X



高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/05/14(土) 14:20:26.40ID:09n3UBEC9
 円安の経済効果を考えてみよう。

 日銀の黒田総裁は、円安ドル高について「現状ではプラス面の方が大きい」と発言したのに対し、
日本商工会議所の三村明夫会頭は「デメリットの方が大きい」と述べている。

■三村会頭は中小企業を代弁、黒田総裁の意見は経済全体

 為替動向は輸出入や海外投資を行う業者にとって死活問題だ。円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。
また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。

 まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。
中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多く、円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

 一方、黒田総裁の意見は経済全体のものだ。輸出企業は大企業であるとともに、世界市場で期していけるエクセレント企業だ。
一方、輸入企業は平均的な企業だ。この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。

 これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。
輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。
例えば、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

 こうした指摘はこれまでも言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、
それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

 主として大企業で構成されている経団連の十倉雅和会長は、最近の円安について大騒ぎすることではないという見解を示している。

■大企業の中でも金融業界の意見は特殊
 ただし、大企業の中でも金融業界の意見は特殊だ。金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。
このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。

 それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなったのか。

 「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

 海外から、政治的な理由で自国通貨安を是正しろとの要求があるのは、筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

 ちなみに、ウクライナ侵攻を受けた最近のIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しで、
なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和していて、その効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4b3cd3ade73af3b03758aead841b3edbe7c2d8

※前スレ
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652403927/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652412592/
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652489639/
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:22:57.15ID:W4Cxpi+n0
>>214
それをしないで政権握ってきたのがアホノミクス自民党だろ
そして高橋も元リフレ派で変節を誤魔化してんだよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:23:18.91ID:qYjFRiJS0
>>212
値上げをしているその居酒屋はいい企業だな。バカな企業は値上げもせず人件費を削ろうとする
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:23:32.70ID:q7Br5oRu0
アベノミクスなんかはもともと企業が儲かればそれにともなって昇給も行われるという他国ならごく自然な動きが日本ではさっぱりだったので実質的に失敗したこと
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:23:38.88ID:nq88uYMY0
パヨクやパヨクメディアが大声で発狂しても
自民党も経団連もパヨクの望んだ経済政策はしねーし、安心安心w
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:25:01.70ID:9Txwok3/0
また高橋洋一か。
このジジイ、本当に負けず嫌いだなあ〜
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:25:15.09ID:ImFkexXz0
中央銀行が国債買ったり株買ったりしてるのおかしいでしょ?
そういう基本の話をもう誰もしなくなった

その結果「金利が上がれば国債利払いが増えて予算が組めないから絶対金利を上げるな
円安なんて庶民が苦しむだけだからどうでもいい」ということになってる
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:25:15.85ID:XzmmYJhV0
民主党がーてたった2年だろバカタレが
リーマン後の景気後退だし
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:25:38.62ID:egU+ecOh0
物価が安かった。

むしろ円高でここにきて高収益を上げてる企業に、
それを賃金に回すのか、訊きたい。
もし回さないのなら、利上げして円高にして物価を安くする方がマシ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:25:41.80ID:NWZADhik0
>>217
流動性の罠の解説よろしく
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:26:21.11ID:nq88uYMY0
パヨク老人負けすぎだろw
これでGDPが上がったらパヨク老人がどんな言い訳するか楽しみだわw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:27:15.20ID:rJARdQN30
>>217
残念ながら、流動性の罠とか、クラウディングアウトとか、経済学の初歩は
現在の日本では起きない。
これらは、途上国で起きやすい。
安定した供給力のある国では起きえない。

日本人は、移動の自由や輸出入が簡単にできると思っているが
海外じゃ、部品1個輸入するのに1か月かかる国とか平気で存在する。

治安の良さや航空・新幹線などのインフレは当たり前だと思うと
経済学の常識が、非常識となる場面が多い
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:27:22.58ID:pC52Fvhk0
上念もこいつもすっかり信用失くしたな
口だけのネトウヨが多過ぎる
結果を出してるやついるのか
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:27:31.93ID:DohfP6AW0
ロシアが戦争初めてウクライナが壊滅的被害を受けて世界的に物価が上がってるこの状況、円高のほうが海外から仕入れてばっかの日本人は助かるんじゃないのか?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:27:57.80ID:egU+ecOh0
>>226
今の問題は、同容量での値上げでは無いこと。
容量を少なくして同じ値段で売っている。
これは消費者に購買力がないからだ。
非正規がこれだけ多い中でのインフレなど、
ただの暴力に近い。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:28:15.66ID:nq88uYMY0
そしてすっかり信用を失ったパヨクが選挙で負けるまでがワンセットよw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:28:18.14ID:CLk/nqvL0
は?民主党政権時は円高(って実質実効為替レートで見れば言うほど円高でもないし)以前に、

前半期はリーマンショックからまだ世界的に回復途上だったし、後半期は東日本大震災の影響があったわけだが、
それを無視して、なにすべてを円高のせいにしてんだ?


更に、輸出企業と輸入企業をまるで別世界のことのように切り離して論じる愚。

自動車は鉄だのゴムだの化学繊維だのからできてるわけだが、それらはほとんど輸入に頼ってるわけだが?

昨今は部品も少なからずが海外からの輸入に頼り実際、自動車用の半導体も足りずに自動車の生産が滞ッてる状態。

そういう現実を無視してなに上辺だけの数字でわかったふうな口叩いてんだ!

この腐敗権力安倍自民の手先の三流御用学者が!( ゚д゚)、ペッ



はい論破( ´,_ゝ`)プッ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:28:32.47ID:ImFkexXz0
流動性のワナ(Liquidity Trap)とは、
金融緩和により金利が一定水準以下に低下した場合、
投機的動機による貨幣需要が無限大となり、
通常の金融政策が効力を失うことを指します。
金利水準が異常に低いと、いくら金融緩和を行っても景気刺激策にならない状況に陥ります。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ri/J0680.html
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:29:08.86ID:fuYqhkWR0
円高になると、日本国内じゃ商売にならんから
海外に工場ごと移転して、国内労働者を一人残らずクビにしたり
国内に投資せず、外国企業を買収して金が外国に流れたり、ロクなことにならなかったしな
その証拠に民主党の頃景気すごい悪かったろ?
まあ、良けりゃ年ごとに首相がコロコロ変わって、党が分裂して自滅したりせんかったわなw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:29:46.82ID:W4Cxpi+n0
リフレ派安倍の元参与

浜田宏一内閣官房参与
アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実なんですね。つまり、第1の矢はトリクルダウン効果がより具体的に現れて国民生活を潤している。それは、みんな認めています。
tp s://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423
浜田参与「大手輸出企業と、株を保有している比較的裕福な個人を利したことが『トリクルダウン効果(富のしずくの波及効果)』をもたらしたと信じている」
tp ://realtime.wsj.com/japan/2014/09/26/
キャスター
「トリクルダウンの見通しは」
浜田氏
「私はリフレ派の人にトリクルダウンを使わないでくれと言われているのですが、……
現在起こっているのは、金融緩和をやって企業の業績が良くなる、あるいは株式が好調で、消費もインセンティブがあるということで、賃金が上がり、雇用も、所得も増えてきていると。それが日銀の言う通りであれば、そのまま話して終わりですけど、
それが本当にうまくいっているということを、リフレ派の学者ですらあまり信頼できなくなっているというところが現在のクエスチョンマークがあるところだと思いますね。
tp s://web.archive.org/web/20150510004027/https://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt150413.html
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:07.35ID:2uVkOkTN0
>>3
どうして簡単にバレる嘘つくかな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:15.86ID:goI2zqQZ0
>>1
経常収支をマイナスした自民政権は話にならない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:23.57ID:ImFkexXz0
>>232
宇沢さんが生きてたらなあ、と思うよ
ハマコーはまだ生きてるんだろ?何もコメントしないのか?ボケちゃったのか?

ウクライナは、江畑さんが生きてたらなあ、と思う
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:30:48.55ID:rJARdQN30
日本が経済発展したのは、奇跡・運が良かったのもあるが
やはり、税金が安かったことだな。
消費税は存在してないし、所得税の最高税率は高かったけど庶民には優しかった。

消費税って良くも悪くも、貧困層に大ダメージ喰らう。年収高いほど優しい。

つかさ、コロナで不景気なのに税収が過去最高って時点で違和感あるよ
普通、不景気になったら、自然と税金が免除されていくんよ。
景気が良くなったら税収が高くなる、それが普通。

その逆を行っているってことは、税制が歪んでいる証左
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:31:20.02ID:rFOg9u/Z0
>>232
なんで高橋洋一や上念司を論破してやろうっていう左翼有識者はいないの?
ツイッターデモは一生懸命やるのにw
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:32:18.40ID:5nMQcKMs0
>>203
それらの総裁候補が参議院で否決されたからと言って
白川が選ばれた経緯では、前総裁が指名したのであって民主が指名した訳ではないでしょ
任命したのも自民だからなぁ

そして、再三になるが民主政権で諸々の経済指数が改善されてきているし
君の持論である5年後がその政権の効果というのならば、2008年の五年後2013年以後に白川総裁の効果が出て
景気は回復基調に向かっているって事になる

そもそも、経済が停滞したまま20年というのなら将に原因は自民政権なのだが
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:32:30.86ID:CLk/nqvL0
>>245

俺が既に>>236でサクッと完全論破したった( ´,_ゝ`)プッ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:34:03.74ID:9kGlhV5y0
10年たってもミンスガーと言ってるゴミクズどもの知能の低さはおぞましいわ
全部自民の失政だっていい加減みとめろ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:34:11.08ID:2uVkOkTN0
>>208
アホなのか?
議員数が物言う国会で野党が多いならある程度飲まないと進まない。議会制民主主義を否定する発言だな
日本の場合は大統領制度じゃないために無理矢理通せないんだが理解してない国民が多すぎ
本気で政治体制理解してないの多いよな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:34:46.60ID:3xkDpvBR0
>>249
お前有識者じゃねーじゃん
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:35:43.23ID:CLk/nqvL0
わずか3年程度の、それもその前半はリーマンショックの影響が、後半は東日本大震災と福島第一原発事故の影響という影響があったのに、それをことごくスルーして、短絡的に円高(実質実効為替レートではそこまで円高でもないのに)だけを景気要因に認定して短絡的に断言できてしまえるような単純な思考回路でよく自称経済学者き取れるな。

恥ずかしくないのかね?今でもどこぞの大学で教えてるらしいが、こんなインチキペテン師に経済教わってる学生が可愛そうだわ( ´_ゝ`)
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:36:00.60ID:NWZADhik0
>>252
時計泥棒乙
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:37:27.89ID:CLk/nqvL0
>>252

有識者かもよ?匿名なだけでw


てか有識者でなくても、俺でも簡単に論破できる程度の短絡的な詭弁を弄してるだけだから。

戦闘で腕時計盗んだコソドロインチキ経済学者の高橋洋一は。


てか、円安になってロレックスだのオメガだの海外製高級腕時計もますます買えなくなりそうだな( ´,_ゝ`)プッ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:38:12.12ID:iMKBwqqa0
資源高と円安が同時に来ちゃったから、生活者にはちょっと不幸だわな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:38:34.78ID:CLk/nqvL0
てか、俺が企業の人事担当だったら、こんな奴に教わってた学生とか、悪いけど書類選考段階で落とすわ( ´_ゝ`)
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:38:59.23ID:NWZADhik0
>>259
お前も日本国内で生活してるだろ?
他人事じゃないぞ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:39:21.41ID:d/WfYg530
>>255
わずか3年程度の、それもその前半はリーマンショックの影響が、後半は東日本大震災と福島第一原発事故の影響という影響があったのに、それをことごくスルーして、短絡的に円高(実質実効為替レートではそこまで円高でもないのに)だけを景気要因に認定して短絡的に断言できてしまえるような単純な思考回路で首相を勤められるんだから
自称経済学者を気取るくらい楽勝だろ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:40:28.60ID:2uVkOkTN0
>>211
そりゃ物価が二十年も据置すれば普通にそうなる
他国の物価が上がってるのに当たり前の話だろう
輸入するにも他国の物価に影響されるの理解でき無いんだな
日本だけ一般的な物価が必要な分上がってないから問題なんだけどな
勘違いしてるのが多いが景気の良い企業はチャント価格上げてるから自動車なんて冴えたるもの
なのに一般消費の物だけ無理矢理価格抑えてるから可笑しくなってる、本来は減税と財政出動で所得も上げないといけないのを緊縮財政で増税して、小売が圧力掛けて生産者の利益奪ってるだけ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:40:35.07ID:LF6PIuZ/0
>>258
5ちゃんで
俺は有識者かもよキリッ
wwwww
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:40:40.08ID:EI+Ky66e0
壊滅寸前。1万9000社に迫る
「為替デリバティブ倒産」の危機
(伊藤 博敏)| 現代ビジネス | 講談社
(1/4)
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=0
2012.08.30
苦境に喘いでいるのはシャープだけ
ではない。ソニーやパナソニックと
いった家電大手も、倒産したエル
ピーダメモリのような半導体メーカー
も、円高の前に戦意を喪失させられた。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:15.27ID:KddYR2vl0
企業収益は悪化し給料は安かったけど物価も安くて、間違いなく今より日々の暮らしは楽だった
今では、たまの贅沢さえできなくなってしまった
今の円安で一部企業が潤っているというのは、国民の金を企業に付け替えているに過ぎない
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:32.77ID:mIhGCqgy0
>>1
国とグローバル企業の業績を同一と考えるバカw 高橋「ブルガリ」洋一w

グローバル企業(他国売上・製造比率が5割以上)の業績が良くなろうが、日本と言う国への好影響はほんの一部だけだw

強いていえばグローバル企業はGNP(海外活動分を日本に含める)
日本経済はGDP(海外子会社の活動は日本に含まれない)
GDPで論ずれば、親会社への配当(資本収支の項)位しか影響はない 
配当性向100%なんてありえないんだからそうなる(しかも配当の95%部分は日本では非課税だ)

円安にすれば日本経済が良くなるなんてことはイコールで論じられることではないわけだ
強いていえばインバウンド(サービス収支)だろうが、外国人を滅茶苦茶入国させれられんだろ

そもそも今年の日本経済はマイナス予測と、経常収支42年ぶりの赤字に転落予想が大半
この円安で経済がよくなる点はほぼ「無い」ってことさ 高橋「コロナさざ波笑笑」洋一君w
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:42.03ID:rJARdQN30
>>247
麻生政権では、小泉政権の緊縮財政を転換し、35兆円規模の経済対策を打ったんよ。
後に25兆円も追加されたけど。
まぁサブプライムローン問題の影響が日本に来たからだけどね。

麻生が辞めたのは、踏襲と「ふしゅう」と読んでマスコミに叩かれたからからかなw
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:51.77ID:S21t12H/0
>>3
嘘を100回付けば真実になる国のひとか?
麻生政権でリーマンショック回復一番乗りやったのを全部ぶち壊したのが民主政権やで、株やってたからよーおぼえとるわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:43:05.25ID:mIhGCqgy0
大体、高橋洋一はミンス政権に「埋蔵金があるから消費税増税の必要はない」と言ったくせに
安倍政権になるや「ミンスは経済判って無い。消費税増税は絶対に必要だ」と安倍に寄り添い
2度の増税で日本経済をどん底に突き落とした張本人w

こんな奴の話が信用できるかバカw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:44:25.67ID:NWZADhik0
>>264
何で物価上がってないのかわかる?
消費者の実質賃金が下がって買いたくても買えないから買ってもらえるように価格を下げざるを得なくなったという事
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:44:46.37ID:S21t12H/0
>>261
公務員かナマポだけなw
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:45:11.65ID:2uVkOkTN0
>>220
日本企業は国内景気なんて考えずに経営陣の保身のみで動いてるからな当然結果、利益を賃金に還元しないんだから企業の減税処置撤廃すりゃ良いのに
株主に還元出来るのに社員に還元しなきゃ何時までたっても景気なんて回復しないし、必要な価格上昇させない無能経営陣ばかり
価格上げないって事は必要な投資した費用回収出来ないから何処か削るしかなくなる、それが人件費を削ることで成り立たせ経営陣の評価だけ高まる
ハッキリ言って日本の経営者の殆ど無能だよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:46:14.74ID:yWPVZfEp0
まあ民主党時代がバラ色の世の中だったのが事実なら
もう一回政権を任せてるし、何より選挙で負けてない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:46:27.41ID:Eey0Osud0
>>243
「後進国→新興国」までなら、自国通貨安・低賃金労働で、ハードルも低い。
中国、韓国もこの段階。

「新興国→先進国」は、欧米しかない。

日本は、中国、韓国とともに、
「自国通貨安・低賃金労働が売りの新興国」止まりの国。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:46:55.39ID:Aa4YnD/t0
円安が原因かどうかは別として
民主党政権時代よりは今のほうが遥かに景気良いよ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:48:48.02ID:mIhGCqgy0
トヨタなんか海外売上比率は8割強、製造比率は7割超という企業で
日本への国際収支では知財(大半が「トヨタ」「カムリ」といった商標使用権で特許はない)
それから儲けの配当分だけじゃないか

海外の儲けは海外に蓄えられ、海外に納税し、海外の従業員のために使われ、海外の工場などの再投資になる
(親会社の配当も9割は海外投資になる。トヨタはもはや財務では対円でのヘッジなんかしてない)

これでトヨタの業績が良ければ日本もよくなるとイコールで考えるのは
頭にヤバイのが沸いてるだろw(株の値上がりがトリクルダウンwってのならシラネーがなw)
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:03.12ID:9CIgJAaL0
GDP

福田内閣 4兆5150億ドル (2007年
麻生内閣  5兆0380億ドル
鳩山内閣 5兆2310億ドル
野田内閣 6兆2030億ドル

翌2013年
第二次安倍内閣
     5兆1560億ドル ( ゚Д゚)

2018年  4兆9720億ドル 。。。_| ̄|○
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:08.64ID:2uVkOkTN0
>>234
それは企業の問題と言うより国の問題だからな、選挙に行かずに文句は言う馬鹿な日本人が多いから当然の結果
財務省の緊縮政策がすべての原因なんだから、デフレ時に緊縮政策して増税してる国なんて日本以外存在しない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:26.31ID:OkqAjS5B0
どうなったの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:44.55ID:5nMQcKMs0
>>269
君の持論をまとめると経済政策の効果は5年後に出、経済の失敗は20年前にある

民主党政権途上の数字、その後の5年の諸々の数値を見ても改善傾向になるので
民主党の経済政策は成功だったとなる
麻生政権もその意味で君の論理で成功だったのだろう

で、君のいう元凶が20年前なら2002年の政権が元凶なので小泉・竹中路線が失敗だった、その小泉・竹中路線を踏襲した安倍内閣もまた失敗だった
そして、今の5年前の総理だった安倍内閣の失敗で今の惨状に至る
君の主張からどうみても民主政権ガー、ではないのは明白となると君の主張を採用しても結論変化無しなんだ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:45.02ID:xeYkL2YM0
てす
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:56.30ID:9CIgJAaL0
2012年民主党政権
1  米国    16兆2000億ドル
2 中国     8兆5700億ドル
3 日本     6兆2000億ドル
4 ドイツ    3兆5300億ドル

2018年
米国      20兆5800億ドル
中国       13兆3680億ドル
日本       4兆9700億ドル
ドイツ      3兆9500億ドル

  ( ゚Д゚)
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:50:19.22ID:0e/ZHUXM0
日本は景気がどうこうって次元じゃなくて経済の基礎からぶっ壊れてきてる
まともな経済基盤があればこそ景気が良いとか悪いとか論じれるってわけよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:50:52.15ID:9CIgJAaL0
アベノミクス開始1年間GDP
2012年473兆7771億円
2013年478兆3682億円
超低成長

【ドル換算】
2012年5兆9378億ドル
2013年4兆9015億ドル
※1兆ドル吹き飛ぶ
【日経】
2012年12月10,395円 124ドル
2013年12月16,291円 163ドル
2014年09月16173円 147ドル ←ここで戻れていたら
ダウ上げ幅は大幅
   
    ( ゚Д゚)
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:51:51.59ID:AILBaqVA0
日本経済はボロボロになり、公共工事は止まり、そのせいで天災が人災になり、人まで沢山死にました
そして人蓮舫とかいう国籍を明かせない支那スパイが居ることが判明した
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:52:08.60ID:mIhGCqgy0
>>274
ネトウヨが誇る就業者数も、フタ開けたら65歳以上(定年後の有期雇用契約者)などの非正規ばかりで
生産年齢の就業者数は減ってるんだぜ
(安倍政権で人材派遣会社は急増した。日本は40000社以上あってアメリカの5倍だ)

そもそも東日本震災での失業者15万人が戻った分もあるので、安倍の成果ではないよw
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:52:18.20ID:9CIgJAaL0
>>283

民主党政権の後半で回復に転じている
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:52:26.43ID:FW1INt5k0
鳩缶豚の本当にどうしようもない政権だったなあ
そのうち残党も消えてなくなるだろ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:53:45.58ID:Eey0Osud0
>>277
まあ、そうなら、マイノリティ「パヨク」の相手なんてしてないで、
圧倒的多数の「パヨクガー」だけで、
日本の経済を論じるスレをこの板でも建てて議論しててくれ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:53:59.18ID:dsJy+eQg0
当時はリーマンショック直後で世界の経済がガタガタだったんだが
麻生政権の後もし安倍政権になってたらちゃんと対応できたか怪しいもんだわ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:54:54.08ID:pC52Fvhk0
民主党の時医者や輸出企業苦しかったけど今じゃ病院黒字でトヨタは最高益
どこに利益配分いってるかわかるだろ
ってかこいつとか上念推してるやつって生活楽になってるのか
頭が悪いのが多いからそうは思わないんだけどね
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:18.03ID:iT2pwpgq0
>>298
だね。せっかく上がり始めた労働と賃金なのに、移民と竹中パソナ派遣を増やして低賃金を維持したのは安倍政権
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:23.98ID:rJARdQN30
>>289
どうかな
民主党時代の円高で、日本の企業が日本から出て行ったからね。
そして失業率が高くなって、仕事が無い。

民主党時代、平日の昼間にスーパーで若者がたくさん暇で居た。
会社からは仕事がないから出社するなって言う感じだったな。
週休4日とか居たな。コロナじゃないのに。

まぁ、日本は政府が財政政策をしようとしたら、日銀が引締めに入り、
日銀が金融緩和したら、財務省が緊縮に入る。
両方とも一緒に行わない、その悪影響が20年間出ている。

経済が良くなるためには、一度インフレ率が5%を越えないといけない。
勢いを付けて、徐々に引き締める、今のアメリカのやり方が正解なんよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:24.78ID:9CIgJAaL0
>>295
 ↓
>>294

あと
円で横
ドルで大下落

あと常識としてドルで見るのが当たり前
円安にしたなら輸出が伸びて円で先に伸びて遅れてドルで伸びるべき
ドルで急降下して戻らなければぐったぐたの大失敗
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:26.63ID:x2JsdEq20
>>285

アベノミクスにより、
・生活満足度が向上
・自殺数が2/3に減少
・就職率が向上、失業率が減少
・女性労働者数が増加
・労働時間が縮小
・犯罪数が過去最少

→ 歴代最長政権

\(^o^)/
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:46.13ID:mIhGCqgy0
国土交通省の就業状況調査では2012年から2019年は
就業者(20歳〜64歳)は56万人減っている

65歳以上の非正規は296万人増えている

これがネトウヨのいう雇用者増の正体だよw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:55:55.97ID:HWAG60lz0
円高の方が都合のいい年寄りと
国が滅んでも財政規律を重視したい財務省と
金稼げれば後はどうでもいい大企業の利益が結びついちゃったんだろうね
かくして日本からどんどん仕事は出ていき労働者は低賃金となりGDPは停滞し続けた
高橋もポジショントークで民主党を貶めてるが
そんな短期の問題じゃなくてここ30年の一貫した日本の方針とその帰結
確かに民主党政権の時はそうした大きな声がストレートに反映されることで
悪いところが露骨に出たかもしれないが
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:56:45.92ID:9CIgJAaL0
>>305
もういい
退場していい
向いていない
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:57:24.91ID:Y7TVXUz30
>>308
まったくその通り
すべての元凶を作ったのは自民党
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:57:49.76ID:PfkKmJXb0
民主よりマシと言われましても
ジャップそのものの衰退は止まりませんしね
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:57:59.26ID:FW1INt5k0
パヨさんが5ちゃんでどれだけ吠えたところで立憲がオワコンという事実は変わらん
野党共闘で政権交代とかちゃんちゃらおかしかったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況