16.66ID:DutncWvR0
民主党政権時代を引き合いに出せば何でも許さると思ってるんか?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:28:24.33ID:Aedkt6x60
ここ30年で見ても自民党政治26年。民主党政治4年。
こんなんで比較できるかよ。高橋は間違ってる
今の経済状況を批判するんだったらほぼ一党独裁だった自民のせいだろ・・・
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:29:28.56ID:BvkNtc6S0
>>8
それは雇用が増えたから
実質賃金の意味を分からないとね
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:30:15.88ID:j1ukHqie0
そもそも円高ではない

ドル安だ、ドルが紙切れと言われた時代だ

その時点でエンダカガー言ってて察し
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:30:32.93ID:8yjbXRu60
円高→日本企業の国際競争力が!!!
円安→儲かるのは企業だけ、庶民の暮らしは苦しくなる

どーしろと
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:32:33.51ID:w1pxu8qz0
>>21
失業率が底打ちしてなお実質賃金が下がるのは単に貧しくなってるってことだぞ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:32:45.72ID:BvDpHY8C0
ああ、財政出動しなかった日本だけ成長しなかったってアメリカの経済教科書に載ってるんだよな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:33:09.76ID:is03XZMf0
エクセレントだかなんだか知らんが誤魔化しはやめろ
全体の数%企業を贔屓して95%以上の内需企業を痛めつけてGDPが伸びるだ?
ウソも大概にしとけよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:36:25.73ID:DLujGKUq0
お互い極端だったからだろ
丁度いい為替で良いのに
極フリしてるから揉めるんだよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:37:46.90ID:hsV70mdp0
ちな1995年はドル70円台でも日経2万越えてたからな
平時なら円高でも問題ないのは証明されてる
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:37:59.35ID:t7auCHtL0
円高時代より明らかに日本は衰退している
ほぼ全部の国民が輸入依存
円高こそ正義
トヨタがどれだけ儲けようが国民には増税と値上げのダメージしか帰って来ていない
円高時代に海外に逃げて凌いだ大企業が買収や倒産で消えていったのは自民党政権下だぞ笑
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:38:58.20ID:yn18rIkL0
>>21

安倍政権で増えた雇用の大部分が年金目減りの65歳以上の再雇用と、
生活苦で働きだした専業主婦、そして移民
日本人には残業規正と増税、社会保険値上げ、賃金は下がるのみ

実質賃金の意味を分からないとね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:39:09.99ID:8yjbXRu60
>>34
朝から晩まで24時間みんなガムシャラに働いてた時代と比べてもな
今の日本人、当時の半分の時間も働いてないよ
そりゃ貧しくなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況